ヒトガタ

ページ名:ヒトガタ

登録日:2010/09/16(木) 23:15:38
更新日:2023/08/18 Fri 11:51:44NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
未確認生物 不思議 uma 新人類 南極 北極 化け物 怪物 都市伝説 ナバルデウス 半熟英雄 エッグモンスター ヒトガタ ニンゲン 間違いない……使徒だ ヒトカゲ ←違う 海坊主? 亡念のザムド




ヒトガタとは、南極圏及び北極圏など極地にてたびたび目撃されているUMA(未確認生物)である。


ヒトガタと言う呼び名は北極圏での名称であり、南極圏ではニンゲンと呼ばれている。
以降、ここではまとめて「ヒトガタ」と呼称しよう。


日本の捕鯨隊が目撃し、それ以降各国の捕鯨隊でも度々発見されているが、
調査捕鯨の科学的な信憑性が揺らぐ為か詳細な情報は隠蔽されており、今も積極的な調査はされていない


・・・らしい。




特徴としては


  • 体表は白く、つるつるしている。目撃者曰く「人工物には見えない」との事。

  • 全長は数十メートルを超えると言う巨大な生物である。

  • 目と口がある事が確認されている。

  • 予兆も何もなく、突然深海から現れる。

  • 写真を撮っても何故か鮮明な映像が撮れず氷山のようになってしまい、ヒトガタは接近すると潜水してしまう。

  • 人類と全く同じ手足を持つタイプと、手を持つが下半身はアザラシのようなヒレ状になっているタイプが存在する。

  • 人語を理解しているらしく、話しかけると時折返事をする

といった事があげられる。


写真ごとに姿が違うのは、目撃情報や先に挙げた特徴を解釈して作った写真だからであるからと思われる。


前述の通り「ヒトガタ」は写真を撮っても何故かボヤけてしまい、さらに接近すると潜ってしまう為、
未だにハッキリとした姿を見た者はいないと言うのが現状である。


Google Earthの写真にヒトガタが写っていると言う記事もある。


一説によれば「チェルノブイリの放射能汚染によって生まれた新人類」だとか「南極や北極の環境に適応し過ぎた人類」だとか「海底人」だとか言われている。
いずれにせよ、それはのある話だ。



否定的な意見としては、


「巨大な流氷の見間違い」


「海棲生物の手が、人間のような関節付き五本指なのはおかしい」


「数十メートルを超えるような生物なら、死体が上がって来るはず」


と言ったものがある。



しかし逆に考えれば
「一度陸に上がって、人間のように進化してから再び海に適応した。」


「元から陸生だった生物が海に適応した」とも考えられる。


あの鯨やジュゴンも元々は陸生哺乳類だった事を考えれば有り得なくはない。


人類とそっくりだが人類のような雌雄の区別があるのかは不明。
仮にあるとしたらオスにはチ〇コが、メスにはおっぱいとかがあるのだろうか……



尚、健全なアニヲタ諸兄は写真を見た時点でお気づきだろうがその姿はどう見ても某エヴァアダムである。





「ああ。間違いない……使徒だ」





これにより、一時は「パクり」と言われ頭ごなしに存在を否定する者達が続出した時期がある。



しかし南極圏や北極圏の海底は未だ前人未踏の領域である。
一概に「UMAなんか存在しねーよ」と否定するのは些か早すぎると思う。


エヴァ放映前の南極圏のUMAとしては1958年2月13日に南極観測船「宗谷」が焦茶色の毛でおおわれた牛のような顔の南極ゴジラを目撃し、
1971年4月にはニュージーランド方面でマグロ漁をしていた漁船・第28金比羅丸が灰褐色で皺の多い体を持ち、目は直径15センチメートルほどのカバゴンと遭遇ている。


