バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ベジーズである《ナメナメ・ナメコー》のほか、アタック・チャンス呪文の《千切秘伝ワイルド・ベジタブル》もあり破壊力も十分にある。マナ進化で実質スピードアタッカーの《味頭領ドン・ドリアン》も悪くない。2コスト《プリーチ・トマト》《賭博結社シーノミーズ》3コスト《マスク・ド・チェリー》
ベジーズである《ナメナメ・ナメコー》のほか、アタック・チャンス呪文の《千切秘伝ワイルド・ベジタブル》もあり破壊力も十分にある。マナ進化で実質スピードアタッカーの《味頭領ドン・ドリアン》も悪くない。2コスト《プリーチ・トマト》《賭博結社シーノミーズ》3コスト《マスク・ド・チェリー》
《緑銅の鎧》が出たのでそちらでも可。ただし、こっちはキリコの能力に引っ掛かるので注意。《永遠のリュウセイ・カイザー》自分のクリーチャーを全てスピードアタッカーにし、相手のクリーチャーが場に出る時全てタップイン、さらに自身は擬似マッドネス効果付きと痒い所に手が届く竜。コイツのせいで
ないスペック。たいていは《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》が優先されるが。解体屋ピーカプ 火文明 (3)クリーチャー:マシン・イーター 1000スピードアタッカーかつて赤単速攻の必須カードと言われたクリーチャー。今では《早食王のリンパオ》《ブレイブハート・ドラグーン》に比べると見劣り
役を整えておけば「山札切れで死ぬ」か「後続に殴られて死ぬ」かという究極の選択を相手に迫る事も可能。キリモミ・ヤマアラシ手札1枚でヤサカに赤とスピードアタッカーをプラスする。火のマナチャージを極力抑えれば完全な奇襲が可能。 その場合は効果発動より後続の補助として使われることが多い。
なクルトだが、環境においては《血風神官フンヌー》と共にデュエプレにおいても【赤白速攻】を確立。このデッキの魅力は何といっても良質なウィニー&スピードアタッカー達による他の追随を許さない速度である。[[《ホーリー・スパーク》>三大S・トリガー(デュエル・マスターズ)]]を無理なく積
3なのでメテオバーンで踏み倒すにはやや勿体なく感じるが、クリーチャーを大量展開するようなコンボの場合は好相性。召喚酔いしているクリーチャーをスピードアタッカー化して打点に加えたり、高打点持ちやアタックトリガー持ちに二回攻撃効果を付与して一気に攻勢を掛ける事も出来る。火単色なので闇
とえ対象が破壊出来なかったとしても生き残るので、この2体は破壊対象として最適と言える。「マイキーのペンチ」自分の自然と闇のクリーチャーを全てスピードアタッカーに変えるクリーチャー。最軽量のW・ブレイカーであるマジスマーンにとっては速攻性が付くこのカードはとても有り難い。「時空の斬
の良いカードを紹介する。マイキーのペンチ 火文明 (4)クリーチャー:ゼノパーツ 2000バトルゾーンにある自分の闇と自然のクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。自分の闇と自然のクリーチャーすべてをスピードアタッカーとする便利道具。このクリーチャーがいる時に13を出せば、2
的に1ターン目からシールドを割りに行くことができず、速攻による早期決着をある程度防いでいる。また、いくつかの能力でこの効果を無効に出来る。(スピードアタッカー、マッハファイター、フュリー・チャージ、進化や覚醒等。因みに進化や覚醒による召喚酔いが解けるのはルールによるものなので厳密
マンド・ドラゴンの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。バトルゾーンにある自分のコマンド・ドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。 (「スピードアタッカー」を得たクリーチャーは召喚酔いしない)龍鳥の面コッコ・スタイル ピーア UC 自然文明
ほどこのカードに与えられる負担は大きく、満足な除去手段がない場合は詰むこともある。パワー3000以上であれば進化クリーチャーの召喚酔い無効、スピードアタッカー、マッハファイターなども大体封じてしまう。特にシステムクリーチャーを直接攻撃することが得意なマッハファイターが潰せないシス
ろう。効果に関しては相手クリーチャーの攻撃とブロックの抑制、そして自分のジャイアントが行うバトルを肩代わりする二つの能力を有している。前者はスピードアタッカーや進化クリーチャーでも場に出て即攻撃する事ができなくなり、【速攻】タイプのデッキに大きく突き刺さる。また、地味にブロックも
クターに話しかける事でしか行えない(しかもドクター一人につき一度きり)為、相手から攻撃をもらう機会が多い耐久型などはNGだろう。基本的には、スピードアタッカーにレベル差の暴力を利かせ一撃で倒していくこと。更に敵の使用ポケモンは、出来るだけこちらにダメージを遺したいからか、スピード
の採用率を持つ強カードになっている。血風神官フンヌー 光/火文明 (3)クリーチャー:ソルトルーパー/メルト・ウォリアー 3500ブロッカースピードアタッカー自分のシールドを相手のクリーチャーがブレイクした時、そのターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する。光と火の多色クリーチャ
…関連カードエイリアン・ファーザー VR 闇/火文明(5)クリーチャー:エイリアン 5000バトルゾーンにある自分の他のエイリアンはすべて「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられ
ーチャーが必要となる。ガイアール・カイザー ≡V≡ 火文明 (8)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000■スピードアタッカー■自分のシールドがブレイクされる時、そのシールドを見る。手札に加えるかわりにそれを自分の墓地に置いてもよい。そうした場合、
