登録日:2011/12/21 Wed 16:00:15
更新日:2023/12/07 Thu 13:49:26NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
武装神姫 島田フミカネ 天使 コマンド ジム ウェルクストラ 典型的なアレ 軽白子 駒子 鬱子
ウェルクストラとは、武装神姫のうちの一体。天使コマンド型である。
愛称としては軽白子、駒子、事務子、ウェルクなど。
元々はフミカネが神姫は人類が滅んだ後の未来で代理戦争を続けている存在という脳内設定のもと、
アーンヴァル部隊のバリエーションの一つ"アーンヴァル・ソルジャー"として描いていたもの。
アーンヴァルがロケットっぽいのに対してこちらは宇宙服っぽい。また、同じセンター分けである。
そのため、開発時は名前が"アーンヴァル・コマンド"だったが、まぎわらしいためにお手伝いさんという意味のウェルクストラになった。
○フィギュア
2008年10月4日発売。コナミが武装を少なくして値段を安くするという試みで始めた"ライトアーマー"シリーズの記念すべき第1弾。
素体は1stのものだが、改良されて可動面などが良くなった物が使われている。
ライトなので武装は少なく、大きさも小さめとなっている。交換フェイスは眠り顔。何気に神姫初である。
相方ヴァローナと同じく1弾ズの妹的な立ち位置であるので武装の親和性も高い。
リペイントとして黒バージョンも発売しているが、こちらはメイン黒に青紫のカラーリングであるのでテンペスタと相性がいい。
ぜるのんのように軍人系の神姫なので、アーンヴァルを隊長に多々買って部隊を組んだ紳士も多い。
○漫画
ヒブソウシンキでは"めい"として登場。よくヴァローナのヴリードと絡んでいる。
ヴーちゃんのときはマスコット妖精的ポジション。
2036lightでは"カレン"として登場。弱気であるが射撃精度が高く、怯えて撃った弾が全弾命中するほど。
○バトルロンド
SF'09にて、前情報なしに案内役の"ウェンディ"として登場。
しかし実はデータとして復活したアルテミスにハッキングされよりしろとなっており、
自分では開けられないセキュリティをプレイヤーに解除させるように誘導した。
アルテミスが軍事衛星を目指して旅だったあとは起動不可に陥ったが、アルテミス消滅後に無事復帰。
プレイヤーをマスターと錯覚しており、一緒にSFの冒険をしたと思っていた。
同イベント中にプレイヤーキャラとして開放。
性能面では素体の能力はすべて平均的というぶっちゃけ困るパラメータ。
しかし短剣の準備が早かったりミサイルの威力が強かったのでそれなりに使用された。
いままでに居そうでいなかった典型的なロボットキャラと思ってバトルに参加させると…
「がんばれとか気をつけろとか、言うのは気楽ですよね」
なん…だと……?と思ったマスター多数である。
そう、彼女は実はロボ娘タイプではあるが、卑屈・鬱屈した性格をしているのである。
なんだか戦場に出撃する汎用量産機の中にはきっとこういうこと考えてる奴がいるんだろうなぁ…という性格。
この印象から"鬱子"と呼ぶ人が出るほど。
普段はロボット的な考えの目立つ思考回路をしており、
味覚をオフにしろとか同じ顔の人間を3人くらいしか量産しないのは不効率とかを普通に言ってくる。かわいい。
自身を使い捨てのモノだと思っており、何かにつけてマスターが自分を手放すんだろということを言ってくる。
極めつけは、親密度の低いときにリセットしようとすると「以前にもあったような気がします」と言ってくる。初回でも。
CSCの選別のために何度もリセットするようなマスターには心をえぐられた人もいただろう。
意味の見出せないバトルは好きではないようで、戦う意味をよく相手に問うている。
やがて"マスターのために戦う"という答えにたどりつき、バトルを"お互いをわかりあえる唯一の場"と言ったりもする。
実際は親密度でセリフが変わらないからよくわからないことになるがな!
ちなみに、攻撃の掛け声は「行くっ!」である。断じて「イクッ!」ではない
ちぇぇぇぇい!といい、なぜFL製は掛け声が特徴的なのか…
もとがアレなためにデレを見るのが楽しみな神姫である。MAXになると「何でもしますから!」と言ってくれる…ゴクリ。
○バトルマスターズ
DLCで武装(銃剣)のみ参戦。残念ながら素体は登場していない。
FL製は初代白黒を除けば彼女らのみが未参戦という悲しい事態となっている。
もうFLにはスペースはないと思うか、優遇されているから希望が大きいと思うかはあなた次第である。
追記・修正は特製スペシャルドリンクを飲みほしてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