VF-14_ヴァンパイア

ページ名:VF-14_ヴァンパイア

VF-14 ヴァンパイア(ブイエフ・じゅうよん ヴァンパイア)は、テレビアニメマクロス7』及びドリームキャストゲームソフトマクロスM3』、その他「マクロスシリーズ」作品に登場する架空の兵器

可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)シリーズの1機種。ペットネーム(愛称)の「ヴァンパイア(Vampire)」は吸血鬼の意。なお、イギリスの航空機メーカーデ・ハビランド・エアクラフトが製造していた実在の戦闘機DH.100にも同様の愛称が付けられている。デザインモチーフは実在の超音速偵察機SR-71 ブラックバード。

本項目では、改造機である「Fz-109 エルガーゾルン」「Az-130 パンツァーゾルン」の概要も記述する。

テンプレート:ネタバレ

目次

機体解説[]

機体諸元
VF-14 ヴァンパイア
設計・製造ゼネラル・ギャラクシー / メッサー
全長ファイター:19.58m
全幅ファイター:15.60m
全高不明
空虚重量12,600kg
エンジン(主機)新中州 / ダイムラー FF-2770D 熱核タービン×2
(副機)P&W / ダイムラー高機動バーニアスラスター HMM-5C
エンジン推力(主機)52,500kg×2(宇宙空間瞬間最大推力)
最高速度(高度10,000m)M3.8+
(高度30,000m以上)M21.0+
乗員1名
攻撃兵装マウラーBC-27A 固定式中口径ビーム砲×2
後方用2連装レーザー機銃×2(バロータ調査隊仕様)
35mmガトリング・ガンポッド×2
ビフォーズAA-01S 内蔵式マイクロミサイルランチャー×2

ゼネラル・ギャラクシー(G.G)社とメッサー社が共同開発した宇宙用重VF。VF-4 ライトニングIIIの後継主力機を選定する「ノヴァ・プロジェクト」において、新星インダストリー社製のVF-X11(後のVF-11 サンダーボルト)と競合したが、全長20m近い巨体が艦載機としては取り回し辛いとして採用を見送られた。

しかし、大型機ゆえの豊富な搭載量を活かした長大な航続距離と重武装、頑強な機体構造から、未開宙域及び惑星での過酷な任務に就く調査船団や、質実剛健を好むゼントラーディ人パイロット達に高く評価され、各運用地でのライセンス生産という形で制式採用が決定した。VF-11の配備が行き渡り既存のVFが続々退役、後方配備に追いやられる中で、唯一前線に残った機種である。初就役は2028年とVF-11よりも2年早いが、これはVF-11側の仕様決定の遅れによるものだとされる。

ファイター形態はVF-4と同様の三胴体方式を採用しているが、全体がより流線的かつ扁平な形状となり、VF-4にはない高い大気圏内性能を併せ持つ。バトロイドへの変形は、機首が両脚の間を潜るように折り畳まれ背面を、後端部が前に折り畳まれ胸部を構成。更に機首先端が胸部側にずれ頭部となる。左右のエンジンブロックが手足に分割する点はVF-4と共通する。なお、ファイター形態の後部分が上半身となる関係上、ガウォーク形態では両腕が機体の最後方に位置する独特の姿となる。

構造上の余裕から拡張性も高く、後に本機をベースに機体の更なる大型化と武装強化を施した可変攻撃機VA-14 ハンター(Hunter)が登場、主に第5次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス5」の主力機として配備された。また、G.G社は本機で得たノウハウを基に、ステルス性を徹底的に追求した特殊作戦機VF-17 ナイトメアを完成させている。

Fz-109 エルガーゾルン[]

機体諸元
Fz-109 エルガーゾルン
設計・製造バロータ軍(VF-14をベースに改造)
全長ファイター:20.08m
全幅ファイター:19.97m
全高バトロイド:17.11m(レーザー砲含まず)
空虚重量12,500kg(A型)、13,200kg(F型)
エンジン(主機)新中州 / ダイムラー FF-2770D 熱核タービン×2
(副機)P&W / ダイムラー高機動バーニアスラスター HMM-5C
エンジン推力(主機)52,500kg×2(A型)、55,000kg×2(F型)
(宇宙空間瞬間最大推力)
最高速度(高度10,000m)M4.2+(A型)、M4.5+(F型)
(高度30,000m以上)M21.0+
乗員1名
攻撃兵装レーザー砲塔×1(F型は機首×2、左右エンジンナセル×2)
後方用2連装レーザー機銃×1(F型は3連装)
後方用大口径ブラスター砲塔×1
多目的ガンポッド×2
内蔵式マイクロミサイルランチャー×4(F型は×8)
内蔵式中型ミサイルランチャー4連装2セット×2(F型のみ)

プロトデビルンに洗脳されたバロータ3198XE第4惑星特務調査部隊が、同隊に配備されたVF-14を独自に改造した機体。変形方法など基本部分は原型機と同様だが、全体的に曲線的な形状となり、コクピットキャノピーが完全に装甲で覆われているのが特徴。脚部メインノズルは踵が2つに分かれた3次元ベクターノズルとなり、より繊細な機動が可能となった。独自の装備として、バトロイド頭部にプロトデビルンの活動源である生体エネルギー「スピリチア」を吸収するビーム照射装置を内蔵する。なお、吸収は相手をマニピュレーターなどで捕獲して行う必要があるため、その間は必然的に無防備となる弱点がある。

