M1アストレイ

ページ名:M1アストレイ
機動戦士ガンダムSEED > コズミック・イラの機動兵器 > M1アストレイ

M1アストレイは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器。

オーブ連合首長国の量産型モビルスーツ (MS)。メカニックデザインは大河原邦男が担当。本項では、各メディアミックス作品に登場する派生機の概要も記述する。テンプレート:ネタバレ

目次

機体解説[]

テンプレート:機動兵器

オーブ軍初の制式主力MS。地球連合軍のオーブ侵攻の際には圧倒的な戦力差の中で善戦し、機体性能の高さを示している[1]クサナギにいくつか艦載されている。

M1アストレイはMBF-P01〜05「アストレイ(P0シリーズ)」の制式量産型である。P0シリーズはモルゲンレーテ社がオーブ政府からの委託を受け、自国防衛用に試作したオーブ軍初のMSであった。ヘリオポリスで極秘裏に開発され高い性能を示したP0シリーズであるが、その制式化・戦力化にあたっては量産性を考慮した再設計が必要であった。そこで相応の簡略化、集団戦闘・邀撃専用機としての機能限定が図られ誕生したのが本機M1であり、P0シリーズやG兵器の開発データを翻案しオーブ本国オノゴロ島で開発製造された。

再設計の要点は、生産性の妨げとなる要素や集団戦闘で重要性の薄い機構・武装の省略である。具体的にはオプション交換機能の省略・フレーム及び各部第1装甲の可動箇所の減少及び装甲形状単純化・P0シリーズには及ばない敏捷性を補うための被装甲箇所の若干の拡大・センサー機能のダウングレード等である。

また携帯火器も基本的銃撃・斬撃兵装に限られた。P0シリーズよりも機体構造が簡略化された分、信頼性や整備性にも優れるとされている。また機体そのものはC.E.71年1月末に既に完成し量産が開始されていたが[2]、操縦に必要なナチュラル用OSの完成は同年3月25日[3]、キラ・ヤマトの協力を待たねばならなかった。これにより制式化・就役後間もなく、ろくに組織的訓練や実働テストもせず初陣を迎えてしまったため、その当時実力は未知数であった。

一方、“高い機動性により敵の攻撃を回避する”と言うコンセプトは踏襲されオプション運用の前提を廃した事でむしろ特化された機体構造を有する。構造材及び装甲材にはP0シリーズと同様に無重力空間で冶金精錬され高い強度と軽量性を備える発泡金属を採用、各部の装甲厚節約及び無装甲化とあいまってP0シリーズよりは3.7t重いものの、地球軍でカウンターパートとなるストライクダガーよりも1.81tの軽量化に成功している。

胴部背面・肩部後面・前腕部腹面・大腿部側面後面・脛部全周はP0シリーズ同様あえて無装甲でありフレームが剥き出しとなっている。背部にはGAT-X105 ストライクの「エールストライカー」を参考に設計・開発されたスタビライザー状のスラスターを固定装備している。このスラスターは推力・敏捷性の両面に優れ、1G下においても短時間の飛行が可能。また、その機動力とスタンダードな携行武器によって戦域・戦況を選ばない高い汎用性を実現している。

その優れた機動性により同時期に開発されたMSの中では中近距離戦闘における戦闘能力が高く、同数の敵なら圧倒する事が可能[4]

なお資料によっては、本機の総合性能はストライクダガーやジンと大差無いものとされている[5]

本機のフレームは赤いカラーリングとなっている。これはレッドフレームに試作タイプのナチュラル用OSが搭載されていたことにちなみ、オーブ軍がナチュラル用の機体として赤を制定したこと[6]によるものである。

小説版『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』2巻のあとがきによると、本機が『機動戦士ガンダムSEED』本編に登場したのは「第1クールOPにレッドフレームが登場した」ことがきっかけだと語られている。

呼称他国の軍人などからは主に「アストレイ」と呼ばれるが、オーブの技術者やパイロットはプロトタイプである「アストレイ(P0シリーズ)」との混同を避ける為「M1」という呼称を用いる事が多い。ちなみに「ASTRAY」という「邪道」を意味する英語の機体名は、大西洋連邦の技術を盗用して開発されたという本機の出自に由来する。「M1」は量産型1号機である事を意味する「モデル1 (Model1)」の略称。また、型式番号にある「MBF」は「Main Battle Figure」の略表記であり、直訳すると「主力戦闘(機械)人形」を意味する。西暦における第二次世界大戦後に登場した主力戦車(MBT=「Main Battle Tank」)に倣ったと思われるオーブ軍独自の機動兵器カテゴライズである。

武装[]

