プロトデビルン

ページ名:プロトデビルン
マクロスシリーズ > マクロス7 > プロトデビルン

テンプレート:ネタバレ冒頭プロトデビルン(Protodeviln)は、テレビアニメマクロス7』およびその劇場版『マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!』に登場する架空の地球外生命体

本項目ではプロトデビルンが劇中で引き起こす「バロータ戦役」、およびプロトデビルンが率いる「バロータ軍」についてもあわせて述べる。

目次

概要[]

この宇宙と同時に誕生した異次元宇宙「サブ・ユニバース」において、紀元前100万年代に発生・進化した知的エネルギー生命体。紀元前50万年代にこの宇宙の知的生命体プロトカルチャーによって創造された生体兵器群「エビル・シリーズ」へ流入・憑依した。プロトデビルンはこの宇宙ではその全てが生物の持つ精神エネルギー「スピリチア」を吸収することでしか生命を維持できない。プロトデビルンの出現によりプロトカルチャーは壊滅的な打撃を受け、絶滅することになる。その際にプロトデビルンは全て封印されたが、約50万年後の西暦2043年に眠りから目覚め、2045年から2046年にかけて地球発の第37次超長距離移民船団マクロス7とスピリチアを巡る戦いを繰り広げる(バロータ戦役)。

プロトデビルンの器となったエビルは全部で7種類・7体存在し、それぞれ異なる外見と能力を持つ。エビル・シリーズはゼントラーディよりも上位の存在として設定されており、それに対する恐怖心はゼントラーディの遺伝子レベルに深く刻み込まれている。そのためゼントラーディはプロトデビルンと接近、接触することで精神に変調をきたし、バロータ戦役中にはゼントラーディ系移民による事故や事件が多発する。

なお、「プロトデビルン」という名称は当時のプロトカルチャー星間共和国によって名付けられたものであり、プロトデビルン自身がそのような呼称を用いる場面はない。

各個体[]

詳細はマクロス7の登場人物一覧#プロトデビルンを参照

名前器となったエビル・シリーズの用途声の出演デザイン
ゲペルニッチエビル・シリーズの指令ユニット
高次空間エネルギー変換・分配システム型[1]
井上瑤宮武一貴(本体)
ギギル強攻型近接格闘戦用[1]西村智博
(現・西村朋紘)
シビル潜入諜報活動破壊工作用[1]中川亜紀子美樹本晴彦(原案)
桂憲一郎
ガビグラガビル戦術指揮用[1]陶山章央
グラビル超大型多目的戦術格闘ビーム兵器[1]なし宮武一貴
バルゴ生体戦術偵察ドローン指揮ユニット[1]高橋広樹
ゴラム多目的超光速戦闘トランスポーター[1]長谷有洋
ゾムド五十嵐麗

出現から封印まで[]

地球時間で紀元前50万年代に存在した宇宙で最初の知的生命体プロトカルチャーは、自らが開発した巨人型生体兵器ゼントラーディやフォールド航法を使用した超光速宇宙船によって銀河全体に勢力を拡大、プロトカルチャー暦(P.C.)2800年には星間共和国の統一にまで至った。

しかし、P.C.2860年に星間共和国内において内紛が勃発、やがて共和国を二分する大戦争へと発展した。その争いの中でプロトカルチャーはP.C.2865年、先進科学惑星(後に地球人類によってバロータ3198XEと名付けられる惑星系の第4惑星)においてゼントラーディよりも高位の新たな生体兵器「エビル・シリーズ」の開発を開始する。一時は動力源の問題が解決せず開発が中止されたものの、P.C.2868年、新たに発見された異次元宇宙(サブ・ユニバース)に充満する高エネルギーを動力源として供給するために遺伝子設計を変更、P.C.2871年にエビル・シリーズのテスト運用が開始される。しかし、その際に流入してきた意思を持つエネルギー生命体がエビルに憑依し、プロトカルチャーに対する攻撃を開始する。通常兵器による攻撃をまったく受け付けないその戦闘力に加え大規模なスピリチアの吸収、さらに先進科学惑星のプロトカルチャーやゼントラーディを精神制御[2]し尖兵(後に「監察軍[3]と呼称される存在)とすることで星間共和国に壊滅的な打撃を与えた。星間共和国はこのエネルギー生命体に「プロトデビルン」と名付け、内戦を停止し全面対決を開始、プロトデビルンに操られたプロトカルチャーに対抗するため、ゼントラーディに施されていたプロトカルチャーへの手出しを禁じる基本命令を解除する。

