仮面ライダーEVE-MASKED_RIDER_GAIA-

ページ名:仮面ライダーEVE-MASKED_RIDER_GAIA-

テンプレート:告知

仮面ライダーEVE-MASKED RIDER GAIA-
小説
著者早瀬マサト
イラスト紺野直幸
出版社角川書店/講談社
掲載誌特撮エース
刊行期間2004年 - 2006年
巻数全2巻
テンプレート使用方法 ■ノート

『仮面ライダーEVE-MASKED RIDER GAIA-』(かめんライダーイブ マスクドライダーガイア)は、角川書店の雑誌『特撮エース』にNo.016まで連載された早瀬マサトの小説作品。

テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

石ノ森章太郎による漫画『仮面ライダー』の続編であり、大まかなプロットや主人公・仮面ライダーガイアのデザインは、石ノ森が雑誌掲載として企画していた遺稿を元にしている(原点回帰として製作された真、ZO、Jの要素が含まれており、それらの詳細は仮面ライダーEVE第2巻哀哭篇に掲載されている石ノ森章太郎創作メモ参照)。ただし、V3からZXの間の出来事は概ねテレビシリーズに準ずるものとなっている。

当初『特撮エース』側からは漫画連載という依頼であったが、当時すでに『仮面ライダーSPIRITS』が連載されていたため、小説(ビジュアルノベル)という形になり、さらに同じビジュアルノベルの『HERO SAGA』との差別化のためアニメテイストのビジュアルとなった。

タイトルの『仮面ライダーEVE』とは主人公の名ではなく、主人公・門脇純/ガイボーグが仮面ライダーになるまでの物語(仮面ライダー前夜の章)を意味している。また「異聞」にも掛けられている。

単行本は、『特撮エース』の出版社である角川書店からではなく、講談社から2007年に発売された。

主人公が警察に追われる、東京ドームを破壊しようとする鳥型怪人など、石ノ森章太郎原作の、「仮面ライダーBlack」に似た所がある。

登場人物[]

仮面ライダー[]

門脇純以外の各ライダーのデザインは石ノ森オリジナルのものを使用している。特にXライダーのカラーリングは手袋が水色のNG版となっている(恐らくブーツも赤だと思われる)。また、人間体の時の服装は、それぞれTVシリーズのファッションを踏襲している(風見志郎が特にわかりやすく描かれている)。

