アルテリア(ACfA)

ページ名:アルテリア_ACfA_

登録日:2014/06/28 (土) 19:27:14
更新日:2023/12/18 Mon 13:51:08NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
ac acfa アーマードコア アルテリア クレイドル



ARMORED CORE for Answerに登場する施設の総称。




汚染された大地から逃れるために建設された、高空プラットフォーム、クレイドル。
その飛行のための電力を供給するための施設である。
アルテリア・○○○という風に命名されており、○○○の部分には、人体の骨の名前が入る。


クレイドルはこれがなければ飛行し続けることができないため、企業は厳重な防衛体制を築いている。
クレイドルが墜落すれば、居住する市民達は汚染された大地へと降りることになり、体の弱い者は生き残れない。
罪もない多数の市民が犠牲になるため、これを破壊するような行為はまさに狂気の沙汰である。


しかし物語終盤、ORCA旅団の攻撃目標とされ、ORCAと企業連の熾烈な戦いの舞台となる。



世界中に多数のアルテリア施設があるようだが、ゲーム中のミッションではそのうち3つが登場する。




○アルテリア・ウルナ
GAの所有するアルテリア施設。ウルナの意味は尺骨(人間で言うなら腕の肘から手の間の2本の骨のうちの1本)。
断崖に建てられており、送電設備はかなり上にある少し開けた雪原に設置されている。


ミッションはアルテリア・ウルナ破壊のみ。
施設周辺には防衛部隊もいるが、無視して設備のみを破壊することもできるし、防衛部隊を先に撃破するのも難しくはない。
まだ宣戦布告前で密かに襲撃を行ったため、ネクストなどの戦力を向かわせることができなかったのだろう。このミッションはORCA旅団に入るターニングポイントの一つなのだが、ミッションそのものの難易度は低め。




○アルテリア・カーパルス
ローゼンタール社の所有するアルテリア施設。カーパルスの意味は手根骨(手の甲を構成するいくつかの骨の集まり)。


海上の真ん中に建てられており、送電設備を含む中央部の周囲三方を、巨大な壁で囲んでいるのが特徴。もう一方には、陸地と結ぶ道路が繋がれている。
周囲の壁には多数の固定砲台が設置されている。
壁の内側で戦う場合、複雑な地形で引っかかりやすく、機動が制限される。逆に、周囲の海上には壁と橋以外何もない。


舞台となるミッションは3つ。



  • アルテリア・カーパルス防衛

ジュリアス・エメリーの乗るアステリズムが襲撃してくるので、これをジェラルド・ジェンドリンのノブリス・オブリージュと協働して迎撃する。
防衛部隊はアステリズムによって戦闘開始前に全滅させられている。20秒足らずって本当にどうやって破壊したのか…


ハードではアステリズム撃破後、トーティエントのグレイグルームが増援に来る。


余談だが、ミッション開始後しばらくその場を動かないでいると、オペレーターに「…お前もいけ!」と怒られる小ネタがある。



  • アルテリア・カーパルス襲撃

アルテリア・ウルナ破壊をクリアしていると、上記ミッションと選択して受けられるミッション。これをクリアすると完全にORCAルートへ突入する。


ミッション開始後、しばらくは砲台を破壊する時間が与えられる。破壊しなくてもそこまで大きな支障にはならないが、弾に余裕があるなら削っておくと横槍が減る。
時間が経過すると本命のノブリス・オブリージュが現れ、本格的な戦闘となる。


ハードではノブリス・オブリージュ撃破後、ダリオ・エンピオのトラセンドが追加で参戦する。


ちなみに、ジェラルドもダリオも登場時には海上道路から一直線で来るため、チャージ済みのコジマ兵器とっつきなどを当てれば一撃で仕留められる。



大虐殺を行った主人公に向けられる、最後のミッション。
詳細は項目で。




○アルテリア・クラニアム
世界で最大規模のアルテリア施設。クラニアムの意味は頭蓋骨。
他のアルテリア施設と違い、完全に屋内となる。


開始地点の狭い通路、主戦場となる平らな手前部分、坂と階段のようになっている奥部分に分けられる。
天井は構造物がぶら下がっており、手前部分も比較的平らとはいえ多少段差があり、よくひっかかりやすい。



