仮面ライダーストロンガー

ページ名:仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーストロンガー

Stroger.jpg

テレビドラマ
原作石森章太郎
監督塚田正熙、山田稔、田口勝彦、折田至、

内田一作、山崎大助、加島昭、石森章太郎

制作毎日放送、東映
放送局毎日放送・TBS系
放送期間1975年4月5日 - 12月27日
話数全39話
テンプレート使用方法 ■ノート

『仮面ライダーストロンガー』(かめんライダーストロンガー)は、1975年(昭和50年)4月5日から同年12月27日まで毎日放送・TBS系列にて毎週土曜19時00分から19時30分(JST)に放映された特撮テレビドラマ作品、及び作中で主人公が変身するヒーローの名称である。「仮面ライダーシリーズ」第5作である。

目次

概要[]

前作『仮面ライダーアマゾン』までの「仮面ライダーシリーズ」は、関東地方ではNET系列で放送されてきたが、制作局の毎日放送が「腸捻転」解消のために朝日放送とネットチェンジしたため、この『仮面ライダーストロンガー』では、関東地方などではTBS系列での放送となった。

東映側としては、「毎日放送-TBS」という新しいネットワークでの初仕事でもあり、新味を求めた渡邊亮徳は平山亨を呼び、海外ドラマ『スパイ大作戦』をヒントに、「特殊能力を使い分ける五人の仮面ライダーが活躍する」という、「五人ライダー」の企画案を出した。平山はこれを毎日放送側に提示したのだが、「仮面ライダーシリーズ」を一作目から担当してきた毎日放送編成局映画部長の庄野至は、「ヒーローは一人であるべき」とし、これに反対。このため、従来通り、仮面ライダーは「ストロンガー」という単独ヒーローとなった。

こうして没となった「専門技能を具えた五人ライダー」の企画案であるが、これはそのまま東映にとって新しい「NET-朝日放送」というネットワークでの初仕事である『秘密戦隊ゴレンジャー』の設定に生かされることとなった。

本作では、「痛快明朗なる仮面ライダーの決定版」を目指し、シリーズ初の変身ヒロイン・電波人間タックルなどの新機軸を盛り込んでいた。デザイン画や設定に殆ど変更がないが、企画段階でのヒーローの名称は電気人間らしく「仮面ライダースパーク」であった。しかしこの「スパーク」は、ライオンが同年に発売した洗剤商品(「スパーク25」)で商標登録していたため、「ストロンガー」に変更された。

敵方のキャラクターとしては、「機械化した野獣」のコンセプトを基に、前作の「獣人」に代わり「奇っ械人」がネーミングされた。敵組織のブラックサタンの描写も、「サタン虫」なる奇怪な昆虫を人間の体内に寄生させて操るという不気味さが強調されていた。ストロンガーの「改造電気人間」に合わせ、「改造電波人間」、「改造液体人間」、「改造火の玉人間」など、イメージ的な共通性も採り入れられている。

後半からブラックサタンに代わってシリーズでも屈指の強敵集団であるデルザー軍団が新たに悪の組織として登場、タックルが戦死し、主役の仮面ライダーストロンガーがパワーアップ、歴代仮面ライダーが続々登場して作劇を大いに盛り上げた。キャラクター的にもブラックサタン編に劣らず怪奇性が強調されていた。

本作をもって視聴率不振の為、第1期仮面ライダーシリーズは終了し、番組枠は『まんが日本昔ばなし』に譲られる。ただし、完全に人気凋落と判断されたわけではなく、高視聴率の回もあった。荒木らが児童施設を慰問した際には、ストロンガーの姿を一目見ようと、歩行障害を持つ児童が歩いて見せたという奇跡的なエピソードも残っている。シリーズ打ち切りは、毎日放送の庄野部長らの、「仮面ライダーという歴史的なテレビシリーズを、陰りが見えてきたころのキリの良いところで終わらせよう」との意向によるものである。

「有終の美を飾りたい」との毎日放送側の計らいによって、 最終話は藤岡弘以下、歴代の仮面ライダーが素顔で全員客演し、原作者の石森章太郎も山田稔と共同で監督を務めるという布陣となっている。各俳優のスケジュール調整には相当な無理があったそうで、7人の仮面ライダー全員が素顔で揃ったのはこれが最初で最後であった[1]荒木しげる平成仮面ライダーシリーズのヒットを受けてのインタビューで、「(自分が主役のストロンガーの最終回に)諸先輩がかけつけてくれたのは光栄だったし、本当にこれで終わりなんだなぁと思ったのに、まさかあれから30年経っても仮面ライダーをテレビでやっているとは思わなかった」と語っている。

また、本作の最終回の予告では「仮面ライダーストロンガー最終回」ではなく、「仮面ライダー最終回」とアナウンスされている。その後、1979年の『新・仮面ライダー』までシリーズは休止となった。平山亨プロデューサーによると、当初の予定では52話(4クール)を予定していたとの事である。テンプレート:ネタバレ

あらすじ[]

主人公・城茂(じょう しげる)は、悪の組織ブラックサタンに殺された友人・沼田五郎(ぬまた ごろう)の仇討ちの為、自ら進んでブラックサタンの秘密基地に乗り込み、改造手術を受けて電気人間となった。自己催眠装置によって脳改造を免れ、大首領への宣誓の場にて反旗を翻し秘密基地を脱走、その際に救出した電波人間タックルこと岬ユリ子(みさき ユリこ)と共に、ブラックサタンやデルザー軍団が送り込む奇械人や改造魔人との戦いを繰り広げる[2]

登場人物[]

ストロンガーとタックル[]

城 茂(じょう しげる) / 仮面ライダーストロンガー改造当時22歳。城南大学アメリカンフットボール部時代の親友「沼田五郎」を改造手術の失敗で死亡させられ、以後ブラックサタンを仇敵として狙う。1話目では登場直後から既にストロンガーであり不敵に奇械人の前に立塞がる。改造シーンは2話目に回想として語られており、自らブラックサタンに改造人間被験者として志願し、自己催眠装置により脳改造を免れ自我意識を保つ事に成功した。孤児だったこともあってか、物語当初はやや斜に構えたニヒルな性格で設定され、初対面の立花藤兵衛を「オッサン」呼ばわりするほど。奇械人を手玉にとるような言動や作戦もたびたび見られた。しかし、演じていた荒木の要望もあり、次第に温厚で礼儀正しい性格に変更されていった(荒木本人の談では「やさしさ」を出したかったとの事)。常時絶縁体で出来た黒い手袋を両手に着用。変身前でも手袋を外す事により簡易な「電タッチ」「電ショック」が使用可能。もちろん、その電気を帯びている手で、むやみに他人や物に触れることは禁物である。ちなみに着用している「S字シャツ」はオートバイ協力会社である「スズキ」のレーシングチームのユニフォームである。岬ユリ子(みさき ユリこ) / 電波人間タックル城茂と同じく登場時からタックルとして確立されているが、明確な改造シーンは描写されていない。2話でブラックサタンのアジトに拘束されていたところを脱走中のストロンガーが発見、救出されて共にアジトを脱走。ブラックサタンと敵対する反逆者となって茂と共に戦った。改造前の過去の経歴については、守という兄がいたこと以外は本編において語られることはなかった[3]。本人は至って負けず嫌いな性格で、茂とは手柄をめぐって口ゲンカが絶えない関係であったが、30話の藤兵衛の独白により、内心では茂の足手まといになることを疎ましく思っていたことが明らかにされた。一定のポーズと共に「エイッ!ヤー!!トー!!」という掛け声を発しながら変身する(キーワード略式でも変身は可)。身長や体重は不明[4]。タックルのマスクはライダーマンのように口周辺の素顔を露出したものである事情から、変身後も基本的にユリ子役の岡田京子が演じているが、岡田は殺陣に不慣れであったため、激しいアクションシーンは大野剣友会の清田真妃が代演する事もあった。第30話でデルザー軍団のドクターケイトの毒液を浴びて瀕死の重傷を負い、余命幾許もない事を悟る。この事実を藤兵衛だけに打ち明け、自ら煎れたコーヒーを茂に振舞いつつ、自らの夢を語る。そしてストロンガーの危機に必殺技ウルトラサイクロンを発動。仇敵ドクターケイトを葬るが、それは諸刃の剣であり、茂への想いを胸に短い生涯を閉じる。

6人ライダーと立花藤兵衛[]

本作以前の仮面ライダーシリーズに登場してそれぞれ日本を守った仮面ライダーたち。アマゾン以外の5人ライダーはGOD機関壊滅後も世界各地で秘密結社ゲドンやガランダー帝国の海外支部と戦いを続け、アマゾンが南米へ帰還した後もブラックサタンのスパイと各地で戦っていた。そしてデルザー軍団を追って海外から次々帰国し、35話のV3を機に、ストロンガーと共闘する。

本郷猛 / 仮面ライダー1号デルザー軍団の日本総攻撃を察知してアメリカから帰国。2号と共に38話から登場した。魔の国では2号と共に「伝説」とされ、その存在を認識されていなかった。実力は相変わらず健在で必殺のライダーキックでマシーン大元帥の戦意を削ぎ、またヨロイ騎士と一対一で戦い捕獲するなど、デルザー改造魔人以上の実力を見せつけた。大首領戦で先頭に立って戦い、ラストシーンでは主役のストロンガーを差し置いてセンターポジションで走るなど、歴代仮面ライダーのリーダー格とも取れる演出がなされている。初登場の38話では変身後の姿のみで、続く39話では本郷の姿もあるが変身シーンはない。かつての「ゲルショッカー編」を彷彿とさせる皮ジャン姿で登場を果たしているが、原点である「青年科学者」を象徴する背広姿での客演も検討されており、実際にスチール撮影も行われている[5]。一文字隼人 / 仮面ライダー2号インドから帰国し1号と共に38話から登場してストロンガーを助けた。最強の改造魔人であるマシーン大元帥に一対一で対戦し、当初は互角に戦っていたが次第に押されてしまう。しかし1号、ストロンガーの支援と、囚われていたV3達の解放で形勢逆転する。初登場の38話では変身後の姿のみで、続く39話では一文字の姿もあるが変身シーンはない。風見志郎 / 仮面ライダーV3歴代ライダーの中で最初に登場し、35話から合流。マシーン大元帥を追ってエジプトより空路で大阪国際空港[6]に入り、マシーン大元帥の上陸した神戸港[7]へ向かった。上陸直後の大元帥と互角以上に渡り合い、必殺のV3キックで大元帥を敗走させ、ヘビ女に電気パワーを吸収され窮地に陥っていたストロンガーを助けた。歴代ライダーのストロンガーを除いた中では唯一、ジェネラルシャドウとの対戦経験を持つ。変身ポーズの効果音が変更されている。37話では互いを知らず対立状態になっていたストロンガーとライダーマンの仲裁役に回った。その後ライダーマンと富士ダム破壊の阻止に向かった際、磁石団長に不覚を取り、地震発生装置の地割れにより地中に落ちライダーマンと共に捕まってしまうが、Xとアマゾンに救われ戦線復帰した。結城丈二 / ライダーマン37話から登場しヨロイ騎士を追ってギリシャから帰国。ヨロイ騎士を追っていた際、ストロンガーを敵だと勘違いして対立してしまうが、V3が駆けつけ仲裁に入ったため和解。彼らしく猪突猛進ぶりも健在である。かつて日本で共に戦った関係からV3とコンビで戦う事も多く、V3と富士ダム破壊の阻止に向かった際にはヨロイ騎士に敗北し、V3と共に捕まってしまうが、Xとアマゾンに救われ戦線復帰。今回、主要武器である「カセットアーム」は使用されなかった。神敬介 / 仮面ライダーX36話からヨロイ騎士を追ってスペインから帰国。主要武器である「ライドルスティック」を駆使してヨロイ騎士と互角の強さを見せ、後に合流したアマゾンとの連携でストロンガーを支援した。最終話ではアマゾンと共にV3、ライダーマンを地下牢から救出、アマゾンと共にヨロイ騎士を遥かに凌駕するジャンプ力をみせつけた。「大変身!」と叫んで変身するが、V3同様変身ポーズの効果音が変更された。アマゾン(山本大介) / 仮面ライダーアマゾン前作の最終回で南米へ帰還した後、新たに出現したブラックサタンの南米支部と戦い、これを撃破。間を置かずに姿を見せたデルザー軍団の磁石団長が日本へ向かったので、これを追って36話で南米から帰国。爆薬の仕掛けられた四日市石油コンビナートを背にヨロイ騎士と戦うXを援護、ヨロイ騎士の「高速熱線」による爆破を阻止し、1号・2号の帰国を知りストロンガーの救助は彼らに任せ、ヨロイ騎士達の破壊活動をXと共に阻止した。最終話ではXと共にV3、ライダーマンを地下牢から助け出していた。立花藤兵衛3話より登場し、ブラックサタンの存在を知り、城茂、岬ユリ子に協力する。X、アマゾンの時とは違い、新しい仮面ライダー(ストロンガー、タックル)と対面しても驚いた描写はなかった。茂からは「オヤジさん」、ユリ子からは「おじさん」と呼ばれている。以前の様に定住しておらず、ジープで茂達の旅に同行している。前作までの様な協力者と言うよりはコメディーリリーフ的要素がやや強くなっている。人質にされる事も度々あったが、的確なアドバイスや戦闘員とも互角に戦う事に関しては変わっていない。ブラックサタン壊滅後は茂、ユリ子と共にひと時の平和を味わうが、新たに登場した鋼鉄参謀にストロンガーが全く敵わないのを見てデルザー軍団に驚異を感じる。ドクターケイトの毒に侵されたユリ子の身を案じながらも茂には、この事は伏せる様に彼女から頼まれる。彼女が戦死した直後、茂と共に涙し、その墓前で茂と共にデルザー軍団の打倒を誓う。ストロンガーの強化を経て次々と帰国する歴代ライダーの取りまとめ役も行い、デルザー軍団壊滅後 長い戦いが終わった事を悟った。7人ライダー全員から「オヤジさん」と呼ばれ最後まで仮面ライダーの父親的な立場を演じた。

