仮面ライダーキバ_魔界城の王

ページ名:仮面ライダーキバ_魔界城の王
仮面ライダーシリーズ > 平成仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーキバ > 仮面ライダーキバ 魔界城の王
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王
監督田崎竜太
脚本井上敏樹
製作総指揮杉山登
出演者瀬戸康史
武田航平
音楽斉藤恒芳
主題歌『Circle of Life』Crimson-FANG
編集長田直樹
配給東映
公開2008年8月9日
上映時間68分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
前作仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事
次作さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン
allcinema
キネマ旬報
 ・話・編・歴 

『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』(げきじょうばん かめんライダーきば まかいじょうのおう)は、テレビ特撮シリーズ『仮面ライダーキバ』の劇場オリジナル作品である。2008年8月9日より東映系で『炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!』、『モモタロスのまっかっか城の王』と同時上映された。

目次

概要[]

  • 炎神戦隊ゴーオンジャーとともに、劇場版特撮ドラマ初の試みとして、本編と連動したスピンオフムービー(『ネット版 仮面ライダーキバ 魔界城の女王』)をパソコンや携帯で配信(詳細は後述)。このDVDは2008年12月5日に発売。
  • 本作の見所の1つとして、TVシリーズでは干渉し合うことが無かった過去編、現代編のキャラクターが共闘する事が挙げられる(ただし、44話~46話で渡のみ過去のキャラクターと共闘している)。
  • また「超光速空中バトル」と謳われる迫力ある空中戦の場面があり、宣伝でもその部分を前面に押し出していた。
  • TVシリーズに先駆けキバ飛翔態[1]が登場し、麻生ゆり、恵がイクサに変身している。
  • 劇場版の井上敏樹による脚本は、『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』以来3年ぶりである。

配役・ゲスト[]

  • 仮面ライダーアークのスーツアクターには『鳥人戦隊ジェットマン』のレッドホーク以来17年ぶりに新堀和男が演じる。
  • 芸能人のゲストとして、敵怪人メデューサレジェンドルガの人間態(サヤカ)役にギャル曽根、敵首領役にネプチューンの堀内健が起用された。
  • 前作『仮面ライダー電王』のレギュラー陣がゲスト出演。モモタロス関俊彦を初めとする声優陣も顔出しで出演している(各キャラには電王のキャラを髣髴させる言動がある)。

あらすじ[]

人間を守る為にファンガイアと戦う紅渡=仮面ライダーキバは、文部科学省から依頼された該当地区民生委員[2]の勧めで、高校生活[3]を始める事となる。そんな時、ファンガイアを凌ぐ強敵レジェンドルガが現れた。窮地の中、謎の戦士白峰天斗=仮面ライダーレイに助けられ、難を逃れた渡。「青空の会」の調査で、レジェンドルガたちが活動を開始したのは、22年前に彼らのロードが復活したことが原因と判明し、渡はそれを阻止すべく過去へ飛ぶ。1986年へ辿り着いた先に、偶然自身の父紅音也と出会う。自分が息子であることを音也に信じてもらえないながらも、何とか協力してアークの復活を阻止する。しかし、渡が修正されたはずの2008年に戻ると、レジェンドルガ化した人間が襲い掛かってきた。

登場人物[]

TVシリーズからの人物は仮面ライダーキバの登場キャラクターを参照。TVシリーズとの相違点として、渡がキバであることは周囲の人物に認知されており、正式な「素晴らしき青空の会」の協力者となっている。また、ファンガイアの主要人物であるチェックメイトフォーは登場しない。

