ハチロク(AE86)

ページ名:ハチロク_AE86_

登録日:2009/10/12(月) 17:23:52
更新日:2023/08/17 Thu 18:31:54NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
トヨタ 頭文字d 走り屋 三木眞一郎 fr スプリンタートレノ カローラレビン テンロク 藤原とうふ店(自家用) 土屋圭市 しげの秀一 藤原拓海



カローラ(スプリンター)のハッチバック/クーペであるカローラレビン/スプリンタートレノの四代目。


当時小型車には本格的に前輪駆動が採用されるようになり、基幹車種であるカローラ、スプリンターのセダンが前輪駆動になったが、生産設備の更新にコストがかかるという問題からスポーティーモデルのレビン・トレノは先代であるTE71のシャーシを流用し、後輪駆動のままで登場した。
古くも簡素な設計と車重の軽さや、先代TE71と足回りが同じという改造のしやすさがうけ、走り屋に人気が出るようになり、発売から1週間でラリー仕様車が完成したとか。
当時人気を博した全日本ツーリングカー選手権でもライバルのホンダ・シビックや上位車種相手に健闘を見せた。


次代のAE92レビン/トレノが前輪駆動に移行したことや、後述の頭文字D人気からさらに注目を浴びるようになる。


レビン、トレノには、前期(83年5月~85年4月)後期(85年5月~87年)が存在する。
ちなみに小変更も二回行っている。
そのため、製造年/月が
83/5~84/2までのモデルが1型
84/3~85/4までのモデルが2型
85/5~9までのモデルが2.5型
85/10~87までのモデルが3型
というように分類される。


当然86(ハチロク)年式のAE86(ハチロク)も存在する。
その場合、当然3型である。


またグレードも、
3ドアには、
1600が GT-APEX(頭文字Dに登場するAE86はすべてこのグレード)、GT-V、1500が SR
2ドアには、
1600が GT-APEX、GT、1500が SE、ライム/リセ
が存在する。
またトレノには限定車としてブラックリミデットが存在する。


ちなみに、GTの後輪ブレーキはドラム式
当然、ブレーキ系のサードパーツは無きに等しい。



ちなみに、いわゆる低グレードのモデルとして、AE85(ハチゴー)がある
頭文字Dの武内樹(イツキ)の愛車のレビン3ドア1500SRとして有名だが、所詮はツインカム非搭載モデルでレビン/トレノと言うよりカローラ(スプリンター)ハッチバック/クーペと名乗った方がいいくらいだが、80系カローラ(スプリンター)はハッチバック/クーペがFRになったのでレビン/トレノを名乗る事になった。


モデルの性格上、ハチロクより程度が抜群に良い為4A-Gを搭載してレース仕様やストリート仕様のベースにすることもある。



ちなみに、トレノはレビンよりも車重が重いため峠の走り屋的には人気がなかった、また当時は快適装備を排除したレース向けであるレビンの3ドアGTVが人気だった。


また、漫画『頭文字D』の主人公・藤原拓海の乗る車として脚光を浴びた。これによってAE86の現役時代を知らない世代からも人気を集めている。
ちなみに作者のしげの秀一先生の愛車でもある。フォグランプが無いなど細かい違いこそあるが、藤原拓海仕様(トレノ・3ドア・ハイテックツートーン・GT-APEXグレード)の個体でありしげの先生いわく「金にものを言わせて作った」グループAのパーツを組み込んだシルバーヘッドの4A-Gを搭載している。実際のレースで使用されたエンジンではなく「仕様」である為、レブは11000までキッチリ…ではなく9000回転程度。


ちなみにアニメ(リメイク映画ではなくTVアニメやOVAの方)やゲームで拓海を演じた三木さんもこの仕様のハチロクを保有している*1


この人気によりパンダカラー(正式名:ハイテックツートーン)のトレノは中古車市場で高値で取引されている。無事故車なら200超えも珍しくない。



現在のAE86をとりまく環境


最終モデルである87年生産の個体でも、30年以上経過した立派な『旧車』である。


まず、エンジンについては
「採用車種が多く、現在でも新品・中古を含め部品入手が比較的容易な『4A-GEU』である」ことと、
その人気と設計的な信頼性の高さゆえに「チューニングはもちろんだが、トラブルや故障に関するノウハウが熟成されきっている」ことが大きなアドヴァンテージとなっているため、現状も機関的な意味でのバイタリティがある個体は一定数存在する。
同時に・費用はある程度かかるものの修理・補修は容易な部類にある。