ブラックサタン[]

ガランダー帝国壊滅後に現れた暗黒組織。人間の耳から脳内に侵入し、肉体を乗っ取る恐るべき怪虫「サタン虫」を使って全人類支配を企む。ショッカーからデストロンまでの三組織を操っていた首領と同じ声の「ブラックサタン大首領」によって統括され、世界中に支部を持つなど、組織としては原点回帰的な側面を持つ。組織員は改造手術の後、忠誠の誓いを立てる。また儀式を行う際は、白、または黒の三角頭巾の長衣をまとう。他組織との関連があるのか、第13話では「奇っ械人の墓場」に『仮面ライダーV3』のデストロンの怪人「ピッケルシャーク」の姿が見られたほか、第17話でのタイタンの復活の儀式には、『仮面ライダーX』のGODの怪人である「アリカポネ」が奇っ械人に交じって参列していた。動植物と機械が融合したフォルムの怪人「奇械人(奇っ械人)」にサタン虫をとりつかせ、尖兵として操る。大幹部は紳士タイタンが変身する一つ目タイタン(後に百目タイタン)、雇われ幹部のジェネラルシャドウ、最高幹部のデッドライオンである。第26話で、大首領に用済みとされて怒ったジェネラルシャドウが起こしたクーデターにより、組織は内部分裂をおこして壊滅状態に陥った。さらにブラックサタン大首領はストロンガーによって倒され同時に本部も爆発、ブラックサタンは壊滅した。しかしジェネラルシャドウは自身の故郷である「魔の国」から、ブラックサタン大首領すら戦慄させる恐るべき軍団を呼び寄せていた。

ブラックサタン大首領[]

『仮面ライダーアマゾン』以外の作品に登場する首領と同様に、アジト内で声のみで司令を発する。タイタン、デッドライオンの組織直系幹部を重用し、外様であるジェネラルシャドウはあまり信用していない。そのため、一度戦死したタイタンを復活させている。その正体は全てのサタン虫を統括する、巨大なサタン虫だった。瞬間移動が出来、腕に猛毒を持っている。デルザー軍団の出現を察知して逃亡を図るが、ストロンガーの電パンチ、電キックを浴び、倒された。

大幹部[]タイタンブラックサタン日本支部の初代大幹部。普段は謎の紳士「Mr.タイタン」として行動し、前線で戦闘員や奇っ械人を指揮する。移動の際は運転手を使わず、自らフォルクス・ワーゲンを運転する姿が見られた。人間態を演じた浜田晃自ら変身態を演じることも多かったという。平山亨の著作などでは、「『タイタン』という名は本名。作中で見せた人間体が本来の姿で日系だが国籍は不明。潔癖症の性格が屈折して悪の道を歩むようになり、ブラックサタンに入って一つ目の火の玉人間になるように改造手術を受けた。その後ブラックサタン地下要塞建設に功があり、地底の奇械人を支配する魔王に任命された」という劇中で語られていないプロフィールが設定されている。Mr.タイタン三つ揃えのスーツに色つきのメガネを常用したダンディな青年で、煙草ホルダーで紙巻き煙草を常に吹かしている。冷徹な性格で、潔癖症の気が見られ、他者と接触しただけで背広をとりかえている。戦法としては合理主義者で、配下を捨てゴマとしか見なしておらず、任務遂行を最優先とし仲間の犠牲も厭わない。しかし、任務遂行のためであれば奇械人に対しても「ブラックオートバイ部隊」等を差し向けて援護する事も度々ある。そういった姿勢ゆえ、首領からの信望は厚い。策士でもあり、城茂に対して高額報酬と幹部の地位を見返りに、ブラックサタンへの誘い入れを試みたことがある。変装が得意で、焼き芋屋の姿で監視を行ったこともあった。字幕テロップはシリーズ通して「謎の紳士/タイタン」[8]とされ、「一つ目タイタン」「百目タイタン」の明確な分類はなく、ストロンガーやジェネラルシャドウからも劇中一定して自他称併せて「タイタン」と呼ばれていた。但し、21話等で変身時に「百目タイタン」と自ら名乗る場面はある。一つ目タイタン第1-13話に登場した「改造火の玉人間」。前線で戦うことも多く、「火の玉スカーフ」などの火炎技のほか、リボルバー状の「タイタン破壊銃」も用いる。エネルギー源はマグマ。目玉を壁などに貼り付け、監視に用いる。最終決戦を期して、第13話で体内のマグマを通常の8万度から3倍の24万度に上げた。ストロンガーの技をことごとく跳ね返しストロンガーを窮地に立たせるが、海中に投げられて急激に体を冷やされ、マグマを噴き出しながら爆死する。オカルティストであり、打倒ストロンガーの呪いを込めた黒魔術の儀式を執り行うこともあった。百目タイタン第17-23話に登場。ブラックサタン「呪いの棺の儀式」により、タイタンが強化復活したもの。ストロンガーと同等かそれ以上の力を持つ。「ファイヤーシュート」などの火炎技のほか、返し技を多く持ち、ストロンガーの電気技を跳ね返す。性格としては以前と変わっておらず、雇われ者のシャドウと反目し最高幹部の座を争い、人質を取ったり部下を捨て駒にするなど目的の為に手段を選ばない行動も変わらず。最終決戦前に、「地底王国の魔王[9]」との身分が明らかにされた。後に自らを以前の30倍の強さに強化して自身の故郷である地底王国でストロンガーに挑むが、無理なパワーアップのため肩からマグマが噴出してしまう。そこにダブルキックを受けて致命傷を負い、ストロンガーを道連れにしようとするが失敗。全身からマグマを噴き出しブラックサタンの栄光を讃えながら死亡。デッドライオン第25-26話に登場。大首領との謁見が唯一許されているブラックサタン最高幹部。大首領からの信頼も厚く、その証拠に組織の最高機密が隠されているサタンのペンダントを所有している(このことがジェネラルシャドウ離反のきっかけとなった)。右腕のデッドハンドを用いた技を多く使う。部下として活動したのは奇械人アルマジロンだけ[10]だが、タイタンやシャドウの様に指示や援護を行うのではなく直接アルマジロンと共同戦線を行っている。ブラックサタン壊滅後、消息を絶った。映像では途中で急に姿を消してしまい、それきり退場してしまうが、これは「ブラックサタン大首領の最期」や「デルザー軍団の登場」というイベントに尺を取られ、本来行われる筈のデッドライオンの戦闘シーンが放送枠に入りきらず、カットされたため[11]。平山亨の著作などでは、「元は普通の人間だったが、本名やブラックサタンに志願した動機等は不明。改造手術を受けて奇械人デッドライオンとなるも、その能力は従来並みの奇械人と同等であったが、知略を用いて組織内で功績を上げて大幹部にまで昇格した」という劇中で語られないプロフィールが設定されている。ジェネラル・シャドウ#ジェネラル・シャドウ(ゼネラル・シャドウ)を参照。戦力[]サタン虫髑髏と蜘蛛を掛け合わせた不気味な姿の怪虫。人間の耳の穴から脳髄に入り込み、その人間を意のままに操る。奇械人の体内にも棲んでいる。秘密結社ブラックサタンはこのサタン虫を多数繁殖させており、これを使って人間を支配するのが目的である。またブラックサタンの改造人間であるストロンガーとタックルもサタン虫を自由に操れると思われるが、劇中では語られていないので不明。企画書でも列記されている演出ポイントとして、サタン虫が人間に寄生する場面が、レントゲン写真風に不気味で印象的なものとして描かれた。第10話では、全く同じ見かけの虫が「ガンマー虫」として登場し、サタン虫と同様の描写が行われたが、両者が同じものかどうかは不明。奇械人(奇っ械人)「きっかいじん」と読む。ブラックサタンの擁する改造人間で、企画段階の名称は「カイボーグ」。人間性の徹底的な欠如が特徴で、シリーズ従来の怪人に比べて外見がメカニカルになっており、「機械生命体」ともとれる描写となっている。本体であるサタン虫を耳などから人間の体内へ進入させて肉体を相手と同化し、寄生して人間を操ることができる。怪人自ら人間に抱きついてサタン虫を人間に寄生させ、「奇械人、乗り移り」の叫び声で人間に憑依することができる。乗り移られた相手は、耳たぶに黒い「★」印が浮き出る。前シリーズまでにまま見られたような、乗り移った怪人(奇械人)が死んで、乗り移られた人間が死ぬというようなことはなかった。ブラックサタン戦闘員黒ずくめの覆面と全身タイツを着用した軍団の戦闘員。黄色いアイキャップとマフラーをしていて、ミミズクかネズミをモチーフとしたような耳状の長い突起を頭頂部左右につけている。茂は「ネズミども」と呼んだことがある。背中に爆弾を装備して自爆攻撃を行うなど使命のために生死を厭わない。全員「サタン虫」を体内に宿しており、「ニュウ」という奇声を発する。人間に自由に変身し、破壊活動に暗躍する。シャドウに切断処刑された際の死体の断面は機械が露出するものだった。「ブラックオートバイ部隊」として、無線によりタイタンが命令を下すオートバイ部隊も編成した。儀式の際には三角頭巾をつけた白ずくめの長衣を見につける。また、第22 - 23話ではタイタン配下の白装束の戦闘員「死の使い部隊」として登場、隊長は銀の装束を着ていた。