白峰天斗 / 仮面ライダーレイ3WAに所属する青年。常に自身の爪を研いで手入れをしている。打倒レジェンドルガのために「青空の会」と共同戦線を張るが、名護が所属している組織なので見下し、あまり協力的ではない。音也を「伝説の男」と尊敬する一方で、同僚だった名護を軽視している(名護自身も苦手意識を持っている)。実は裏でレジェンドルガと結託しており、レイの変身能力を得る=力を欲するだけのために、身も心も人間では無くなっている。レイキバット[4]白峰のパートナーで、レイへの変身ツールとなっているメカニカルモンスター。キバット族を模したデザインであり、基調は白。雪の様な冷静さと情熱さを併せ持った性格にインプットされており、戦いでは知略を張る参謀としてレイを支援する。決め台詞は「行こうか? 華麗に激しく!」杉村隆 / 仮面ライダーアーク刑務所に収容されている受刑者だが、22年間全く容姿が変わらず、何度も執行された死刑でも生存している。その理由はレジェンドルガの王=ロードであるアークが憑依したためであり、人間の時でも複数の警官を吹き飛ばす衝撃波を放てる。ただし杉村本人の性格は犯罪者ながら臆病であり、レジェンドルガに遭遇して失禁するという、子ども向け映画とは思えないシーンもある。アークキバット→メカキバットアークに仕えるメカニカルモンスターで、アークへの変身ツール。レイキバット同様のメカニカルモンスターだが、アーク変身の機能を持つのみに存在しており、明確な自我はない。そのため会話はおぼつかない発言が目立つ。メカキバットは、アークキバットがフエッスルを吹くことにより封印を解いた、アークキバット本来の姿である。机なつき編入した渡の隣の席になった生徒。渡が学校に順応できるよう、積極的に彼を引率する。自分よりも仕事を優先していた母親を毛嫌いしており、そのためかバイオリンの話題に関しても消極的。渡との縁からか、カフェ・マル・ダムールでバイトを始める。榊原とわ1986年のバイオリン演奏者。この名は芸名であり、本名は机なつみ、つまりなつきの母親である。彼女が22年前に刑務所で慰安ライブを行ったことが、事件の発端となっている。

仮面ライダー[]

仮面ライダーキバ本作ではドガバキフォームを除く全フォームが登場。また、上記で説明した通りTVシリーズに先駆けキバ飛翔体も登場する。仮面ライダーイクサ本作ではライジングイクサを除く全2フォームが登場し、2008年と1986年の両方で、名護啓介、紅音也、麻生親子の4人が変身した。仮面ライダーレイ3WAがキバの特性を研究して開発したライダーシステムを装着した戦士。仮面ライダーアークレジェンドルガの王の鎧。

組織[]

ワールド・ワイド・ウィング・アソシエーション(略称:3WA)白峰天斗が所属する、モンスターハンター組織。

怪人[]

ファンガイア族[]

ファンガイア族は人間のライフエナジーを「最高の食料」と称して捕食することで生きる種族である。ファンガイアそのものの詳細は仮面ライダーキバ#ファンガイアを参照。

アントライオンファンガイア→アントライオンレジェンドルガ現代に出現したファンガイア。アリジゴクを彷彿させるインセクトクラス。人間態は、博物館の展示会に居合わせた西洋風の男性。イクサ(名護)の攻撃を受け敗北した後に、マミーによってレジェンドルガ化する。スーツは本編のイヤーウィッグファンガイア、シープファンガイアの合成。ゼブラファンガイア過去編に出現したファンガイア。シマウマを彷彿させるビーストクラス。口から衝撃波を放つ。人間態は三条という名の刑務官。また、演じていたのが、仮面ライダー電王のモモタロス役の関俊彦で、ファンサービスとして、モモタロスの決めセリフ「俺、参上!」を、「俺? 三条!」と変えて答えるシーンがある。皮肉にもこのファンガイアの出現で、結局修正されたはずの歴史が、元に戻ってしまった。スーツは本編のホースファンガイア、ライノセラスファンガイアの合成。

レジェンドルガ族[]

