登録日:2014/10/23 Thu 11:05:06
更新日:2023/12/21 Thu 13:20:50NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
dm ドラグナー(デュエル・マスターズ) デュエル・マスターズ 火文明 ヒューマノイド ヒューマノイド爆 グレンモルト 再登場 ドラグナー 火文明のクリーチャー デュエマ 龍覇 グレンモルト 龍覇 グレンモルト「爆」
ガイギンガに取り込まれかけたグレンを助けたのは師匠のフィディックだった。
フィディックは2本の龍剣をグレンモルトの中に封じた。
グレンが、龍剣にふさわしくなるまで。
《龍覇 グレンモルト「爆」》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。
概要
ドラゴン・サーガの第1弾で《龍覇 グレンモルト》として登場し、《熱血星龍 ガイギンガ》とともに背景ストーリーも環境も荒らしまわったグレンモルト。しかし彼は第2弾でガイギンガに取り込まれ暴走してしまう。
暴龍事変 ガイグレン 火文明 (9) |
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 11000+ |
スピードアタッカー |
マナ武装 9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをアンタップしてパワー+3000する。 |
W・ブレイカー |
相手がこのクリーチャーを選んだ時、このクリーチャーのパワー以下のパワーを持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 |
かつての父親同様に龍剣に取り込まれかけるグレンモルトであったが、彼には仲間がいた。彼を助けるため、師匠の《龍覇 スコッチ・フィディック》と盟友《爆轟 マッカラン・ファイン》が助けに向かう。
そして、2本の龍剣を封じられ、再び自我を取り戻す。この余波で光文明が《龍覇 アリエース》率いる部隊を見殺しにして不和を産んだり、《龍覇 サソリス》と《龍覇 イメン=ブーゴ》が対立し始めたりしたが…
その後は再び《龍覇 ストラス・アイラ》に叱咤されながらデュエル・マスターズの頂点を目指す。リア充爆発しろ。…あ、「爆」でしたね。
さて、ガイハートと、(おそらくは)《将龍剣 ガイアール》を封じられたグレンモルトだが、新たにひとふりの剣を携えて帰ってきた。例によってドラグハートも強いのだが、なにより今回は前回以上にグレンモルトが強化された。ガイギンガと一時的に融合したことでガイギンガのパワーを多少得たのだろうか?
カード
龍覇 グレンモルト「爆」 火文明 (8) |
クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー 8000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト5以下の火のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
此度のグレンモルトは素でSAWBというスペックを持った状態のドラグナーになった。
そして、参照範囲が前回より1広くなった代わりに火のドラグハートに限定されるようになった(もっとも、グレンモルトは他の文明のドラグハートをわざわざ選んで出すメリットがないけど。)
とはいえ8コストとかなり重いコストであることは間違いはない。だが、このカード自体は文明に縛られる能力ではない。
そのため、既存のステロイドカラーのデッキに投入することで重さをカバーしてくれる。
相性のいいドラグハートとして、まずひとつ挙げられそうなのは《銀河剣 プロトハート》だろうか。
ジャンボカードとして登場したため多くの人が(サイズさえ問わなければ)所持していることだろうと思う。
2回攻撃できるようになるため擬似《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》となる。
もうひとつは3D龍解のこちらである。
爆熱天守 バトライ閣 火文明 (5) |
ドラグハート・フォートレス |
自分の火のドラゴンまたは火のヒューマノイドが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せてもよい。それが進化ではないドラゴンまたは進化ではないヒューマノイドであれば、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分の山札の一番下に置く。 |
龍解:自分のターン中、ドラゴンをバトルゾーンに出した時、それがそのターンに出す最初のドラゴンでなければ、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。 |
ウエポン面?そんなんなかったよ。
…ってわけじゃないが、実はグレンモルト「爆」の持っているウエポンこそ《爆熱剣 バトライ刃》だが、グレンモルト「爆」はバトライ閣の状態で出せてしまうのである。3D龍解のはずが単なるめくりにくい普通のフォートレス扱いになっていた…な、何を言っているかわからねーと思うが(ry
効果としては効果が拡張された《竜星バルガライザー》であり、ヒューマノイドも対象にできることから、ドラゴン・サーガ環境では非常に役立つ。クリーチャー面はロマンとはいえ、バトライ閣が十二分に強いので問題はない。
グレンモルトのSAにより、出た時に効果が発動し、その後もSAヒューマノイドやSAドラゴンを並べていけば効果を連鎖的に発動できる。
普通の連ドラよりも効果をうまく発動できるという点で優れている。難点は自分がドラゴンでないことだけか。
あとは単純に、5枚目以降の無印グレンモルトとしてガイハートを呼んでもいい。表面の効果こそ腐るがガイハートはガイギンガになってからが本番であるためそこまで惜しむこともないだろう。
余談
「グレンモルト「爆」」が「バトライ刃」を呼ぶ。まるでどこかの希望の双子の弟の方の「刃」と「爆」を想起させる。
そのうち「王牙」とか「End」とかも登場するのだろうか。
…「覇」…うっ頭が
重いため《怒英雄 ガイムソウ》などで踏み倒しながら出してしまうのも悪くない。ガイムソウもドラゴンであるため相性がいい。またドラゴンはSA持ちを優先したいところ。《永遠のリュウセイ・カイザー》《爆竜 GENJI・XX》《竜星バルガライザー》《R・S・F・K》などSAの優良ドラゴンは多いのでいろいろ考えてみよう。
…「覇」…うっ頭が
なおアニメには未登場。こいつの効果だとバトライ閣から出せてしまうので、おそらく3D龍解の宣伝にならないと判断されたからだろう…。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- プロトハートに人権を与えてくれたイケメン -- 名無しさん (2014-10-23 12:39:12)
- ???「覇」「あと1カ月待っててくれなー」 -- 名無しさん (2014-10-23 13:18:46)
- 踏み倒すのは怒英雄じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-10-23 15:37:40)
- ガイグレンがドラグナーなの今気づいた -- 名無しさん (2014-10-29 07:42:12)
- 「覇」と「王」は出るね。次は「end」だな -- 名無しさん (2014-11-17 18:04:42)
- ↑まさかの「双」でした -- 名無しさん (2014-11-18 14:25:35)
- ↑希望の「双」子の方だったか -- 名無しさん (2014-11-18 22:38:47)
- 「王」と「双」の項目も作るの?個人的にはグレンモルトの項目にまとめたほうがいいと思うけど -- 名無しさん (2014-11-19 20:47:51)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