かの有名なネッシーも、首長竜の生き残りなどではないにしろ「ネス湖には何らかの巨大生物が生息している可能性がある」と言う結論に至っているのだから。


そして、世界には未だ人の目が届かない場所など山のようにある。


もしかしたら「ヒトガタ」など霞むような未確認生物が存在するのかも知れない。



現に2006~2007年にかけて、南極の深海で発見された「新種生物」の数は約200種類にも及んでいる。


やはり、世界は常に夢とロマンに満ち溢れているのだ。









ワタシ ノ コウモク…



ツイキ・シュウセイ シテ クダサイ…




    /⌒ヽ    / ´_ゝ`)    |    /    | /| |    // | |   U  .U

いません、ちょっと通りますよ…


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,14)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ヒトガタがリリスで、ニンゲンがアダムって所か -- 名無しさん (2013-07-28 20:21:43)
  • ケロロにでてたよね -- 名無しさん (2013-08-22 14:13:27)
  • 上のAAがトリコのフグ鯨に見えたww -- 名無しさん (2013-09-19 03:26:50)
  • Wikipediaにオカ板の創作ってはっきり書かれてたんですがそれは…… -- 名無しさん (2013-09-19 04:26:00)
  • Wikipediaは小綺麗な便所の落書きみたいなもんだろ。誰でもいじれるんだし -- 名無しさん (2013-09-19 12:45:32)
  • 割と有名なネタバレらしいけどな -- 名無しさん (2013-09-19 17:25:20)
  • 作られた経緯をどっかで見たな -- 名無しさん (2014-01-06 22:05:57)
  • 海には人間の想像つかない様な化物が跋扈してるから、あながち否定できないんだよなぁ -- 名無しさん (2014-01-07 00:11:48)
  • てっきりザクの仮称かと思ってた -- 名無しさん (2014-01-07 09:19:38)
  • ↑×2 シーサーペントといいウヴァザメといいカバゴンといい...なんか熱海に行くのが怖くなってきた -- 名無しさん (2014-05-07 20:28:18)
  • ↑(ウヴァの恐れる声) -- 名無しさん (2014-05-07 23:46:24)
  • ↑海を泳いでいて突然ネッシーやシーサーペント、ヒトガタみたいなのに遭遇したら恐怖のあまりショック死する自信がある。仮に危害を加えて来ないんだとしても、そんな状況は生理的に耐えられない。 -- 名無しさん (2014-09-27 11:46:54)
  • 理解を越えた存在ってのに会ってみたい。 常識とか全部ぶっ壊れるような体験だろうな。 -- 名無しさん (2015-03-28 21:09:53)
  • ↑ニャル「(^-^)」仲間になりたそうにこちらを見ている、仲間にしますか? -- 名無しさん (2015-04-03 17:57:41)
  • ↑3メガマウスのドアップ写真とか夢に見るレベル -- 名無しさん (2015-05-29 21:41:24)
  • >かの有名なネッシーも、首長竜の生き残りなどではないにしろ「ネス湖には何らかの巨大生物が生息している可能性がある」と言う結論に至っているのだから。なんて随分と無責任なこと書いてあるけど -- 名無しさん (2015-07-21 00:06:17)
  • ↑途中で誤送信。無責任なこと書いてあるけど、ネス湖には体長10mを超えるような巨大生物が生きていけるほどのエサ(魚)が生息していないって結論が出てるぞ。可能性なんて現時点でほぼ絶無ってことだ。 -- 名無しさん (2015-07-21 00:10:13)
  • ラインバレルのあいつかと思ったぜ・・・ -- 名無しさん (2015-07-21 00:41:06)
  • ↑2肉食性に限った話で草食生物であるか、単細胞生物ならば生息可能らしいぞ。 -- 名無しさん (2016-02-09 09:47:40)
  • 謎のCMと言われといる「ヒトガタ」はどうなんですか?ACかもしれないとか言われているそうですけど。 -- 名無しさん (2016-02-09 10:05:40)
  • >詳細な情報は隠蔽されており この一文で胡散臭くなる。 -- 名無しさん (2016-09-03 20:34:42)
  • シンフォギアGXのレイアの妹のモチーフらしいね。 -- 名無しさん (2017-01-17 22:45:57)
  • 藤岡弘探検隊の方がまだ真実味があるわ -- 名無しさん (2018-06-01 18:20:38)
  • 実際それ以前の元ネタあったのかも知れんが2chのオカルト板のネタが広まって有名になったパターンだな -- 名無しさん (2020-08-07 23:21:30)
  • 仮に「本物」がいたとしても奇形のクジラとかそういうオチなんやろうな、とは思う -- 名無しさん (2022-01-26 12:49:31)
  • 半熟英雄4にはこれが元ネタの「ニンゲン」というエッグモンスターが登場。多段オチでタコメーターを有利にしてくれるが、初見のプレイヤーを驚かせてくる -- 名無しさん (2022-05-01 17:50:57)
  • 2002年の元スレッドは是非読んでみてほしい -- 名無しさん (2022-10-04 13:34:38)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