笑う死体の山
Kr / En
웃는 시체들의 산 / Mountain of Smiling Bodies
幻想体バトル[]
笑う死体の山
Stats
350250 Mind.png80 2~3
%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9.png 3 Start 3 Max 3
Passive
Fixedpassive.png死体を探して
「喰い尽くす」ページを味方に優先的に使用。味方を倒したとき、現体力の30%を回復
Fixedpassive.png分裂と生成
体力0になると第1形態に変化。Hp.png体力を最大まで回復したとき、第3形態へと変化。
おぞましい笑い声
幕の開始時、%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを1得る。2幕ごとに「おぞましい悲鳴」を使用する。
喰い尽くす(Light.png0)×3
P.png5~8 的中
体力を7回復
P.png5~8 的中
体力を7回復
FA.pngおぞましい悲鳴(0/パッシブ達成)
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E7%AC%91%E3%81%84%E5%A3%B0.png
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。
H.png4~8 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に4混乱ダメージ
4~8 個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 的中 相手に8混乱ダメージ
笑う死体の山
Stats
250150 Mind.png60 2~4
%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9.png 2 Start 3 Max 3
Passive
Fixedpassive.png死体を探して
「喰い尽くす」ページを味方に優先的に使用。味方を倒したとき、現体力の30%を回復
Fixedpassive.png分裂
体力が0になると死体に分離する。3幕以内に全ての死体を倒すと戦闘に勝利。失敗した場合、第1形態に復活。(ただし、復活したときのHp.png体力は溶けて落ちた死体」の体力の合計分回復する。)
Fixedpassive.png生成
体力を最大まで回復したとき、第2形態へと変化。
N.png喰い尽くす(0)×3
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%90%B8%E5%8F%8E.png
5~8 的中 Hp.png
体力を7回復
5~8 的中 Hp.png
体力を7回復
笑う死体の山
Stats
Hp.png450350 100 Speed.png1~2
4 Light.pngStart 3 Max 3
Passive
死体を探して
「喰い尽くす」ページを味方に優先的に使用。味方を倒したとき、Hp.png現体力の30%を回復
溶け落ちた死体
Hp.png体力を最大値の25%分(62/87/112)失うたび、次の幕の開始時に溶け落ちた死体1匹を生成する。
分裂
Hp.png体力が0になれば第2形態へと変化。
おぞましい吐き気
幕の開始時、%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n2を得る。2幕ごとに「吐き気」を使用する。
喰い尽くす(Light.png0)×3
P.png5~8 的中
体力を7回復
P.png5~8 的中
体力を7回復
N.pngへたり込む(2/毎幕)
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%90%B8%E5%8F%8E.png
5~9 的中 相手に10混乱ダメージに加え「%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E8%80%90%E6%80%A7%E6%B8%9B%E5%B0%91icon.png混乱耐性減少今回の幕の間、全ての混乱耐性が脆弱に変更」効果を付与、自分の
体力を20回復
FA.png吐き気(0/パッシブ達成)
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1.png
広域攻撃戦闘開始時に全ての敵のそれぞれの
速度ダイス1つを対象に攻撃。相手が攻撃を1度でも防いだ場合、相手はそのページを再び使用することができる。
H.png10~12 合算広域攻撃にて、相手のダイスの値の合計より、子のダイスのほうが大きければダメージを与える 的中 今回の幕にて脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X5, %E8%99%9A%E5%BC%B1.png虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X -X3, 武装解除この幕の間、守備ダイスの威力ダイスの値 ±X -X3を付与
溶け落ちた死体
Stats
50 Mind.png100 2~6
%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9.png 1 Start 1/2 Max 2