門脇 純/ガイボーグ/仮面ライダーガイア本編の主人公。本編より30年前にショッカーに拉致され、改造されて「ガイボーグ」となる。ダブルライダーによるショッカー要塞崩壊後も保存カプセルが無事だったため、30年後に地震による土砂崩れの影響で蘇り、30年の時差が生んだ悲劇に直面しながらも成長して仮面ライダーの名を背負う。年齢は改造当時17歳の高校生と、歴代の仮面ライダーの中では最年少である(1号~ZXまでの先代の仮面ライダーは全員20代の青年である)。改造前は剣道部に所属していた。仮面ライダーと同等の性能を持つ肉体に加え、植物に影響を施し、天候や炎を操るなど自然現象を自分の力とする能力を持つ。必殺技は触覚から放つ電撃で、これで数多くの怪人を葬っている。純と同時に蘇ったショッカー怪人たちが、当初は親しく話しかけていたことから、30年前は洗脳も施されていたと思われるが、偶然にも純は蘇った直後は記憶を失っていたため洗脳が解除されていた。イラストではバックルに埋め込まれている石のカラーはイエロー、文中では赤となっている点が食い違っている。ガイボーグとは個体名ではなく、ショッカー首領を収める器として造られた改造人間の総称である。バックル部分に埋め込まれている石はショッカー首領の種子であり、これがないと体を維持することができない。ショッカー首領との戦いでは、首領に体を取り込まれてしまい、本郷猛のテレパシーと父・純一郎の残留思念による呼びかけで自我が目覚め、首領から分離するものの、石を奪われ体を維持できなくなってしまう。しかし、純を助けようとする10人ライダーの「ライダーシンドローム」によって彼らの力を注ぎ込まれ、仮面ライダーガイアへと生まれ変わった。そしてライダーキックでショッカー大首領を倒すも、大首領の爆発に巻き込まれ消息不明となる。なお、彼専用のマシン「クルセイダー」には、SMARTBRAINのロゴが描かれたパーツが使用されている。本郷 猛/仮面ライダー1号前作ではショッカーライダーとの戦いで肉体を失った後も、一文字隼人とテレパシーでコミュニケーションをとり、アンドロイドの体に脳を移植して共に戦い、漫画作品としては描かれていないものの、ショッカー及びゲルショッカーを壊滅させた。その後は、ほぼTVシリーズと同じような経緯で多くの悪の組織と戦い続けていたようであるが、本作開始時では再び脳髄の状態で眠りについていた。終盤、結城丈二の手を借りて再びアンドロイドの体に脳を移植し完全復活する。その強化服のカラーリングは、ヘルメットのクラッシャーの色がグレーで、頭部にあった銀色のラインも無く、手足は白か銀色でスーツは黒一色という、原作を意識したカラーリングだった。また、ショッカー首領に肉体を取り込まれた純を救出するため、純の精神世界の中で往年の肉体が健在だった頃の姿で純の前に現れる。一文字 隼人/仮面ライダー2号かつて、本郷猛とともにショッカーと闘った仮面ライダー。ショッカー残党の暗躍を知り、南米から駆けつけた。当初は改造人間として異質な純を危険視し拒絶する。その後も単身ショッカー残党と戦っていたが、やがて純からショッカー大首領の器のために改造されたという運命を背負った自らの“覚悟”を聞かされたことで、純とある約束を交わし、協力してショッカーと立ち向かうようになる。そのスーツのカラーリングは、TV版の旧2号のままである。結城丈二/ライダーマンかつてデストロンの科学者であった4番目の仮面ライダー。純の体組織を調べるため、藤兵衛に呼ばれ来日した。風見志郎/仮面ライダーV3神 敬介/仮面ライダーX城 茂/仮面ライダーストロンガー村雨 良/仮面ライダーZX、山本 大介/仮面ライダーアマゾン筑波 洋/スカイライダー沖 一也/仮面ライダースーパー1かつて数々の悪の組織に立ち向かった歴代仮面ライダー。滝や藤兵衛の口からその活躍が語られるが、終盤、復活したショッカー首領に立ち向かうために全員が日本に駆けつける。そのうちのアマゾン、スカイライダー、スーパー1は敵に操られて同士討ちを演じてしまうが、本郷の機転で正気に戻り、最終的に10人ライダー全員で、肉体が崩壊しかけていた純に「ライダーシンドローム」でエネルギーを注ぎ込む。終盤の登場ながら、全員に絵や台詞が用意されており、村雨良が、悪が滅んだ後の自分たち改造人間の存在意義についてシビアでシニカルな発言をしたために、沖一也と殴り合いになりかけたところをアマゾンが割って入り、結城や一文字が、本郷と純の思いを伝えることでその場を収める、といった描写がなされている。

仮面ライダーの協力者と関係者[]

滝 二郎かつて本郷や一文字とともにショッカーに立ち向かったFBI捜査官。現在は休職中。50代ながら、身体能力は衰えておらず、1号のスーツを拝借して怪人と戦うなどの活躍を見せる。戦いで負傷を負ったために入院した際、看護士の恭子の尻を撫でる(直後ビンタを喰らうが)など、原作時代と変わらずノリが良い。立花 藤兵衛本郷家に仕える老執事。第二次世界大戦中、妻と生き別れになったことが語られる。如月 恭子勝良病院の看護士。寮暮らしであったが、ショッカーのアジトであった病院が爆破されたため、本郷邸に居候することになる。実は戦時中に生き別れとなった立花藤兵衛の妻の孫だった事が判明する。進藤 晶交通事故で勝良病院に入院していた少年。恭子とともに本郷邸に居候することとなる。仲間になったカメレオン怪人との親交の深さは、『仮面ライダーアマゾン』におけるマサヒコ少年とモグラ獣人の関係に似ている。祥子秋元佳代遥

ショッカー[]