じような能力を持ったクリーチャーに、《ボルシャック・ギルクロス・NEX》がある。あちらはこちらと比べ、「ドラゴンなので、サポートが豊富」、「スピードアタッカーを持ち、アタッカーとしても優秀」と言う利点がある。しかしギルクロスの場合、《超次元ガード・ホール》等の「除去効果を持つ超次
プレイヤーを攻撃できない。小型《タイマンやろうぜ!》を内蔵したドリームメイト。イカズチ型は相手のクリーチャーでも能力起動できるので、進化獣やスピードアタッカー持ちのタイムラグ無しのシールドブレイクを封じれる。ただし、パワーも上がるのでメイ様自身を踏み潰されないように注意。勇者ベッ
S・トリガー獣には無力であり、《アクア・サーファー》などを割ってしまえばそのまま召喚を許してしまう。もう一つはシールドブレイク前提の効果だがスピードアタッカー等は持ち合わせていないため出たターンには仕事ができない事。サポートを使わない限りはどうしても1ターン隙を晒してしまうためそ
0+EXライフパワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)すべてのクリーチャーは、「スピードアタッカー」を得、ブロックできない。クリーチャーは可能なら攻撃する。クリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーを破壊する。このク
X ジャオウガ》進化元を必要としない特殊な進化「鬼S-MAX進化」で呼び出されるクリーチャー。そのため進化クリーチャーではあるが、実質的にはスピードアタッカーのような感覚で運用できる。こいつ1体で一気にシールドを持っていけるため、後は隣にもう1体並べておけば勝てる。《暗黒の騎士ザ
ーチャーの攻撃を制限できる。さらに、スローリー・チェーンやスパーク系呪文と違って、自分のターンに唱えても相手ターン中の攻撃を制限できるため、スピードアタッカー持ちや進化クリーチャーにも有効である。もうわかったであろう。現在、このカードは当時のカスレア扱いが嘘のように評価され、使用
ナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。スピードアタッカーW・ブレイカーWotCはフリースペルから何を学んだんですかね?7コストSAWBP6000となかなか恵まれた性能からマナゾー
ほうがよっぽどジュラコマの王様してる」「パワーがあればよいのだ!(笑)」などとバカにされる原因をつくった(ある意味)罪深いカードではあるが、スピードアタッカーやすでに出ているクリーチャー、アタックトリガーなどには干渉できないうえ、非常に重いため、ビートダウン系のカードには露骨に弱
菓子の超人マカロン・ジャイアント VR 火/自然文明 (8)クリーチャー:ジャイアント 8000+W・ブレイカ-自分のジャイアントすべてに「スピードアタッカー」と「パワーアタッカー+3000」を与える。DMR-22 「革命ファイナル 第2章 世界は0だ!! ブラックアウト!!」に
カーブ的にも6→7と繋がりやすい。派生カード無礼な刃 ラッシュα C 火文明 (4)クリーチャー:アウトレイジ[サバイバー] 3000SV-スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)サバイバー(自分のサバイバーすべてに、上のSV能力を与える)自分の火のクリーチャーはす
プ)代表的なカードボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。ビックマナが出現
/火文明 (11)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマロイド 11000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。W・ブレイカースピードアタッカーこのクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップしてもよい。無限の精霊リーサ C 光文明 (5)クリーチャー:エンジェル・コ
してみせるぜ! ---爆轟 マッカラン・ファイン派生カード爆轟 マッカラン・ファイン 火文明 (4)クリーチャー:ヒューマノイド爆 4000スピードアタッカーマナ武装 5:自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカ
いのが利点。ボルシャック・ドラゴ大王 SR 火/自然文明 (10)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/レッド・コマンド・ドラゴン 12000スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から、相手の人数と同じ枚数、見る。その中から、好きな数のドラゴン
こいい能力である。爆竜 GENJI・XX 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 7000K・ソウルスピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーもはや比較するのもかわい
る攻撃で、このターン自分の《龍装者 バルチュリス》をバトルゾーンに出していなければ、攻撃の後、このクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。スピードアタッカーバルケリオスが元ネタのドラゴンギルド/ビートジョッキー。自分のクリーチャーの攻撃の際に特定の条件を満たすと踏み倒しができる
は強制となる。一応アタックトリガーによるハンデスがあるため、相手の手札はそう多くは増えない。しかし、ハンデスがアタックトリガーである都合上、スピードアタッカーでも与えない限りはデメリットが先に機能するのはやはり嫌なところ。だから、このデメリットを殺すように動く必要性がある。毎ター