P.C.2872年、プロトデビルンの出現から9ヶ月程度でプロトカルチャーの85%以上の生命が失われる。一方プロトデビルンはあまりにもスピリチアを吸収しすぎたために銀河全体のスピリチア量が大きく減少、食料を失い衰弱していった。その戦いの中で「アニマスピリチア」と呼ばれる特殊なスピリチアの持ち主たちがプロトデビルンの力に影響を与える存在であることが判明、残存するすべてのアニマスピリチアが投入され、プロトデビルンは先進科学惑星の特殊チャンバーに封印された。しかし、既に星間共和国のネットワークは完全に崩壊しており、ゼントラーディへの基本命令を再発令することが不可能となっていたため、ゼントラーディの暴走を止めることができず、プロトカルチャーは絶滅していった。

以降50万年の間封印され続けたプロトデビルンであるが、監察軍の残した宇宙戦艦(後のSDF-1 マクロス)、そしてゼントラーディ人との接触(第一次星間大戦)を契機に全銀河規模での繁殖を始めた地球人類の影響によって再び活動を開始することになる。

バロータ戦役[]

プロトデビルンは西暦2045年3月から2046年2月にかけて地球文明圏との間で戦闘を引き起こす。この一連の戦闘行為は後に「バロータ戦役」または「対プロトデビルン戦」と称される。

発端[]

西暦2025年、移民船団のひとつメガロード-13が銀河系中心付近で移民可能な惑星系を発見、バロータと命名し移民を開始する。2043年、地球統合軍の特務調査船団がバロータ3198XE第4惑星においてプロトカルチャーの遺跡を発見する。調査船団を指揮するイワーノ・ギュンター参謀は自らの手でプロトカルチャーの技術を解明するために地球統合政府への報告を行わなかった。フィールド中和作業によって覚醒しつつあったプロトデビルンの頭目格ゲペルニッチは、ギュンターの肉体に意識のみを乗り移らせ、調査船団の乗組員を精神制御[2]し指揮下に置いた(後に地球統合軍によって「バロータ軍」と名付けられる)。この際、もう1体のプロトデビルン・ギギルも同じく地球人に意識のみ憑依しバロータ軍の指揮官となる。分冊百科『マクロス・クロニクル』によると、さらに同星系に移民していたメガロード-13の乗組員も同様にバロータ軍に引き込んでいるとされる[4]

経過[]

開戦 - 工作員の潜入[]

西暦2045年3月、バロータ軍は銀河の中心へと向かい航行する第37次超長距離移民船団マクロス7に対し攻撃を開始する。マクロス7を防衛する統合軍はスピリチア吸収という未知の攻撃手段の前に苦戦を強いられることになる。そのとき、同船団で活動するロックバンド「FIRE BOMBER」のボーカリスト、熱気バサラが自分の歌を伝えるために戦場で歌いだす。バロータ軍はこの時点では歌に反応を示さないが、そのスピリチアが計器に異常を生じさせたことから「スピリチア異常コードC(ツェー)」と名づけ、一定の注目を寄せる。

ゲペルニッチはマクロス7船団への全面攻撃は行わせず、潜入工作員を送り込み船団に住む人類に対する調査・実験を命じる。その結果、人類は一度喪失したスピリチアを自ら再生する能力を持っていることが確認される。ゲペルニッチは50万年前の失敗を繰り返さないため、スピリチアの安定供給を目的とした「スピリチアファームプロジェクト」を提唱する。

シティ7漂流[]

5月、バロータ軍は計画遂行のためマクロス7船団から都市艦シティ7のみを切り離しフォールドさせる。シティ7市長ミリア・ファリーナ・ジーナスやバサラらの妨害によりバロータ軍の手に落ちることは免れたシティ7だが、バサラの緊急避難的行為によりフォールドシステムが破壊され、長期間宇宙空間での漂流を余儀なくされる。6月、シティ7において捕獲されたバロータ軍の捕虜が検査の結果地球人であることが判明、さらにバサラの歌に反応して断片的ながら意識を取り戻す。同じころ、独断で動いたギギル艦隊の襲撃を受けたマクロス7船団の可変ステルス攻撃宇宙空母バトル7が初のトランスフォーメーションを行い、敵を撃退する。7月、ギギルの独断により覚醒したプロトデビルンの1体シビルがバサラと初遭遇、これを「アニマスピリチア」と認め、歌を聞いて異常な反応を示し撤退する。バサラに興味を抱いたシビルはゲペルニッチの指揮下を離れてシティ7内に潜入することになり、その後もバサラの歌に極端な反応を示し続ける。8月、シティ7は恒星α1101の重力圏内に捕まったところをバトル7に救出され、船団に復帰する。

