シェリル・ノーム

ページ名:シェリル・ノーム
マクロスシリーズ > マクロスF > マクロスFの登場人物 > シェリル・ノーム

テンプレート:架空の人物シェリル・ノーム(Sheryl Nome[1]、雪露)は、2007年以降テレビアニメ、劇場用アニメ等で発表された『マクロスF』関連作品に登場する人物。声の出演遠藤綾、歌唱パートはMay'n

目次

概要[]

2007年12月23日放送の特別編を皮切りにTVアニメ、漫画、小説、劇場版映画などで発表された『マクロスF』関連作品に登場する2人のヒロインの1人。ストロベリーブロンドの髪をした美人で、銀河の妖精と呼ばれる人気トップシンガー。もう一方のヒロインであるランカ・リーが幼さが残る少女であるのとは対照的に身長は高く、ボディラインもセクシー。性格は自信家で、高飛車な振る舞いをする毒舌家だが、普段は他人に見せない繊細な面や、やや子供らしい面も持っている。

銀河横断ライブツアーの最中に主人公の「早乙女アルト」と知り合い親交を深めていく。やがて自分がアルトのことを好きだと気づくが、一方でランカもアルトに惹かれており、『マクロスF』の主題歌に歌われているような三角関係になる。

キャラクターデザインは江端里沙。シェリル・ノームStarring May'n名義でCDも発売され、オリコン3位にランクインする人気を得ている。TV放送と時期を合わせてオフィシャルブログも更新され、アニメのキャラクターながら、実在するかのような演出が行われた。フィギュアやCD、コスプレ衣装、本など関連商品も多数発売されている。

『月刊ニュータイプ』の2010年2月号のキャラクター人気投票では、女性キャラクター部門で『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希、涼宮ハルヒに次いで3位を獲得している。

キャラクター設定[]

テンプレート:ネタバレこの項目では「シェリル・ノーム」のキャラクター設定を紹介する。作品によって設定が異なっており、ここでは原則としてテレビアニメ版『マクロスF』(以下、「テレビ版」)での設定について述べる。その他の作品における設定や経歴の変更点については後述

生年不明11月23日生まれ[2]、第25話(2059年9月)時点での年齢は公称17歳(ただし容姿では18 - 20歳)[3]。身長169cm[4]。新マクロス級21番艦マクロス・ギャラクシー船団出身。美貌と美声からギャラクシー・ネットワークにて絶大な人気を博し、「銀河の妖精」と称される。リリースされた楽曲は常に銀河チャートの上位に位置しており、ユニバーサルボード17週連続1位の記録を持つ、「この銀河に暮らしていてシェリルの歌を聞かない日はない」とまで言われる大人気歌手[5]。ギャラクシー船団においては整形やインプラントが積極的に用いられているが、シェリルはその類の処置を一切受けていないことも売りの一つにしている。また自ら作詞と作曲もしており、インスピレーションが閃くとどこであろうと詩を書く。携帯電話はマイクの形をしたものを使用[6]

マクロス・ギャラクシー船団で後にマネージャーとなるグレイス・オコナーに見出されて歌姫の階段を上ってきた。

ライブ中には髪の色やコスチュームが変化するが、これはホログラム的な演出とのこと。サインは右側に大きく「S」、左から「heryl」と虹色の文字で書かれる。

有名人のためプライベートでは自分の正体がわからないようにサングラスや眼鏡を着用している。紫色の宝石のイヤリングをしているが、これは彼女の母から伝えられた大事なもの。後にそれがフォールドクォーツ製であると判明する。

趣味はヨガ、スポーツジム通い[7]、ボディケア[8]

作中ではフランス語を使っている描写があり、第3話ではマネージャーのグレイスへの伝言をフランス語で書く。

口癖は「こんなサービス滅多にしないんだからね」「私はシェリル」。決め台詞は『マクロス7』の熱気バサラへのオマージュ[9]である「あたしの歌をきけ」。

経歴[]

ノーム家のルーツ[]

シェリルの祖母は東南アジア・マヤン島の風の巫女の家系のマオ・ノーム。姉サラ・ノームが巫女としての職務を全うすべく都会の文明との関わりを嫌っていたのに対し、マオは都会の文明への興味を強く示し、巫女としての仕事は軽んじていた。

