登録日:2012/06/11(月) 20:27:11
更新日:2023/08/08 Tue 17:36:19NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
境界線上のホライゾン 武器 大罪武装 聖譜顕装 ネタバレ項目 武装だけじゃない シントー・ウェポン 神格武装
神格武装とは川上稔の長編ライトノベル、GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンに登場する武器の一種である。
□概要
通常の武装とは違い、それぞれが別々の固有能力を持つ武装。
基本的に能力の発動は流体に依存しており、効果の高い能力程使用する流体量も多くなるのはご愛敬。
形状的な区分は無く、取り敢えず「流体を使用することで何らかの能力を発揮する武装」の全てが神格武装と呼ばれているため、剣や槍といったオーソドックスなものから、果ては十字架の形をした神格武装まで存在する。
また、能力に関しても文字通りピンキリであり、一つあれば都市を制圧し、戦艦を墜とせるようなものもあれば、範囲は狭くとも個人戦では無類の力を発揮するものも。
無論、神格「武装」だからといって攻撃に特化した能力ばかりではなく、防御や回復に特化した能力もある。
更に、神格武装の一部には意思を有しているものも存在しており、その場合、コンソールなどを用いた簡単なコミュニケーションが可能な他、神格武装自体が「持ち手を選ぶ」事もある。
要するにファンタジーにあるようなマジックウェポン。
□神格武装の類似物
神格武装に限らず、神格と名の付くものは本編に多く存在する。
神格武装は上記のようにマジックウェポンであるが、中には「神格術式」等の呼び方をされるものも存在し、大抵の神格○○(術式、武神、ete...)は通常のそれよりも強力な力を持つ。
また、神格武装に近いものとして準神格武装が存在する。これについてはどのような基準を以って神格武装と区別されるか解っていないが、四巻における酒井の言葉や準神格武装の一つ「瓶貫」の能力から「神格武装程の能力は持っていないが、固有能力を持つ武装」もしくは「付与しようと思った能力とではない能力が付与されてしまった武装」ではないかと思われる。
これら「神格」と名の付く物は聖譜において、名刀や業物としての地位を戴いている物の歴史再現として、それらの「業物」の名前を肖っているものが多い。
□主な神格武装一覧
神格武装だけでなく、神格と名の付くモノも一覧で記す。
○大罪武装
本作品の肝となるものの一つ。詳細はリンク先参照。
○聖譜顕装
聖譜を持つ国が、自国の聖譜を守るために持つ武装。詳細はリンク先参照。
○蜻蛉切/蜻蛉スペア
所有者:本多・忠勝(蜻蛉切のみ)→本多・二代(両方)
分類:神格武装
能力:蜻蛉切――刃に写ったものの名前を獲得、断ち切ることで、その本体を割断する。
蜻蛉スペア――刃に写ったものの名前を獲得、断ち打つことで、その本体を割打する。
本多父娘の使う槍の神格武装。その能力は要するに対象を刃に写す事で対象を真っ二つにする、というもの。
蜻蛉スペアはその名の通り壊れた蜻蛉切のスペア。蜻蛉切から「切」の一字が抜けた事で、能力も「かつだん」から一字抜けた「かつだ」となった。
また、蜻蛉切は上位駆動として、形の無い「事象」も割断出来る。
大罪武装、悲嘆の怠惰及び嫌気の怠惰の試作品。
○銀鎖(アルジョント・シェイナ)
所有者:ネイト・ミトツダイラ
分類:神格武装
能力:“銀狼”こと武蔵の第五特務、ネイトの持つ鎖。先端に爪が付き、物をホールド出来るほか、鎖部分は流体で構成されているため自在に伸縮させることが可能。
聖なる小娘の処刑に使われた聖遺物の一つ。
○四聖型武神
現在登場している武神の中では唯一(?)の神格武装級武神。四体存在し、それぞれが四聖の朱雀、白虎、青龍、玄武を司る。
詳細は武神の項目で。
○王賜剣一型/王賜剣二型(Ex.コールブランド/Ex.カリバーン)
所有者:メアリ・スチュアート/妖精女王エリザベス
分類:神格武装
能力:大光剣の射出。これに切り払われたものは英国の「外」へと切り飛ばされる
二対のエクスカリバー。一型は破損したため地脈で修復されていたが、王賜剣(エクスカリバー)が抜かれた事により復活。王賜剣一型と二型に分けられる。
また、原典のアーサー王伝説同様二型は「鞘」を持つが、これに関しては現在絶賛行方不明中。
○村雨丸
所有者:里見・義頼→里見・義康
分類:神格武装
能力:武神「八房」の操作
武神用の剣砲型神格武装。八房については武神の項目を参照。
○瓶貫
所有者:酒井・忠次→立花・宗茂
分類:準神格武装
能力:使用者の意思を感じ取り、対象とした相手へ高速移動する。
悲嘆の怠惰を失った宗茂が、酒井から貰った新たな武器。槍型。