惑星ラクス戦[]

9月、バロータ兵やシビルの歌への反応に関する報告を受けた統合軍は、敵に歌を聞かせて撹乱することを目的とした民間協力隊「サウンドフォース」を編成し、バサラとバンドメンバーを軍の指揮下に置く。一方バサラとの接触で眠りについたシビルを見失ったギギルはバロータ軍を離れ、シティ7に潜入する。同月、バロータ軍は新たな戦力確保とスピリチアファームプロジェクトの実験を行うため、惑星ラクス(バロータ軍における呼称は「惑星GGT(ゲーゲーテー)」)を発見し着水したマクロス5船団を襲撃する。さらに同惑星でスピリチアファームプロジェクトを実現させるべく、物資補給のため同惑星に立ち寄ったマクロス7船団をバロータ軍の主力艦隊で取り囲む。その際ゲペルニッチはバサラがアニマスピリチアであることを確認する。マクロス7船団はバトル7の故障により脱出不能となり、しばらくの間ラクス滞在を余儀なくされる。

その後、グラビル、ガビル、バルゴといったプロトデビルンが次々と目覚め、ゲペルニッチの計画を遂行するためにマクロス7船団を襲うが、新たにサウンドエナジー変換ユニット、サウンドブースターを装備したサウンドフォースの発するサウンドウェーブに強い拒否反応を示し、撃退されてゆく。11月、統合軍はシティ7の植物プラントで休眠状態にあるシビルの捕獲に成功するが、彼女を目覚めさせようとしていたギギルとバサラの介入により眠ったまま飛び去る。自分の歌を伝えたいと願っていたバサラはその結果に満足せず、一時的に船団を離れ放浪する。

12月、バサラとギギルによってシビルが覚醒する。それとともに惑星ラクス上にプロトカルチャーの遺跡が出現し、統合軍の調査によってプロトカルチャーの歴史とプロトデビルンの出現過程・生態などの情報がもたらされるが、アニマスピリチアの情報が提供される前にプロトデビルンによって遺跡は破壊される。その直後、ゲペルニッチはスピリチアファーム完成のため惑星ラクスを大艦隊で包囲してマクロス7船団の動きを封じ、同時にアニマスピリチアとの接触で影響を受けつつあったシビルとギギルに対し何らかの危機感を抱き抹殺を命じる。しかし、バサラの歌の影響を最も強く受けていたギギルがシビルを守るために本体を目覚めさせ、惑星ラクスを破壊し自らも消滅する。マクロス7船団は地表からの直接フォールドにより犠牲を出しながらも脱出に成功、プロトデビルン側はバルゴを失い、計画も練り直しを迫られる。

オペレーション・スターゲイザー - 最終戦[]

その後もプロトデビルンは計画実現に必要なアニマスピリチア(バサラ)を捕獲するため幾度もマクロス7船団を襲撃する。惑星ラクス消滅事件以来、一般市民の間には不安が広まり、統合軍内部では銀河条約により封印された反応兵器の実戦使用が検討されはじめる。2046年1月、サウンドフォースによるプロトデビルン捕獲作戦が実行される。これに対しガビルとグラビルは本来の姿「ガビグラ」となって攻勢に転じるが、単独で行動するシビルの介入により撤退する。

2月、報告を受けた地球統合軍本部は反応兵器の使用を許可し、マクロス7船団のみでプロトデビルンの本拠地を壊滅するよう命じる。事実上捨て石となった形のマクロス7は、船団長マクシミリアン・ジーナスが考案・指揮する少数精鋭による奇襲作戦「オペレーション・スターゲイザー」を敢行するが、プロトデビルンの殲滅には失敗する。

戦役の最終局面、新たに覚醒したゴラムとゾムドがマクロス7船団を襲撃する。その際、バサラは自身の救援に現れ傷ついたシビルにスピリチアを与え危篤状態に陥る。ゲペルニッチは自らに明確な敵対行動をとったシビルをチャンバーに封印する。その際に本体が目覚め始め、後にゴラムとゾムドが奪取した海洋リゾート艦リビエラからスピリチアを奪い完全な覚醒を始める。マクロス7側はゲペルニッチの行動を封じるためバトル7が第4惑星にフォールド、「サウンドバスター作戦」を決行するが、結果的にゲペルニッチの暴走を招き、逆にバトル7が撃沈されることになる。バロータ軍によりマクロス7船団の艦船すべてが第4惑星に強制フォールドされるが、ゲペルニッチはスピリチアを無限に吸収する存在となり、銀河の生命は死滅の危機に陥る。しかし、復活したバサラの歌の影響を受けてプロトデビルンはスピリチア自己再生種族へと進化する。生存したゲペルニッチ、シビル、ガビグラの3体は交戦理由の消失により銀河を去る。