ジェネラル・シャドウ(ゼネラル・シャドウ)[]

第14 - 38話に登場。自らスペードのキングを名乗る不敵な男。戦士と策士の両方の面を持つ。ストロンガーを倒す目的を果たす為に遙か地底に存在する「魔の国」からやって来た。ブラックサタンの雇われ幹部として活動していたが、あくまで正面からストロンガーと戦うことを望んでおり、その為タイタンの卑怯な作戦には不快感を持っている。「シャドウ剣」という細身の剣を武器とし、変幻自在なトランプを用いた幻惑技も多用する。また、名前の由来でもある影すなわち分身を使う。占いにより行動を決めるが、自らの敗北(死)までトランプ占いで知ることとなる。

他人から指図されるのが嫌いな性格で、ブラックサタンに対しては面従腹背の姿勢をとる。ストロンガーと秘密裏の接触を繰り返してタイタンに不利益な情報を教えたり、デッドライオンが最高幹部に迎えられたことへの報復にブラックサタンを壊滅に追い込んだりと暗躍する。性格は気分屋で、女子供は殺さない主義らしく、無意味な殺生もあまり行っていない。ただし、ブラックサタン時代は大幹部として任務を遂行するために、人質をとってストロンガーの動きを封じ、奇戒人を援護したこともあった。改造魔人を呼び寄せたことにより間接的にユリ子を死に追いやっているため、茂にとっては因縁の相手でもある。

ブラックサタン壊滅後は、自身の故郷である魔の国から改造魔人の「デルザー軍団」を呼び寄せる。ブラックサタン時代とは一味違う策士ぶりを見せ、集結した改造魔人たちに「ストロンガーを倒した者がデルザーのリーダーとなる」と立案。以後「打倒ストロンガー」を巡って熾烈な争いが軍団内で繰り広げられる。デルザー軍団結成後はマントを着用するようになる。

ライバルの改造魔人たちが次々とストロンガーに敗れ去るのを横目で見ながら、自身ストロンガー打倒の機会をうかがっていたが、マシーン大元帥の登場によりリーダーの地位を奪われた。ストロンガーと決着を着ける為に彼と戦い、「チャージアップストロンガー」をシャドウ剣に全身のシャドウパワーを込めることであと一歩のところまで追い詰めたが、超電稲妻キックを受けデルザー軍団を称えながら爆死した[12]

オープニングクレジットでの記名は、一貫して「ゼネラル・シャドウ」となっていた。また、最終話には登場していないにもかかわらずクレジット記名されていた。各種図鑑などでは「ジプシーの改造魔人」(つまり軍団中では魔人の一人ではあるが、彼は人間の血も引いている)と記載されているが、劇中において出自に関する説明はなかった。

武器・技シャドウ剣第14話で初使用したフェンシングの剣に似たシャドウ専用の細身の剣。主にストロンガーとの戦いで使用された他、V3との戦いでも使用された。最後はシャドウが全身のシャドウパワーを集めたため威力が強化されチャージアップストロンガーのカブテクターを貫き、茂に深手を負わせる威力を見せた。トランプシャドウが装備している特殊なトランプでカード占いに使用される他、様々な必殺技を繰り出す強力な武器となる。シャドウ剣と同じくシャドウの主力武器の一つ。巨大なスペードのキングのカードに変身して飛行することもある。トランプカッター巨大なトランプで敵を切断する。部下への斬首処罰の為にも使用。シャドウ分身トランプを用いて自身の分身を作り出し、相手を攻撃したり幻惑する技。ストロンガーも実体を発見するのに苦労することも多かった。ストロンガーとの最終決戦では火炎放射と併用した。トランプショットトランプの札が爆弾となり、投げつけて攻撃する。トランプフェイド劣勢時の撤退などに使用される瞬間移動技。大量のトランプを撒き散らしテレポートする。トランプパンチトランプの札を投げつけて敵にぶつける技。ユリ子を失神させた。等身大トランプ自身の身長と同じぐらいに巨大化させたトランプで相手を幻惑したり、トランプからの火炎放射で敵を攻撃する。マントフェイドデルザー所属後に着用しているマントに身を隠し瞬間移動する技。シャドウ・パワーストロンガーとの最終決戦の際、超電子ダイナモ(チャージアップ)に対抗して使用。恐らく最後の切り札の能力で、結局はストロンガーに倒されたものの、超電子エネルギーを使い果たさせる功績を残す。ゲスト出演
  • 『仮面ライダーSD』八鬼衆の一人として、仮面ライダーSD関連作品に登場。
  • HERO SAGA MASKED RIDER DECADE EDION -ストロンガーの世界-ディケイドの主要人物たちが訪れた「ストロンガーの世界」の住人として登場。原作と違い、顔を仮面で隠しておらず、皮膚が剥れ、裂けた口が露になっている。
  • オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

デルザー軍団[]

ブラックサタン壊滅後、組織に見切りをつけていたジェネラル・シャドウが自身の故郷である魔の国から呼び寄せた、死と不吉を象徴する数字である13人[13]の改造魔人達によって構成された新組織である。結成初期にはシャドウを含む8人のメンバーが集結し、後に残りのメンバーが参戦することになる。シンボルマークは「蛇」を「d」に見立てたもので、ジェネラルシャドウ以外は全員このシンボルのついたベルトを着用している。

デルザー軍団の改造魔人達は、主に西洋や中東に伝わる神話・伝説上の魔物(の子孫)や不死者が更に改造された者達で構成されている戦闘集団である。ブラックサタン大首領ですら戦慄するほど実力はすさまじく、個々の能力差はあるが、最低でもショッカーからブラックサタンの大幹部クラス(改造された状態)と同等の実力を持ち、さらにストロンガーの主力エネルギーである電気エネルギーも吸収かつ跳ね返せるため(ただし、水中ではやられてしまう)、初期のストロンガーの能力では殆ど歯が立たなかった。組織の規模はそれほど大きくはないが戦闘力では前組織のブラックサタンをはじめ歴代の暗黒組織を遥かに凌ぐ過去最強の戦闘力を誇る組織である。

最大の特徴は明確なリーダーが存在せず、組織内(団員間)のヒエラルキーが基本的に存在しない事である。登場時にジェネラルシャドウが実力主義のもと、「仮面ライダーストロンガーを倒した者がリーダーとなる」というルールを提唱。全員賛同のもと、団員同士の激しい競争が繰り広げられた。しかしストロンガーが超電子人間となりパワーアップしたことからたちまち形勢を逆転され、ジェネラルシャドウが呼び寄せた第一陣の改造魔人達はほぼ壊滅状態になる。しかしエジプトから軍団の実権者である半機械人のマシーン大元帥率いる第二陣が来日すると、大元帥はジェネラルシャドウの指揮権を剥奪、仮面ライダー打倒よりも従来の侵略活動に重きが置かれる様になり、日本各地で破壊活動を始めた。しかしストロンガーや帰国した6人ライダーの活躍によって次々に作戦を阻止されるようになり、第39話で立花藤兵衛を人質にとって再生怪人達と共に7人ライダーに最終決戦を挑んだ。マシーン大元帥もストロンガーの電パンチにより倒され、組織は壊滅する。しかしデルザー軍団を操っていた真の支配者は奇岩山に潜んでおり、ショッカーを始めとする歴代組織を操っていた大首領が遂に姿を見せる。7人ライダーは体内に潜入し本体と対峙するも、大首領は自ら大爆死を起こす。これによりすべての悪の根源は倒された。

第一陣の改造魔人[]

ジェネラルシャドウの計画に賛同し日本に集結した改造魔人達。対ブラックサタンのクーデターではジェネラルシャドウがリーダーを務めていたものの、各改造魔人は大幹部クラスの同格である故に互いの対抗意識が強く、当初より組織の主導権を巡って争いの火種があったと思われる。その上ストロンガー抹殺を条件にしたリーダー争いの要素が加わったため、歴代最高の戦力を誇る組織が同時に最低の結束力しか持たないという皮肉な状態に陥ることとなった。