Passive
Fixedpassive.png腐敗
被ダメージ時、自分を攻撃した司書に8のダメージを与えて脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X1を付与する。
F.png苦しいうめき声(2)×3
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%94%BB%E6%92%83.png
2~6 的中 相手に2混乱ダメージ
H.png2~4 的中 相手に2混乱ダメージ
攻略情報[]
舞台構成(司書を除く)
- 敵 :「笑う死体の山・第二形態」×1「溶け落ちた死体」×4
勝利条件
- 「笑う死体の山・第一形態」の撃破後、3幕以内に「溶け落ちた死体(生成)」を全て撃破
敗北条件
効果<混乱耐性減少>
今回の幕の間、全ての混乱耐性が脆弱に変更
(状態異常)
「笑う死体の山」のギミック(全形態共通)
- 広域ページを除き「溶け落ちた死体」を優先的に攻撃し、回復効果のあるバトルページとパッシブによってHp.png体力を回復する。
- 体力が最大になると一つ上の形態に、Hp.png体力がなくなると一つ下の形態に変化する。
- 体力が一定量減少したとき、「溶け落ちた死体」が4体未満ならば「溶け落ちた死体」を生成する。
「笑う死体の山・第二形態」のギミック
- 戦闘開始時、および形態変化時のHp.png体力は250。(最大で350)
- 第三形態から変化したとき「溶け落ちた死体」がすべて消滅し、新たに「溶け落ちた死体」4体を生成する。
- 速度ダイスは3つ。
- 毎幕%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X +n1を得、二幕に一度個別広域攻撃ページを使用する。
「笑う死体の山・第一形態」のギミック
- 形態変化時の体力は150。(最大で250)
- 第二形態から変化したとき「溶け落ちた死体」がすべて消滅し、新たに「溶け落ちた死体」4体を生成する。
- %E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9.png速度ダイスは2つ。速度は第二形態と比べ高い。
- 体力をゼロにすると「溶け落ちた死体」がすべて消滅し、Hp.png体力25の「溶け落ちた死体」が4体生成され、2幕以内に全て倒し切れば戦闘に勝利する。倒し切れなければ「笑う死体の山・第一形態」が復活する。
- 復活した笑う死体の山の体力は、残った「溶け落ちた死体」のHp.png体力の合計分となる。
「笑う死体の山・第三形態」のギミック
- 形態変化時の体力は350。(最大で450)
- この形態に変化した際、「溶け落ちた死体」がすべて消滅する。
- %E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9.png速度ダイスは4つ。速度は第二形態と比べ低い。
- 毎幕%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X +n2を得、二幕に一度合算広域攻撃ページを使用する。
- 的中時、次の幕に混乱耐性を脆弱(×2.0)にする効果を持つページを使用する。
「溶け落ちた死体」のギミック
- ダメージを与えた司書に8ダメージと%E8%84%86%E5%BC%B1.png脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X1を付与する。
- 「溶け落ちた死体」に攻撃しても復活してしまうので無駄。「笑う死体の山」を集中的に狙おう。
- 第二形態はパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X +nと広域攻撃が危険だが、第一形態は驚異となる行動がないため、第二形態の体力を早く削り切ることが最も重要。
- 溶け落ちた死体は攻撃するとダメージを受けるため、攻撃は単発攻撃ダイスか反撃ダイスで捌きたい。
- 笑う死体の山の「喰い尽くす」は的中時体力を回復する効果があるが、回復量は大したことないので溶け落ちた死体への攻撃は放っておいても構わない。
- ただし溶け落ちた死体を倒した時は体力が大幅に回復するので、死にそうな溶け落ちた死体がいるときは笑う死体の山が倒す前に倒してしまおう。
- 「笑う死体の山」は打撃以外に耐性があるので打撃が有効。
- 生成された「溶け落ちた死体」を素早く処理できるよう、「笑う死体の山・第一形態」のHp.png体力を0にするのは体力とLight.png光に余裕を持った状態で行おう。
「溶け落ちた死体」は司書から攻撃を受けて倒れなかった場合のみダメージと脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X付与の効果を発動するため、一撃で倒せばダメージを受けずに倒せる。
セリフ[]
通常
- ガボッ…イタ…イ…ゴプッ…。
- ゲボ…タス…ケテ……助ケテ……
- 血ノ臭イガスル……オィシイ臭イ…ガ…
- ニク……食ベタ…イ…。
- 身体ガ…欲…シィ……大キク…ナレ…ル…。
- グブブッ…オィシイ…ニク…目ノ前…ニ…。
第1形態
- マダ…足リナイ……身体ヲモット…大キク…シナイト…。
- モット……大キク……ナレル…ニクガ…イッパ…イ……。
第2形態
第3形態
- ゲボ… ゴプッ…全部……喰い尽くス……!