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」頭部に2門装備されたCIWS。G兵器と同一のもので特に性能差は無いが、PS装甲を持たないM1アストレイにとってミサイル等の実体弾は脅威であり、重要性はG兵器のそれを遥かに上回ると言える。しかし劇中ではM1アストレイはストライクダガーの相手をする事が多く、対空防御には使われなかった。71式ビームライフルM1アストレイ用のビームライフル。機体同様に軽量に製作されており[4]、取り回しに優れている。威力や連射性能等はストライク用のビームライフルと同等。なお、両側面の中央には、シールド裏とバックパックの左テールスラスターにある穴状のラッチと接続できる収納式固定バーがあり、2つを挟んでマウントし両手をフリーにして行動することも可能。70式ビームサーベルバックパックに予備と合わせて2本装備されているビームサーベル。ライフルよりも早く、前年度に制式化されている。ライフルと同じく攻撃力はストライクのものと殆ど変わらないが、出力調整によって変えられる刀身の長さの自由度が他国製のものより高く運用の幅が広い。柄のデザインはアストレイよりもG兵器のものに近い。対ビームシールド対ビームコーティングを施した盾。プロトタイプに位置付けられる機体(P0シリーズやデュエル、ストライクなどのG兵器)のものと同規格である事を考えると、テンプレート:要出典範囲シュライクヤキン・ドゥーエ戦役終結後開発されたM1アストレイの大気圏内飛行用オプション。(型式番号:EF-24R)島嶼国家であるオーブ領内の防衛には海上航空戦力が必要不可欠であった為、単体では滞空時間が短いM1アストレイの補助装備として開発された。MS用の飛行装備としては珍しく、一基の追加スラスターとローター付きの翼を備えており背部スラスターの基部に装着する。M1アストレイ本来の推力に回転翼機の空中機動能力を加える事で、ムラサメには及ばないものの高い飛行能力を獲得した。シュライクを装備し本格的飛行能力を得たM1アストレイであるが、速度と航続距離が不足しており、既にムラサメが主力となったC.E.73年の戦場では、おもに支援機として運用された[7]。なお「シュライク (Shrike)」とは英語で「モズ」の意。

劇中での活躍[]

『機動戦士ガンダムSEED』・『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』大西洋連邦の技術を盗用した事で(詳細はこちらを参照)機体の開発は順調に進んだM1アストレイだったが、機体を満足に動作させるにはナチュラル用OSが必要であった。そして、その開発は機体そのものの開発に比べ大幅に遅れていた。機体の完成後もテストパイロットのジュリアストレイレッドフレームのパイロットであるロウ・ギュールの元に送り込みデータを取る等したが、OSの開発は遅々として進まずM1アストレイはとても実戦に耐え得るものではなかった。自分たちナチュラルだけの力では国産MS用OSをなかなか完成できないことに対し、開発責任者エリカ・シモンズは一計を案じて学術レポートに記載されている潜在コーディネイターのオーブの産業への貢献に着目し、コーディネイターの力を借りることを思いついた。そんな折C.E.71年3月23日、ザフトの追撃を逃れる為にアークエンジェルと共にオーブを訪れた当時地球連合軍の少尉だったコーディネイター、キラ・ヤマトの協力によりOSの開発は一気に進行、完成に至った。それまでノロノロと鈍重で不安定な歩行をするのが精一杯だったM1アストレイは、完成したOSを搭載したことにより他国のMSを上回る機動力をナチュラルでも充分に引き出せる機体として完成した(キラが組み上げたOSはまだ若干の問題点を残しており後にアストレイブルーフレームのパイロットである傭兵・叢雲劾によって更なる最適化が行われた)。ハードウェア、ソフトウェア共に完成を見たM1アストレイはその後急ピッチでオーブ軍に配備され、同年6月15日の地球連合軍によるオーブ攻防戦においてストライクダガー部隊を迎え撃った。オーブ攻防戦における地球軍側の第2次攻撃に際し、ウズミ首長の指示によってアークエンジェルとその艦載MS、そして一部のM1アストレイは戦線を放棄してマスドライバーで宇宙へ脱出。直後にオノゴロ島は自爆し、地球軍側の作戦目的であったマスドライバーも失われた。更に脱出後はクサナギに搭載され三隻同盟のMS戦力として活躍し、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦までを戦い抜いた。『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』では運動性能のテストの為にロンド・ミナ・サハクが搭乗し、格闘戦においてレッドフレームを上回る強さを見せた。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』開発から2年が経過した『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』でも、配備が開始されたばかりの新型量産機ムラサメと共にオーブ国防軍に相当数が配備され、オーブ軍の主力として運用されている。劇中では追加開発されたシュライクを装備してムラサメと共に前線に赴く機体や内地や拠点の防衛に当る機体、倒壊した建築物を除去する機体など様々な役割を担うM1アストレイが見られた。世界安全保障条約に基づく海外派兵にも空母タケミカズチの艦載機として参加。シュライクを装備して戦闘に参加するが、すでに旧式化した機体では戦力不足は否めずクレタ島沖ではザフトの新鋭MSを相手に撃墜されるなど苦しい戦いを強いられた。結局この戦いにおけるオーブ艦隊の損害は旗艦タケミカズチをはじめ数隻が沈没という甚大なものとなる。残存したタケミカズチ艦載MSの一部はアークエンジェルに収容されたが、全てムラサメであった。そのため派兵に参加した機体は撃破されたか、連合軍の艦艇に収容された模様である。