鋼鉄参謀第26-29話に登場。鋼鉄の鎧を身にまとい、巨大な鉄球を振り回すデルザー軍団最初の刺客。卑劣な性格の改造魔人が殆どの軍団内で、真正面からの堂々とした正攻法の戦いを尊ぶ武人。その為に荒ワシ師団長とは仲が悪い。体がとても頑丈で普通の攻撃ではビクともせずストロンガーを苦しめた。また怪力の持ち主でそのパワーはストロンガー以上。また電気技も跳ね返す。鉄球攻撃の際に「スティールッ(STEEL)!」といった独特の掛け声を発する。弱点は酸性物質。最期はストロンガーにケイトの酸性毒ガスを浴びせられて弱体化したところに電キックを受け、爆死。ストロンガーを最も苦しめた魔人の一人である。「ヨーロッパの黄金魔人の子孫」と設定している文献もあるが、劇中では語られていない。ゲスト出演
  • 宇宙の11 仮面ライダー銀河大戦マーダー帝国のゴッド将軍指揮下の再生幹部の一体として登場。ストロンガーと再び相対する。帝国への忠義もあり、「貴様も地球も助からない」と言った。
  • スーパー鉄球ファイト!
  • HERO SAGA MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-『ディケイド』の主要人物たちが訪れた「ストロンガーの世界」の住人として登場。原作と異なり、人質などの卑劣な手段を辞さない性格となっている。ドクターケイトとは相思相愛のの関柄。
荒ワシ師団長第26 - 28話に登場。デルザー軍団では唯一空を飛べる怪鳥の魔人。軍団内部でも特に卑怯・姑息な性格で、常に他者を陥れる事を目標として狡猾な作戦を用いる事しか考えが無いため、鋼鉄参謀とは犬猿の仲である。武器は戦斧と盾。茂を鋼鉄参謀の下から奪い、彼を処刑しようとしたが脱出されてしまう。ストロンガーとの戦闘では電気技を跳ね返しストロンガーを追い詰めるが電気の絶縁効果のおよばない水中戦に持ち込まれ、水中エレクトロファイヤーで爆死。デルザー軍団初の戦死者となった。なお、最終話で大首領により元ブラックサタンの奇械人と共に、デルザー魔人の中で唯一復活させられライダー達に挑むが、歴戦の戦士たちにはかなわず爆死した。「トルコの竜巻魔人エキムの子孫にして砂漠の死神と言われている破壊師団の長」とする文献もあるが、劇中では語られていない。ドクターケイト第26 - 27、29 - 30話に登場。ケイトウの花を頭部のモチーフにした魔女で東ドイツの毒殺部隊の長。猛毒作りの達人というだけでなく全身が毒の塊で、体に触れただけでも相手を死に至らしめる。また、巨大なケイトウに姿を変えたり、相手をマントで覆ってケイトウ型の人語を話す花やケイトウ状のレリーフに変える事も出来る。ストロンガーの電キックが通じない体質だが、植物の魔人であるため火には極端に弱い。初登場時にブラックサタン乗っ取りに成功したシャドウの手柄を素直に認めた以外は、荒ワシ師団長同様狡猾な面しか見せなかった。特に同性のユリ子に対しては敵意を剥き出しにし、致命傷を負わせた上に残酷な口調で死の宣告を行った。結果的にこれがタックルに相討ちの決心を固めさせたとも思われ、彼女の命と引き換えの大技・ウルトラサイクロンで倒された。「アルラウネの子孫」とする文献もあるが、劇中では「魔女の改造魔人」であることしか語られていない。武器・技ケイトガス頭や杖から放出される猛毒腐食液。ナイフ攻撃ケイトが頻繁に使う攻撃。ゲスト出演
  • HERO SAGA MASKED RIDER DEN-O EDITION -1971年4月3日-ネガタロスにより、未来(ストロンガーの時代)から連れて来られる。
  • HERO SAGA MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-『ディケイド』の主要人物たちが訪れた「ストロンガーの世界」の住人として登場。鋼鉄参謀とは相思相愛の関柄。
ドクロ少佐第26 - 27、30 - 31話に登場。髑髏のような風貌で鎌を武器とし、多彩且つ高度な暗殺忍術を使うイタリア忍者軍団DDDのボス。甲高い不気味な声で笑う。ドクターケイトに共闘を申し出たり、ストロンガーを強化した正木博士を殺害する等、知謀に長けている。嫉妬深い面もあってストロンガー抹殺を妨害した岩石男爵と対立していた。最期は超電子人間となったストロンガーの超電子ドリルキックで頭を飛ばされて爆死した。鎌を駆使した「ドクロ火炎」「ドクロ機関砲」など武装も多彩である他、格闘術にも長ける。ドクロ忍び集団と呼ばれる配下の戦闘員達はドクロ少佐によって鍛え上げられており、「ホネッ」という奇声を発する。怪人の声が、後の話に登場した時には変わっているということは多いが、ドクロ少佐はたった1話の中で声が変わっている(初台詞は沢りつおだが、それから数カット後に八代駿の声になっている)。「幽霊騎士の子孫」とする文献もあるが、劇中では語られていない。武器・技大鎌常に所持している主力武器。骨の形状をしている。先端からドクロ火炎やドクロ機関砲を撃ちだすほか、ブーメランのように投げて使用することもあった。ドクロ分体暗殺忍術の一つ。五体がバラバラになり、それぞれの部分が別個に相手を攻撃する大技。更に分離した身体を幻術で複数に見せかけ、ストロンガーを翻弄した。ドクロ再生上記のドクロ分体でバラバラになった身体を元通りの一つの身体に戻す技。ドクロ火炎暗殺忍術の一つ。口や大鎌の先端から火炎を放射して敵を攻撃する。ストロンガーとの最初の戦いで大ダメージを与えた他、正木博士を焼殺した。ドクロ機関砲暗殺忍術の一つ。大鎌の先端から弾丸を撃ちだして敵を攻撃する。火炎隠れ暗殺忍術の一つ。炎の中に身を隠し瞬間移動する。まきびし攻め暗殺忍術の一つ。まきびしをばら撒いて敵にダメージを与える。この他、目には透視能力を持っており、更に身体を髑髏や火の玉に変えたり、全身を透明にしたり分身を作り出すこともしていた。岩石男爵第26 - 27、31 - 32話に登場。変な訛りで喋る。棍棒が武器。硬い身体と強靭なパワーを持ち、鋼鉄参謀ほどではないものの割合正攻法で攻めて来た。しかし頭は良くない為に狼長官に利用され、シャドウには「救いようのない単細胞」、茂には「まぬけの岩石男爵」とまで言われた。最期は超電子ドリルキックで断頭され、胴体を超電三段キックで破壊されて爆発四散した。配下の戦闘員ともども「イワー(岩)」と言う奇声を発する。「スフィンクスの子孫」とする文献もあるが、劇中では語られていない。狼長官第27、32 - 33話に登場。「狼男」の子孫にして軍団きっての策略家。普段は「浅野」と名乗る歯科医の男に変身している。プライドの高い性格で先祖に誇りを持ち、ジェネラルシャドウを成り上がりと蔑み、シャドウに代わって自らが軍団のリーダーになろうと画策。岩石男爵やストロンガーを利用してシャドウ抹殺を図る。満月の夜には不死身になることが可能で、ストロンガーの超電スクリューキックと超電三段キックをものともしなかった。プラズマエネルギーを操り満月プラズマ光線でストロンガーを圧倒したが、月が雲に隠れた一瞬を突かれ、超電稲妻キックを受け爆死した。「全員集合!7人の仮面ライダー!!」では暗黒大将軍によってブラックサタンの奇械人と共に甦って、再登場する。頭部の網の様な飾りは電気の粒子(プラズマ)のデザインとされている。隊長ブランク第26 - 27、33 - 34話に登場。「フランケンシュタイン(の怪物)」の子孫。軍団の初期のメンバー最後の一人。妙な片言で喋る。狙撃が得意で恐るべき怪力の持ち主だが、岩石男爵同様賢くはなく、チャージアップ前のストロンガーに苦戦している。ナイフを発射する狙撃銃を武器とする。最期は奇襲作戦で岩石爆弾の攻撃によりストロンガーを圧倒するもチャージアップされ、超電急降下パンチを受けた後に投げ飛ばされて爆死。第二陣の改造魔人[]

第一陣壊滅直後日本列島へ襲来した。第一陣と異なり上下関係が成り立っており、ジャネラルシャドウ直属とマシーン大元帥直属の二派に分けられている。

ヘビ女第34 - 35話に登場。ジェネラルシャドウを「シャドウ様」と呼ぶ。シャドウの片腕と呼ばれ、新戦力として呼び寄せられた蛇の改造魔人。デルザー軍団内では唯一、名前の肩書部分が称号や地位・階級を表すものではない。左手がメカニカルなヘビの頭になっていて、その口から火花を出して攻撃出来る他、自身もヘビに姿を変えたり、相手をヘビ人間に変えて操る催眠術も使える(ヘビ人間にされた者は額にある赤い鱗をはがせば元に戻る)。また自身が吸血を行った相手に毒液を注入する能力や、電気エネルギーを吸い取るマントを持つ。最期はV3の援護を受けたストロンガーの超電大車輪キックに敗れ去った。本作終了後の特番『全員集合!7人の仮面ライダー!!』で再登場する。「ゴーゴンの子孫」とする文献もあるが、劇中では語られていない。マシーン大元帥第35 - 39話に登場したデルザー軍団の統率者である最強の半機械魔人。エジプトからやってきた改造魔人で、古代エジプト王家の棺に眠る形で神戸港に上陸した。軍団きっての実力者であり、ジェネラルシャドウはその姿を見ただけで畏れ慄いたほどで、着任後、デルザーのリーダーとなる。シャドウからは疎まれてはいるが、自身はシャドウのことを高く評価しており、シャドウが妨害工作を行った際には、シャドウの意思を尊重してストロンガーとの決闘を許可するという寛大な面を見せた。身体は「ライダーキック」や「V3キック」の直撃に耐える程強靭で、頭部にレーザー砲を持ち、三角状の魔のピラミッドレッドバリヤーで相手を閉じ込める。他にも相手の足に付着して固まり、自由を奪う赤い液体を駆使する。磁石団長とヨロイ騎士を率いて破壊活動を行うが、彼らを追って日本に戻ってきた歴代ライダーとストロンガーの猛攻に苦戦する。改造人間をも撃ち殺す黄金の機関銃を装備しており、2号ライダーとの戦いや捕らえた城茂を銃殺しようとした時に構えているが使用されなかった。3人の仮面ライダーを捕虜にした際にはカブトローを運転した。最終決戦においてストロンガーを道連れに自爆を図ろうとするが失敗し「デルザー不滅」を唱え爆死した。図鑑などでは「ミイラ男の子孫」とするものもあるが、これは劇中で語られている設定では無い。磁石団長第36 - 39話に登場。マシーン大元帥が南米のアマゾンから呼び寄せた半機械魔人で、日本に来るまではアマゾンライダーと戦っていた。大元帥の腹心で、磁力を操る。短気で粗暴な性格で、主に破壊活動を行った。シャドウのことは見下している。最終決戦にて再生怪人やヨロイ騎士と共に、7人ライダーによって倒された。ストロンガーとは3度までも対戦したが何れも敗走もしくは捕獲された。作戦遂行能力は高く、ジャンボジェット機の墜落も一時は成功を収め、ヨロイ騎士と共に「地震発生装置」を使って行った「富士ダム破壊」は完全に成功し、同時にV3とライダーマンを捕獲している。掛け声は「シャーイ(磁石の「しゃく」の変形)」若しくは「シャークゥ」。「ブロッケンの妖怪の子孫」とする文献もあるが、劇中では語られていない。3人の仮面ライダーを捕虜にした際にはハリケーンを運転した。ヨロイ騎士第36 - 39話に登場。マシーン大元帥がスペインからギリシャ経由で呼び寄せた半機械魔人で、日本に来るまではライダーマンやXライダーと戦っていた。大元帥の腹心で剣技に秀で、2本の剣を交差させ「高速熱線」を発する。当初は磁石団長と二面作戦を取っていたが、結束するライダー達の強力さに共同作戦へ移行する。ストロンガー、V3、ライダーマンを捕えた時「Xライダーとアマゾンを捕まえれば、仮面ライダーは全て生け捕り」と言った磁石団長に対し、1号と2号の存在を促している等、冷静沈着かつ勇猛果敢な性格で、主に作戦を妨害しようとするライダー達を迎撃した。マシーン大元帥同様にシャドウのことを高く評価しており、シャドウがストロンガーとの戦いで戦死した際は仇をとる発言をした。3人の仮面ライダーを捕虜にした際にはライダーマンマシンを運転した。最終決戦にて再生怪人や磁石団長と共に、7人ライダーによって倒された。2号を除いた全ての仮面ライダーとの対戦経験を持つ。掛け声は「カチュウ(甲冑の変形)」。「バイキングの子孫」とする文献もあるが、劇中では語られていない。デルザー軍団大首領[]

デルザー軍団を操っていた支配者であり、また仮面ライダーたちが戦ってきた歴代組織(ショッカー~ブラックサタン)を影で操っていた黒幕。最終回で姿を現した。

身長数十メートルの岩石の巨人で、通称『岩石大首領』と呼ばれ、巨体を生かしたパンチやキック、両目からの破壊光線で攻撃する。また奇械人やデルザー改造魔人を復活させる能力を持つ。デルザー軍団のアジトである奇厳山に「人面岩」として潜み、デルザーとライダーの死闘を監視していたが、マシーン大元帥死亡後に全身を現した。本体は、体内に潜んでいた「一つ目の巨大な脳」という生命体。敗北を認め「宇宙に還る」と言い残し自爆するが、生死は不明。

後のシリーズに出てくるネオショッカー大首領、テラーマクロ、悪魔元帥と同じくB26暗黒星雲からやってきた宇宙生命体とする文献もあるが繋がり等の詳細は不明[14]

ゲスト出演ショッカー首領がオーズ タマシーコンボに倒されると真の姿を現して登場。NEW電王と28人ライダーを圧倒した。デルザー軍団戦闘員[]

各改造魔人に付き従う兵士達。黒ずくめの全身タイツのコスチュームは共通しているが、顔にはそれぞれの上官を象徴するデザインの面を付けている(ドクターケイトの戦闘員は花型、ドクロ少佐の戦闘員はドクロ型、オオカミ長官の戦闘員は満月型)。