2008年、マヤン島の近海でプロトカルチャーの遺産「鳥の人」が復活した時、地球統合軍はオペレーション・イコノクラスムを発令、プロトタイプ・モンスターの反応弾でこれを消滅させようとする。サラは鳥の人の力で反応弾を押さえ込み、放射能汚染から島を守るため宇宙へとフォールドしてしまう(『マクロス ゼロ』より)。マオは行方不明となったサラを追うために科学者となり、プロトカルチャーの研究に携わるようになる。プライベートでは娘を出産した後、宇宙生物バジュラの調査のため第117次調査船団を組織。マオはガリア星系でバジュラの調査にあたっていたが、バジュラの大群に襲われて船団は壊滅する。

幼少期[]

シェリルの生年月日、年齢については謎が残る。「生年月日不明」とされた資料[10]もあり、「#25時点(2059年9月)で17歳(自称?)」とされている[11]。後に誕生日については11月23日と公開された。シェリルの母はシェリルが生まれた直後に母マオに写真と手紙を送っている。しかし、両親は共にマクロス・ギャラクシーのインプラント義務化に反対していたためインプラント推進派によって殺害される。シェリルは母親について顔も覚えていないと語っている。この時母親から渡されたイヤリングはずっと大切にするようになる。この後は孤児として、マクロス・ギャラクシーのスラムで残飯をあさる貧困生活を余儀なくされる。その最中、芸能プロダクションのマネージャーを名乗る女性グレイス・オコナーに引き取られた。

デビューからトップシンガーへ[]

デビューシングルは「pink monsoon」。多数の有名なプロデューサーなどから色々と注文を付けられたためシェリル本人にとってはあまりいいデビューではなかったが、おかげで知名度が上がった。しかし、以降シェリルはセルフプロデュースに拘っている[12]。デビュー当時「GALAXY WAVE」内の人気コーナー「ミュージックッキング」で人気DJペリス・クプラーと対談している。2057年発売の3番目のシングル「インフィニティ」はユニバーサルボードで8週連続1位になるなど人気を伸ばす。「What 'bout my star?」、「ダイアモンド クレバス」などの人気曲を次々と発表。2058年発売の5番目のシングル「射手座☆午後九時Dont'be late」では11週連続一位の記録を打ち立て、トップシンガーとなる。

マクロス・フロンティア時代[]

銀河横断ツアーの最終公演地であるマクロス・フロンティア船団船団来訪時にアルト、ランカと知り合う。歌手になりたいというランカの夢を後押しし、また、自分を特別扱いせず自然に接してくるアルトには興味と好意を抱く。アルトに対しては、他人の前では決して見せない弱い一面も見せるようになる。ギャラクシー船団が消息を絶ったためツアー終了後もフロンティアに滞在し、美星学園高校の航宙科・パイロット養成コースに編入。操縦は素人同然だが、最新鋭の可変戦闘機であるVF-25メサイアを操縦する。自身の不幸な生い立ちとスターダムへのきっかけとなったギャラクシー船団に複雑な思いを抱きながら固執、ギャラクシー船団の無事を信じて歌い続けるが、やがて自らも陰謀の渦中にあることを知る。

バジュラに由来するV型感染症に冒されており、薬で進行を抑えているものの2059年8月からは体調不良に悩まされることが多くなり、仕事を全てキャンセルして入院するほどの事態になる。それと同時に頭角を現してきたアイドルのランカ・リーの人気に押され、更にグレイスに裏切られた事で失意の内に歌を捨てる決心をするほどに追い詰められる。しかし、バジュラの襲撃で避難したシェルターの中で、絶望する人々を勇気付けようとシェリルは歌う。その後、ベクタープロモーション主催のバジュラ被災者へのチャリティーコンサートを何度も開き、「ノーザンクロス」「妖精」といったそれまでとは違った新曲を発表するようになる。

バジュラ本星での戦いでは、フロンティア首脳陣から対バジュラの切り札としてバトル・フロンティアの特設ステージで歌うことを要請され、一時はバジュラの動きを抑えるも、戦場にランカの歌が響いたことで形勢が逆転する。しかし、直後に船団に帰還したS.M.Sとアルトによってギャラクシー船団の陰謀が明かされ、さらにランカと共に歌い、バジュラとの協調に大きく貢献する。この際、V型感染症の原因細菌がランカの働きで脳から小腸に移ったことで感染症を克服する。

年表[]