ショッカー首領ショッカーをはじめとする数々の組織を支配していた首領。その正体はツングース隕石に乗って地球に飛来した植物に似た寄生生命体で、その真の目的は仲間を移住させるために、地球を故郷の惑星と同じ条件に改造することであった。自らの器としてガイボーグを造らせ、純とジェイドの2人に赤と緑の種子を移植していた。ジェイドとネコ怪人の子である蜻蛉の少年の体を乗っ取り復活を遂げ、さらに純を取り込んで完全体となった。改造人間たちに力を与える能力を持ち、キングダークや岩石大首領等のかつて滅んだ怪人を復活させた。ネオショッカー大首領と同型の翼竜に乗る。門脇 純一郎/ジェイド純の父。30年前、失踪した純を捜してショッカーのアジトにたどり着くものの、捕らえられて改造人間に改造された。ショッカー大要塞で造られた最後の改造人間で三葉虫に似た姿をしており(外見は地獄大使をシャープにし仮面ライダーに近いデザインになっている)、電磁鞭が武器。純を新たなショッカー首領に君臨させようとする。その容姿は改造手術の際に若返っており、髪や瞳の色が異なる点を除けば純に良く似ている。ネコ怪人との間の子(蜻蛉の少年)が生まれた後は、純に代わってこの子をショッカー大首領に仕立てようとする。しかし自身もまたショッカー首領の器であり、ジェイドとはショッカー首領の種子である緑の石を指している名であった。首領に肉体を完全に操られてしまっており、首領の種子が蜻蛉の少年へ移ったため体を維持できなくなり、老化し溶け落ちた。後に残留思念にて息子を救いだす。カメレオン怪人勝良病院に潜伏していた怪人。変身能力と光学迷彩を持つ。病院の秘密知った人間を襲っていた。病院が爆発するときに純に助けられ、彼と行動を共にする。変身能力の弊害で本来の人間としての顔を忘れてしまっていたが、死の間際に本当の顔を取り戻す(その顔は『サイボーグ009』の007に良く似ていた)。ネコ怪人純を罠にはめ、彼を仲間から孤立させようとする。ジェイドの愛人。彼の子を身ごもる。母になる者にして子供を見殺しができず、暴走した巨大タカアシガニから晶救うも瀕死の重症を負い死亡する。ガイボーグの愛機クルセイダーに負けない俊足を誇る。蜻蛉の少年ジェイドとネコ怪人との間に生まれた、史上初の純粋な怪人。超未熟児として生まれ落ち、すぐにサナギに包まれ、ふ化直後起こした風で、その場にいた全員を吹き飛ばしてしまう力があり、その特殊性から、ショッカー首領の器に狙われ寄生されてしまう。ビッグマシンかつて仮面ライダーと戦った、ショッカー大要塞の指揮官。ライダーとの戦いで倒されたと思われていたが生き延びており、責任を負わされ30年間ガイボーグのシリンダーの管理をさせられていた。カマキリ怪人純が遭遇した富士の樹海でに潜伏していた怪人。人体を透視するレントゲンのような能力を持ちつ為、仲間内から覗き屋(ピーピングトム)の語源とするトミーの愛称を持つ。クモ怪人純に殺されたカマキリ怪人の恋人で、復讐の為に純の母親を利用し純の殺害を行う。コウモリ怪人純が身を寄せていた本郷邸を襲撃する。空中での戦闘でも強力だが、多数の蝙蝠を従える。夜行性の為、強い光に弱く目をが眩んでしまう性質を持つ。ワニ怪人水中に潜み、近づいた人間を食べる習性を持つ。硬い皮膚を持ち、牙や爪だけでなく強力な尻尾で攻撃する。ウマ怪人普段は勝良病院の院長を務め、怪人の見込みがありそうな人間を誘拐し改造する等の役割を担っていた。三十年前に純が誘拐されたのも勝良病院であった。高い速力を誇り、強力な足を使った蹴りを得意とする。オオワシ怪人ガスタンクを爆破する予告をだし、純を誘き出した。カメレオン怪人曰く、球体に執着する性質を持っていて、東京ドームを攻撃しようとするも、仮面ライダー2号に倒された。カニ怪人ジェイドの指示を受け、晶を誘拐して純を誘き出そうとする。自身も高い戦闘力を持つが、ショッカーのバイオ技術で生み出した体長10メートルを誇る巨大なタカアシガニを従える。ガイボーグの中に眠るショッカー首領に倒される。

他のライダーシリーズとの関連性[]

ZXライダーなどの登場はあるものの、基本的に、漫画版『仮面ライダー』の世界観を継承したものであり、本郷猛は脳髄を残して眠りについており、ビッグマシンなどのキャラクターも登場している。

上述のような差異はあるが、漫画版『仮面ライダー』以降はTV版に近いエピソードがあったことが、ライダーたちや滝や藤兵衛らの話から分かる。

単行本[]

  1. 小説 仮面ライダーEVE 1 誕生篇(ISBN 978-4-06-364693-1)
  2. 小説 仮面ライダーEVE 2 哀哭篇(ISBN 978-4-06-364694-8)

