登録日:2023/04/19 (水曜日) 10:55:23
更新日:2024/07/05 Fri 12:39:00NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
trigger カオス アニメ webアニメ 今石洋之 雨宮哲 コヤマシゲト インフェルノコップ 若林広海
「断罪せよ、地獄の刑事!」
インフェルノコップはTRIGGERが2012年に公開したwebアニメ作品?アニメ……アニメか?
【ストーリー】
西暦2012年。
悪がはびこり、警察さえも無力な無法地帯ジャックナイフエッジタウン。
秘密結社サザンクロスによって妻と子を殺された男は地獄の刑事『インフェルノコップ』として蘇り、復讐の戦いに身を投じる。
【概要】
後に
キルラキル
宇宙パトロールルル子
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン
プロメア
SSSS.GRIDMAN
SSSS.DYNAZENON
グリッドマン ユニバース
ダンジョン飯
……などの様々な名作・迷作を世に送り出すこととなるTRIGGERの初のオリジナル作品。
スタッフも、スーパーバイザーに今石洋之氏、シリーズディレクターに雨宮哲氏、コンセプトデザインにコヤマシゲト氏、プロットデベロップメントに若林広海氏など、TRIGGERの中核を担うスタッフが担当している。
しかし一応のストーリーっぽいものはあるが、その内容はカオスと超展開の連続で、まともに見ようとすると脳が爆発する代物。
例えるなら『チャージマン研より短い尺にチャー研以上の超展開をぶち込んだ』とでも言うべきだろうか。
なにせ1話の流れからして。
暴漢が妊婦(CVは男)を襲っている⇒警察が来るが適当な理屈でやり込められて帰る ⇒インフェルノコップ登場⇒命乞いさせて37564 ⇒妊婦が破水して洪水になってインフェルノコップが溺れる。
である。ほとんどの視聴者はポカンとなるしかないだろう。
2話以降はさらにひどい。5話くらいからストーリー完全無視の行き当たりばったりの展開になる。
[[?「フィクションなんて、多少カオスなほうがおもろいぜ」>なみこ/はっす]]
にしたって限度ってもんがあるだろ!
しかもアニメとしての作画はチャー研とすら比較にならないというか、紙人形劇である。
そう、かの限りなく否に近い賛否両論を生んだニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンの、切り抜き絵を動かすだけのアレである。というかシヨンのプロトタイプ。
とはいえシヨンではヤモト=サンのところを始め、重要なところではちゃんと迫力あるバトルアクションを描いていたがこちらでは本当に切り抜き絵のみ。まともなアニメは無いも同然。
背景も実写そのままから実写にわざとらしいコラをしただけのものも多く、やりたい放題。
おまけに言えば切り抜き絵の使いまわしも多い。さらにインフェルノコップ以外の連中はほとんど棒読み。
ここまで低予算とかなんとか理由を振り切って無茶苦茶をやりきったアニメはそう無いだろう。
だが、インフェルノコップで培ったノウハウは後年のシヨンやSSSS.GRIDMANにも良くも悪くも大いに活かされており、最初にここまでやりたい放題をしきったことがTRIGGERの自由な作風を育てた意味では重要な作品である。
【登場人物】
- インフェルノコップ CV:ゴトウ・ジュンイチ
秘密結社サザンクロスに妻子を殺されて地獄の刑事となって復讐の戦いに身を投じた男。
ぶっちゃけどこのフジキド・ケンジかという設定だが、そんな設定早々に忘れられるので問題ない。
頭がガイコツで物理的に燃えている刑事。亢の字で左手に拳銃を持った変なポーズが特徴で、敵は容赦なく射殺する。
主人公なのにずっと1枚絵のみ。中盤でレーシングカーに変形するがそれも1枚絵のみ。
性格は一応正義感の強い仲間思いな熱血漢だが、ストーリーのブレで適当に変わる。
『ルル子』のオーバージャスティス本部長とは顔の似ている別人で、顔見知りの知人。
特別ゲストとしてルル子の終盤に登場し、意気消沈しているルル子に助言を与えて立ち直らせた。
この際は本編の支離滅裂さはなく、宇宙パトロールの先輩として終始まじめに対応しているのでかっこいい。
だが本部長が後に悪の化身アレクシス・ケリヴに変わったと知ったら彼はどう思うだろうか。
- メカコップ CV:シモレンジャク・レン
インフェルノコップを倒すために作られたサイボーグ。しかしあっさりインフェルノコップに寝返る。
デザイン的にシヨンのモーターヤブに似ている。
まあ、元を辿ればどっちもあからさまに『ロボコップ』のパロディなので当然と言えば当然ではある。
- ヘルファイヤボーイ CV:シモレンジャク・レン
いじめられっこが地獄から帰ってきたインフェルノコップの地獄の炎を浴びて変貌した姿。
インフェルノコップとともにレースに出て賞金百万円を目指すもインフェルノコップの燃料になって散る。
- サザンクロス幹部
どう見てもゴルゴム三神官。
- 妊婦 CV:シモレンジャク・カナメ
上記の通り暴漢に襲われていたところをインフェルノコップに助けられた。
本名はワンダ・ウイッチ・クラウディア。外見といい能力といい夢の国チキンレースすぎる。
【余談】
TRIGGERや雨宮監督にとっても思い入れの深い作品のようで、上記のルル子へのゲスト登場の他にもリトルウィッチアカデミアやSSSS.GRIDMANにもインフェルノコップがちらっと顔見せしたり、楽曲が流れたりする小ネタが仕込まれたりしている。
興味があれば調べてみよう。
次回、追記か修正か、お楽しみに。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 無駄にいい曲 -- 名無しさん (2023-04-19 11:53:49)
- 「そんな銃弾俺には効かない!」→「だが俺にも効かないィ!」→「なにぃ!?」で爆笑した -- 名無しさん (2023-04-19 14:17:28)
- 監督が小説家になろうに投稿した時の名前もこれである -- 名無しさん (2023-04-21 02:53:09)
- 何もかも行き当たりばったりで無茶苦茶適当なようで最終話で全ての伏線をきっちり余す事無く回収してるのが尚更頭おかしい -- 名無しさん (2023-04-21 08:36:04)
- 作風が一番近いのは多分日本アニメーター見本市で発表されたSEX and VIOLENCE with MACHSPEED -- 名無しさん (2023-04-21 21:35:45)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