レジェンドルガ族は人間の恐怖の悲鳴を「最高の音楽」と称して聴くことを快楽とする種族である。ファンガイアよりも凶悪な魔族。大昔に世界の覇権をめぐってファンガイアと熾烈な戦争を繰り広げていたが、ダークキバを纏う初代キバによってアークは封印され怪人達もほぼ全てが殲滅されたことで、活動を停止した。他の種族(人間やファンガイア)を同族にし洗脳する能力を有する。マミー以外の怪人が洗脳能力を持っているのかは不明だが、レジェンドルガ化した人間は、掌から蛇を操り攻撃する。一部のレジェンドルガには、植物の様な意匠が見られる。

マミーレジェンドルガミイラ男の伝説の元となった怪人。博物館の展示物から復活した。全身のコントロールデスマスクを付けた標的を、同族にする能力を持つ。パワーに長けており、体の包帯で拘束した相手を叩きつける豪快な攻撃のほか、顔面から衝撃波を放つ。各デスマスクの頭髪は青い薔薇状になっている。メデューサレジェンドルガメデューサの伝説の元となった怪人で一族の紅一点。サヤカという若い女性のような人間態を持つが、本性は凶悪、残虐である。大食漢であり、頭部の蛇による噛み付きで、相手を攻撃する。マンドレイクレジェンドルガマンドレイクの伝説の元となった怪人。唯一言語能力を持たない。体から蔦を伸ばして相手を窒息させるほか、瞬時に植物を張り巡らし自身に有効な戦場に変える能力を持つ。また設定では、相手を精神崩壊させるほどの音波攻撃を持つとされるが、劇中未使用。ガーゴイルレジェンドルガガーゴイルの伝説の元となった怪人。スピードファイターで、その防御力とスピードから自ら前線で仲間の盾になる。体の各部に紅葉が張り巡らされている。

キャスト[]

  • 紅渡 / 仮面ライダーキバ(声) - 瀬戸康史
  • 紅音也 / 仮面ライダーイクサ(声) - 武田航平
  • 名護啓介 / 仮面ライダーイクサ(声) - 加藤慶祐
  • 麻生恵 / 仮面ライダーイクサ(声) - 柳沢なな
  • 麻生ゆり / 仮面ライダーイクサ(声) - 高橋優
  • 野村静香 - 小池里奈
  • 襟立健吾 - 熊井幸平
  • 次狼 / ガルル(声) - 松田賢二
  • ラモン / バッシャー(声) - 小越勇輝
  • 力 / ドッガ(声) - 滝川英治
  • 白峰天斗 / 仮面ライダーレイ(声) - 山本匠馬
  • 机なつき - 岡本玲
  • 榊原とわ(机なつみ) - 杏さゆり
  • サヤカ - ギャル曽根
  • キバットバットIII世(声)、ナレーション - 杉田智和
  • 魔皇竜タツロット(声) - 石田彰
  • アークキバット(声)、レイキバット(声) - 若本規夫
  • 杉村隆 / 仮面ライダーアーク(声) - 堀内健(ネプチューン)
  • 木戸明 - 木下ほうか
  • 嶋護 - 金山一彦
  • アントライオンファンガイア(声)、マンドレイクレジェンドルガ(声) - 塩野勝美
  • メドゥーサレジェンドルガ(声) - 篠原恵美
  • ガーゴイルレジェンドルガ(声) - 藤田圭宣
  • マミーレジェンドルガ(声) - 大川透
  • 三条刑務官 / ゼブラファンガイア(声) - 関俊彦(以降は全て友情出演)
  • 将棋部員 - 遊佐浩二
  • 教師 - てらそままさき
  • サッカー部員 - 鈴村健一
  • 婦人警官 - 秋山莉奈
  • 警官 - 上野亮
  • 刑務官 - 押川善文

スーツアクター[]

  • 仮面ライダーキバ、ガルル - 高岩成二
  • 仮面ライダーイクサ - 岡元次郎、蜂須賀祐一
  • 仮面ライダーレイ - 永徳
  • 仮面ライダーアーク - 矢部敬三、新堀和男

スタッフ[]