  • 2049年 - マクロス・ギャラクシー、メインランドにてグレイスと出会う[13]
  • 2057年頃 - デビューシングル「pink monsoon」発売[14]
  • 2057年 - 3番目のシングル「インフィニティ」発売。ユニバーサルボードでは8週連続1位に。
  • 2057年7月 - 4番目のシングル「What 'bout my star?」発売。
  • 2057年 - 「ダイアモンドクレバス」を収録したアルバムが発売。
  • 2058年 - ギャラクシーでライブ開催。『娘フロ。』のWelcome To Fanclub's Night!(Sheryl On Stage)はこの時の音源を収録。
  • 2058年11月 - 5番目のシングル「射手座☆午後九時Dont'be late」発売。
  • 2059年3月2日 - マクロス・フロンティア船団の天空門ホールでライブ開催するが異星生物の襲来でライブは中止となる。
  • 2059年4月20日 - 第12回ミス・マクロスフロンティアに審査員として参加。
  • 2059年5月 - マクロス・フロンティア・アイランド1の天空門ホールにてバイバイシェリルライブ開催。
  • 2059年5月12日 - 美星学園の航宙科に転入。
  • 2059年7月 - ガリア4へ慰問公演に向かう。
  • 2059年9月 - バトル・フロンティア特設ステージで歌う。

関連作品における設定・経歴[]

『劇場版 マクロスF』[]

劇場版 マクロスF』では携帯電話のデザインが変更され、鯛焼き型の「携鯛」を使用する。音楽活動以外に写真集も出版されており多額の印税収入がある。民間軍事会社への依頼料1億2千万クレジットと聞いても即座に支払いに応じるほど、収入と貯金がある様子を見せる。シェリルがギャラクシー船団のスパイであるという疑惑をフロンティア政府からかけられており、テレビシリーズとの差異も物語の鍵となっている。

『サヨナラノツバサ』ではフロンティア政府により疑惑が事実と認定され、戦時法によって裁判なしで死刑判決を受けてアルカトラズ刑務所に収監される。V型感染症は脳ではなく声帯に付いており、助かるためには声帯を切除するか、ランカの内臓を移植する必要があった。S.M.Sによる刑務所からの救出作戦はバジュラの襲撃もあり失敗し、宇宙に飛ばされて死亡したと思われたが、アイ君に命を救われる。その後、グレイスの手引きでアイランド1の教会でランカと共に命の限り歌い続ける。本人たちも途中までは気付いていなかったがアルトとは幼少の頃に出会っており、それ以降彼の大ファン。演目のディスクもフロンティアにまで持ち込んでいる。

『シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜』[]

小山鹿梨子の漫画作品『シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜』では母の名はサリー・ノーム、父の名はアベル・クーロ。二人はシェリルの誕生日である2048年11月23日、破壊活動防止法および内乱罪で連行されそうになったところ抵抗したため射殺される。数か月間のスラム生活の末グレイスに拾われて3年後、グレイスの手引きによって声楽学校「エラトー音楽学院」に入学する。インプラントによって聴覚や声帯を強化された生徒が多い中、シェリルは生身の体のままで実力を伸ばしてゆく。バジュラの襲撃による友人の死を契機に銀河一の歌手になることを誓い、トップシンガーとなる。

『ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-25メサイア 新たなる救世主』[]

「公式設定」ではないが、『ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-25メサイア 新たなる救世主』において2064年時点で、マクロス・オリンピア船団に活動の拠点を置いていたという記述がある。各地のツアーには私設VF護衛部隊を雇い帯同させており、オリジナルマーキングが施された2機のVF-25Fが、常に彼女の船を護っている。2機の機番は#1123および#727であり、前者の機番は自身の誕生日に由来するという推測が載せられている[15]

衣装[]

