古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ばこちらの方がスペックはよい。また、デッドマンとは違い3マナのドラグハートも呼び出せるため、いざというときは《龍魂城閣 レッドゥル》で自身をスピードアタッカーにしつつ、ビートのダメ押しを図ったり、侵略や革命チェンジを狙うことも可能。純粋なジュラコマのデッキを組むのであれば、デッド
ばこちらの方がスペックはよい。また、デッドマンとは違い3マナのドラグハートも呼び出せるため、いざというときは《龍魂城閣 レッドゥル》で自身をスピードアタッカーにしつつ、ビートのダメ押しを図ったり、侵略や革命チェンジを狙うことも可能。純粋なジュラコマのデッキを組むのであれば、デッド
。次元龍覇 グレンモルト「覇(ヘッド)」 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 7000スピードアタッカーW・ブレイカーマナ武装7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、次のうちいずれかひと
のクリーチャーに覚醒した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーは「パワーアタッカー+2000」と「スピードアタッカー」を得る。ループ覚醒-自分のターン中に水のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを《時空の戦猫シンカイヤヌ
火で自身もその2色。ドローできる枚数は少なめだが3t降臨ができるのでこちらをサブで用いたり逆にΛがサブになったりする。各種SA火文明といえばスピードアタッカーが豊富である。溜まった手札とマナからSAを出して相手を一気にせめて差し上げろ。優秀なのはブロッカー除去を行いながらWBなコ
ー・チュリス。その体は、きっと溶岩でできていた。アーチャー・チュリス P 火文明 (7)クリーチャー:ビートジョッキー 7000B・A・D2スピードアタッカーW・ブレイカーラスト・バーストボルカニック・アロー P 火文明 (2)呪文S・トリガーパワー6000以下のクリーチャーを1
がカード化した。メッチャ無敵なじーさん(コロコロコミック2016年2月号の付録)P 火文明 (5)クリーチャー:ヒューマノイド邪 5000■スピードアタッカー■相手の攻撃クリーチャーによって相手がゲームに勝つ時、かわりに自分はこのクリーチャーを破壊して「ターンをもう一度やらせてく
・カイザー》だろうか。前の2体とは異なり、覚醒前ではW・ブレイカーを持っておらず、《勝利のガイアール・カイザー》には出せる超次元呪文の範囲やスピードアタッカーとアンタップキラーによる即効性で劣る。火力を始め種族サポートを活かしてなんとか差別化したいところ。2021年現在では《ボル
る。《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》前述の《ボルバル》がプレミアム殿堂入りしてから登場。シールド焼却・高いパワー・Tブレイカー・そしてスピードアタッカーとフィニッシャーとしてはあまりにも強力なためコストを踏み倒すと手が付けられない強さだった。ただしマナゾーンから踏み倒すには
年と経たず現われた。覚醒竜機ボルバルザークJr. VR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6000■スピードアタッカー■W・ブレイカー各ターンの終わりに、このクリーチャーを《殿堂王来空間》側に裏返す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャー
力なのだが、これによって得られるメリットは以下の通り。①そのターンに登場したばかりのキャラを対象にすることで、擬似的なアクティブ(DMで言うスピードアタッカー)付与。PMは『登場(いわゆる通常召喚)』したターンにそのキャラはアプローチに参加出来ない、いわゆる召喚酔いがあるのだが、
キを3枚残し、他全てを墓地に送る狂気のドラゴン。この効果でグールを落とし、バベルギヌスをデッキトップに置き、次のターンにバベルギヌスで自軍にスピードアタッカーを付与するクリーチャーを蘇生することで1ショットキルが出来る。エリア代表戦東京大会で流行った戦法。第二種 タマネギル UC
ゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードを全てアンタップする。■スピードアタッカー■W・ブレイカーサイバー・N・ワールド SR 水文明 (6)クリーチャー:サイバー・コマンド 6000■このクリーチャーを
様宣言プリンセスラッシュプリンプリン P 水/火/自然文明 (9)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 11000スピードアタッカーマッハファイターW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはバトルに勝った時、コスト10以下のサイキック・ク
-- 名無しさん (2015-08-14 21:05:45) パワーアップするなら、コスト9、出たターンに相手クリーチャーを2体まで破壊。スピードアタッカー、攻撃をするたびにパワー8000以下のクリーチャーを1体破壊。Tブレイカー、パワー1400位になるまで強化しないと・・・・
グも重要である。関連カード勝利天帝 Gガイアールメビウス VIC 火文明 (10)クリーチャー:ガイア―ル・コマンド・ドラゴン 12000+スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。このクリーチャーが各ター
お願いします) 実装日 最初から タイプ スピードアタッカー ジャンプ力 ★★★★ スピード ★★★★
滑るように移動する。ミネラル豊富な氷を削って食べる。 特性:かっそう をもつサムイワは、他のサムイワに比べて素早さが2倍だ。 見た目によらずスピードアタッカーかも?↓Lv18ヒョーガン ひょうけつポケモン 1.0m 64.0kg(タイキョクトロッゴン)(いわ・こおり)かっそう/フ
