バスターガンダム

ページ名:バスターガンダム
機動戦士ガンダムSEED > コズミック・イラの機動兵器 > 地球連合軍の機動兵器 > バスターガンダム

バスターガンダムは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器。

地球連合軍の試作型MS(モビルスーツ)。劇中での正式名称はバスター(ガンダムタイプ#『機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおけるガンダムを参照)。機体名の「バスター」は英語で「破壊者」の意味。機体デザインは大河原邦男

本項では、『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』に登場する発展機ヴェルデバスター及び『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』に登場するヘイルバスターの概要も記述する。テンプレート:ネタバレ

目次

機体解説[]

テンプレート:機動兵器地球連合加盟国の1つ大西洋連邦が、オーブ連合首長国公営企業モルゲンレーテ社の技術協力を受け、オーブ管轄の資源コロニー「ヘリオポリス」で極秘開発した5機の試作型MS(G兵器 / 前期GAT-Xシリーズ)の1機。

遠距離からの支援砲撃を目的としており、左右の腰にそれぞれ特性の異なる大型火器を装備する。火器の多用による短時間でのフェイズシフトダウンを避けるため、専用のサブジェネレーターを別個に搭載している。また、両膝にも予備電源を持ち、長時間運用を可能にしている。

砲は通常バックパックに装着され、使用時にそれぞれ両腕に抱え込む形で使用する。更に2つの砲を前後を組み換えて連結することで、より威力を高めた砲撃を行える。ただし、この場合は砲身への負荷も大きくなるため、連射が利かないという欠点もある。5機の前期GAT-Xシリーズの中でも最大の火力を誇る機体であるが、ビームサーベルなどの近接戦闘用武装や防御用のシールドを一切持たないため、接近戦能力は皆無に近い。

本機の量産機としてバスターダガーが少数生産されたが、デュエルと同様に制式量産化は見送られた。

武装[]

220mm径6連装ミサイルポッド両肩に装備されるミサイルポッド。本機の白兵戦能力の低さをカバーするために搭載された武装で、攻撃兵器としては充分な火力を持つものの、基本的に弾幕形成による敵の幻惑・撹乱や、ミサイル迎撃等近接防御に使用される事が多い。煙幕や放電ガス弾など搭載ミサイルによって多彩な用途がある。350mmガンランチャー右腰アームに接続される電磁レールガン。散弾による複数目標への攻撃など、「面」の破壊に特化された武装。通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)などの各種特殊弾頭も射出可能。94mm高エネルギー収束火線ライフル左腰アームに接続される大型ビームライフル。他の前期GAT-Xシリーズに比べ大口径、高出力を誇り、当時の戦艦の主砲をも上回る火力を持つ。対装甲散弾砲(連結時)ガンランチャーを前に、収束火線ライフルを後に連結した広域制圧モード。超高インパルス長射程狙撃ライフル(連結時)収束火線ライフルを前に、ガンランチャーを後に連結した高威力・精密狙撃モード。

劇中での活躍[]

ヘリオポリスでのトライアル中にザフト軍クルーゼ隊に奪取され、同隊隊員ディアッカ・エルスマンの専用機となる。

ストーリー中盤でアークエンジェルに投降し、修復のためオーブのモルゲンレーテ本社に搬入される。その後、連合軍のオーブ襲撃に際し、釈放されたディアッカが修復後放置されていた本機を持ち出してアークエンジェルに加勢。そのままなしくずしに三隻同盟所属となり活躍したが(この際は左肩と左足首に機体番号「120」が記載されている)、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦においてクルーゼのプロヴィデンスの一方的な攻撃を受け中破した(ただし、スペシャルエディション3作目では、中破される前にレイダーを撃墜する場面が見られる)。5機のG兵器の中でも特に数奇な運命を辿った機体であり、地球連合(製造時) → ザフト(強奪) → 地球連合(ディアッカ投降) → オーブ/モルゲンレーテ社(アークエンジェルの連合離反) → 三隻同盟と番組本編中に登場したすべての陣営を渡り歩いている。この機体も停戦後、デュエルとともに連合に返還されたとする説があるが詳細は不明である。

ヴェルデバスター[]

テンプレート:機動兵器地球連合軍第81独立機動群「ファントムペイン」が、アクタイオン・インダストリー社を中心とした複数企業の技術協力を受け推進したエースパイロット用カスタマイズMS開発計画―通称「アクタイオン・プロジェクト」に基づき、再製造されたバスターを改修した機体。パイロットは「ファントムペイン」特殊戦MS小隊に所属する中尉シャムス・コーザ

共に小隊を構成する僚機X105E ストライクノワール、X1022 ブルデュエルの後方支援を主任務とし、大幅な火力の増強が行われている。ベース機の主兵装である収束火線ライフル及び350mmガンランチャーは左右肩部にそれぞれ固定されたため、対装甲散弾砲、及び超高インパルス長射程狙撃ライフルへの合体機構はオミットされてしまったが、新武装として腰部フレキシブルジョイントアームに銃剣付の大型火器「M9009B 複合バヨネット装備型ビームライフル」を2挺装備することで総合的な火力は向上した。更に、武装追加によって複雑化した火器管制をまかなうべく、最新型のFCSを搭載。センサー類の改修に伴い命中精度は大幅に向上した。また、重量増加によって低下した機動性を補うべく、両肩に可動式のスラスターを設置。各部の装甲形状も見直され、特に頭部メインセンサーの保護バイザーは、顔面をほぼ覆う程大型化しているのが特徴である。