いずれも挿絵は一色刷りで収録。期間限定の応募者特典として送付された画集には、連載当時と同じカラーで収録されている。

・話・編・歴
仮面ライダーシリーズ
 
作品
昭和TVシリーズ
平成TVシリーズ
クウガ | アギト劇場版) | 龍騎戦士劇場版) | 555人物戦士劇場版) | 人物戦士劇場版) | 響鬼戦士劇場版アルバム) | カブト人物劇場版) | 電王人物戦士劇場版さらば+しん王・ショー) | キバ人物劇場版) | ディケイドカード劇場版) | W(人物・戦士・劇場版・Vシネマ) | オーズ/OOO(劇場版) | フォーゼ(劇場版) | ウィザード
映画・OV・他映像作品
 | ZO | J | ウルトラマンVS | ワールド | 初代リメイク(THE FIRSTTHE NEXT) | G
クロスオーバー映画
電王シリーズ(なつやすみ電王&キバまっかっか城の王超・電王&ディケイド超・電王トリロジーレッツゴー仮面ライダー) | MOVIE大戦シリーズ(2010CORE・MEGA MAX) | スーパー戦隊シリーズ(スーパーヒーロー大戦)
日本国外作品
MASKED RIDER | ハヌマーン | DRAGON KNIGHT
漫画・小説
石ノ森章太郎作品(初代・アマゾン・Black) | 新・仮面ライダー | Black イミテーション7 | SPIRITS | つくった男たち | 小説(初代) | EVE | HERO SAGA | SD(疾風伝説・マイティライダーズ)
他媒体
SD | 駈斗戦士 | 仮面ライダー40周年記念 ライダー大集合! | 舞台(戦闘員日記・十年祭)
 
その他
商品展開
変身ベルト | ポピニカ | 超合金 | スナック | ライダーソフビ | ガシャポン(HG・DG) | S.I.C. | 装着変身 | S.H.Figuarts | Motion Revive Series | ガールズ | マスクコレクション | カードゲーム(スクランブルデュエル | レンジャーズストライク | ガンバライド | ARカードダス) | 超全集 | バトルミュージックコレクション | COMPLETE SONG COLLECTION SERIES | MG FIGURE RISE
ゲーム
仮面ライダー倶楽部(激突ショッカーランド・バトルレーサー) | SD(グランショッカーの野望・出撃!!ライダーマシン・走れ! マイティライダーズ) | コンパチ | PS版仮面ライダー | PS版V3 | チャリンコヒーロー | 正義の系譜 | ガンバライド | クライマックスヒーローズシリーズ | ライダージェネレーション
パチンコ・パチスロ
登場キャラクター
設定・用語
一覧
主題歌・挿入歌
昭和TVシリーズ 主題歌・挿入歌
レッツゴー!! ライダーキック | 戦え! 仮面ライダーV3(KAMEN RIDER V3) | セタップ! 仮面ライダーX | アマゾンライダーここにあり | 仮面ライダーストロンガーのうた | 燃えろ!仮面ライダー | 男の名は仮面ライダー | 仮面ライダースーパー1 | ドラゴン・ロード | 仮面ライダーBLACK | 仮面ライダーBLACK RX
平成TVシリーズ 主題歌・挿入歌
Justiφ's | Round ZERO〜BLADE BRAVE | ELEMENTS | 少年よ/輝(かがやき) | 始まりの君へ | NEXT LEVEL | Climax Jump | Double-Action | Break the Chain | Journey through the Decade | W-B-X 〜W-Boiled Extreme〜 | Cyclone Effect | Naturally | Love Wars | Nobody's Perfect | Anything Goes! | オーズ Full Combo Collection | Switch On!
映画作品・OV 主題歌・挿入歌
愛が止まらない | 事件だッ!! | ELEMENTS | Bright! our Future | ONE WORLD | CHOSEN SOLDIER | The Next Decade | Stay the Ride Alive | W(ダブル) | HEART∞BREAKER | Let's Go RiderKick 2011 | cod-E 〜Eの暗号〜 | 手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ〜 | 情熱 〜We are Brothers〜
関連人物
制作
毎日放送 | テレビ朝日 | ADK | 東映ビデオ | 東映 | 東映アニメーション | 東映エージエンシー | バンダイ | 木下工務店
客演
キカイダー | キカイダー01 | イナズマン | 快傑ズバット | シンケンジャー | ゴーカイジャー | 暴れん坊将軍
リファイン
スカルマン | 宇宙鉄人キョーダイン | 大鉄人17
他関連
大集合 | ヒーロータイム | ニチアサ | ヒーローMAX | 100大ヒーロー | 怪人大図鑑 | RIDER CHIPS | TETRA-FANG | 仮面ライダーGIRLS | スーパーヒーローミュージックスタジオ | オンドゥル語


Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は仮面ライダーEVE-MASKED RIDER GAIA-にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍騎の世界

龍騎の世界は、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場した世界の1つ。目次1 概要2 ライダーバトル3 「龍騎の戦士」の住人4 脚注5 関連項目概要[]写真館の絵 - ミラーワールドの高層ビ...