- 片付けテしまおう……身体をモっと増やス……!!!
分裂
- マタ……マタ1ツニ……ナラナイト……。
- 戻ラナキャ……急ガナ…キャ……。
- ダメ……コノママジャ……危…ナィ……。
バトル開始
バトル敗北
- クソッ、こんな風に引き下がるつもりはなかったんだが……。
バトル勝利
バトル開始
- …うっ、汚い臭いが漂ってる気がする。
- 身体が大きくなる程、地獄を見るだろうなぁ……。
- ゲブラーさんの言う通り急いでやっつけよう。
バトル勝利
- 気持ち悪い……ただの巨大な塊だったのか。
- …どうしてこんなに笑ってるんだ。
- 悪寒がする……まだ鳥肌立ってる。
ギャラリー[]
幻想体ページ[]
AbnormlityIcon.png幻想体ページの選ばれ方
注意: プログラムの内部仕様に関する記述があります。
全体の感情レベルが上がったときに候補に挙がる幻想体ページは以下のステップで選択される。
- 接待中の階層と感情レベルから候補となり得る幻想体ページを絞り込む。
- PEコイン・NEコインの累積枚数から「中心値」を決定する。
- それぞれの幻想体ページに設定されている「感情レート」と中心値の距離を求める。
- 絞り込んだ幻想体ページの中から距離が小さい順に最大3枚の幻想体ページを候補に挙げる。
1.幻想体ページの絞り込み候補に挙がる幻想体ページはまず接待中の階層に所属しているものに限られる。その中から全体の感情レベルに応じて下記のように絞り込まれる。
- 全体の感情レベル: 幻想体ページの感情レベル
- Lv1-2: Lv1
- Lv3-4: Lv2
- Lv5: Lv3
2.中心値の決定中心値Cを求めるためにまず次の式で表される値Rを求める必要がある。
R = ((P - N) / (P + N)) * (10 / (11 - L))
P: PEコインの総数
N: NEコインの総数
L: 感情レベルこのRに対して、Cの値は次のように場合分けされる。
C = 2 (0.3 <= R)
C = 1 (0.1 <= R < 0.3)
C = 0 (-0.1 < R < 0.1)
C = -1 (-0.3 < R <= -0.1)
C = -2 (R <= -0.3)
PEコインの割合、中心値C、感情レベルの関係をまとめた表は以下の通りである。
| 感情レベル 1 | 感情レベル 2 | 感情レベル 3 | 感情レベル 4 | 感情レベル 5 |
---|
C = 2 | 0.65 < | 0.635 < | 0.62 < | 0.605 < | 0.59 < |
C = 1 | 0.55-0.65 | 0.545-0.635 | 0.54-0.62 | 0.535-0.605 | 0.53-0.59 |
C = 0 | 0.45-0.55 | 0.455-0.545 | 0.46-0.54 | 0.465-0.535 | 0.47-0.53 |
C = -1 | 0.35-0.45 | 0.365-0.455 | 0.38-0.46 | 0.395-0.465 | 0.41-0.47 |
C = -2 | < 0.35 | < 0.365 | < 0.38 | < 0.395 | < 0.41 |
3.距離の計算このページの幻想体ページをまとめた表において、「Emo」列の「P/N x」という部分のxの値が感情レートを表している。このxと先述のCの差の絶対値が距離Lengthである。Length = abs(x - C)4.幻想体ページの列挙Lengthの値毎に幻想体ページをグループに分けて、小さいLengthのグループから順に3枚列挙する。グループのページを全て列挙すると3枚を超える場合、列挙する枚数が3枚になるようにグループの中からランダムで選択される。既に取得した幻想体ページは選択から外れ、その次のページが繰り上げで選択肢に入る。例
言語の階#幻想体ページの選ばれ方 参照
吸収[]
望むものはただひとつ、血なまぐさい僕らの肉。臭いを嗅いだそれはあっという間にやってくるんだ。
Lv 3-4 P/N +2 | [味方1名]今回の舞台の間、敵を倒すたびにHp.png 体力を最大値の20%(最大20)分回復する。幕の開始時、今回の舞台にて回復した 体力の量に比例し、%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る。(最大値の10%を回復するたびに1増加)(最大3) |
| - ニク……オィシイ……ニ…ク……。
- 臭イガスル……コッチ……カナ……。
- マダ……足リナイ……モット……食ベナイ…ト……。
- 身体ガ増エレバ……モット……強クナレ…ル……。
|
効果<%E5%90%B8%E5%8F%8Eicon.png分裂>
今回の舞台で回復した体力の総量
笑い声[]
死体の山から。死者によって創造が為されたんだよ。死者はみんな笑顔で、互いが互いの身体になってあげた。