大幹部クラスの改造魔人直属の戦闘員だけに、並みの戦闘員以上の戦闘力を有する。鋼鉄参謀の戦闘員は鎖が武器、荒ワシ師団長の戦闘員は空を飛べる。ドクロ少佐の戦闘員は忍法を使い、岩石男爵の戦闘員は岩石に変身して転がって攻撃できる。隊長ブランクの戦闘員は上司同様の狙撃銃が武器で、ヘビ女の戦闘員はヘビに変身できる。マシーン大元帥の戦闘員はマシンガンが武器で、磁石団長の戦闘員には科学者タイプもいる。

33話のみ登場したシャドウの戦闘員は上面から撮影されており、仮面ははっきりと確認できず、1度もストロンガーと戦っていない。

スーツは使用済みのブラックサタン戦闘員の改造流用だと思われる。

仮面ライダーストロンガー[]

カブトムシをモチーフとする改造電気人間であり、城南大学の学生だった城 茂がブラックサタンに改造された姿。電気人間の名の通り、体内に強力な発電機を持ち、そこから生み出される電気を用いた技を得意とする。両手がコイル状に形成されており変身に際し右手がプラス電極、左手がマイナス電極になっており、これを接触させる事で体内の発電装置を作動させ完了する。その為、素顔時は常時手袋を着用している。ジャンプ力90m。タックルの死後ブラックサタンの科学者でデルザー軍団に恨みを持つ正木博士によって更なる改造を受け、電気人間から超電子人間に「チャージアップ」する力を身につけた。胸の赤色のプロテクターには、ストロンガーの頭文字であるS字のマークが付いている。身体にある赤いラインはアースの役割りを果たしている。変身直後のエネルギー量は凄まじく、飽和状態となり火柱が立つ程である。

変身後に決め台詞が存在し、また、その口上の長さから第5話以降では一部のフレーズが省略されるケースもあった。バージョンとしては高所から敵を見降ろして一気に述べる口上と戦闘員相手に殺陣(戦闘)を行いながら述べるバージョンがあり『新・仮面ライダー』にゲスト出演した時は戦闘員を一人倒すごとに一節を述べる後記述のものが再現された。

必殺技(その他の能力)[]ストロンガー電キックメインの必殺技。空中前方宙返りとともに電気エネルギーを体に集中、体を赤熱させながらキックする。蹴り込む際に10万ワットのエネルギーが注ぎこまれる。空中で静止している様に見える程、滞空時間が長い。正確にクリーンヒットせずとも触れただけで瞬時に体内のメカをショートさせてしまう。従来の改造人間とは違い鋼鉄製の奇械人には絶大な威力を発揮する。ブラックサタンの奇械人のうち、ガンガル、オオカミン、サソリ奇械人、トラフグン、ワニーダ、モウセンゴケ、カメレオーン、クモ奇械人、メカゴリラ、クワガタ奇械人、ブブンガー、コウモリ奇械人、電気エイ、毒ガマ、アリジゴク、サメ奇械人、ドクガラン、ハサミガニ、アルマジロンを倒した。ブラックサタンの大首領もこの技で倒したが、デルザー軍団の改造魔人にはあまり通用しなかった(倒せたのは弱体化した鋼鉄参謀のみ)。ストロンガーダブルキック電キック同様にエネルギーを集中してから、両足で左右の肩にキックする。主に同時に2人の戦闘員を倒す時に使用。百目タイタンに致命傷を負わせた。エレクトロキックアームを擦り合わせて電気エネルギーを充填して蹴りを入れる。対デッドライオン戦で使用。反転キックけん玉の要領で両足をそろえてキックする技らしい。電パンチ敵を殴りつけると同時に1万ボルトの高圧電流を流し込む。スタンダードな技だが、マシーン大元帥を倒している。ウルトラパンチ体を回転させ、その遠心力でパンチを放つ。電チョップチョップとともに高圧電流を流し込む。エレクトロファイヤーアームを擦り合わせて作り出した電気エネルギーを、導電体を通して離れた敵に流す。変身前も手袋を外す事で簡易型は使用可能。荒ワシ師団長を倒した水中エレクトロファイヤーもある。「ストロンガー電ショック」とも呼ばれることもある。電タッチアームを擦り合わせて電気エネルギーを充填してから敵に触れる。簡易「電タッチ」は手袋を外す事で変身前も使用可能。電ショック打撃と同時に電気を注ぐ。OP主題歌のフレーズに登場しているため知名度は高いが、本編での使用頻度は低い。電気ビーム指先から放電する。電気ストリーム腕を水中に突き入れて、数百万アンペアの電流の渦を発生させる。奇械人ゴロンガメ、クラゲ奇械人を倒した。エレクトロウォーターフォール地面から電気の滝を噴出させる。カマキリ奇械人を倒した。エレクトロサンダー人工的に落雷を起こす。奇械人ハゲタカンを倒した。反転ブリーカー敵をつかんでジャンプ、空中で逆さにして頭から地面に叩きつける。対鋼鉄参謀戦で使用。電気マグネット自らを電磁石に変える。マグネットパワーチェンジ自らの磁極を変える技。磁石団長戦で使用。反磁力線強力な反磁力線を作りだし、金属を押し戻す。「電気マグネット」とは逆の効果があり、高速で落下するジェットコースターをも押し返す威力がある(3話)電気分解自分の身体を電気的に分解する。火葬場から脱出する時に使用。ライダービデオシグナル一種の記憶再生装置。敵の動きを分析する。カブトショック(触覚)の額のランプによる能力。カブトキャッチャーカブトショックにあるラインによるレーダー装置。索敵能力があり、変身前でも使用可能。また遠距離用だけではなく、分身する敵の本体見抜く事も出来る(ジェネラルシャドウ戦)ストロンガーバリア電気によりバリアを作る。同等の能力をV3、Xも持っている。バッテリーショート奇械人、戦闘員用ではなく、敵の乗用車に使用。その名の通りバッテリーをショートさせ機能停止にさせる技。主にブラックオートバイ部隊戦で使用。カブトロー[]
  • 全長:2100mm
  • 全高:1100mm
  • 重量:200kg
  • 最高出力:1200馬力
  • 最高時速:300km(落雷時:1010km)
  • ジャンプ力:200m

電気エネルギーで動くストロンガー専用のバイク。ブラックサタンが製作したもと言う設定も一部の書籍で語られているが、他のライダーのバイクに比べ詳細が明らかではない。大気中の「静電気」を吸収している為、基本燃料補充は不要。緊急時にはストロンガー=城茂のエネルギー補充もバッテリーから可能(35話)。

撮影用にオフロード用(スズキ・TM250)とオンロード用(スズキ・GT380)、アクション用(スズキ・RL250)の3台が用意された。マフラーの形が3台とも異なるため見分けがつく。作品中ではオン、オフの変形は説明されておらず、あくまでも一台のバイクとして扱われている。当初はオフロード用にもオンロード用と同じデザインの大型シートカウルが付けられていたが、アクションに不向きのため外された。

アクション用はもともと軽量のトライアル用で、オープニングのウィリー場面等で特性が遺憾なく発揮されていたが、第6話の撮影中に誤って車両の真下で火薬が爆発し大破、以後登場していない。

「スパーク」名での企画段階では、飛行翼をつけた「空飛ぶオートバイ」としてデザインされていた。

カブトローサンダーカブトローからの放電で敵を倒す。主にブラックサタンの「ブラックオートバイ部隊」戦で使用。城茂時もカブトローを乗用しているので変身前も使用可。

仮面ライダーストロンガー(チャージアップ)[]

最強の改造魔人集団「デルザー軍団」によって重傷を負った城茂が、元ブラックサタンの科学者である正木洋一郎博士によって超電子エネルギーを発生させる「超電子ダイナモ」を身体に埋め込まれたことにより、電気人間の100倍のパワーを発揮する「超電子人間」となった、すなわちストロンガーの強化体である。通常のストロンガーを遥かに凌ぐ驚異的なパワーを持ち、今まで全ての電気技が通用せず、苦戦することが多かったデルザー軍団の改造魔人をも凌駕し、一撃で倒すほどのパワーを持つ。ただし、その超電子の使用には1分間という時間制限があり、これを超えるとバラバラに自爆してしまう危険性を持つ。また、超電子状態での技の使用は従来の10数倍のエネルギーを消費する。

チャージアップ時の外見はカブテクター(胸部の赤いプロテクター)に銀色のラインが入る、カブトショック(額の角)が銀色に変化するなどの違いが見受けられる。「チャージアップ」の掛け声と共に胸の「S字」が回転する。なおこの改造後はチャージアップ前のストロンガーも回路が新式に交換され、能力が強化されたらしく、通常形態でもデルザーとほぼ互角に戦えるようになり電気技も効くようになった。(ヘビ女や磁石団長はストロンガーの電気技でそれなりのダメージを受けていた)。なお、この設定は後のシリーズの登場の際に継承されたとは言い難い面があり、再登場時にこの形態でのみ放てる技「超電子ドリルキック」を通常時で放っているなど、齟齬が見られた。後年の作品では登場は見られない。

必殺技[]超電子ドリルキックチャージアップストロンガーの基本的な必殺技。「超電ドリルキック」とも。身体をドリルのように回転させ、敵を蹴る。『新・仮面ライダー』21話ではチャージアップせずに繰り出し、ネオショッカー怪人クラゲロンを容易く撃破した。他にも本作でも敵アジトに閉じ込められた1号2号を救出する際(38話)使用した時もチャージアップしていない。超電三段キック三回敵を蹴る(岩石男爵戦)タイプと三段跳びの後一回敵を蹴る(狼長官戦)タイプがある。超電スクリューキック体をスクリュー状に回転させて見舞う蹴り技。動きのイメージとしては2号のライダー卍キックに近いがこちらのほうが回転が多い。超電稲妻キックチャージアップストロンガーの最強技で威力が高い分エネルギー消費も激しい。空中で大の字になって回転、落雷と共にキックする。狼長官、ジェネラルシャドウ戦で使用。超電大車輪キック空中で大の字になって横回転しながら急降下し蹴りを見舞う。ヘビ女に使用。超電逆落としSP版ではアテレコが新録の為、「超電竜巻落とし」と呼称されている。磁石団長に使用。超電ジェット投げ相手の両足首をつかんで振り回し投擲。磁石団長をXライダー&アマゾンの投擲技で投げ飛ばされたヨロイ騎士にぶつける際使用。超電急降下パンチジャンプの後真下にいる敵に向かって急降下し、パンチ3連発を浴びせる技。相手の体が胸あたりまで地面にめり込むほどの威力がある。隊長ブランク戦で使用。

ゲスト出演[]

新・仮面ライダー』20、21話(声:池水通洋) / 27、28話(声:朝戸鉄也) / 38,52-54話(荒木しげる) / 劇場版(声:島田敏)変身前の城茂の姿で登場したのはこの作品のみ。人間として成長した部分が見られるようになった。『仮面ライダースーパー1』(劇場版のみ)声:朝戸鉄也ドグマ復讐兵団に苦戦するスーパー1を助けるために登場。『仮面ライダーZX』声:不明『仮面ライダーBLACK RX』44話声:桑原たけしクライシス帝国の侵略を阻止するため登場した。戦闘時は特に目立った活躍はなく、台詞も少なかった。HERO SAGA MASKED RIDER DEN-O EDITION -1971年4月3日-デンライナーにより、1971年4月3日に連れられてくる。『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』仮面ライダーストロンガーが登場。冒頭のライダー同士の戦いでは同じカブト虫がモチーフで、電気(サンダー)を使う仮面ライダー剣と戦い、「ライトニングスラッシュ」を受け付けず、「エレクトロファイヤー」で逆襲した。終盤ではディケイドを助けるため大ショッカーと戦った。『オールライダー超スピンオフ』1話ストロンガーがタックルを仮面ライダーに認定するように、士や夏美と共に東映に陳情する話で登場。『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』直接の登場は無し。当初の設定では復活した電波人間タックルの元相棒という関連で『ディケイド 完結編』の冒頭でディケイドと戦う予定だったものの、諸事情により同じカブトムシをモチーフにした「仮面ライダーカブト」に変更された。HERO SAGA MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-『ディケイド』のメインキャラクターたちが「ストロンガーの世界」に行っている。タックルの復活させようとするディケイドを阻止するために、城茂が登場している。『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』ショッカーに苦戦する1号、2号、電王、NEW電王、オーズを助けるため他のライダーと共に登場。