銀河ナンバーワン歌手という設定から、シェリルには様々なコスチュームが用意されている。

軍服風衣装テレビシリーズ第1話と第6話の「射手座☆午後9時 Don't be late」、劇場版『イツワリノウタヒメ』に登場する青い軍服風のステージ衣装。中には黒いインナーを着用しており、ライブ時は上着が消えていく演出もされる。最終決戦時はレッドバージョン。設定画では「コンサート服(2)」とされている。女神をイメージさせるドレス第6話「バイバイ・シェリル」で着用。ライトブルーの髪に薄いピンクの花輪を掛け、手にはレース素材の手袋、宇宙のように濃い群青の床に付くほどのロングドレス。コンサート服(1)バジュラ本星決戦用後期オープニング「ライオン」やテレビシリーズ第25話で着る衣装。紫色のビスチェと大きなリボンのついたミニスカート。白うさぎ『虚空歌姫』の「ユニバーサル・バニー」時の衣装。ファンシーなデザインで大きなリボン風のマントを羽織っている。頬にはハートマークがある。黒うさぎ『虚空歌姫』のメインビジュアルにも使われている「ユニバーサル・バニー」時の衣装。セクシーな黒いボンデージ風の衣装。この「白黒うさぎ」はシェリルの2面性を表している。ラブスリンガー『虚空歌姫』の「Welcome to My Fan Club's Night」時の衣装。ピンクのテンガロンハットをはじめとしたカウガール風の衣装。小道具のピンク銃は銃口がハート型になっている。ダイアモンドクレバスのロングドレス『虚空歌姫』の「ダイアモンドクレバス」時のロングドレス。色はブルーがかったグリーン。海賊風衣装『虚空歌姫』の「オベリスク」時の衣装。海賊をイメージした赤い衣装。蝶のようなマントを羽織っている。ダイヤモンドクレバスのロングドレス2『娘クリ』の「ダイヤモンドクレバス」時のロングドレス。ハートと蝶の羽根をモチーフにした仮面とセットになっている。色は淡いパープル。ビスチェとホットパンツ『娘クリ』の「ノーザンクロス」時の衣装。ホットパンツはジーンズ風になっており、色は濃いパープル。劇場版の「オベリスク」と同じステージでライブを行い、歌の後半では「オベリスク」時のマントを羽織る。花魁シェリルギラサマ祭のイメージビジュアルに描かれている衣装。花魁モチーフの紫色の和服。美星学園の女子用夏服『娘クリ』の「ライオン」時の衣装。『娘クリ』の解説書に美星学園でランカと共にライブを行った時に着用したと設定されている。オルレアンシェリル劇場版『サヨナラノツバサ』のキービジュアル第2弾「歌は祈命」に描かれている白い軍服。ウェディングドレス『恋離飛翼』の「禁断のエリクシア」時の衣装。『サヨナラノツバサ』の予告編にも登場している。タキシード『恋離飛翼』の「禁断のエリクシア」時の衣装。ピンキーナース『恋離飛翼』劇場版の「禁断のエリクシア」時の衣装。囚人服ステージ衣装ではなく、『恋離飛翼』でシェリルが収監されたアルカトラズ刑務所の囚人服。ランカとのデュエットで「星間飛行」を歌う。最終衣装『恋離飛翼』の「サヨナラノツバサ」時の衣装。

楽曲[]

歌姫という設定から、作中でシェリルは様々な歌を歌う。この項目ではシェリルの楽曲について記述する。歌はいずれもMay'n

テレビ版[]

射手座☆午後九時Don't be late第1話で登場。フロンティア船団のライブで最初に歌う曲。『イツワリノウタヒメ』でも使用。What 'bout my Star?第1話で登場。フロンティア船団のライブで歌う曲。『イツワリノウタヒメ』でも使用。ダイアモンド クレバス第2話から登場。愛しい人との別れを歌った前期エンディング曲。ランカ・リーとのデュエットである「ダイアモンド クレバス50/50」や「真空のダイアモンド クレバス」とバリエーションがある。『イツワリノウタヒメ』でも使用。インフィニティシェリルのさよならライブでの最終曲。Welcome to My FanClub's Night!第15話で登場。回想シーンでのシェリルが歌っている。シェリルのライブではオープニングに使われているという設定の曲。劇場版でも登場。ノーザンクロス第16話からの後期エンディング曲。ライオンランカ・リーとのデュエット。第18話からの後期オープニング曲。劇場版でも登場。妖精第22話で登場。被災者のためのチャリティーライブで歌われる。娘々サービスメドレーランカ・リーとのデュエット。第25話に登場。「ライオン」、「インフィニティ」、「私の彼はパイロット」、「ダイアモンド クレバス」、「星間飛行」、「What 'bout my Star?」、「愛・おぼえていますか」、「アイモ」のメドレー。トライアングラー Fight on Stageランカ・リーとのデュエット。前期オープニング曲であるが、坂本真綾の歌唱ではなく、シェリルとランカのデュエット曲で、歌詞の一部も変更されている。

劇場版[]