Lv 3-4 P/N -0 | [味方1名]Hp.png 体力が50%以下のとき、被ダメージ時に奇声が発動する。(幕ごとに最大3回)奇声が発動したとき、全ての敵に混乱ダメージを2-5与えて次の幕にて脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X1を付与する。 |
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E7%AC%91%E3%81%84%E5%A3%B0.png | - ゴプッ……ゲボッ……ガボッ……。
- オ互イ……助ケ合ウンダ……足ニナッテ……手…ニナッテ……。
- ミンナ……笑顔…デ…幸セナンダヨ……。
- 一緒ナン…ダ……手伝ウンダ……。
|
死体の山[]
より多くの屍を超えていく程、それはより確かな形を持つようになるんだ。そして絶対に、満足感を覚えることはないんだ。
Lv 3-4 P/N -2 | [味方1名]選択した司書以外の全ての司書が死亡する。死亡した司書の数に比例して永久的にLight.png 光の最大値と 光の回復量が増加し、%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n、保護この幕の間、被ダメージ量 -X、%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF.pngクイックこの幕において、 速度の値 +Xを得る。 |
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1.png | - マタ……マタ1ツニ……ナラナイト……。
- 戻ラナキャ……急ガナ…キャ……。
- ダメ……コノママジャ……危…ナィ……。
- 離レナイデ……マタクッツカナイト……ボワタクオシレ達ハ1ツ……。
|
ページ効果解説[]
幻想体ページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/幻想体ページ)
吸収
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%90%B8%E5%8F%8E.png | Lv 3-4 P/N +2 | 吸収 |
[味方1名] 今回の舞台の間、敵を倒すたびに体力を最大値の20%(最大20)分回復する。幕の開始時、今回の舞台にて回復したHp.png体力の量に比例し、パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る。(最大値の10%を回復するたびに1増加)(最大3) |
- 敵を倒す度に20%回復する効果と、10%回復するごとに%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1(最大3)を得られる効果というとても簡単な条件で発動するページ。
- 10%回復でパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nは、吸収での回復に限らずHp.png体力回収や他の幻想体ページの回復でも発動する。また吸収をとる前の回復も参照する。
- パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る効果は自分のHp.png体力が削れてないと回復したとしてもパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る効果は発動しない。
- そしてこの幻想体ページの効果は全てこの幻想体ページをとった舞台しか発動出来ないので注意しよう。
笑い声
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E7%AC%91%E3%81%84%E5%A3%B0.png | Lv 3-4 P/N -0 | 笑い声 |
[味方1名] 体力が50%以下のとき、被ダメージ時に奇声が発動する。(幕ごとに最大3回)奇声が発動したとき、全ての敵に混乱ダメージを2-5与えて次の幕にて%E8%84%86%E5%BC%B1.png脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X1を付与する。 |
- ダメージを食らった時に体力が50%以下なら全ての敵に混乱ダメージと%E8%84%86%E5%BC%B1.png脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xを1(最大3回)付与する効果。
- 効果は単純かつ強力なのだが、発動条件が少し厳しい印象。体力を半分以下で接待をするなら紅い傷跡と一緒に使うのがいい。
死体の山
