花言葉/花詞

ページ名:花言葉_花詞

登録日:2014/02/01 Sat 14:12:30
更新日:2023/12/14 Thu 10:38:49NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
言葉 花言葉 植物 花束 ロマンチスト 恋愛 ハートキャッチプリキュア! shuffle! ギリシャ神話 創作



植物に対し象徴的に付けられた言葉のこと。
概ね対象の生態や特徴になぞらえて付けられる。


起源は曖昧な部分もあるが、
一説によるとフランスの貴族社会で植物を擬人化した本が人気を博したり、
恋人の魅力を植物の生態になぞらえる文化があったのが始まりなんだとか。
昔の人もなかなかやりおる。


フィクションでも花言葉をメッセージ代わりにしたり人物関係等の象徴としてよく使われるため、
「そんな乙女チックなものには興味ないぜ!」という諸君もなにか一つくらい聞いたことがあるだろう。
作中で登場人物が贈る花やストーリーに関わる花、時には背景美術にちらっと描かれてる花すらも花言葉を調べてみたら物語的に意味が込められたものだった、なんて考察・裏設定好きのオタクを喜ばせる仕掛けにも使われている。


「花」言葉とされているが樹木や蕾などにも適用されている。
大抵は一種類につき複数存在し、色ごとに少しずつ意味が変化したり。
友情や愛情を表すものが多いが、中にはとんでもない意味の花や、
真逆の意味を同時に持つ花も存在するので、プレゼントの際は注意するのもいいかもしれない。
(もっとも、悪意を込めて悪い意味の花言葉を持つ花をわざわざ贈る人なんてあまりいないと思うが。悪意を込めて贈る場合もその人の嫌いな花、お見舞いに鉢植え(=寝付く)などもっとわかりやすい形で贈る気がする。)


国や年月によって異なるものも多い。


ちなみに花には日付ごとに設定された誕生花というもの(早い話誕生石の花バージョン)も諸説ある。
自分の誕生花と花言葉を調べるのもまた一興。



◆花言葉の例

バラ
「愛情」
おそらく最も花言葉が有名な花の一つ。
特に赤いバラは情熱的な愛情を表し、
その美しさもあいまってかフィクションでは意中の相手に渡す花束になったりする。
あまりに使われるため現実だと軽くギャグだが。
その他の色は、


白→純潔、あなたは私に相応しい、約束
ピンク→愛を持つ
黄色→嫉妬、愛情の薄らぎ
オレンジ→無邪気
紫→誇り
青→不可能/奇跡
インボー無限の可能性


など。


また本数にもそれぞれ花言葉があり、一部抜粋すると


1本→一目惚れ
3本→告白
10本→あなたはすべてが完璧
15本→ごめんなさい
100本→100%の愛
108本→結婚してください


など。


ちなみに、とあるアニメでは
???「薔薇の花言葉を知っているか?『バカは死ななきゃ治らない』だ!」
というセリフがあるが、薔薇にそんな花言葉は一切ない。



フリージア
「親愛の情」
詳細は項目参照。



クローバー(シロツメクサ)
「約束」「幸福(四つ葉)」
これだけなら素敵だが、単にクローバーの花言葉を指すときは……、


(一応ステルス)
「復讐」 これを利用したコピペまで存在する。




「純潔」「淡泊」
アニメ版生徒会役員共第2期OPでは「豊かな教養」「高貴」「清純」「淡泊」「裏切り」と紹介された。



スノードロップ
「希望」「慰め」
人に贈る際……というかよく知られているのは「あなたの死を望む」
物騒すぎるだろ!?



アネモネ
「はかない恋」
色ごとの花言葉は


赤→君を愛す
白→真実
紫→君を信じて待つ


花の女神フローラ、風の神ゼフュルス、フローラの侍女アネモネの伝説が元ネタ。
簡単に説明するとフローラの嫉妬によってアネモネと結ばれなかったゼフュルスがアネモネをやむなく花に変えたというもの。
このように物語由来の花言葉も数多く存在する。特にギリシャ神話由来の物は多い。
紫の花はポケモンのあるエピソードに登場しちょっとした話題になった。



ルピナス
「母性愛」
花自体の知名度はそれほどではないもののおジャ魔女どれみで覚えた人も多いだろう。



ポピー
「慰め」
今日のポピー。アニヲタでこれ知ってる人100%ギャグマンガ日和で覚えた説。
ただしこれは赤いポピーの花言葉。
他の色だと


白→眠り、忘却
黄→富、成功



キンギョソウ
「おしゃべり」「出しゃばり」
間違ってもこちらではない。
口の形に似ていることから付けられた。



黒百合
「恋」「呪い」
ブラックサレナと言えば大体ピンとくる筈。
誰にも知られず想い人のそばに置き、送り人が誰か知れぬまま想い人が手にすれば、
その二人は結ばれる、というアイヌ伝説がある。



マリーゴールド
「命の輝き」「変わらぬ愛」
聖母マリアの誕生日に咲いたその花は、「聖母マリアの黄金の花」とも呼ばれている。
メキシコでは死者の日を祝う際にも飾られているとか。


アニメ「ハロー!! きんいろモザイク」にて、アリスシノ「友情」と教えた場面で覚えたお友達もいるとか…。


[[???「あと、『嫉妬』って意味もあるのよね!」>小路綾(きんいろモザイク)]]
[[???「お前はまったく…空気読めよ!」>猪熊陽子(きんいろモザイク)]]



パンジー
「私を想って」「もの思い」
めぞん一刻で覚えた人も多いかもしれない。
色ごとの花言葉は


黄→つつましい幸せ、田園の喜び
紫→思慮深い
白→温順



◆花言葉をモチーフにした作品

登場人物が花の名前になっており花言葉通りの行動をとる。



世界観の一つとして「こころの花」が存在し毎回花言葉と共に語られる。


登場人物の名前が植物関連の名前になっており、
それぞれのルート展開が花言葉を象徴するようになっている。


登場人物の多くが植物の名前からとられており、花言葉を連想させるような人物も多い。


花の擬人化ゲームであり、キャラの性格や設定が花言葉が由来となっている。図鑑画面ではキャラ当人によって花言葉を解説してくれる。
花言葉さえあれば採用されるのでキノコ系の菌類とかも混じってる



◆余談

花言葉の発祥こそフランスの貴族など言われているが、近年では日本の教会と言う名の変態さんどもが木言葉や果言葉なんてものを作ってたりする。
「なんじゃそりゃ」と思うかもしれないが、花が成らなかったり、マイナーすぎて花言葉がつかなかったりしている植物にも意味が持たされていたりする。
意外と創作のネタなんかに使えたりするかもしれないので、興味があれば調べてみるのも面白いかもしれない。



追記・修正は自分の誕生花の花言葉を調べてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