流石に悲嘆の怠惰と比べるべくもないものの、「相手へのホーミング」という地味に厄介な能力を持つ。
が、ホーミング対象は「人間未満の大きさ」で「動かない」ものに限る。
○銀十字(アルジョント・クロワ)
所有者:テュレンヌ公
分類:神格武装
能力:流体を使用した前方への空間打撃「戦乙女の神鉄槌(ワルキューレ・マルトー)」
テュレンヌ公こと人狼女王のチートっぷりをさらに加速させる武装。流体を使用し、空間を穿つことで空間ごと相手にダメージを与える。効果範囲は銀十字を中心に左右120度。
聖なる小娘の処刑に使われた聖遺物の一つ。
○瓶割
所有者:柴田・勝家
分類:神格武装
能力:刃に写ったものを割砕する
柴田・勝家の持つ刀型神格武装。その能力は刃に写った30mの空間に存在するものを割り砕く。
効果範囲も広く、効果も大きいが、燃費が非常に悪い。
蜻蛉切と似たような能力であるが、案の定蜻蛉切の兄弟武装。
○鬼切
所有者:最上・義光
分類:古式神格武装
能力:対象の記憶から、対象を隠れ支える者を読み取り、その記憶を切ることで対象を隠れ支える者を切る
平安時代に作られた古式神格武装。一時期は源・義経のもとにあったらしいが、めぐりめぐって現在は義光が持つ。
その能力はかなりエグく、戦闘をしている相手ではなく、その相手の大切な者を切るというもの。
だが10下では商人コンビや義光に覚悟を見せるためトーリを対象にした際、彼の「関係性の多さ」を斬り切れず全壊した、
○本庄盾
所有者(使用者?):本庄・繁長
分類:神格術式
能力:本庄盾の展開
史実における本庄繁長が「盾で砲弾を防いだ」という逸話から作られた盾の術式。
史実同様、砲弾を防ぐ程の防御能力を持つ他、複数展開やシールドバッシュも可能。
○金槌(ゴールデンハンマー)
所有者:柳生・宗矩
分類:神格武装
能力:空間を打撃し周辺を破裂させる
忍者侍な中学生襲名者が使う金槌型武装。掛け声は「ハンタァ――――……、チャンス!」
…それは柳生違い(バラエティ番組『100万円クイズハンター』の司会者柳生博)だろとか、但馬守なら刀だろとかツッコんではいけない。
こんなんでも砲撃を防ぐなど性能は本物である。
○一ノ谷
所有者:福島・正則
分類:神格武装
能力:事象系以外の攻撃を吸収し、任意で発射する
形状は槍で、名前は史実の福島が愛用していた兜の飾りから。
事前に攻撃をチャージすることも出来るが、欠点は割断等「事象系」の攻撃を吸収できない事。
また初期状態では一回分しか攻撃をストックできなかったが、5巻以降では複数回分可能な様に改造されている。
○カレトヴルッフ
所有者:加藤・清正
分類:神格武装
能力:光剣を展開する
形状こそ史実加藤の愛用していた十文字片鎌形&逆片鎌形の一対の加速器付き槍だが、名前はエクスカリバーのモデルから来ており、
「果てろ、カレトヴルッフ」と告げることで光剣を呼び、2つ合わせた時には無茶苦茶デカい光剣によって都市すら貫く。
欠点は威力に伴い燃費も悪いこと。
…実は、その正体はある未来において2つの王賜剣を合わせて生まれた「王賜剣三型(エクスカリバー・カレトヴルッフ)」である。
○ヤタガラス
所有者:鈴木・孫一
分類:神格武装
能力:銃自体が空を飛ぶ
「雑賀衆」の襲名者である魔神族の女性狙撃手が振るう、「八咫烏」の三つ足のごとく三挺で一組の長銃。
基本鈴木はこれを「長篠の三段撃ち」の如く交互に使用し途切れぬ射撃・狙撃を振るうが、銃自体が意志を持つため、
いざという時は遠隔操作による浮遊砲台として使うことも可能。
また10上では2丁をスラスター替わりにすることで、鈴木自身をも飛行させることに成功した。
○銀剣
所有者:ネイト・ミトツダイラ
分類:神格武装
詳細な能力は不明だが、聖なる小娘の処刑に使われた聖遺物の一つ。十字架型をした大剣。
詳しい事はネタバレになるため省くがトーリとの合体祭によって覚醒したネイトを主として認め、彼女の実家の屋根や武蔵の結界をぶち破ってやって来た。
- 番外
○梅椿
所有者:浅間・智、浅間・豊(境界線上のホライゾン NEXT BOX)
分類;準神格武装
『きみとあさまで』4下にて一型が「試作神格装備」と言われた大弓。武蔵には10下時点で計4基あり、『NEXT BOX』で準神格武装と判明した。
詳細は不明だが、淀みから誕生した「偽神」を破壊する力を秘めている。
○銀釘(アルジョント・クルウ)
所有者:糟屋・武則
能力:パイルバンカー・鉤爪・ドリルに変形する
通常は十字架を模した一対の籠手だが、状況に応じて変形し刺突やドリル回転、釘打ちを行い、2つを合わせることでより強大なパイルを放てる。
神格武装かは明言されていないものの、10中にて出自が「複数の『聖なる小娘の処刑に使われた聖遺物』を融合させて製造」と明かされている。
追記、修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