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1.png | Lv 3-4 P/N -2 | 死体の山 |
[味方1名] 選択した司書以外の全ての司書が死亡する。死亡した司書の数に比例して永久的に光の最大値とLight.png光の回復量が増加し、パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n、%E4%BF%9D%E8%AD%B7icon.png保護この幕の間、被ダメージ量 -X、クイックこの幕において、Speed.png速度の値 +Xを得る。 |
- 他の味方を殺して自分一人が強化されるというリスキーな効果だが、死んだ味方の数だけ光の最大値とLight.png光の回復量が上がるという唯一無二の効果を持っている。
- これをとるなら一人になる都合上専用のデッキを作るべきだろう。孤独なフィクサーと相性がいい。
- パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n、%E4%BF%9D%E8%AD%B7icon.png保護この幕の間、被ダメージ量 -X、クイックこの幕において、Speed.png速度の値 +Xは次の舞台に行ったしても最初から発動されるため最初の幕にタコ殴りにされるなんてことはない。
- P/N比が非常に低いため取りづらいだけでなく、覚醒ページに多い回復系ページが引きにくくなるため耐久力には注意。
E.G.Oページ[]
IconGebura.png言語の階の最大Lv課題を達成後、完全開放戦に勝利して使用可能笑い(Light.png4) |
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1EGO.png | 広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 7~14 的中 今回の幕にて%E8%99%9A%E5%BC%B1.png虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2、武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X2を付与 |
効果解説[]
E.G.Oページの解説です。(まとめ ⇒ ページ効果解説/E.G.Oページ)
笑い
FA.png笑い(4) |
%E7%AC%91%E3%81%86%E6%AD%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B1%B1EGO.png | 広域攻撃-個別広域攻撃にて、相手のダイスの値がこのダイスよりも低ければダメージを与える。 7~14 的中 今回の幕にて%E8%99%9A%E5%BC%B1.png虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2、武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X2を付与 |
- 4コストで使うことが出来て、特にデメリットもなく当たれば%E8%99%9A%E5%BC%B1.png虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2と武装解除この幕の間、守備ダイスの威力 -X2を付けれるページ
- 非常に使いやすく相手の1ダイス目も潰しやすいので、誰でも使いやすい。
- 相手の1ダイス目の最大値が14より高かったら、無理にダイスを潰そうとするのは余り良くない。
余談[]
| T-01-75の詳細情報へのアクセス: L社の管理マニュアルを参照してください 笑う死体の山⇒ 笑う死体の山 | |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
血の風呂Kr / En:피의 욕조 / BloodbathSubj.No.T-05-51-TFloor:総記の階 -1 Lv 3-4 #血 PositiveCoin.png+2 Lv 1-2 #傷跡 ...
2023-04-14 16:31:59
Kr / En CV 오스카 / Oscar シム・スンハン Group 楔事務所 - 代表ステータス 81 45 2~5 ×1 ×1 &t...
2023-04-14 15:46:58
概要指定司書:ローラン開放条件:条件無し特徴ローランが指定司書を務める階層。多くの本が積み上げられている。攻撃、守備、速度などあらゆる能力を強化する効果が存在する。他の階層と比べても幻想体ページが強力...
2023-04-14 13:35:43
データ本ページ幻想体招待状あらぬ噂都市怪談都市伝説都市疾病都市悪夢都市の星不純物各階層総記の階宗教の階哲学の階言語の階社会科学の階自然科学の階芸術の階文学の階技術科学の階歴史の階掲示板雑談・質問・相談...