ユニバーサル・バニー『劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜』に登場。マクロスフロンティアの星道館ライブで歌った曲。pink monsoon(ピンクモンスーン)『イツワリノウタヒメ』に登場。設定ではシェリルのデビュー曲とされている。オベリスク『イツワリノウタヒメ』に登場。コンサート船で行われたシェリルのリベンジライブで歌われる。禁断のエリクシア『サヨナラノツバサ』に登場。星道館のライブで歌う。ギラギラサマー(^ω^)ノ『サヨナラノツバサ』に登場。星間飛行(LIVE in アルカトラズ)『サヨナラノツバサ』に登場。アルカトラズ刑務所で行われるランカの慰問ライブで、ランカとデュエットをする。Get it on〜光速クライmaxランカとのデュエットで『サヨナラノツバサ』に登場。ゲーム『マクロストライアングルフロンティア』の主題歌のアレンジ。娘々Final Attack フロンティア グレイテスト☆ヒッツ!ランカとのデュエットで『サヨナラノツバサ』に登場。「ノーザンクロス」、「虹いろ・クマクマ」、「ライオン」、「ユニバーサル・バニー」、「オベリスク」、「愛・おぼえていますか」のメドレー。サヨナラノツバサ〜the end of triangleランカとのデュエットで、『サヨナラノツバサ』に登場。dシュディスタbランカとのデュエットで、『サヨナラノツバサ』のエンディングテーマ曲。

その他[]

アニメには登場していないが、「シェリル・ノームStarring May'n」名義の曲。

天使になっちゃった「pink monsoon」に収録されている曲。漫画「シェリル~キス・イン・ザ・ギャラクシー」では復帰後のコンサートのリハーサルで歌うシーンがある。ギラギラサマー(^ω^)ノ『劇場版 マクロスF』のシェリルの曲を収録したミニアルバム『ユニバーサル・バニー』に収録されている曲。ブックレットの設定では映画「鳥の人」の主題歌としてシェリルが提供したが使用されなかった曲とされている。その後、BD/DVD/UMD版『イツワリノウタヒメ』特典映像や『サヨナラノツバサ』でサンスクリーン「ノーム・ピュアシールド」のCMで登場する。永遠『ユニバーサル・バニー』に収録されている曲。設定では「インフィニティ」と同時期に書かれた曲とされている。会えないとき『ユニバーサル・バニー』に収録されている曲。イゾラド『ユニバーサル・バニー』に収録されている曲。設定ではシェリルの曲の中では封印曲とされている。漫画『シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜』では化粧品「イゾラド・ジェム」のCMに使用され、銀河チャート1位となり、美星学園の文化祭ライブに現れたバジュラを引き付けるために歌うシーンがある。

キャラクター制作[]

『マクロスF』では、銀河ナンバーワンの歌手とそれを追いかける少女の構図として、シェリルとランカがダブルヒロインとなっている[16]

詳細はマクロスFの登場人物#制作の過程を参照

シェリルは銀河ナンバーワン歌手という設定のため、既にデビューしている実力派の中からMay'nが選ばれた。May'nは過去に別名で活動していたが、シェリルの歌い手役から現在のMay'nへ名義を変更した。

キャラクターデザインの江端里沙によると儚くて綺麗なお人形さんのイメージで描いたとのこと[17]。デザインはしやすかったが、まつげが難しいとのことで、ちょっと違うだけで別人になってしまうという。

髪の色は元は金髪だったが、インパクトが欲しいということで最終的にピンクがかったグラデーションがかけられた。このピンクがかった金髪という髪の色は特殊効果で表現された。処理に手間がかかることもあり、当初はカット数に制限があった[18]

劇場版ではシェリルの携帯電話を変更することになり、当初はトカゲのような形のブレスレットをしたデザインを検討していたが、May'nの好物が鯛焼きであることから「携鯛」(ケータイ)がデザインされた[19]

シェリルを主人公とする作品[]

多様な媒体でメディアミックス展開がされている『マクロスF』関連作品の中には、シェリルを主人公とする作品も複数存在する。

超生徒会長シェリルげろたんの漫画作品。『マクロスエース Vol.001』より連載されている。インフィニティ小太刀右京の短編小説。『マクロスF VISUAL COLLECTION シェリル・ノーム』に掲載され、『マクロスF フロンティア・メモリーズ』に収録されている。シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜小山鹿梨子の漫画作品。『別フレ2010』7月号から『別フレ2011』3月号まで連載。

関連商品[]