次に、ミッション。
AE86のマニュアルトランスミッション車両は、KP型スターレットやセリカファストバック等の頃から採用されている「T50」ミッションを採用している。
ミッションに関しては本車両以降にアンダー150馬力(及び近似値、または2,000cc以下)のFR車両をトヨタが生産していないため「設計が非常に古いT50ミッションであること」から来る「シンクロナイザーリングの耐久性の低さ(どのような変速操作が行われてきたかに依るところもあるが、概ね走行距離10万kmを越えた車両は2~3速が入りづらくなる)」や「ギア自体の耐久性があまり高くないこと(ターボチューンやエンジンスワップされた個体等は要注意)」といった点を注意すべきである。
T50ミッションはアイシン製で、補修部品のシンクロナイザーリングやスリーブが生産終了している(バックオーダーを抱えれば生産再開する様子もある)。


しかしその人気と個体・オーナーの多さゆえか、費用と加工の問題はあるものの、アルテッツァや86/BRZ等のミッションを移植することも可能である。


最後にボディ。
ドリフトはもちろん、スポーツ走行に用いられた車両が非常に多いため、疲弊したボディの個体が非常に多い。
当時の同車格スポーツ車両の中では比較的ボディ剛性の高いほうではあるが、生産年度と設計の古さや、走行等による疲弊は隠しきれるものではない。
ボディの歪み・サビによる雨漏りや腐りには十分注意すべきである。



2009年にスバルとトヨタの共同開発で、リメイク(と呼べるかは微妙だが)版「FT86」が発表された。
面影はほとんど無いが、多くの人によってそれぞれの色に育てられていった86のスピリットを踏襲したコンパクトFRとなっている。おかげでメーカーの方がチューニングに積極的。


そして2012年に「86」として発売された。


頭文字Dでの活躍

4A-GEU(改)データ


すべて不明
(じゃ書くなよ)


主人公機という事もあり、劇中で常に最強ランクの車として描かれる*2


主人公の父親・藤原文太が長年かけて熟成させた詳細不明のエンジンと、その軽量な車体を武器にして下り坂限定で様々な敵を撃破。"秋名のハチロク"として連勝を重ねたが、赤城山でエンペラーのリーダー・須藤京一とのバトルでエンジンブローを起こし、初黒星を付けられる。
が、その後グループA規格のレース(91~93年頃の全日本ツーリングカー選手権か?)で使われていたAE101/111用20バルブエンジンを搭載。
ストリート用の車としては破格の出力、低い重心を得てハチロクは連勝を再開。


その後もより高い次元へ進化する為にカーボンボンネットへの換装、ロールケージの装備やコースごとの調整等微調整を受け、連勝を続けている。
最終的にはゴール手前でレブリミットを2000回転もオーバーして*3ふたたびエンジンブローを起こすものの、後ろ向きにゴールへ飛び込むというびっくりの終幕を見せた。


余談だが、頭文字Dのコミックの表紙にはなぜかフォグランプのないハチロクが写っている巻がある(例として7巻、24巻)が、これは前述したフォグランプのない作者のしげの秀一先生の愛車を資料としたことに起因する作画ミスと思われる。同じ原因と思われる作画ミスは拓海VS乾シンジの対決の終盤においても存在し、それまでウェーバー製キャブレターという設定であった拓海のハチロクのグループA仕様エンジンがしげの先生の愛車と同じインジェクションの4連スロットル(見た目が大きく異なる)で作画されている。


プラモデルでのAE86

フジミとアオシマから、レビン、トレノ両方発売されている。
フジミ製は新車当時に3ドアが発売された。
後に、実車のマイナーチェンジを受けて後期型に金型が改修されたが、無理な改修のせいで完全な後期型ではない(特にレビン)。


バリエーションには峠シリーズやエアダムチューン仕様や頭文字D仕様などがある。


トレノは頭文字D仕様の発売に当たって前期型に再改修された、
後に2ドアも発売されたが、やはり再現が不完全。レビンなのにボンネットのプレスラインがトレノと同じになってしまっている、前期トレノはフロントバンパーのタイヤハウスの形がおかしい、トランクの内装パーツは3ドア用のままなどぶっちゃけひどい
レビン2ドア後期型は珍しく純正のイントラホイール付き。


最近、アオシマに影響されたのか、つよきす2学期の痛車仕様のレビン3ドアが発売された。


アオシマ製は最新のプラモなので、かなり出来が良い、
レビン、トレノ各々に前期後期があり、
エンジン付き
と、
エンジン無しがある。
(レビン後期はエンジン付きのみ)