舞台となるミッションは2つ、両方ともストーリーのラストミッションである。



  • アルテリア・クラニアム防衛

企業連ルートラスト。ウィン・D・ファンションと共に、ORCA旅団のマクシミリアン・テルミドール真改を撃破する。


真改は少佐を放ってこちらだけを狙ってくることが多く、まずはスプリットムーンを倒すことに専念した方が良い。
ものすごい勢いで接近して月光を振りかざしてくるので、通路部分で待ち受けてカウンターにとっつきをブチ込むのが定番。
スプリットムーンさえ倒せばアンサングはさほど脅威ではない。少佐とのタイマンでも倒せるだろうし、2対1でかかれば当然楽に撃破できる。


ハードでは奥部分にAFジェットが追加されるが、そもそもそちらに行く必要がほとんどないため空気。



  • アルテリア・クラニアム襲撃

ORCAルートラスト。ウィン・D・ファンションとロイ・ザーランドを撃破する。


両機とも凄まじい火力のデュアルハイレーザーを装備しており、EN防御をしっかり整えるか当たらないようにしなければ、あっという間に消し炭になる。
上位ランカーと1対2の戦いであり、難易度は高め。動きの遅いマイブリスから仕留めた方が良いか。レイテルパラッシュは高速機動で攻撃が当てずらく、命中性能にも気を配ったアセンブルを。


どうしてもクリアできない場合、奥部分にはあまり来ないことを利用し、距離を取って空中をQBで左右に避けていれば、弾切れを誘うことができる。弾切れ後も少佐のブレードには注意が必要だが。
弾切れ後は、高台から砂砲などで一方的に狙撃することもできる。


ハードではテルミドール、もといオッツダルヴァも敵として現れる。1対3になり、さらに厳しい戦いとなる。
開始直後にはステイシスのみが奥部分にいるため、真っ先に向かえばタイマンで落とすことが可能。その後残り二人を相手にすると良いだろう。




ORCA旅団のクローズ・プランは、衛星軌道掃射砲によってアサルト・セルを排除するのが目的。
衛星軌道掃射砲を発射するのには莫大なエネルギーを必要とするため、アルテリアを破壊し、その電力をエーレンベルクへ回すという段階を計画していた。
クレイドルにはアルテリアからの電力供給に加えてコジマ技術が使用されているらしく、地上のコジマ汚染から逃れるためのクレイドル体制そのものがコジマ汚染を緩やかにしかし確実に広げ続けており、このままではまだ汚染されていない空すらも浸食していくと予想される。
マクシミリアン・テルミドールは、そんなクレイドル体制を「矛盾を抱えた延命装置」であるとして、犠牲も厭わない方法で、宇宙への切り開こうとしたのだった。






追記修正よろしく


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ネクストを常駐させろとは言わんが、重要な電力供給施設なんだから、もうちょい強力な自律兵器とか置いててもいいんじゃないかと思った。まあ、fAの世界観で、わざわざアルテリアを攻めようなんてやつがいなかったせいかもしれんが… -- 名無しさん (2014-06-29 00:30:40)
  • 強力過ぎる火器だとアルテリアその物にダメージがいくからAFとかも置いてないんでない?多分明言されてないけど、戦力的には劇中登場した施設の中では厳重な方だと思うよ。 -- 名無しさん (2014-06-30 13:43:57)
  • ↑2 「明確な反逆行為」なんて言われるぐらいだしな、と思ったけどリリアナがいたわ… -- 名無しさん (2014-06-30 20:44:52)
  • ネクスト2機持ちだったマグリブに比べりゃリリアナはノーマルがせいぜいだし、問題ないんじゃない? -- 名無しさん (2014-06-30 20:51:17)
  • 誤射とか洒落にならないししゃーない -- 名無しさん (2018-01-10 20:46:10)
  • 名前の由来が由来だけにスタルナムとかセイクラムとかまだ見ぬアルテリアの名称を妄想してたのは多分俺だけ。 -- 名無しさん (2018-01-10 21:45:49)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