機体名の「ヴェルデ」は、イタリア語で「緑」を意味する。

武装[]

220mm多目的ミサイル6連装ポッドベース機に引き続き採用された両肩アーマー内のミサイルポッド。350mmガンランチャーベース機右腰のガンランチャーを右肩上部に配置変換した物で、基本的に改修前と同一の装備。94mm高エネルギービーム砲同じくベース機左腰の収束火線ライフルを左肩上部に移設した装備。尚、これらの改修によって、ガンランチャー、ライフルの前後連結機能は失われている。M9009B 複合バヨネット装備型ビームライフル火線ライフル、ガンランチャーに替わって新規装備された両腰の大型ビームライフル。FCSの大幅な改良によって、更なる高精度射撃が可能。更に左右ライフルを平行に連結する事で長射程用の連装キャノンモードとなる。また、バレル先端には展開式のバヨネット(銃剣)が設置され、ベース機で問題視された接近戦能力の低さをカバーしている。基本的に敵機の接近というイレギュラーを回避する為の緊急装備である感は否めないが、バヨネットには特殊な力場を形成するフォースフィールドジェネレーターが内蔵されており、PS装甲以外であればほとんどの通常装甲を貫徹可能。また、フィールドジェネレーターはキャノンモード時のビーム誘導装置も兼ねており、有効射程の延長にも寄与している。

劇中での活躍[]

本機はブレイク・ザ・ワールド事件発生後、キルギスプラントを襲撃したザフト軍の殲滅任務を受けストライクノワール、ブルデュエルと共に現場に急行、これを鎮圧した。その後は、西ユーラシア地方にてハンニバル級陸上戦艦ボナパルトの防衛任務を務めた後、DSSD(深宇宙探査開発機構)が開発した宇宙探査用MSスターゲイザーのAIユニットを奪取すべくトロヤステーションへと侵攻した。戦闘ではストライクノワールと共に突出した戦果を挙げたが、管制の再三の警告も無視し、最終的にPSダウンを起こし行動を停止、シビリアンアストレイの集中砲火を受け撃墜された。

ヘイルバスター[]

テンプレート:機動兵器「ライブラリアン」がバスターを独自改修・再設計した機体。型式番号冒頭の「LH」は「ライブラリアン・ヘイル」の略。「ヘイル」とは英語で「雹(ひょう)」を意味し、全身から無数の砲弾を降らす様になぞらえて命名された。パイロットはフィーニス・ソキウスが務める。

ベース機に比べ、頭部マスク部と胸部に追加された新型の複合センサーにより命中精度が格段に向上している。また、膝部に接地ユニットを追加する事で片膝立ち状態での命中精度の向上も図られている。捕捉した敵機の情報はライブラリアンのデータバンクで瞬時に照合され、返信された情報に基づいた最適な攻撃が可能。そして、これらの機能を最大限に発揮するべく、狙撃機としては初めてミラージュコロイドシステムを搭載。自機の気配を絶ちつつ敵の情報を収集し、充分な対策を構築した上で確実に敵を撃破する。

ライブラリアンの強化型Gは全機がストライカーシステムに対応しており[1]ストライカーパック用背部プラグが追加されているため、機種間での装備の交換、混在が容易な設計となっている。

武装[]

120mm径3連装対艦バルカン砲両肩ミサイルポッドカバー裏に追加された大口径バルカン砲。ランチャーストライカーに装備されていた120mm対艦バルカン砲を3連装に変えたもの。機体の対空防御機能を高めている。バスターストライカー本機が標準装備する遠距離砲撃型ストライカー。バスターの350mmガンランチャーと94mm高エネルギー収束火線ライフルをストライカーパックとして再設計している。

劇中での活躍[]

当初からロンド・ギナ・サハクミラージュフレームのサポート役として同行し、叢雲劾ブルーフレーム セカンドリバイと交戦する。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

関連項目[]

・話・編・歴
コズミック・イラ
 
作品
アニメ
書籍
ラジオ
週刊レディオSEED - DESTINY - コーディネイターアワー - サンライズアワー
ゲーム
友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - GENERATION of C.E. - 連合vs.Z.A.F.T. - 連合vs.Z.A.F.T.II
その他
"X" plosion GUNDAM SEED - COSMIC REGION - SEED HG
 
登場人物
SEED
キラ - アスラン - ラクス - カガリ - マリュー - ムウ - バルトフェルド - イザーク - ディアッカ - ニコル - ナタル - フレイ - クルーゼ - オルガ - クロト - シャニ
DESTINY
シン - レイ - ルナマリア - タリア - デュランダル - ネオ - アウル - スティング - ステラ
ASTRAY
 
用語
勢力
地球連合 - プラント / ザフト - オーブ - 三隻同盟 - 大西洋連邦 - ファントムペイン - ブルーコスモス - ユーラシア連邦 - ロゴス
技術
その他
施設 - SEED - コーディネイターとナチュラル - デスティニープラン

id:GAT-X103 Buster Gundamth:บัสเตอร์กันดั้มzh:GAT-X103暴風高達



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...