ちなみにデカールの中には、GT-APEXの他にGTVのロゴが入っている。


また金型使い回…バリエーションとしては、
トレノ前期には頭文字D仕様と、ToHeart2痛車仕様とカーブティッククラブのエアロ仕様があり後期にはブラックリミデット仕様とエアロパッケージ、純正イントラホイール仕様がある。


ちなみにトレノ後期のブラックリミデット/エアロパッケージの純正エアロパーツは非売品な為部品請求が利かない。
またレビンにはフジミはオリジナルのエアダム仕様だけ出して作らなかったグループN2のレーシングカー仕様がある。


ちなみにアオシマの頭文字D仕様には連載後期仕様の通常品の他に、連載初期仕様の上新電機限定版がある。





追記・修正は紙コップに水を入れながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 初代トランスフォーマーの血祭りクリフの変形モチーフ(米国版。日本版は違う)。 -- 名無しさん (2014-03-05 21:58:07)
  • 地元で藤原豆腐店(自家用)ってステッカー貼ってるハチロク(神戸ナンバー)を見たことある。 ちなみに県内に藤原豆腐店はない。 -- 名無しさん (2014-03-06 16:26:50)
  • ↑↑中々の痛さだ。うちの地元にはレッドサンズのステッカー張ったFCが昔いたww -- 名無しさん (2014-04-10 03:05:41)
  • ↑↑神戸で藤原拓海って電車でDみたいだなwww -- 名無しさん (2014-07-02 12:18:22)
  • 京都の某ハチロク専門店で拓海仕様のトレノ(200万前後)を買おうと思うんだけど、やめた方がいいのかな?周りの大人達も「200万とかどう考えてもハチロクに出す金じゃねえ」って皆口を揃えて言うんだけど・・・。そもそも昔のハチロクって中古でもどれくらいの値段が普通だったの? -- 名無しさん (2014-09-23 22:50:04)
  • ↑ 安いとこなら40万切ってる。 200万近いなら相当足回りとエンジン弄って無事故車と思うが拓海仕様のグループAの4A-G改なんか出回るようなブツじゃないから前のオーナーがドノーマルを弄りまくってるんだろ。 まあ、200万前後ならターボかスーパーチャージャーぶっこんでると思うけど。 -- 名無しさん (2014-09-23 23:15:39)
  • ↑追記 ハチロクのオプションパーツ自体、今はほとんど生産してないからその分で値段釣り上ってるかもだな。 -- 名無しさん (2014-09-23 23:17:42)
  • ↑2 マジか!その話を聞くと、もう少し安い個体が今でも存在する可能性が十分に有りそうだな。取り敢えず200万前後の個体は置いといて、改めてもう少し安くていい個体を探してみるよ。ありがとう! -- 名無しさん (2014-09-23 23:30:02)
  • ↑ 専門店ばっか見るのもアカンぞ。 たまに町はずれの寂れた修理屋とかにも格安で質のいいハチロクがあったりするからな。 -- 名無しさん (2014-09-23 23:33:13)
  • 現在、AE101用レースエンジン(TRDグループA仕様/レブリミット1100回転)は戸田レーシングか圭オフィースにてエンジンはもちろん車体から完璧に仕上げてくれます -- TRD元開発部門スタッフ (2015-05-27 02:05:57)
  • ↑9地元でハチロク乗りいるけど同じ人かもしれん -- 名無しさん (2015-05-27 19:49:42)
  • ↑2 自力で11000回転の4A-G改作っちまったよ。 -- 名無しさん (2016-01-03 21:20:18)
  • AE86の思いを受け継ぐ86に惚れて自動車免許取得の為会社休んだ事あるわ… -- 名無しさん (2020-07-07 10:17:53)
  • トヨタが公式にEVに改造した所で、税金面での旧車ユーザーいじめが変わらなかったら何の意味もないんだよな -- 名無しさん (2023-01-23 16:56:13)
  • youtubeでアニメ無料公開されてるから皆に見て欲しい -- 名無しさん (2023-01-23 17:11:19)

#comment

*1 三木氏はもともと前期型のトレノGTVを所有していたのだが、このトレノはフレームの状態が悪かったため拓海仕様制作を企画した『レビン&トレノマガジン』の編集長が所有していた後期レビンGTVのフレームを元に制作された。
*2 とはいえ絶対的な性能が低いことは度々強調されている。むしろドライバーの峠への適応度が異常というべき
*3 土屋圭市曰く、モデルになっているレース用4A-Gはデリケートでちょっとでもオーバーレブしようものなら即ブローしたとか。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