  • 原作 - 石ノ森章太郎(石森章太郎プロ)
  • 脚本 - 井上敏樹
  • 監督 - 田﨑竜太
  • アクション監督 - 竹田道弘、宮崎剛(JAE)
  • 特撮監督 - 佛田洋

主題歌[]

『Circle of Life』作詞 - 藤林聖子/作曲 - 斉藤恒芳、鳴瀬シュウヘイ/編曲 - 鳴瀬シュウヘイ/歌 - Crimson-FANG(ボーカル - 相川七瀬)

コミカライズ[]

雑誌「テレまんがヒーローズVol.2」(講談社刊)にて掲載。作画は藤沢真行が担当。

インターネットラジオ[]

パーソナリティをキバットバットIII世役の杉田智和が担当し、公式サイト内で「Webラジオ『キバラジ』」が無料で公開された。2008年8月1日から9月12日にかけて隔週で全4回を配信した。

備考[]

  • 白峰役の山本は、本編で別の登場人物、登太牙(仮面ライダーサガ)を演じている。また彼が変身するレイのスーツアクター永徳も、同様に仮面ライダーサガを担当している。

映像ソフト化[]

  • レジェンドオブキバ 仮面ライダーキバ 魔界城の王 メイキング(DVD:2008年7月21日発売)
    • 撮影風景のドキュメンタリー、スタッフやキャストのインタビューを収録。
  • 仮面ライダーキバ 魔界城の王(DVD:2009年1月21日発売、BD:2009年7月21日発売)
  • 仮面ライダーキバ 魔界城の王 コレクターズパック(DVD:2009年1月21日発売)
    • 本編、映像特典(劇場予告、「モモタロスのまっかっか城の王」全編)を収録。ボーナスディスクを2枚封入。初回生産分は紙巻きジャケット仕様、タツロットの“ひとこと”カードを4枚封入。
  • 仮面ライダーキバ 魔界城の王 ディレクターズカット版(DVD:2009年6月21日発売)
    • 映画本編に未公開シーンを追加・再編集したディレクターズカット版、映像特典(「モモタロスのまっかっか城の王(まっきっきver.)」など)を収録。初回生産分にはCD「Web RADIO 『キバラジ』VOL.5・VOL.6-特別編集版-」を封入。

脚注[]

  1. 本作ではタツロットのホーントリガーを連続で複数回引くことが変身条件となっている。
  2. ただし実際の民生委員の管轄は市町村およびこれに属する町内会に属し、業域は厚生労働省管轄となる。
  3. これも渡のケースでは年齢から言っても確実に「就職指導」となるため、通常は高校(義務教育にあたらない学校)への進学の措置は行われない。未成年であっても16歳(中学校卒業以降)の未就学者は「職能少年」として本人が明確な進学志望を出さない限りは就職指導の対象となる。このあたりは現実と混同しないように注意が必要
  4. 初期段階では「ユキバット」という名称で、雑誌などでも「ユキバット」の名で紹介されていた。

外部リンク[]

  • 公式サイト

関連項目[]

・話・編・歴
仮面ライダーシリーズ
 
作品
昭和TVシリーズ
平成TVシリーズ
クウガ | アギト劇場版) | 龍騎戦士劇場版) | 555人物戦士劇場版) | 人物戦士劇場版) | 響鬼戦士劇場版アルバム) | カブト人物劇場版) | 電王人物戦士劇場版さらば+しん王・ショー) | キバ人物劇場版) | ディケイドカード劇場版) | W(人物・戦士・劇場版・Vシネマ) | オーズ/OOO(劇場版) | フォーゼ(劇場版) | ウィザード
映画・OV・他映像作品
 | ZO | J | ウルトラマンVS | ワールド | 初代リメイク(THE FIRSTTHE NEXT) | G
クロスオーバー映画
電王シリーズ(なつやすみ電王&キバまっかっか城の王超・電王&ディケイド超・電王トリロジーレッツゴー仮面ライダー) | MOVIE大戦シリーズ(2010CORE・MEGA MAX) | スーパー戦隊シリーズ(スーパーヒーロー大戦)
日本国外作品
MASKED RIDER | ハヌマーン | DRAGON KNIGHT
漫画・小説
石ノ森章太郎作品(初代・アマゾン・Black) | 新・仮面ライダー | Black イミテーション7 | SPIRITS | つくった男たち | 小説(初代) | EVE | HERO SAGA | SD(疾風伝説・マイティライダーズ)
他媒体
SD | 駈斗戦士 | 仮面ライダー40周年記念 ライダー大集合! | 舞台(戦闘員日記・十年祭)
 