黒部進

くろべ すすむ黒部進Kurobe-susumu-2007.jpg本名吉本 隆志(よしもと たかし)生年月日1939年10月22日(83歳)出生地 日本, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動...

黒木

Replace this image JA.svg黒木性別:男性エピソード:(55)俳優:平松慎吾 表・話・編・歴 黒木人物解説[]ゴキブリ男人間態関連項目[]仮面ライダー (テレビシリーズ第1作)外...

黒崎一誠

黒崎一誠(くろさき いっせい)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 -...

黒子

黒子(くろこ)は、志葉家の家臣である一団。目次1 概要2 黒子となった人物3 脚注3.1 注釈4 関連項目概要[]複数いるメンバー全員がその名の通り典型的な黒子の姿である黒装束と黒頭巾の姿をしており、...

黄川田将也

きかわだ まさや黄川田 将也Replace this image JA.svg本名黄川田雅哉別名将也将也くん黄川田くん生年月日1980年6月1日(42歳)出生地 日本・埼玉県新座市血液型A型職業俳優表...

麻生真友子

麻生真友子Replace this image JA.svg本名百地千寿子別名百地千寿ももちあずさ生年月日1982年9月26日(40歳)出生地東京都血液型AB型ジャンル女優主な作品仮面ライダーアギト表...

麻生恵

テンプレート:Infobox character麻生恵(あそう めぐみ)仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]1987年12月29日生まれ(山羊座)の21歳。現代編のヒロイン。ファンガイ...

麻生勝

麻生勝(あそう まさる)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品の設定1.1 『仮面ライダーZO』2 脚注3 関連項目各作品の設定[]演 - 土門廣『仮面ライダーZO』[]物静か...

麻生ゆり

テンプレート:Infobox character麻生ゆり(あそう-)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。人物[]20歳。過去編のヒロインで、後に恵の母となる。「素晴らしき青空の会」に所属す...

鷲尾真知子

わしお まちこ鷲尾 真知子Replace this image JA.svg生年月日1949年6月2日(73歳)出生地 日本・神奈川県職業女優、声優ジャンルテレビドラマ、映画活動期間1966年 - 現...

鳴海荘吉

テンプレート:告知テンプレート:告知 テンプレート:特筆性テンプレート:Infobox character鳴海 荘吉(なるみ そうきち)は、テレビ朝日系列特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』の登場人物。...

鳩山エミリ

はとやま えみりー鳩山 エミリー鳩山エミリ.jpg本名高見エミリー生年月日1955年2月11日(68歳)出生地東京都配偶者鳩山邦夫主な作品仮面ライダー表示鳩山 エミリー(はとやま えみりー、1955年...

魔神提督

魔神提督(まじんていとく)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『スカイライダー』1.2 『ロボット8ちゃん』2 武器3 能力4 脚注5 関連項目概要[]『スカイライダー...

鬼の鎧

鬼の鎧は、仮面ライダーシリーズに登場するアイテム。概要[]吉野の鬼舞神社で保管されていた猛士の武具。人間が着用すると鬼に近い能力を発揮でき、鬼の人数が足りない時代に用いられたと伝えられる。朱鬼が強奪し...

鬼の戦艦

鬼の戦艦は、仮面ライダーシリーズに登場する乗り物。概要[]失われた鬼の切り札が揃う事により出現した、伝説の時を走る船。全長:4000m、全高:1700m、全幅:1240m。デンライナーをはるかに凌駕す...

鬼(おに)とは、日本の伝説に残る妖怪もしくは怪物の名であり、仮面ライダーシリーズでも様々な意味で用いられる。仮面ライダーシリーズでの「鬼」[]『仮面ライダー響鬼』 - 「音撃戦士」の通称。『仮面ライダ...

高鳥蓮華

高鳥 蓮華(たかとり れんげ)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 脚注3 関連項目各作品での設定[]演 - 手嶋ゆか『仮面ライダーカ...