戦後[]

最終戦におけるマクロス7船団の被害は大きく、1年後を描いた『マクロス ダイナマイト7』においても再建途中のバトル7や、修理中の工場艦スリースターなどが描かれている。バロータ戦役の顛末が「マクロス」世界においてどのように捉えられているか詳しくは語られないが、『マクロス ダイナマイト7』第3話においては惑星ゾラのパトロール隊員ライザ・ホイリーが「サウンドフォースが歌の力でプロトデビルンを封印した」という、『マクロス7』で描かれた結末とは異なる理解をしている場面がある。

バロータ軍[]

プロトデビルンによって率いられ、2045年にマクロス7を襲撃する軍隊の地球統合軍における呼称。使用する機体がバロータ3198XE第4惑星特務調査隊に配備されたVF-14 ヴァンパイアを改造したものと推定されたことからその名が付けられる。

バロータ兵[]

バロータ軍を構成する兵士のこと。彼らは全てヘルメット内部に取り付けられた特殊な音波を発する装置によって精神制御[2]され、プロトデビルンに従わされた地球人もしくはゼントラーディ人である。主にスピリチアの収集や、収集対象(サンプルと呼ぶ)の調査を任務とする。本来の意識を失っているため感情はなく事務的な口調でしか話さない。ただし兵士の中でも序列は存在し、少なくとも一般兵クラスと隊長クラスに分けられていることが確認できる。また、あらかじめ下された命令の範囲内であれば、各自の判断で行動することも可能である。いかなる言語で話しているのかは不明であるが、ドイツ語アルファベットを使用しているのが特徴。

バロータ星系由来の兵士2043年にバロータ3198XE第4惑星の調査に入った軍人(『マクロス・クロニクル』によればメガロード-13の乗組員を含む[4])に精神制御を施した兵士。ゲペルニッチの命によりスピリチアの収集、破壊活動を行うと同時に、マクロス7内部にも送り込まれ、対象の調査、実験等を行う。潜入した兵士によるスピリチアの吸収が相次ぎ、その被害者がまるで吸血鬼に襲われたような虚脱状態に陥ることから、この存在が市民の間で「バンパイア」と呼ばれ、恐れられる。市街地に潜入する際は全員同じ髪型で黒いコートをまとい、スピリチアレベル計測用のバイザーとスピリチア吸収用のマスクを身につける。マクロス5に対する徴兵作業の後、姿が見られなくなる。マクロス5由来の兵士惑星ラクスを発見、着水したマクロス5船団(船団コードEGF)を襲撃、生き残った軍人に精神制御を施した兵士。プロトデビルン・ガビルに与えられる。プロトデビルンの弱点であるサウンドフォースへの対抗手段として用いられるが、同隊の発するサウンドビームを浴びることで兵士の精神制御が瞬時に無効化されるという事態が発生する。後に「マインドコントロール機関」の強化、無人操縦システムの導入などが図られるも、いずれも戦果をあげられずに終わる。

兵器[]

バロータ軍の可変戦闘機(可変攻撃機、可変戦闘爆撃機を含む)はいずれも統合軍に配備された機体を改造したものと推定されている。艦艇については『マクロスデジタルミッションVF-X 最強攻略ガイド』では「かつて、ゼントラーディ軍と対抗していた勢力が開発したらしい。」[5]とされ、『マクロス・クロニクル』では統合軍の艦艇を改修したものとされている[6]。推定配備数は『マクロス・クロニクル No.14』26頁による。ただし『マクロス7』第38話「禁断惑星のシビル」におけるサリー・S・フォードの台詞では戦艦の数が「7万」とされており以下に挙げる配備数の総数と一致しないため、この数がどの時点、どの範囲のものであるかは不明である。

艦艇とエルガーゾルンのバトロイド形態、パンツァーゾルンは宮武一貴の、エルガーゾルンのファイター、ガウォーク形態、ザウバーゲランは河森正治のデザインによるもの。艦艇が共通して持つ放熱板はガレー船の櫂をイメージしている[7]