その他
商品展開
変身ベルト | ポピニカ | 超合金 | スナック | ライダーソフビ | ガシャポン(HG・DG) | S.I.C. | 装着変身 | S.H.Figuarts | Motion Revive Series | ガールズ | マスクコレクション | カードゲーム(スクランブルデュエル | レンジャーズストライク | ガンバライド | ARカードダス) | 超全集 | バトルミュージックコレクション | COMPLETE SONG COLLECTION SERIES | MG FIGURE RISE
ゲーム
仮面ライダー倶楽部(激突ショッカーランド・バトルレーサー) | SD(グランショッカーの野望・出撃!!ライダーマシン・走れ! マイティライダーズ) | コンパチ | PS版仮面ライダー | PS版V3 | チャリンコヒーロー | 正義の系譜 | ガンバライド | クライマックスヒーローズシリーズ | ライダージェネレーション
パチンコ・パチスロ
登場キャラクター
設定・用語
一覧
主題歌・挿入歌
昭和TVシリーズ 主題歌・挿入歌
レッツゴー!! ライダーキック | 戦え! 仮面ライダーV3(KAMEN RIDER V3) | セタップ! 仮面ライダーX | アマゾンライダーここにあり | 仮面ライダーストロンガーのうた | 燃えろ!仮面ライダー | 男の名は仮面ライダー | 仮面ライダースーパー1 | ドラゴン・ロード | 仮面ライダーBLACK | 仮面ライダーBLACK RX
平成TVシリーズ 主題歌・挿入歌
Justiφ's | Round ZERO〜BLADE BRAVE | ELEMENTS | 少年よ/輝(かがやき) | 始まりの君へ | NEXT LEVEL | Climax Jump | Double-Action | Break the Chain | Journey through the Decade | W-B-X 〜W-Boiled Extreme〜 | Cyclone Effect | Naturally | Love Wars | Nobody's Perfect | Anything Goes! | オーズ Full Combo Collection | Switch On!
映画作品・OV 主題歌・挿入歌
愛が止まらない | 事件だッ!! | ELEMENTS | Bright! our Future | ONE WORLD | CHOSEN SOLDIER | The Next Decade | Stay the Ride Alive | W(ダブル) | HEART∞BREAKER | Let's Go RiderKick 2011 | cod-E 〜Eの暗号〜 | 手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ〜 | 情熱 〜We are Brothers〜
関連人物
制作
毎日放送 | テレビ朝日 | ADK | 東映ビデオ | 東映 | 東映アニメーション | 東映エージエンシー | バンダイ | 木下工務店
客演
キカイダー | キカイダー01 | イナズマン | 快傑ズバット | シンケンジャー | ゴーカイジャー | 暴れん坊将軍
リファイン
スカルマン | 宇宙鉄人キョーダイン | 大鉄人17
他関連
大集合 | ヒーロータイム | ニチアサ | ヒーローMAX | 100大ヒーロー | 怪人大図鑑 | RIDER CHIPS | TETRA-FANG | 仮面ライダーGIRLS | スーパーヒーローミュージックスタジオ | オンドゥル語


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍騎の世界

龍騎の世界は、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場した世界の1つ。目次1 概要2 ライダーバトル3 「龍騎の戦士」の住人4 脚注5 関連項目概要[]写真館の絵 - ミラーワールドの高層ビ...