2045年にバロータ星系に接近していた第7次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス7」と遭遇し、奇しくもかつての競合機である同船団の主力機VF-11Cと交戦する事態となる。

バリエーション[]

Fz-109A一般兵用の標準機。左側の後方警戒用レーザー機銃が大口径ブラスターに換装されている。Fz-109Fエンジン出力、武装を強化した指揮官仕様機。精鋭陸戦部隊ブルーライナセロス隊隊長オートルマウワー大尉の肉体に憑依したプロトデビルンの1体、ギギルが搭乗する。機首両脇にレーザー砲2門、エンジンナセル先端にもレーザー砲を左右1門ずつ装備。後方用レーザー機銃も3連装式に変更されている。両脚内部にも兵装スペースが増設され、中型ミサイル4発を片方2セットずつ、計16発格納する。Fz-109G エルガーゾルン・グスタフ2059年を舞台にした『マクロス・ザ・ライド』に登場。旧統合軍の地球至上主義者ラクテンスが運用している。新統合軍のVF-171 ナイトメアプラスに対抗できる性能を持つとされている。


Az-130 パンツァーゾルン[]

機体諸元
Az-130 パンツァーゾルン
設計・製造バロータ軍(VA-14をベースに改造)
全長アタッカー:17.78m
全幅アタッカー:22.15m
全高バトロイド:17.73m
空虚重量15,500kg
エンジン(主機)新中州 / ダイムラー FF-2770D 熱核タービン×2
(副機)P&W / ダイムラー高機動バーニアスラスター HMM-5C
エンジン推力(主機)55,000kg×2(宇宙空間瞬間最大推力)
最高速度(高度10,000m)M4.0+
(高度30,000m以上)M21.0+
乗員1名
攻撃兵装35mmキャノン砲×2
後方用3連装ビーム機銃×2
レーザー砲塔×1
多目的ガンポッド×2
内蔵式マイクロミサイルランチャー×4
内蔵式中型ミサイルランチャー4連装2セット×2

バロータ軍が壊滅したマクロス5船団から鹵獲したVA-14を改造した機体。スピリチアビーム吸収装置の追加など基本的な改良点はFz-109と同じだが、より生物的かつ禍々しい形状に変貌している。登場するのは一般用のA型のみで、その他のバリエーションの有無は不明。

設定・デザイン[]

『マクロス7』劇中にて改造機Fz-109が先行して登場し、後に発売された映像ソフト『マクロス7 8』の特典映像「マクロス7ぷらす SPIRITIA DREAMING」で初めて改造前の姿が登場する。この時使用された設定画は清書(クリンナップ)されていない草稿(ラフ)段階のもので、後年発売された『マクロスM3』ではデザインが大幅に変更されている。

可変攻撃機型のVA-14 ハンター (Hunter)は上記の通り、後付け設定により本来の用兵者の統合軍が使用する派生型(Variants)として文章設定が書き直された。ゼントラーディ兵士用にVF-14を改良し、機体の大型化と火力・装甲の強化が施されており、その機体特性から「可変攻撃機」に区分される。ゼントラーディ人を中心として組織された移民船団「マクロス5」 艦隊の主力機と設定されている。(開発:ゼネラルギャラクシー/ミコヤン 生産: - 型式: - )

・話・編・歴
マクロスシリーズカテゴリ

zh:VF-14吸血鬼戰鬥機



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

メニュー作品データベース登場人物サントラ商品情報機動兵器マクロス年表艦船及びその他の兵器インフォメーション掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 ト...

鶴ひろみ

鶴ひろみ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高山瑞穂

高山瑞穂特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯野文彦

飯野文彦特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯島真理

テンプレート:Infobox Musician飯島 真理(いいじま まり、1963年5月18日 - )は日本のミュージシャン、声優、女優。茨城県土浦市生まれ、アメリカロサンゼルス在住。目次1 来歴2 ...

青木ハヤト

青木ハヤト特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

雷電

雷電特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

阪脩

阪脩特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

間光興

間光興特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

長谷有洋

はせ ありひろ長谷 有洋Replace this image JAプロフィール出生地 日本・東京都生年月日1965年4月22日没年月日1996年7月30日没年齢31歳所属シグマクラブ活動活動時期198...

銀河系

銀河系特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

鈴置洋孝

すずおき ひろたか鈴置 洋孝ファイル:Suzuoki hirotaka.jpgプロフィール配偶者あり出生地日本の旗 日本・愛知県名古屋市血液型A型生年月日1950年3月6日没年月日2006年8月6日没...

鈴木勝美

鈴木勝美特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子操作

遺伝子操作特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遺伝子工学

遺伝子工学特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

遠藤綾

えんどう あや遠藤 綾Replace this image JAプロフィール出生地 日本・山形県血液型O型生年月日1980年2月17日現年齢43歳所属オフィスPAC活動活動時期2004年表・話・編・歴...