タイル:アタッカー 地球防衛軍第三衛星管理機関隊長。凍夜、白鳳に並ぶ世界でも三本指に入る実力者。物理・耐性・体力がずば抜けて高く、最強のスピードアタッカー。相手に攻撃する程攻撃力が上昇、攻撃される程守備力が強くなり、自分より対象者の攻撃が高い場合攻撃を通さず、低い場合守備・オ
滑るように移動する。ミネラル豊富な氷を削って食べる。 特性:かっそう をもつサムイワは、他のサムイワに比べて素早さが2倍だ。 見た目によらずスピードアタッカーかも?↓Lv18ヒョーガン ひょうけつポケモン 1.0m 64.0kg(タイキョクトロッゴン)(いわ・こおり)かっそう/フ
人気の高いカードであり、デュエマの掲示版ではもはやアイドル扱いである。 とか言ってたら、次弾エピソード2にてイーサンさんのコストを下げつつ、スピードアタッカーにしてくれる《メッサダンジリ・ドラゴン》という最高のパートナーが出現した。 コラボスレタイになるほどの人気を受けてか、「
スから受け継いだ猛攻・洗浄効果のおかげで決定力不足と出血への恐怖を克服したワザのデパートみたいなやつ。 フォラスラコスやオルニトミムスなどのスピードアタッカーには強く出られるため、初手でこいつと出くわすと軽くショックを受けてしまう。 それくらいに恐ろしいポテンシャルを秘めている。
択やアビリティの運用次第で鬼のように強くなる。シーフに次ぐ素早さに、ジョブ特性の先制攻撃などとにかくやられる前に多く手数を稼ぐスタイルを持つスピードアタッカー。アビリティ[]エウレカに封印された禁断のジョブの一つ。オニオン系を除く全ての装備が装備可能というFF3版ローレシアの王子
ーが幾らでもいるため実戦での活躍は難しい。炎龍神ヴォルジャアク SR 火文明 (10)クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 17000スピードアタッカーT・ブレイカー自分のドラゴンが出た時、相手のクリーチャーを、パワーの合計がそのドラゴンより少なくなるよう好きな数選び、破壊
地味だけど。ヘヴィ・デス・メタル龍神へヴィ&破壊神デス&龍神メタルの三体構成ゴッドであり、ザキラの切り札の一つ。へヴィの破壊&ドロー、デスのスピードアタッカー、メタルのマナorギア破壊と単体でもそこそこの能力を持っているが驚異的なのはリンク時。へヴィの12000~23000の高パ
手札にはフェアリー・ライフがゴッソリ……!→諦めずに打つ!→《永遠のリュウセイ・カイザー》が落ちた!→マナから即召喚!→全てのクリーチャーがスピードアタッカー!そう、補充した手札がマナブーストカードだけでもゴエモンキー!がいれば完全には腐らないのである!《大喰の超人》マナが2倍に
ド・フレアが合わさったツインパクトとなってリメイクされた。呪文面では3000以下のウィニーをまとめて除去しながら盾を焼却できる。弱点としてはスピードアタッカーを持たない事による奇襲性の低さと強力な効果と引き換えにパワーが低く、場持ちが悪い事。《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》(
ース・チャージ:多色SC-コスト5以下の、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。このターン、そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。このターンの終わりに、それを山札の一番下に置く。面白いリアニメイトを持つクリーチャー。墓地版カチュアとでも言えば
外すことができる「封印」が登場し、コマンドを持っていることに十分な意味を見出せるようになった。特に《勝利のガイアール・カイザー》は、火と闇のスピードアタッカー持ちコマンドとしてその恩恵を最大限享受している。コマンド抜きコマンド・ドラゴン文明ドラゴン種族光エンジェル・ドラゴン水クリ
クリーチャーが6体以上あり、自分の《百万超邪 クロスファイア》がバトルゾーンになければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。スピードアタッカーパワーアタッカー+1000000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+1000000される) W・ブレイカーカツドン周辺他
(3)クリーチャー:ゼノパーツ 2000+自分のマナゾーンのカードがすべて火のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+1000され、「スピードアタッカー」を得る。( ゚д゚)タイラーノ(゚д゚)ライターそのナイスな名前は置いといて、性能はかなり優秀。条件付きとは言え、火単色
文明 (4)クリーチャー:フレイム・コマンド/フレイム・モンスター/ハンター 3000このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)このクリーチャーの攻撃の終わりに、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の
メイト 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手とジャンケンで勝敗を決める。自分が勝った場合、そのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。相手がジャンケンで「グー」を出した時、相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。JK兜パッパラベンケ
説悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス P 火/自然文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000スピードアタッカーW・ブレイカー相手がコストを支払わずにクリーチャーを出した時、そのクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く。このクリーチャー