電波人間タックル[]

てんとう虫をモチーフとする電波人間であり、岬ユリ子がブラックサタンに改造された姿。電波エネルギーを動力として戦う他、ブラックサタン奇怪人や戦闘員の進撃をいち早く察知する描写が多いことから、体内にレーダーが埋め込まれていると思われる。専用バイクはテントロー。シリーズ初の正義側の女性戦士であり、ストロンガーと共に戦いオートバイを操ることや一部商業誌では“仮面ライダータックル”と記述されたことから、女性仮面ライダーの先駆け的存在とも評されるが、正規に仮面ライダーとしてはカウントされていない[15]

脳改造に伴う強化手術前にストロンガーに救出された為、その戦闘能力は低く、戦闘員には太刀打ちできるものの奇械人には歯が立たず、ピンチに陥ることも多かった[16]

必殺技(タックル)[]

電波投げ電波エネルギーを衝撃波に変換し放ち、敵に触れずに投げ飛ばす。汎用技であるが、この演出は前述の通り、演じた岡田京子が殺陣に不慣れだった為に岡田勝が考案したもの。ウルトラサイクロン相手の肩に両手刀を当てて動きを封じ、電波エネルギーを相手に注ぎ込んで破壊する技。これを使用したことによりタックル本人も絶命した。設定では、戦闘用改造人間として完成されたタックルなら、自在にこの技を操れる予定だった[17]

ゲスト出演(タックル)[]

『オールライダー超スピンオフ』1話話の最後に登場『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』演:広瀬アリス『仮面ライダーディケイド 完結編』の主要人物の一人としてタックルが登場。基本設定は同じであるが、姓名も「岬ユリ子」ではなく「岬ユリコ」と表記され、別世界の住人で原典のタックルとはパラレルワールドの関係である。この作品ではストロンガーとコンビ関係になく[18]、それ故に自分の“居場所”を模索してライダー世界を旅していた。HERO SAGA MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-『ディケイド』の主要人物たちが訪れた「ストロンガーの世界」の住人として登場。

キャスト[]

レギュラー・準レギュラー[]

  • 城茂 / 仮面ライダーストロンガー(声):荒木茂
  • 岬ユリ子 / 電波人間タックル(声):岡田京子
  • タイタン:浜田晃
  • 立花藤兵衛、立木藤太郎博士(20話):小林昭二

声の出演[]

  • デッドライオン:辻村真人
  • ジェネラルシャドウ:柴田秀勝
  • 鋼鉄参謀・マシーン大元帥:市川治
  • 荒ワシ師団長:安原義人
  • ドクターケイト:曽我町子
  • ドクロ少佐:沢りつお → 八代駿 → 山下啓介
  • 岩石男爵:山下啓介→沢りつお
  • 狼長官:峰恵研→安原義人
  • 隊長ブランク:辻村真人
  • 磁石団長:沢りつお
  • ヨロイ騎士:池水通洋
  • ブラックサタン大首領、デルザー軍団大首領(岩石大首領):納谷悟朗
  • ナレーター:中江真司、納谷悟朗(第1話予告のみ)

主なゲスト出演者[]

  • 本郷猛 / 仮面ライダー1号(声):藤岡弘
  • 一文字隼人 / 仮面ライダー2号(声):佐々木剛
  • 風見志郎 / 仮面ライダーV3(声):宮内洋
  • 結城丈二 / ライダーマン(声):山口暁
  • 神敬介 / 仮面ライダーX(声):速水亮
  • アマゾン(山本大介) / 仮面ライダーアマゾン(声):岡崎徹
  • 山根:高原駿雄
  • トミイ:手塚しげお
  • 堀文夫:長谷川誉
  • 文夫の母:中真千子
  • ドライブイン店主:江幡高志
  • 等々刀博士:田島義文
  • 映画監督:天草四郎
  • 大和田一郎:はやみ竜次
  • 老人:明石潮
  • 杉本:林家珍平
  • 正木洋一郎:小笠原弘

スーツアクター[]

テンプレート:出典の明記

  • 仮面ライダーストロンガー[19][20]中屋敷鉄也
  • 仮面ライダーストロンガー(代役)[21]、仮面ライダーX[19]新堀和男
  • 仮面ライダーストロンガー(トランポリン)[19]、仮面ライダーアマゾン[19]:湯川泰男
  • 電波人間タックル[19]:岡田京子
  • 電波人間タックル(アクション)[19]:清田真妃
  • 電波人間タックル(アクション)[19]:栗原良二
  • 仮面ライダー1号[19]:橋本春彦
  • 仮面ライダーストロンガー(1,2話を中屋敷と兼任)、ライダーマン[19]中村文弥
  • ジェネラルシャドウ[19]、仮面ライダーV3[19]河原崎洋夫
  • ジェネラルシャドウ(トランポリン)[19]、怪人(トランポリン)[19]、戦闘員[19]:上田弘司
  • デルザー軍団大首領(岩石大首領)[19]、戦闘員[19]:石塚信之

スタッフ[]

  • 原作:石森章太郎
  • 連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、テレビランド、冒険王
  • 企画:平山亨、阿部征司
  • 脚本:伊上勝、鈴木生朗、松岡清治、村山庄三、阿井文瓶、海堂肇、大野武雄
  • 監督:塚田正熙、折田至、内田一作、山崎大助、加島昭、石森章太郎、山田稔
  • 助監督:福島孔道、松本喜隆、真川敏夫、高橋正治
  • 技斗:大野剣友会高橋一俊岡田勝
  • 音楽:菊池俊輔
  • 効果:松田昭彦(イシダサウンド)
  • 制作著作:毎日放送、東映

音楽[]

菊池俊輔が全ての歌とBGMを作曲・編曲した。

主題歌[]

オープニングテーマ[]「仮面ライダーストロンガーのうた」[22] (SCS-250)
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎
当初、OPには「見よ!!仮面ライダーストロンガー」が予定され、子門真人による録音も済んでいたが、それがボツになったことにより急遽用意された楽曲。そのため、本曲をアレンジしたBGMは一切制作されていない。なお、「見よ!!仮面ライダーストロンガー」は水木一郎の歌唱で録り直され、挿入歌として使用された。一方、子門版「見よ!!仮面ライダーストロンガー」は当時は音盤化されなかったが、後年になってCDに収録された。
  • 子門真人によるカヴァーヴァージョンが子門のコンピレーションCDに収録されている。
  • 池田鴻によるカヴァーヴァージョンも存在する。
  • 2006年には声優・関智一が自身のCD『関智一の勝手に祝うライダー35周年!』でカヴァーしている。
エンディングテーマ[]「きょうもたたかうストロンガー」(第1 - 31話) (SCS-250)
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎、堀江美都子
シリーズの主題歌としては初となる、男女ペアでの歌唱となった[23]。第1 - 2話では子門真人と堀江が歌うヴァージョンが使用されたが、第3話より水木と堀江によるヴァージョンに差し替えられた[24]。水木と堀江はこの後、『忍者キャプター』、『マグネロボ ガ・キーン』等でもコンビを組んだ[25]。「ストロンガーアクション」[26](第32 - 最終話)
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎、堀江美都子
挿入歌・イメージソング[]

この他、「レッツゴー!!ライダーキック」、「戦え!仮面ライダーV3」、「セタップ!仮面ライダーX」、「仮面ライダー賛歌」といった過去作品からの歌も挿入歌として使用された。

「見よ!!仮面ライダーストロンガー」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:子門真人
主題歌(上記)を参照。「見よ!!仮面ライダーストロンガー」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎
「ストロンガー絵かきうた」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:堀江美都子、コロムビアゆりかご会
「ストロンガーかぞえうた」
  • 作詞:赤井圭 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎、堀江美都子
「胸にかがやくSマーク」
  • 作詞:赤井圭 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:堀江美都子、コロムビアゆりかご会
「ぼくらの兄貴 城茂」
  • 作詞:中瀬当一 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎
「それゆけタックルちゃん」
  • 作詞:中瀬当一 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 堀江美都子、コロムビアゆりかご会
「カブトローブギ」
  • 作詞:能見佐雄 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 水木一郎、堀江美都子
「ワッハッハ!作るぞ恐怖の国を」
  • 作詞:土井信 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / こおろぎ'73
「戦え!七人ライダー」[27]
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:水木一郎、堀江美都子

放映リスト[]

放送日話数サブタイトル登場怪人
ゲスト仮面ライダー
その他
脚本監督
1975年
4月5日
1おれは電気人間ストロンガー!!
  • 奇械人ガンガル(声:辻村真人、人間態:人見きよし)
伊上勝塚田正煕
4月12日2ストロンガーとタックルの秘密!
  • 奇械人オオカミン(声:沢りつお)
4月19日3スリラーハウスが子供を呼ぶ!!
  • サソリ奇械人(声:槐柳二、人間態:山岡徹也
鈴木生朗内田一作
4月26日4悪魔のオートバイ暴走作戦!!
  • 奇械人ゴロンガメ(声:八代駿、人間態:手塚しげお)
  • ラジオアナウンサー(声:梶哲也)
松岡清治折田至
5月3日5ブラックサタンの学校給食!?
5月10日6先生に化けたクラゲ奇械人!村山庄三内田一作
5月17日7ライダー大逆転!!
  • 奇械人ワニーダ(声:沢りつお)
伊上勝折田至
5月24日8溶けるなライダー! とどめの電キック!!
  • 奇械人モーセンゴケ(声:安原義人)
阿井文瓶
5月31日9悪魔の音楽隊がやって来た!!
  • カマキリ奇械人(声:八代駿、人間態A:チャーリー石黒、B:岩城力也
鈴木生朗内田一作
6月7日10恐怖のガンマー虫! 人間を狙う!!
  • 奇械人ハゲタカン(声:沢りつお)
伊上勝
6月14日11カメレオーン! 悪魔のフィルム!?
  • 奇械人カメレオーン(声:沢りつお)
山崎大助
6月21日12決闘! ストロンガーの墓場!?
  • クモ奇械人(声:辻村真人、人間態:はやみ竜次)
6月28日13一ツ目タイタン! 最後の逆襲!!
  • 一ツ目タイタン
  • 奇械人エレキイカ(声:八代駿、人間態:倉石功)
内田一作
7月5日14謎の大幹部 シャドウの出現!
  • ジェネラルシャドウ
  • 奇械人メカゴリラ(声:沢りつお、人間態:丹古母鬼馬二)
海堂肇
7月12日15死を呼ぶ シャドウのトランプ!!
  • クワガタ奇械人(声:山下啓介)[28]
鈴木生朗山崎大助
7月19日16吸血ブブンガー 悪魔のプレゼント!
  • 奇械人ブブンガー(声:市川治)[29]
松岡清治
7月26日17怪談 悪魔の復活祭
  • 百目タイタン
  • コウモリ奇械人(声:沢りつお)[30]
  • 再生アリカポネ
  • 再生カマキリ奇械人
  • 再生奇械人ハゲタカン
  • 再生奇械人メカゴリラ
伊上勝折田至
8月2日18怪談 底なし沼
  • 奇械人電気エイ(声:安原義人[31]、人間態:明石潮
8月9日19怪談 呪われた古城!
  • 奇械人毒ガマ(声:沢りつお、人間態:中村文弥
  • 速報(声:仁内達之)
内田一作
8月16日20恐怖の大砂漠! 二人の藤兵衛!?
  • 奇械人アリジゴク(声:八代駿)
8月23日21鮫ヶ島 海中大決戦!
  • サメ奇械人(声:市川治)
村山庄三折田至
8月30日2212時00分 ライダー死刑!?
  • 奇械人ケムンガ(声:辻村真人)
鈴木生朗加島昭
9月6日23地底王国の魔王!!
  • 百目タイタン
  • 奇械人ドクガラン(声:辻村真人)
9月13日24怪奇! 無人電車が走る!!
  • 奇械人ハサミガニ(声:林一夫)
  • 幻覚奇械人ドクガラン
  • 幻覚奇械人ブブンガー
  • 幻覚クワガタ奇械人
  • 幻覚コウモリ奇械人
折田至
9月20日25死ぬな!! 電気椅子の城茂
  • 奇械人アルマジロン(声:池水通洋、人間態:中屋敷鉄也
  • デッドライオン
山崎大助
9月27日26見た!! 大首領の正体!!
  • ブラックサタン大首領
  • デッドライオン
  • 再生カマキリ奇械人
  • 再生奇械人ハゲタカン
  • 再生奇械人ブブンガー
  • 再生コウモリ奇械人
  • 再生奇械人電気エイ
  • 再生奇械人毒ガマ
  • 再生奇械人ケムンガ