ンのジョーカーズを好きな数手札に戻し、その1枚につき自身の召喚コストを1下げる能力、アタックトリガーで、1ドローして1枚手札を捨てる能力と、スピードアタッカー及びW・ブレイカーを持つ。更に、手札からジョーカーズを捨てた時、そのジョーカーズのcip能力を一つ発動出来るキーワード能力
のプレイヤーは自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。早撃人形マグナム UC 火文明 (4)クリーチャー:デスパペット/エイリアン 3000スピードアタッカーいずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを破壊する
ーチャーに疑似的な《転生プログラム》を撃ちこむ。攻撃し終えた自分の用済みなクリーチャーを新たなクリーチャーに入れ替えられるという点は面白い。スピードアタッカーなどに入れ替えられれば、連続攻撃も可能。進化クリーチャーを踏み倒す制限が無いのも魅力的だが、進化元の確保orサイバー進化の
:ガイアール・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。スピードアタッカーW・ブレイカー長い時を経て遂に生まれてしまった、《クリムゾン・ワイバーン》の(種族を除けば)完全上位互換。テキストを読めば
・ブラックV P 闇/火文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド/イニシャルズ 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。序盤から攻めつつ、後
マンド・ドラゴン/ゼニス/ハンター/エイリアン 12000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、そのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、すべてのバトルに勝つ。このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。T・ブレイカーエ
剣兵チックチック 水/火文明 (4)クリーチャー:サイバー・ウイルス/ドラゴノイド 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。アタックしつつカードを引く。アタックトリガーだがP1000なのでブ
ヌー 光/火文明 (3)クリーチャー:ソルトルーパー/メルト・ウォリアー 3500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカースピードアタッカー自分のシールドを相手のクリーチャーがブレイクした時、そのターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する。あまりSAとブロッカー
アンタップ能力付与とブロッカーの攻撃不可能を無効化させる能力を持ち、後者が非常に強力。召喚酔いを消せるため、ブロッカーをロック効果も受けないスピードアタッカーとして扱える。能力の恩恵はウッズ自身も受け、アンタップ持ち+ロック能力無効の進化大型ブロッカーとして使える。白騎士デッキは
を構築しても現代のブースタードラフトやトッキュー8の様な状況が起こりうる時代だったと言えば、後追いのプレイヤーにも伝わりやすいかもしれない。スピードアタッカーはおろか進化クリーチャーすら存在しない時期故にゲームの進行速度も今より遥かに遅く、ブロッカーで固めて除去札でコントロールす
暴走してしまう。暴龍事変 ガイグレン 火文明 (9)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 11000+スピードアタッカーマナ武装 9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをア
山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)W・ブレイカー自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを墓地に置いてもよい。そ
、ハンデスも兼ね備えているためシノビに対する対策ができる。衝撃のロウバンレイ R 火文明 (5)クリーチャー:ブレイブ・スピリット 1000スピードアタッカーこのクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。自分のティラノ・ドレイクまたはブレイブ・スピリットが攻撃する時、相手の「
か、エピソード2ではみんな眠そうにしていた。主なクリーチャー早食王のリンパオ 火文明 (3)クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 1000スピードアタッカーダイナモ「また食べにくい物を斬ってしまった…。」ダイナモ能力で後続の味方にスピードアタッカーを与えることができる。ダイナモ
光牙忍ハヤブサマルや死神術士デスマーチといった汎用性の高い小型ブロッカーを無力化できる。またこのクリーチャー自身も3マナパワー5000で実質スピードアタッカーという非常に高いスペックであり、3マナ帯のブロッカーのパワーの相場が4000~4500であることを考えると出したターンはほ
ー:ヒューマノイド/アンノイズ 1000+自分のマナゾーンのカードがすべて火または無色であれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「スピードアタッカー」を得る。《タイラーのライター》の上位互換でヒューマノイドでもあるため割と使い勝手は良い。名前はハンター/エイリアン複合ヒ
ー・バードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。見せたカードがすべてドラゴンだった場合、そのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。W