CD[]

ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時 Don't be lateフライングドッグより2008年5月8日発売、1,155円。 シェリル・ノーム starring May'n名義初のシングルCD。ジャケットイラストはシェリルの顔のアップ。ライオンフライングドッグより2008年8月20日発売、1,155円。シェリル・ノームstarring May'n、ランカ・リー=中島愛によるデュエットシングル。ジャケットイラストはブレザーの制服を着て、手をつなぐシェリルとランカ。シェリルとボビーの宇宙兄弟船 など。フライングドッグより2008年12月24日発売、890円。マクロスFに登場するキャラクターのボビー・マルゴ(声:三宅健太)とシェリルのコラボシングルCD。pink monsoonフライングドッグより2009年10月21日発売シェリルのデビューシングルという設定。ジャケットイラストは寝そべるシェリル。ユニバーサル・バニーフライングドッグより発売。『劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜』に登場するシェリルの曲を集めたミニアルバムCD。ジャケットイラストは振り向いた姿のシェリル。劇中未使用曲も収録されている。

書籍[]

マクロスF VISUAL COLLECTION シェリル・ノーム角川書店より2009年10月20日発売。1,000円。TVシリーズおよび劇場版『イツワリノウタヒメ』のシェリルの版権イラストを集めたキャラクターブック。表紙イラストはS.M.Sの制服を脱ぐシェリル。マクロスF VISUAL COLLECTION シェリル・ノーム FINAL角川書店より2011年4月28日発売。1,000円。完結編の要素を盛り込んだキャラクターブック第2弾。裏表紙は衣装を脱ぐシェリル。シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜講談社より2010年9月13日第1巻発売、以下続刊。別冊フレンド増刊『別フレ』にて連載されている作品の単行本化。小山鹿梨子が漫画を担当し、河森正治も原案協力という形で携わっている。

フィギュア[]

エクセレントモデル シェリル・ノームメガハウスより2009年8月発売。7,140円。第1話「クロース・エンカウンター」に登場する青い軍服のようなステージ衣装のシェリルのフィギュア。インナー姿も再現できる。エクセレントモデルCORE シェリル・ノーム N.A Ver.メガハウスより2010年1月発売。7,140円。『シェリルの宇宙兄弟船』のCDジャケットイラストを再現した両手両膝をついたシェリルのフィギュア。ノーズアートをイメージした露出度の高いセクシーな姿。emotion style シェリル・ノームバンダイより2010年2月発売。7,140円。劇場版『イツワリノウタヒメ』の後半で「オベリスク」を歌う際の海賊風衣装のシェリルのフィギュア。エクセレントモデル シェリル・ノーム ラスト・フロンティアVer.メガハウスより2010年7月発売。7,140円。テレビ版第24話「ラスト・フロンティア」に登場する赤い軍服のようなステージ衣装のシェリルのフィギュア。インナー姿も再現できる。

アパレル[]

シェリル ステージ衣装2009年3月発売価格 - 13,440円発売 - アニメイトコスチューム館 ACOS青い軍服スタイルのシェリルのステージ衣装。帽子、ジャケット、ベルト、パンツ、ホットパンツ、手袋のコスプレセット。シェリル・ノーム ステージ衣装2009年2月発売価格 - 63,000円発売 - コスパマクロスFの後期オープニングの紫のステージ衣装のコスプレ服。ビスチェ・スカート背中リボン、リボン垂れ、花付き首飾り、腕飾り、脚飾り、頭飾りのセット。美星学園高校制服(シェリル)価格 - 8,925円発売 - アニメイトコスチューム館 ACOSシェリルの美星学園高校の制服。帽子、上着、インナー、リボン、スカート、バッジのコスプレセット。

その他[]