2023-04-12 19:30:18
黒鳥の夢Kr / En흑조의 꿈 / Dream of a Black SwanSubj.No.F-02-70-WFloor文学の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ページ2.1 汚物2...
2023-04-06 03:59:06
ExtractBookPage小夜楊銀黒雲会 組員黒雲会の本IconKurokumo.png黒雲会 組員のページ楊のページ銀のページ墨塗り墨塗り(Light.png4)S.png1~6 手元にあるペー...
2023-04-06 03:58:05
黒雲会 組員Stats75 Mind.png35 1~4SEndure.png×0.5×1PNormal.png×1×1HVulnerable.png×1.5×1PassiveFixedpassive...
2023-04-06 03:57:05
ネタバレ注意このセクションはLibrary Of Ruinaのストーリーに関連したネタバレを含んでいます。 自身でストーリーを楽しみたければ、注意して読み進んでください。黒い沈黙https://lib...
2023-04-06 03:56:05
魔弾の射手Kr / En마탄의 사수 / Der FreischützSubj.No.F-01-69-HFloor技術科学の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ページ2.1 依頼2.2 ...
2023-04-06 03:55:06
静かなオーケストラKr / En고요한 오케스트라 / The Silent OrchestraSubj.No.T-01-31-AFloor芸術の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ペー...
2023-04-06 03:54:05
雪の女王Kr / En눈의 여왕 / The Snow QueenSubj.No.F-01-37-HFloor総記の階目次1 幻想体バトル1.1 攻略情報1.2 セリフ1.3 ギャラリー2 幻想体ペー...
2023-04-06 03:53:05
ExtractBookPage錆びた鎖 組織員錆びた鎖 組織員の本IconRank4.png錆びた鎖 組織員のページ鎖でも食らってみるか?鎖でも食らってみるか?(Light.png0)使用時 次の幕に...
2023-04-06 03:52:06
錆びた鎖 組織員Stats70 Mind.png34 2~5SNormal.png×1×1PVulnerable.png×1.5×1HEndure.png×0.5×0.5PassiveFixedpas...
2023-04-06 03:51:05
銀河の子Kr / En은하수의 아이 / Child of the GalaxySubj.No.O-01-55-HFloor芸術の階目次1 幻想体バトル1.1 攻略情報1.2 セリフ1.3 ギャラリー...
2023-04-06 03:50:05
ExtractBookPage銀銀の本IconKurokumo.png黒雲会 組員のページ銀のページ墨塗り墨塗り(Light.png4)S.png1~6 手元にあるページの数だけ威力ダイスの値 ±X増...
2023-04-06 03:49:05
銀https://library-of-ruina.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%8A%80VoiceSamp...
2023-04-06 03:48:06
ExtractBookPageモーアーノルドコンスター鉄の兄弟の本IconBrothers.pngモーのページコンスターのページアーノルドのページは爆ぜろは爆ぜろ(Light.png2)P.png1~...
2023-04-06 03:47:05
ExtractBookPageテインナオキマッカリン鈎事務所のフィクサー1鈎事務所の本ⅡIconHook.png鈎事務所のフィクサーのページ1マッカリンのページテインのページナオキのページ圧倒圧倒(L...
2023-04-06 03:46:05
ExtractBookPage鈎事務所のフィクサー2鈎事務所の本ⅠIconHook.png鈎事務所のフィクサーのページ1鈎事務所のフィクサーのページ2圧倒圧倒(Light.png2)P.png5~6 ...
2023-04-06 03:45:06
鈎事務所のフィクサー1鈎事務所のフィクサー2鈎事務所のフィクサー1Stats18 Mind.png7 1~4SNormal.png×1×1PVulnerable.png×1.5×2HWeak.png×...
2023-04-06 03:44:05
それであってますよ。
終わったときには、全部開放できてるので
どなたか小話の開放の仕方わかる方いませんか…
飛び飛びでしか回収できないのですが…