ジャン・キャリー専用M1アストレイ[]

ジャン・キャリーが地球連合軍除隊後、三隻同盟に籍を移したときの愛機。

左肩部装甲にパーソナルマークが描かれ、機体全体が白系統に塗装されている。この白い塗装は元々ジャンが地球連合軍に所属していた頃、軍上層部が彼を監視する為に「戦場で目立つ色」として彼の機体(ジンロングダガー等)に施したものだが、この頃には「煌く凶星『J』」の威名は広く知れ渡っており示威効果を期待したジャン自らの希望によって施されたものである。なおマーキングやカラーリング以外には特別な改造等は一切施されておらず、機体構造やスペック等は通常のM1アストレイと全く変わらない。

ジャンはこの機体でロウ・ギュールに完成したパワーシリンダーを届けに行った際に遭遇したアッシュ・グレイの駆るリジェネレイトとも渡り合っており、ジェネシスα戦にも参加している。また第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦ではバリー・ホーの駆るM1Aアストレイと共に、連合軍の核ミサイルに向かう本隊とは別行動で偵察のためにヤキン・ドゥーエに潜入しジェネシスの発射を目撃している。

戦後もジャンはこの機体を愛機とし、ユニウス条約調印式時にはヴェルヌ35Aを用いて停戦を妨げようとするザフトの強硬派達を掃討した。また、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』のフォトストーリー下巻の漫画ではシュライクを装備した状態でジェスの救援に現れた。

M1Aアストレイ[]

テンプレート:機動兵器『ガンダムSEED MSV』に登場したMS。オーブの宇宙ステーション「アメノミハシラ」防衛用に開発された機体で、宇宙戦用の機体としてM1の特徴である高機動性を更に向上させる改良が加えられている。

初めに、本機の正式名称は「MBF-M1A アストレイ」であり、○○アストレイの様なペットネームではなく、「単なるアストレイ」と解釈される様な名称である。しかし、本機の解説を務めた森田繁自身が「M1Aアストレイ」と書き表していたのと、類似事例として「GAT-01A1 ダガー」を「105ダガー」と呼称する前例もある事から、「M1A(エムワンエー)アストレイ」の名で広く知られている。

運用環境を極低重力の宇宙空間に限定しているため、脚部はAMBAC肢として特化する改良が加えられ、機体を支える「脚」としての構造は大幅に簡略されている。そのため地球と同じ重力下では自重を支え歩行する程度の耐久力しか持っていないが、AMBAC機動時の応答性はM1アストレイに比べ約30パーセント向上している。

またスラスターの増設・強化によって宇宙空間での機動性を更に向上させ、背部に追加した推進剤と冷却材の貯蔵タンクによって増加した推進剤の消費量を補っている。機動力以外には、頭部アンテナの大型化によって通信能力が強化されている。ちなみに局地用制定カラーリングとして青く塗装されたフレーム部分により[6]ブルーフレームとしばしば誤認されることがあったという。

本機はアメノミハシラと並行して地上でも量産され、少数はオーブ脱出の際に戦艦クサナギに積み込まれ宇宙で組み立てられた。クサナギ所属のパイロットの中でもバリー・ホーをはじめとしたエース級パイロットに優先して配備され、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にも参加している。

武装[]

71-44式改狙撃型ビームライフル71式ビームライフルをベースに、宇宙空間での超長距離射撃用に改造したビームライフル。通常の71式に比べて連射性能は低いが、内蔵された高精度センサーと照準補正システムにより命中精度は格段に向上し、遠距離の目標も正確に捉えることが可能。また銃身が延長された事でビーム自体の飛距離も伸びており、有効射程距離は最大で400キロメートルにも達する。


レイスタ[]

テンプレート:機動兵器『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』に登場。ジャンク屋組合が独自に設計・生産している作業用MS。

大戦で傷ついたオーブ復興に協力したジャンク屋組合への謝礼として大量に入手したM1のパーツが使われており[8]、約4割がM1からの流用品で、パーツの交換が容易な設計となっている。

機体設計は元モルゲンレーテ社の技術者ユン・セファンが、オーブ脱出時に同社からの持ち出しに失敗しユンと共にジャンク屋組合の所属になった5基の量子コンピュータのアイデアを参考に行っており、後にこの機体のデータを元に、後継機としてシビリアンアストレイシリーズが開発されている。

