床ビュン(ゼルダの伝説)

ページ名:床ビュン_ゼルダの伝説_

登録日:2013/2/27(水) 04:24:12
更新日:2023/08/17 Thu 14:44:15NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ゼルダの伝説 時のオカリナ トラップ 神殿 遺跡 ゼルダの伝説 時のオカリナ 床ビュン



ヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュ

ロロロロロ

ロ◇ロロロ

ロロロ◇ロ

ロロ◇ロロ

ロロロロロ

ヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュ



床ビュンとは、『ゼルダの伝説』シリーズに登場するトラップの一種である。


概要


神々のトライフォース』の2番目のダンジョン「サバクの神殿」で初登場。


ダンジョンの床の一部が次々とめくれて浮かび上がり、回転しながらリンクに突っ込んでくるという仕掛け。
床がビュン!と飛んでくるから床ビュン。そのまんまである。
当たれば当然ダメージだが、大抵は剣を振ったりする等して破壊できる。
だが、床ビュンは次から次へと襲い掛かってくるため処理が忙しい。
更に浮かび上がるまで普通の床と全く見分けがつかないため、処理中に床ビュンの浮上に巻き込まれて事故る可能性もある。


それ故に部屋の端でひたすら剣を振るのは最早『ゼル伝』の恒例行事。
しかし、飛んでくる角度によっては死角を狙われる恐れもあり、適度に逃げ回りながら迎撃した方が安全だったりする。


なお、裏技として床ビュンのある部屋に入った際、入口から部屋に入るか入らないかくらいの場所で待機すると床ビュンがドアのふちで砕け、リンクに当たらないのでそこで待つと良い。


床ビュンがある部屋は不自然なまでに床に何もないので慣れたプレイヤーなら入った瞬間に一目でわかる。
この裏技は4コママンガ劇場でもネタにされた。


ただし、入口が階段の場合は強制的に部屋に入ってしまうのでその際は正攻法で対処しよう。



このトラップが単体で設置されることは稀であり、床ビュン全滅が部屋内の仕掛けと連動するパターンが多い。
最も多いのが、閉ざされた扉のロック解除。
つまり、床ビュンを全部やり過ごさなければ先には進めないという事である。
一度通過するだけならまだ良いが、謎解きの関係で何度も行き来する必要が生じた時ほど面倒臭いものは無い。
TAプレイヤー泣かせのトラップでもある。


闇の世界のダンジョンでは他の魔物やトラップとちゃっかり競演するケースが多く、難易度が高い。
たかが床ビュン、されど床ビュン。



ちなみにマッパーの遊び心か、全てめくれた後の床は何かしらの模様を描いている事が多い。
8の字、ドクロ、紋章etc・・・



『ゼルダの伝説』シリーズでは割と息の長いトラップであり、平面ゼルダのみならず3Dゼルダにも登場していた。
しかしほぼ毎回登場するという訳でもなく、準皆勤賞ポジション。
最近は出番があまり無いのは秘密。



床ビュン登場作品

(詳しい方の追記修正求む)


夢をみる島(DX,Switch版)

基本的な性質は『神トラ』と同じだが、飛んでくる前からダンジョンの床とは別の専用グラで統一されているためバレバレ。
ただ、『夢をみる島』のダンジョンは一部屋が狭いこともあり、避けるのに少々難儀する。
しかし入り口から動かず盾を構えているだけでやり過ごせる。パニクって動き回る方が危険。
レベル6のボス、マットフェイスが序盤に繰り出す攻撃でもある。


Switch版でも大体同じで、ゆっくりと回転しながら浮上し、一気に突っ込んでくる。
地味に物を押し出す特性があるため、マットフェイス戦でいつものように爆弾を置いたら床ビュンに巻き込まれて吹っ飛んだ……なんてこともある。



時のオカリナ

床ビュン3D進出。やっぱり基本的な性質は『神トラ』と同じ。
何気にZ注目できるが、盾を構えてしのぐのが良い。
炎の神殿でこの仕掛けが登場するため、炎の神殿のイメージが強い人もいると思われる。
しかもこの部屋、表ゼルダだとライクライク、裏ゼルダだとあのアイアンナックが・・・


亜種に壺が飛んでくるバージョンもある。
こちらには正式名称が無い。あるとすれば「壺ビュン」だろうか?



ふしぎの木の実

基本的な性質は(ry
中ボスに格下げされたマットフェイスは一切使ってこなくなった。
また、『大地の章』の黒幕が待ち受ける居城の一角には妖精と床ビュンが共生するシュールな部屋がある。



4つの剣+

基本的な(ry
神殿の他に沼地ステージの墓場で墓石の下の隠し穴を探すことになるが、ハズレの墓石を押しまくったり滞在し過ぎると墓石がクルクル回転しながら飛んでくる中々にホラーな演出が。実際にモンスター含めた幽霊も多数出るので、亡者の怒りを買ったという所か。



追記・修正は全ての床ビュンを気合で乗り切ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ビュンッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ゼルダ無双では、ラナが床ビュンらしき奥義を持ってる -- 名無しさん (2014-08-16 14:27:48)
  • 床ビュンは公式は何て呼んでるか気になる。 -- 名無しさん (2015-01-22 10:49:57)
  • ↑少なくとも「夢をみる島」の攻略本にはしっかり「床ビュン」と書いてある、公式ネーミングだよ -- 名無しさん (2015-05-18 05:01:26)
  • なにこの「壁ドン」みたいなノリのネーミングセンスw -- 名無しさん (2015-05-18 07:45:58)
  • 亜種とは言い難いが、トワプリに床に擬態したモンスターがいたな。 -- 名無しさん (2016-07-25 17:40:56)
  • ゼル伝の無機物に擬態してる敵っていうと時オカの炎の神殿にドアに擬態してた敵もいたなあアレはなんていうんだろう? -- 名無しさん (2017-01-05 15:00:07)
  • 4つの剣+ではやたら何でも飛んできたなあ -- 名無しさん (2017-10-09 13:25:46)
  • 夢を見る島の大ワシの塔だったかで、コイツが落とし穴と連動してるパターンがあったな。あれは実にウザかった -- 名無しさん (2018-02-02 12:23:48)
  • ↑4ハジケラ ↑3キラードア 飛んでくるツボは壊れてハート出すからツボデレとか呼ばれてたのくすっと来た -- 名無しさん (2018-10-20 19:11:31)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