[32]

10月4日27改造魔人! デルザー軍団現わる!!
  • 荒ワシ師団長[33]
  • 鋼鉄参謀
  • ドクターケイト
  • ドクロ少佐
  • 岩石男爵
  • 狼長官
  • 隊長ブランク
内田一作
10月11日28あ! ストロンガーがこなごなに……?!
  • 荒ワシ師団長
  • 鋼鉄参謀
10月18日29魔女怪人ケイト 血ののろい!
  • 鋼鉄参謀
  • ドクターケイト
村山庄三山崎大助
10月25日30さようならタックル! 最後の活躍!!
  • ドクターケイト
  • ドクロ少佐
鈴木生朗山崎大助
11月1日31ストロンガー大改造!!
  • ドクロ少佐
  • 岩石男爵
伊上勝内田一作
11月8日32必殺! 超電三段キック!!
  • 岩石男爵
  • 狼長官
11月15日33ストロンガー満月に死す!?
  • 狼長官[34](人間態:片山滉)
  • 隊長ブランク
村山庄三山田稔
11月22日34ヘビ女の吸血地獄!
  • 隊長ブランク
  • ヘビ女
鈴木生朗
11月29日35帰って来た男! その名はV3!!
  • ヘビ女
  • マシーン大元帥
  • 仮面ライダーV3
内田一作
12月6日36三人ライダー対強力デルザー軍団!
  • マシーン大元帥
  • ヨロイ騎士
  • 磁石団長
  • 仮面ライダーX
  • 仮面ライダーアマゾン
大野武雄
12月13日37ライダー捕わる! デルザー万才!!
  • マシーン大元帥
  • ヨロイ騎士
  • 磁石団長
  • 仮面ライダーV3
  • ライダーマン
伊上勝山田稔
12月20日38出現! ライダー1号2号!!
  • ジェネラルシャドウ
  • マシーン大元帥
  • ヨロイ騎士
  • 磁石団長
  • 仮面ライダー1号
  • 仮面ライダー2号
12月27日39さようなら! 栄光の七人ライダー!
  • マシーン大元帥
  • ヨロイ騎士
  • 磁石団長
  • デルザー軍団大首領(岩石大首領)
  • 復活サメ奇械人(声:市川治)
  • 復活奇械人アリジゴク(声:市川治)
  • カニ奇械人(声:沢りつお)
  • 復活奇械人メカゴリラ(声:沢りつお)
  • 復活奇械人ブブンガー(声:池水通洋)
  • 復活荒ワシ師団長(声:池水通洋)
  • 仮面ライダー1号
  • 仮面ライダー2号
  • 仮面ライダーV3
  • ライダーマン
  • 仮面ライダーX
  • 仮面ライダーアマゾン
石森章太郎
山田稔

劇場版[]

仮面ライダーストロンガー(1975年7月26日公開)第7話のブローアップ版。東映まんがまつりの一編として上映。

2003年12月5日に発売された「仮面ライダー THE MOVIE BOX」および、2006年3月21日発売の「仮面ライダー THE MOVIE Vol.3」に収録されている。

映像ソフト化[]

  • ビデオ(VHS、セル・レンタル共通)は全10巻が東映ビデオよりリリースされている。
  • 1996年11月21日から1997年7月21日にかけてLDが東映ビデオより発売された。全5巻の各2枚組で各巻8話(Vol.5のみ7話)収録。
  • 2003年10月21日から2004年1月21日にかけてDVDが東映ビデオより発売された。全4巻の各2枚組で各巻11話(Vol.4のみ1枚・6話)収録。Vol.4の初回生産分には、9巻分(X全3巻・アマゾン全2巻・ストロンガー全4巻)を収納できるBOXが付属していた。
  • 2008年7月21日発売の「石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX」に第1話が収録されている。

コミカライズ作品[]

  • 冒険王掲載版(すがやみつる 1975年4月号-1976年1月号)
  • テレビランド掲載版(土山よしき 1975年4月号-1976年1月号)
  • 別冊テレビランド掲載版(土山よしき 1975年4月号)
  • テレビマガジン掲載版(石川森彦 1975年4月号-5月号、成井紀郎 1975年6月号-1976年1月号)
  • たのしい幼稚園掲載版(石川森彦 1975年5月号-10月号)
  • おともだち掲載版(細井雄二 1975年5月号-12月号)

後発作品との関連[]

仮面ライダークウガ以降の作品は、本作とは物語がつながっていないが、デザインや設定などに様々な影響が見られる。

  • 仮面ライダークウガ(第1作) - テンプレート:要出典範囲。野中剛によるラフ案の中には、ストロンガーの顔が落書き的に描き込まれているものも存在する。また、カブトムシ型怪人であるゴ・ガドル・バが電気を吸収してパワーアップし電撃を纏って必殺キック「ゼンビビ・ゲゲブ」(作中の古代語表記。日本語訳すると「電撃キック」)を放つ。
  • 仮面ライダーアギト(第2作) - 主役ライダーのアギトが必殺技を放つ際、「クロスホーン」と呼ばれる角を展開するギミックは、石ノ森章太郎の筆によって描かれたチャージアップ・ストロンガーのNG案を現代風にアレンジしたものである[35]

関連項目[]

  • 全員集合!7人の仮面ライダー!!』 - 本作終了の翌週にテレビ放映されたスペシャル特番。デルザー軍団のベルトをし、再生奇械人や再生デルザー改造魔人たちと共に仮面ライダーショーを乗っ取って子供を誘拐して身代金を得ようと企む、「暗黒大将軍」という謎の人物が登場する。
  • ジェットコンドル - デルザー軍団の13体目の改造魔人として設定されていた未登場怪人。『仮面ライダー 激闘ファイル』(双葉社)などに、もう1体のデルザー軍団未登場怪人とともにそのデザインが載せられている。ロック鳥の子孫と言われる。自身に装備されたエンジントラブルにより事故死したとされる。
  • OPのみキングレコードから池田鴻によるカバー版が発売された。
  • 後楽園ゆうえんちの『スーパーヒーロー大集合』ショーでは、客演の仮面ライダーの中では最も出演が多かった。ストロンガーは、1985年終了の『超電子バイオマン』まで登場した。
  • 『特捜最前線』第70話「スパイ衛星が落ちた海!」に「ブラックサタン」という名の暴走族が登場し、荒木しげる演じる津上刑事がブラックサタンの名前を口にしているシーンがある。この回の脚本を担当した長坂秀佳によると、本作を意識したネーミングではなく、偶然の一致によるものだったという。
  • アニメ『瀬戸の花嫁』にてデルザー軍団の改造魔人のパロディキャラが登場し、著作権侵害で告訴され映像を修正する事態が起きた(一部はオリジナルキャストを起用している)。
  • 仮面ライダーSPIRITS』 - 岬ユリ子の「平和な世界になったら、茂と2人で遠い美しい場所へ行きたい」という夢を叶えるために茂が再び戦いに身を投じている。また、テントローは立花藤兵衛の手で保存されていたが、藤兵衛達がBADANの攻撃から逃げるのに使用され、最後はストロンガーの超電子ウルトラサイクロンから藤兵衛達を守る形で大破した。第3部にて再生ジェネラル・シャドウの部下としてストロンガーの前に立ち塞がる展開に登場している(ただし、ユリ子本人が生き返ったわけではなく、魂を持たない別個体としてである)。そしてストロンガーに対しウルトラサイクロンを決めて再び自爆してしまう事になった。著者の村枝賢一は「好きなヒロインです」と公言している。同作品にはオリジナル技「超電子ウルトラサイクロン」も登場する。

脚注[]