きゃらコン マクロスF シェリル三菱ランサーEvo.VIII2008年10月下旬発売価格 - 4,500円発売元 - CCPシェリルのキャラクターデカールのついたラジコンカー。スケールは1/28。デザイン監修は河森正治。きゃらコン マクロスF シェリル(レーシングVer.)三菱ランサーEvo.VIII2009年1月30日発売価格 - 4,500円発売元 - CCPシェリルのキャラクターデカールのついたラジコンカー。スケールは1/28。マクロス・フロンティアのアイランド1で年1回開催されているF.T.C.C.(フロンティア・ツーリング・カー・チャンピオンシップ)という架空のレースに参加しているという設定も作られた。シェリルは自らスポンサードする「ギャラクシー・レーシング」チームとして参加、ドライバーはオズマ・リーという設定。チャツネ付きギャラクシーカレー シェリルー2009年10月17日発売価格 - 630円シェリルとカレールーをもじった名前の粉末カレー。東京アニメセンターと『マクロス・クロスオーバーライブ』の会場で期間限定発売された。パッケージにはシェリルのイラストが描かれている。シェリル・飲〜む?2010年6月26日発売価格 - 367円シェリルの衣装を模したボトルに入ったボディウォーター(ナチュラルミネラルウォーター)。東京アニメセンターで限定発売。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. ユニバーサル・バニー」のCDジャケットの表記。
  2. 『マクロスF』ブルーレイディスク特典カレンダー、超時空ファンクラブF魂メールマガジン
  3. 『マクロスF ギャラクシーツアーFINAL』パンフレット『Special娘クス+』、2008年、8頁。
  4. 『マクロスF 設定資料集RED』ムービック、2008年、1頁。
  5. テレビ版公式サイトのキャラクター紹介より
  6. 『劇場版 マクロスF 虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜』 パンフレット、6頁。
  7. 『マクロスF OFFICIAL FAN BOOK』学習研究社、2008年、54頁。
  8. 『PASH! アニメーションファイル02 マクロスF』主婦と生活社、2009年、36頁
  9. DVD/Blu-ray Disc『マクロスF 1』ライナーノート
  10. 「PASH アニメーションファイル02 マクロスF」、「ランカ・リー オフィシャルブック」
  11. マクロスF ギャラクシーツアーFINAL パンフレット「Special娘クス+」より 2008年刊
  12. ユニバーサル・バニー歌詞カード最終ページの楽曲紹介より。
  13. 娘ドラ◎ドラ3』「ギャラクシー・メモリー」 2009年
  14. マクロスF公式サイト「シェリルのお宝音源発掘」にて、14歳のランカがメールを送信している。このランカが2043年4月29日生まれのランカ・リーだとすると2057年4月29日から2058年4月28日までの間と推定できる。
  15. ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-25メサイア 新たなる救世主』125頁。
  16. 「河森正治『マクロスF』とランカ・リーを語る」『マクロスF ランカ・リー オフィシャルブック』126-129頁。
  17. 『マクロスF VISUAL COLLECTION シェリル・ノーム』角川書店、2009年、31頁。
  18. 『オトナアニメ』Vol.10 洋泉社、2009年、57頁
  19. 『ロマンアルバム 劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜』徳間書店、2009年。

関連項目[]

外部リンク[]

  • シェリル・ノームオフィシャルブログ
  • マクロスF テレビ版公式サイト
  • 劇場版マクロスF 公式サイト
  • シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜 | 別フレOn-Line 講談社 別冊フレンド

テンプレート:May'n

・話・編・歴
マクロスシリーズカテゴリ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

メニュー作品データベース登場人物サントラ商品情報機動兵器マクロス年表艦船及びその他の兵器インフォメーション掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 ト...

鶴ひろみ

鶴ひろみ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高山瑞穂

高山瑞穂特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯野文彦

飯野文彦特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯島真理

テンプレート:Infobox Musician飯島 真理(いいじま まり、1963年5月18日 - )は日本のミュージシャン、声優、女優。茨城県土浦市生まれ、アメリカロサンゼルス在住。目次1 来歴2 ...

青木ハヤト

青木ハヤト特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

雷電

雷電特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

阪脩

阪脩特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

間光興

間光興特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

長谷有洋

はせ ありひろ長谷 有洋Replace this image JAプロフィール出生地 日本・東京都生年月日1965年4月22日没年月日1996年7月30日没年齢31歳所属シグマクラブ活動活動時期198...

銀河系

銀河系特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

鈴置洋孝

すずおき ひろたか鈴置 洋孝ファイル:Suzuoki hirotaka.jpgプロフィール配偶者あり出生地日本の旗 日本・愛知県名古屋市血液型A型生年月日1950年3月6日没年月日2006年8月6日没...

鈴木勝美

鈴木勝美特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子操作

遺伝子操作特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子工学

遺伝子工学特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遠藤綾

えんどう あや遠藤 綾Replace this image JAプロフィール出生地 日本・山形県血液型O型生年月日1980年2月17日現年齢43歳所属オフィスPAC活動活動時期2004年表・話・編・歴...