艦艇[]艦隊旗艦宇宙空母(ゲペルニッチ艦)全長 - 4320m / 運用質量 - 3億2,000万t / 艦載機 - 400-500機程度 / 推定配備数 - 1隻U字型の形状を有するバロータ軍艦隊の旗艦。本来はゼントラーディ軍基幹艦隊に対抗するため建造された。中央部はブリッジおよび主砲、副砲、大型ミサイルランチャー、左右の前方に突き出した部分はドック、艦載機の格納、射出に用いられる。突撃艦(ギギル艦)全長 - 864m / 運用質量 - 60万t / 艦載機 - 60-80機程度 / 推定配備数 - 12隻武装や装甲が強化された中小規模艦隊指揮用の大型艦。両舷のビーム砲は偏光フィールドによりビームを湾曲させて照準するタイプで、艦隊旗艦宇宙空母を除くバロータ軍の艦艇すべてに共通している。標準戦列戦艦全長 - 600m / 運用質量 - 18万t / 艦載機 - 30-40機程度 / 推定配備数 - 57隻バロータ軍の主力戦艦。ステルス性向上のためカタパルト等はスライド式に収納するタイプとなっており、上部甲板には戦闘機用カタパルト4基、底部にはミサイル弾倉が装備されている。艦体後半部はエンジン区画、格納庫となっている。高速遊撃巡宙艦全長 - 366m 運用質量 - 3万2,500t 艦載機 - 12-16機程度 推定配備数 - 92隻各種エンジン、装備が強化された遊撃、攪乱、強行突撃用の艦。新鋭巨大空母全長 - 1,356m / 運用質量 - 250万t / 艦載機 - 60-200機程度 / 推定配備数 - 3隻開閉式大型カタパルトを両舷に4基ずつ備えた新型空母。艦首ブリッジの後方にはミサイルランチャーを装備している。バトロイド大型輸送母艦全長 - 684m / 運用質量 - 19万5,000t / 艦載機 - 自艦防衛用として3-5機程度、貨物としては100機程度 / 推定配備数 - 43隻バトロイド輸送用の母艦。支援空母にもなり、艦体後半部にスライド式カタパルト、前半部にミサイル弾倉を装備している。前衛フリゲート艦全長 - 168m / 運用質量 - 1500t / 艦載機 - 2機(最大3機) / 推定配備数 - 294隻多彩な目的に運用される小型戦闘艦。両舷に高機動連射ミサイルランチャー、底部に大型対艦ミサイルを装備している。可変戦闘機[]

それぞれバトロイド形態の頭部にスピリチア吸収ビーム発射装置が取り付けられている。

Fz-109 エルガーゾルン[]

詳細はVF-14 ヴァンパイア#Fz-109 エルガーゾルンを参照

推定配備数 - 7,652機

初期の主力可変戦闘機。一般兵用のA型と指揮官用のF型が存在する。F型はギギル専用機。バロータ星系に配備されていた可変戦闘機VF-14を改造したものと推定される機体。

Az-130 パンツァーゾルン[]

詳細はVF-14 ヴァンパイア#Az-130 パンツァーゾルンを参照

推定配備数 - 1,240機

エルガーゾルンに代わり配備される可変攻撃機。一般兵が搭乗するA型の存在のみが確認できる。マクロス5に配備されていた可変攻撃機VA-14を改造したものと推定される機体。

FBz-99 ザウバーゲラン[]
機体諸元
FBz-99 ザウバーゲラン
設計・製造ノースロム・グラマン/ミコヤン・バロータ
全長戦闘爆撃機:18.18m
全幅戦闘爆撃機:37.81m
全高重バトロイド:22.95m
空虚重量22,600kg
エンジン(主機)新中州重工/ダイムラーFF-2200G×4
(副機)ロイス/ダイムラーFR-60C熱核ロケットエンジン×2
エンジン推力(主機)52,500kg×4
(副機)24,600kg×2
最高速度M3.8+(大気中)
乗員1名
攻撃兵装パルスビーム砲×2
隠顕式対空ビーム砲×4
マイクロミサイルランチャー11門×2
ロータリーミサイルランチャー×2
肩部ミサイルランチャー×2
スピリチアスパーク砲×1

推定配備数 - 72機

2042年よりマクロス5船団に配備されたゼントラーディパイロット仕様の可変攻撃爆撃機VAB-2Dを改造したものと推定される大型可変戦闘爆撃機。劇中にはガビルが搭乗するG型のみが登場し、主にパンツァーゾルン部隊の指揮官機として運用される。