  1. 山口暁が死去しているほか、現役を退いている演者もいて、素顔の仮面ライダーが全員集まることは不可能になっている
  2. 本編では、第1話で冒頭からブラックサタンの作戦を妨害する城茂と岬ユリ子の行動が描かれ、第2話でストロンガーとタックルの誕生の経緯が描かれるという、倒叙法の手法がとられている。
  3. 平山亨の小説では、「フランス・ニース生まれの16歳。父は貿易商で母は登山家。上高地・徳本峠山中で守と共にブラックサタンに拉致された」とある。
  4. 「身長160cm、体重49kg」と記述する関連書籍もあるが、演じた岡田京子の当時の公式サイズをそのまま設定とした書籍もある
  5. ENTERTAINMENT BIBLE.44『仮面ライダー大図鑑5』(BANDAI)
  6. 景観は羽田空港を使っている
  7. ロケ地はお台場を使っている。風見はオートバイを使わず、タクシーで神戸港へ向かった
  8. /で改行。当初、タイタンの正体を明かさずに城茂らの前に人間態で登場したため。
  9. 王国員は、ブラックサタン戦闘員と同じ姿だった
  10. 第24話登場のハサミガニはジェネラルシャドウの指揮下にはなく、彼もデッドライオンの指揮で活動していたことがセリフから覗える。
  11. 「週刊仮面ライダー オフィシャルデータファイル」(講談社)
  12. ただし、茂のストロンガーへの変身能力を一時的に奪うことには成功している。
  13. 仮面ライダー年代記
  14. 二次創作であるが、ショッカー首領がB26暗黒星雲からきたという設定はHERO SAGAに記述されている。
  15. 番組プロデューサー平山亨が小説の形で発表した設定では、「仮面ライダーの一人ではなく、城茂のパートナーとして葬りたい」という茂の意思で仮面ライダーの名は贈られなかったと説明されている。漫画作品『仮面ライダーSPIRITS』では、城茂が「ユリ子を仮面ライダーではなく普通の女性として弔いたい」と語っている。なお、公式な女性仮面ライダーの登場は、本作から27年後の劇場作品『仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』における霧島美穂=ファムで初めて実現。ただし講談社等で発行される全仮面ライダー紹介の関連書籍などでは、広義の意味で歴代仮面ライダーの1人として項目・解説されてもおり、平成に入ってからもその流れは変わっていない。
  16. 。石森プロ監修の講談社発行の『仮面ライダー大全集』では、「設定上は強化手術が完了していれば、パワー面でやや劣るもののストロンガーに匹敵する強さの改造人間のはずだった」とされている。
  17. 講談社刊『仮面ライダー大全集』より
  18. 本編で直接語られなかっただけで、設定上はやはりストロンガーの世界でのパートナーであり、ディケイドの「ライダーの一味のくせして…」という台詞にそれを示唆させている。
  19. 19.0019.0119.0219.0319.0419.0519.0619.0719.0819.0919.1019.1119.1219.1319.1419.15 テンプレート:Cite book
  20. テンプレート:Cite web
  21. テンプレート:Cite web
  22. 第2話までのクレジット表記は「つっぱしれ!仮面ライダーストロンガー」だった。
  23. 挿入歌では『仮面ライダーアマゾン』で子門真人と山上万智子によるデュエットがあった。
  24. EDクレジットでは第1話から水木と堀江の歌唱とされていた。子門ヴァージョンのレコード用フルサイズも録音されていたが、当時は発売されなかった。カラオケおよび堀江の歌唱部分は子門・水木の両ヴァージョンとも同じ音源である。
  25. 水木一郎と堀江美都子のデュエット曲のみを集めたCDも出ている。
  26. レコード用フルサイズの間奏部分には水木と堀江による、激しい戦闘を思わせる掛け声が入っているのが特徴。
  27. インスト版が特番『全員集合!7人の仮面ライダー!!』のEDとして使用された。
  28. OP表記は市川治 奇械人ブブンガーと入れ替わっている。
  29. OP表記は山下啓介 クワガタ奇械人と入れ替わっている。
  30. OP表記は安原義人 奇械人電気エイと入れ替わっている。
  31. OP表記は沢りつお コウモリ奇械人と入れ替わっている。
  32. その他にもキバ男爵の兜やクワガタ奇械人、奇械人アリジゴク、奇械人ドクガラン、『仮面ライダーV3』からのウォーターガントドは頭のみ登場している。
  33. OP表記は「荒わし師団長」
  34. OP表記は32話、33話とも峰恵研
  35. 『CHARACTER Q』VOL.2(英知出版、2001年4月25日発行)内「SHOTARO DESIGN WORKS」42,43頁より。

参考文献[]

  • 『仮面ライダー大全集』(講談社)
  • 『日本ヒーローは世界を制す』(角川書店)
・話・編・歴
仮面ライダーシリーズ
 
作品
昭和TVシリーズ
初代映画1映画2TVSP) | V3映画) | X映画) | アマゾン | ストロンガー(TVSP) | スカイライダー映画TVSP) | スーパー1映画) | ZXTVSPラジオ) | BLACK映画1・映画2) | BLACK RX映画
平成TVシリーズ
クウガ | アギト劇場版) | 龍騎戦士劇場版) | 555人物戦士劇場版) | 人物戦士劇場版) | 響鬼戦士劇場版アルバム) | カブト人物劇場版) | 電王人物戦士劇場版さらば+しん王・ショー) | キバ人物劇場版) | ディケイドカード劇場版) | W(人物・戦士・劇場版・Vシネマ) | オーズ/OOO(劇場版) | フォーゼ(劇場版) | ウィザード
映画・OV・他映像作品
 | ZO | J | ウルトラマンVS | ワールド | 初代リメイク(THE FIRSTTHE NEXT) | G
クロスオーバー映画
電王シリーズ(なつやすみ電王&キバまっかっか城の王超・電王&ディケイド超・電王トリロジーレッツゴー仮面ライダー) | MOVIE大戦シリーズ(2010CORE・MEGA MAX) | スーパー戦隊シリーズ(スーパーヒーロー大戦)
日本国外作品
MASKED RIDER | ハヌマーン | DRAGON KNIGHT
漫画・小説
石ノ森章太郎作品(初代・アマゾン・Black) | 新・仮面ライダー | Black イミテーション7 | SPIRITS | つくった男たち | 小説(初代) | EVE | HERO SAGA | SD(疾風伝説・マイティライダーズ)
他媒体
SD | 駈斗戦士 | 仮面ライダー40周年記念 ライダー大集合! | 舞台(戦闘員日記・十年祭)
 
その他
商品展開
変身ベルト | ポピニカ | 超合金 | スナック | ライダーソフビ | ガシャポン(HG・DG) | S.I.C. | 装着変身 | S.H.Figuarts | Motion Revive Series | ガールズ | マスクコレクション | カードゲーム(スクランブルデュエル | レンジャーズストライク | ガンバライド | ARカードダス) | 超全集 | バトルミュージックコレクション | COMPLETE SONG COLLECTION SERIES | MG FIGURE RISE
ゲーム
仮面ライダー倶楽部(激突ショッカーランド・バトルレーサー) | SD(グランショッカーの野望・出撃!!ライダーマシン・走れ! マイティライダーズ) | コンパチ | PS版仮面ライダー | PS版V3 | チャリンコヒーロー | 正義の系譜 | ガンバライド | クライマックスヒーローズシリーズ | ライダージェネレーション
パチンコ・パチスロ
登場キャラクター
設定・用語
一覧
主題歌・挿入歌
昭和TVシリーズ 主題歌・挿入歌
レッツゴー!! ライダーキック | 戦え! 仮面ライダーV3(KAMEN RIDER V3) | セタップ! 仮面ライダーX | アマゾンライダーここにあり | 仮面ライダーストロンガーのうた | 燃えろ!仮面ライダー | 男の名は仮面ライダー | 仮面ライダースーパー1 | ドラゴン・ロード | 仮面ライダーBLACK | 仮面ライダーBLACK RX
平成TVシリーズ 主題歌・挿入歌
Justiφ's | Round ZERO〜BLADE BRAVE | ELEMENTS | 少年よ/輝(かがやき) | 始まりの君へ | NEXT LEVEL | Climax Jump | Double-Action | Break the Chain | Journey through the Decade | W-B-X 〜W-Boiled Extreme〜 | Cyclone Effect | Naturally | Love Wars | Nobody's Perfect | Anything Goes! | オーズ Full Combo Collection | Switch On!
映画作品・OV 主題歌・挿入歌
愛が止まらない | 事件だッ!! | ELEMENTS | Bright! our Future | ONE WORLD | CHOSEN SOLDIER | The Next Decade | Stay the Ride Alive | W(ダブル) | HEART∞BREAKER | Let's Go RiderKick 2011 | cod-E 〜Eの暗号〜 | 手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ〜 | 情熱 〜We are Brothers〜
関連人物
制作
毎日放送 | テレビ朝日 | ADK | 東映ビデオ | 東映 | 東映アニメーション | 東映エージエンシー | バンダイ | 木下工務店
客演
キカイダー | キカイダー01 | イナズマン | 快傑ズバット | シンケンジャー | ゴーカイジャー | 暴れん坊将軍
リファイン
スカルマン | 宇宙鉄人キョーダイン | 大鉄人17
他関連
大集合 | ヒーロータイム | ニチアサ | ヒーローMAX | 100大ヒーロー | 怪人大図鑑 | RIDER CHIPS | TETRA-FANG | 仮面ライダーGIRLS | スーパーヒーローミュージックスタジオ | オンドゥル語


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍騎の世界

龍騎の世界は、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場した世界の1つ。目次1 概要2 ライダーバトル3 「龍騎の戦士」の住人4 脚注5 関連項目概要[]写真館の絵 - ミラーワールドの高層ビ...

黒部進

くろべ すすむ黒部進Kurobe-susumu-2007.jpg本名吉本 隆志(よしもと たかし)生年月日1939年10月22日(83歳)出生地 日本, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動...

黒木

Replace this image JA.svg黒木性別:男性エピソード:(55)俳優:平松慎吾 表・話・編・歴 黒木人物解説[]ゴキブリ男人間態関連項目[]仮面ライダー (テレビシリーズ第1作)外...

黒崎一誠

黒崎一誠(くろさき いっせい)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 -...

黒子

黒子(くろこ)は、志葉家の家臣である一団。目次1 概要2 黒子となった人物3 脚注3.1 注釈4 関連項目概要[]複数いるメンバー全員がその名の通り典型的な黒子の姿である黒装束と黒頭巾の姿をしており、...

黄川田将也

きかわだ まさや黄川田 将也Replace this image JA.svg本名黄川田雅哉別名将也将也くん黄川田くん生年月日1980年6月1日(42歳)出生地 日本・埼玉県新座市血液型A型職業俳優表...

麻生真友子

麻生真友子Replace this image JA.svg本名百地千寿子別名百地千寿ももちあずさ生年月日1982年9月26日(40歳)出生地東京都血液型AB型ジャンル女優主な作品仮面ライダーアギト表...

麻生恵

テンプレート:Infobox character麻生恵(あそう めぐみ)仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]1987年12月29日生まれ(山羊座)の21歳。現代編のヒロイン。ファンガイ...

麻生勝

麻生勝(あそう まさる)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーZO』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 - 土門廣『仮面ライダーZO』[]物静か...

麻生ゆり

テンプレート:Infobox character麻生ゆり(あそう-)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]20歳。過去編のヒロインで、後に恵の母となる。「素晴らしき青空の会」に所属す...

鷲尾真知子

わしお まちこ鷲尾 真知子Replace this image JA.svg生年月日1949年6月2日(73歳)出生地 日本・神奈川県職業女優、声優ジャンルテレビドラマ、映画活動期間1966年 - 現...

鳴海荘吉

テンプレート:告知テンプレート:告知 テンプレート:特筆性テンプレート:Infobox character鳴海 荘吉(なるみ そうきち)は、テレビ朝日系列特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』の登場人物。...

鳩山エミリ

はとやま えみりー鳩山 エミリー鳩山エミリ.jpg本名高見エミリー生年月日1955年2月11日(68歳)出生地東京都配偶者鳩山邦夫主な作品仮面ライダー表示鳩山 エミリー(はとやま えみりー、1955年...

魔神提督

魔神提督(まじんていとく)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『スカイライダー』1.2 『ロボット8ちゃん』2 武器3 能力4 脚注5 関連項目概要[]『スカイライダー...

鬼の鎧

鬼の鎧は、仮面ライダーシリーズに登場するアイテム。概要[]吉野の鬼舞神社で保管されていた猛士の武具。人間が着用すると鬼に近い能力を発揮でき、鬼の人数が足りない時代に用いられたと伝えられる。朱鬼が強奪し...

鬼の戦艦

鬼の戦艦は、仮面ライダーシリーズに登場する乗り物。概要[]失われた鬼の切り札が揃う事により出現した、伝説の時を走る船。全長:4000m、全高:1700m、全幅:1240m。デンライナーをはるかに凌駕す...

鬼(おに)とは、日本の伝説に残る妖怪もしくは怪物の名であり、仮面ライダーシリーズでも様々な意味で用いられる。仮面ライダーシリーズでの「鬼」[]『仮面ライダー響鬼』 - 「音撃戦士」の通称。『仮面ライダ...

高鳥蓮華

高鳥 蓮華(たかとり れんげ)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 脚注3 関連項目各作品での設定[]演 - 手嶋ゆか『仮面ライダーカ...