になる。バニラの基本戦略「数で攻める」を確実に後押しする強力カードである。《アクア・ティーチャー》でバニラの回収率を上げたり、何らかの方法でスピードアタッカーを付与したりして一気に勝負を決めよう。ところで上のフレーバーテキストをよく見てみると「息子」と書かれている。つまり…いつか
など、文明が合えばデッキタイプを問わず投入できる汎用性がある。手札を整えつつバウンスを撃てることから文面以上のアドバンテージがあり、cipやスピードアタッカーを持たない「バルガゲイザー」などが一気に採用率を落とすほど。サイキック・クリーチャーにも刺さるので、「チャクラ」や「ランブ
ライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く。)スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相
然文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化V―ドラゴン1体とファイアー・バード1体T・ブレイカー自分の他のクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。(2020年9月17日メンテナンス後追加)バトルゾーンを離れる時、かわりに進化元の進化でないクリーチャーをそれぞ
ライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く。)スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相
うなった…。暗獅連結 グレイテスト・ネルザ VR 光/闇/火文明 (10)クリーチャー:ディスペクター/ゼニス/ナイト 15000EXライフスピードアタッカーT・ブレイカー自分の手札に加えるシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。(「G・ストライク」を持つカードを自分の
集合絵も必ずセンターか目立つ場所にいる。テンプレツンデレかと思いきや一味違い、ツンデレ好き玄人にも好評な模様。バトルでの性能は攻撃回数特化のスピードアタッカー《ストームサジタリウス》。攻撃後のウェイトが非常に短く相手の邪魔をすることに長けるが、代わりに火力が低く詠唱が非常に長いと
、難点として自分のクリーチャー、そしてシールドを焼き払ってしまうところがある。自分のターンにこいつを出してクリーチャーを一掃→相手のターンのスピードアタッカーなんてきたら目も当てられない。その為、コイツのスーサイド能力を逆手にとったアフターケアなどを兼ねたデッキが【スター・イン・
の召喚コストを1、ゼニスの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。バトルゾーンにある自分のアンノウンはすべて「スピードアタッカー」を得る。コストを軽減しつつSAを付与してくれる。更に同じドラゴンであることから連ドラでの共存もしやすい。出したばかりのヴ
の下位互換になるスペック。「フュリー・チャージ」は難しいことを書いているように見えるが、要は「出たターンはクリーチャーしか殴れない」限定的なスピードアタッカーのことである。しかもアンタップキラーというわけではなくご覧の通り「タップしているクリーチャー」のみ攻撃可能。こうしてみると
ラゴン》以外あまり投入していないようだが、代わりにG・ストライクと革命0トリガー《ボルシャック・ドギラゴン》を多く積んでいる模様。基本戦法はスピードアタッカー付与とドラゴンアンタップ能力の《アニールピア》、SA&パワーアタッカー&パワードブレイカー付与の《ボルシャック・フォース・
チャーの対処に火文明の小型クリーチャーや除去札を活用しつつ、ダイヤモンド・ブリザードで回収、展開したスノーフェアリーに《マイキーのペンチ》でスピードアタッカーを与えることでワンショットを行うことを可能にした赤緑型。《エマージェンシー・タイフーン》でスノーフェアリーを墓地に落としつ
ス!― クサーリ戦車 ナゲット*8(クリーチャー面)輪廻暴炎りんねぼうえん MHZ 火文明 (3)呪文このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。相手のクリーチャーを、パワーの合計が3000以下になるように好きな数選び、破壊する。火の呪文面を持つバラギアラ
なるだろう。いっぽうで、防御としてバウンスを見るなら、《ザ・ストロング・スパイラル》や《一角魚》では解決できない場面もある。相手が進化速攻やスピードアタッカーを繰り出してきたら、いくら盤面を遅延してもどうにもならない。そういうときは逆にこういうカードたちを採用することになるだろう
様宣言プリンセスラッシュプリンプリン P 水/火/自然文明 (9)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 11000スピードアタッカーマッハファイターW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはバトルに勝った時、コスト10以下のサイキック・ク
ストラターンの性質もあってか殿堂入りすることになった。ジョリー・ザ・ジョニー Joe 火文明 (10)クリーチャー:(種族無し) 19000スピードアタッカーQ・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに相手のクリーチャーがなければ、自分はゲーム
……。◆強さ※ここでは基本的にEXステージ(*4)のステータスで強さを語っていきます※キャッサバ、NASUともに速い・痛い・脆い3拍子揃ったスピードアタッカー。雑魚敵としては非情に面倒くさいタイプのヤツである。HPが低いものの機動力と攻撃力が異常に高く、後半のステージになると全て