両翼部分にエンジンと大型インテークを備え、その周囲に各種ビーム砲やミサイルランチャーを多数備えた重武装の機体で、さらに6基のハードポイントには60t超の追加兵装を装備できる。戦闘爆撃機形態と重バトロイド形態に変形し、可変戦闘機のようなガウォーク形態は持たない。重バトロイド形態への変形時はエンジン部分と両翼部分が肩部をなし、底部のパルスレーザー砲が腕部となり、戦闘爆撃機形態では収納されているロータリーミサイルランチャーは露出された状態で胴体部分に現れる。パルスレーザー砲は重バトロイド形態でも使用可能で、エルガーゾルンやパンツァーゾルンのようにガンポッドは装備しない。エンジン後方のメインノズルは重バトロイド形態への変形時には80度下方へ向き、VTOL噴射も可能になる。

コクピット後方(重バトロイド形態時は頭部の角状の部分)に装備されたスピリチアスパーク砲はパイロットのガビルがもつスピリチアエネルギーをエネルギー光弾に変えて発射する武器。威力は高いが発射回数には限度がある。

横幅の広い全翼機のためコクピット内のスペースも広く、内部には脳波センサーが備えられているほか、プロトデビルンの弱点であるサウンドフォースのサウンドウェーブ(サウンドビーム)を消去、無効化するシステムも搭載されている。パイロットのガビルは身体に多数のサイバーコードを接続し、額の触角を機体に接続した状態で操縦する。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 1.01.11.21.31.41.51.6 「ワールドガイドシート プロトデビルン」『マクロス・クロニクル No.38』24頁。
  2. 2.02.12.2 『マクロス・クロニクル No.14』25、26頁(2009年)における表記。劇中では「マインドコントロール」または「洗脳」と呼ばれるが、厳密には両者は異なる。
  3. この設定は『マクロス7』終了後に発表された公式年表において付け加えられたものである。
  4. 4.04.1 「ワールドガイドシート バロータ軍」『マクロス・クロニクル No.14』26頁。
  5. 『マクロスデジタルミッションVF-X 最強攻略ガイド』小学館、1997年、106頁。ISBN 978-4091025777
  6. 「メカニックシート バロータ艦隊」『マクロス・クロニクル No.18』5-6頁。
  7. マクロスエース Vol.002』角川書店、2009年、188頁。

参考文献[]

  • 「短期集中連載第1回 Dr.チバの、とってもくわしい!マクロス世界史講座」『アニメージュ』1995年11月号、徳間書店。
  • 「短期集中連載第4回 Dr.チバの、とってもくわしい!マクロス世界史講座」『アニメージュ』1996年2月号、徳間書店。
  • 『マクロス7 アニメーション資料集』小学館、1995年、ISBN 4-09-101583-2
  • マクロス・クロニクル』ウィーヴ、2008年-2010年
・話・編・歴
マクロスシリーズカテゴリ

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

メニュー作品データベース登場人物サントラ商品情報機動兵器マクロス年表艦船及びその他の兵器インフォメーション掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 ト...

鶴ひろみ

鶴ひろみ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高山瑞穂

高山瑞穂特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯野文彦

飯野文彦特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯島真理

テンプレート:Infobox Musician飯島 真理(いいじま まり、1963年5月18日 - )は日本のミュージシャン、声優、女優。茨城県土浦市生まれ、アメリカロサンゼルス在住。目次1 来歴2 ...

青木ハヤト

青木ハヤト特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

雷電

雷電特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

阪脩

阪脩特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

間光興

間光興特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

長谷有洋

はせ ありひろ長谷 有洋Replace this image JAプロフィール出生地 日本・東京都生年月日1965年4月22日没年月日1996年7月30日没年齢31歳所属シグマクラブ活動活動時期198...

銀河系

銀河系特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

鈴置洋孝

すずおき ひろたか鈴置 洋孝ファイル:Suzuoki hirotaka.jpgプロフィール配偶者あり出生地日本の旗 日本・愛知県名古屋市血液型A型生年月日1950年3月6日没年月日2006年8月6日没...

鈴木勝美

鈴木勝美特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子操作

遺伝子操作特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子工学

遺伝子工学特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遠藤綾

えんどう あや遠藤 綾Replace this image JAプロフィール出生地 日本・山形県血液型O型生年月日1980年2月17日現年齢43歳所属オフィスPAC活動活動時期2004年表・話・編・歴...