黒部進

くろべ すすむ黒部進Kurobe-susumu-2007.jpg本名吉本 隆志(よしもと たかし)生年月日1939年10月22日(83歳)出生地 日本, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動...

黒木

Replace this image JA.svg黒木性別:男性エピソード:(55)俳優:平松慎吾 表・話・編・歴 黒木人物解説[]ゴキブリ男人間態関連項目[]仮面ライダー (テレビシリーズ第1作)外...

黒崎一誠

黒崎一誠(くろさき いっせい)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 -...

黒子

黒子(くろこ)は、志葉家の家臣である一団。目次1 概要2 黒子となった人物3 脚注3.1 注釈4 関連項目概要[]複数いるメンバー全員がその名の通り典型的な黒子の姿である黒装束と黒頭巾の姿をしており、...

黄川田将也

きかわだ まさや黄川田 将也Replace this image JA.svg本名黄川田雅哉別名将也将也くん黄川田くん生年月日1980年6月1日(42歳)出生地 日本・埼玉県新座市血液型A型職業俳優表...

麻生真友子

麻生真友子Replace this image JA.svg本名百地千寿子別名百地千寿ももちあずさ生年月日1982年9月26日(40歳)出生地東京都血液型AB型ジャンル女優主な作品仮面ライダーアギト表...

麻生恵

テンプレート:Infobox character麻生恵(あそう めぐみ)仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]1987年12月29日生まれ(山羊座)の21歳。現代編のヒロイン。ファンガイ...

麻生勝

麻生勝(あそう まさる)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーZO』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 - 土門廣『仮面ライダーZO』[]物静か...

麻生ゆり

テンプレート:Infobox character麻生ゆり(あそう-)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]20歳。過去編のヒロインで、後に恵の母となる。「素晴らしき青空の会」に所属す...

鷲尾真知子

わしお まちこ鷲尾 真知子Replace this image JA.svg生年月日1949年6月2日(73歳)出生地 日本・神奈川県職業女優、声優ジャンルテレビドラマ、映画活動期間1966年 - 現...

鳴海荘吉

テンプレート:告知テンプレート:告知 テンプレート:特筆性テンプレート:Infobox character鳴海 荘吉(なるみ そうきち)は、テレビ朝日系列特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』の登場人物。...

鳩山エミリ

はとやま えみりー鳩山 エミリー鳩山エミリ.jpg本名高見エミリー生年月日1955年2月11日(68歳)出生地東京都配偶者鳩山邦夫主な作品仮面ライダー表示鳩山 エミリー(はとやま えみりー、1955年...

魔神提督

魔神提督(まじんていとく)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『スカイライダー』1.2 『ロボット8ちゃん』2 武器3 能力4 脚注5 関連項目概要[]『スカイライダー...

鬼の鎧

鬼の鎧は、仮面ライダーシリーズに登場するアイテム。概要[]吉野の鬼舞神社で保管されていた猛士の武具。人間が着用すると鬼に近い能力を発揮でき、鬼の人数が足りない時代に用いられたと伝えられる。朱鬼が強奪し...

鬼の戦艦

鬼の戦艦は、仮面ライダーシリーズに登場する乗り物。概要[]失われた鬼の切り札が揃う事により出現した、伝説の時を走る船。全長:4000m、全高:1700m、全幅:1240m。デンライナーをはるかに凌駕す...

鬼(おに)とは、日本の伝説に残る妖怪もしくは怪物の名であり、仮面ライダーシリーズでも様々な意味で用いられる。仮面ライダーシリーズでの「鬼」[]『仮面ライダー響鬼』 - 「音撃戦士」の通称。『仮面ライダ...

高鳥蓮華

高鳥 蓮華(たかとり れんげ)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 脚注3 関連項目各作品での設定[]演 - 手嶋ゆか『仮面ライダーカ...