頭部ユニットは連合のダガー系に似たゴーグルタイプがデフォルト仕様だが、用途やパイロットの好みに合わせカスタマイズされた機体も多い。中でも2つ目に角型アンテナのガンダムタイプヘッドは人気が高く、それを専門に改造を請け負う業者も存在する程であった。

脚部は大型クレーンに変形し、大型重機として使用可能。設置位置の関係上基本的に宇宙用の装備であり、その大きさ故決して精密作業向きでは無いがその分高いパワーを発揮する。またコクピットハッチは前面・上面の2ヶ所に存在し、前面を展開した状態での目視作業も可能。背部には規格化された多目的プラグが内蔵され、用途に応じて様々なオプションを装着することも可能となっている。

主にジャンク屋組合で運用される他に他企業へのレンタルも行われているが、当然戦闘目的での使用は禁止されており固定武装も持たない。だがパーツの半数近くがM1と共通であるため武器の運用自体は可能であり、ジェネシスαに配備されている機体は自衛目的の場合に限り武装して出撃する。この時の武装は主にバズーカ、ビームライフル、対ビームシールド等で、シールドは機体同様M1アストレイと同じものを使用している[9]

なお機体名の「RAYSTA」(レイスタ)は、「ASTRAY」(アストレイ)をアナグラム化したものである。

ユン専用レイスタ[]

レイスタの設計者ユン・セファンが所有する専用機。個人のカスタム機の為、固有の型式番号は持たない。

一般機との相違点は各種工具やパーツを輸送する為背部や脚部等に収納用のコンテナが設置されている他(コンテナを装備した場合は機動性がかなり下がる)、頭部に2本のアンテナが追加されておりジャンク屋の人工衛星とリンクされている。

またソーラー発電機も装備されており、長距離の移動にも適している。機体色もオレンジ色の専用カラーに再塗装されているが、追加装備を排除した外形は殆どゴーグルヘッドの一般機そのものである。しかし機体を構成するM1のパーツの割合が6割を超えており、より基本性能に優れた機体となっている。

南米の山中にてザク量産試作型に遭遇した際、「拳神」バリー・ホーが本機を操縦し戦闘を回避している。

ジェス専用レイスタ[]

ジェス・リブルがクライアントであるサー・マティアスより貸し与えられた機体。

2つ目に角型アンテナのガンダムタイプヘッドで、MS用ガンカメラの使用に当たりセンサー系統が強化されている。

マティアスの依頼でジェネシスαの取材に赴いた際に叢雲劾の駆るブルーフレームセカンドによって破壊されてしまった。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. ただし、当時は初陣パイロットばかりであり、そういった「お嬢ちゃんたち」をムウ・ラ・フラガ少佐のストライクやキラ・ヤマトのフリーダム等がサポートしていたので、M1の性能のみによる“善戦”ではない。
  2. 『電撃データコレクション機動戦士ガンダムSEED外伝2』「OFFICIAL REPORT エピソードガイド」による。
  3. 『データコレクション機動戦士ガンダムSEED下巻』「OFFICIAL REPORT ストーリーガイド」による。
  4. 4.04.1 機動戦士ガンダムSEEDオフィシャルファイル メカ編Vol.3等。
  5. バンダイのプラモデル製品「1/144 M1アストレイ」パッケージ記載の解説等
  6. 6.06.1 角川スニーカー文庫『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』2巻195ページより。
  7. パーフェクトアーカイブス『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(竹書房・2006)による。
  8. フォトストーリー 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 上巻より。
  9. コミック版『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』3巻65ページより。

関連項目[]


・話・編・歴
コズミック・イラ
 
作品
アニメ
書籍
ラジオ
週刊レディオSEED - DESTINY - コーディネイターアワー - サンライズアワー
ゲーム
友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - GENERATION of C.E. - 連合vs.Z.A.F.T. - 連合vs.Z.A.F.T.II
その他
"X" plosion GUNDAM SEED - COSMIC REGION - SEED HG
 
登場人物
SEED
キラ - アスラン - ラクス - カガリ - マリュー - ムウ - バルトフェルド - イザーク - ディアッカ - ニコル - ナタル - フレイ - クルーゼ - オルガ - クロト - シャニ
DESTINY
シン - レイ - ルナマリア - タリア - デュランダル - ネオ - アウル - スティング - ステラ
ASTRAY
 
用語
勢力
地球連合 - プラント / ザフト - オーブ - 三隻同盟 - 大西洋連邦 - ファントムペイン - ブルーコスモス - ユーラシア連邦 - ロゴス
技術
その他
施設 - SEED - コーディネイターとナチュラル - デスティニープラン
執筆の途中ですこの項目「M1アストレイ」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。

zh:MBF-M1 M1 Astray



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...