ルピ・アンテノール

ページ名:ルピ_アンテノール

登録日: 2012/10/15(月) 19:14:40
更新日:2023/12/07 Thu 13:46:40NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
bleach 岸尾だいすけ 破面 十刃 男の娘 ゾンビ 復活 まさかの再登場 ウザキャラ 触手プレイ no.6 長袖 後任 斜めパッツン 破壊 ふたご座 双子座 隠れた強キャラ 人間臭い ルピ・アンテノール 蔦嬢 グリムジョーの代役 ア・ごめーん お喋り ← bleachでは死亡フラグ セスタ どうやって復活したのかが謎 上半身消滅 後釜





ア・ごめーん







#6 ルピ・アンテノール        
Luppi Antenor


[種族]破面アランカル
[階級]第6十刃セスタ・エスパーダ


 [司る死の形]破壊
 [帰刃]蔦嬢トレパドーラ
 [解号] 縊れ「蔦嬢」
 [誕生日]6月5日(ふたご座)
 [身長]161cm
 [体重]45kg
 [虚の孔]不明
 [刻印]右腰前部
 [CV][[岸尾だいすけ>岸尾だいすけ]]





漫画『BLEACH』破面篇の登場人物。



 概要



独断行動の罰として十刃の座を失ったグリムジョーの後任として十刃入りした破面


幼い少年の様な外見。左の額にダイヤを模したピンク色の仮面紋エスティグマが三つ並んでおり、左側頭部に髪飾りのような仮面の名残がある。
中性的な顔立ちで初見では男性だと気付きにくい。見ようによっちゃ可愛いレベル。
服装は脇腹が開いている他、袖のサイズはぶかぶかでちっとも合っていない。いわゆる萌え袖。


性格はおしゃべりでお調子乗り。自身過剰とも言う。
他人を馬鹿にしたような言動を好む。実際グリムジョーの事もかなり見下していた。
わざとらしく「ア・ごめーん」と言うのが口癖。


グリムジョーの穴埋めという印象が強いが、十刃入りするだけあって実力はそれなりに備わっており、
少なくとも副隊長クラス3人相手に有利に立ち回れるくらいの戦闘力はある。
更に尸魂界の計測によると他の十刃達と遜色の無い霊圧を持っているらしい。


司る死の形は不明であったが、小説「BLEACH Can't Fear Your Own World」ではグリムジョーと同じ「破壊」であることが明かされた。
ドルドーニやチルッチなどの候補を差し置いてNo.6に選ばれたのは、
グリムジョーとは性格が異なるが、破壊することに悦楽を感じる点で共通しているためであることを、かつてザエルアポロが推測していた。



 能力





私の胸に深く突き刺さるその声は

鳴り止まぬ歓声に似ている


(BLEACH26 THE MASCARON DRIVE)




帰刃レスレクシオン蔦嬢トレパドーラ


解号は「くびれ~」。


解放すると背中の円盤から8本の太い触手が生え、多方面からの攻撃が可能となる。
触手を自在に伸縮させて敵を攻撃するほか、巻き付けて拘束したり、先端から棘を生やすことも出来る。
一本一本の攻撃性能は高く、一人で多人数の敵を同時に相手取って圧倒する実力を誇る。


◆技

  • ◇─ 蝕槍ランサ・テンタクーロ

「蔦嬢」の基本攻撃能力で、触手を槍のように伸ばして敵を突く。


  • ◇─ 蝕檻ハウラ・テンタクーロ

8本の触手で一斉に「蝕檻」を放ち、敵を取り囲むように襲いかからせる。


  • ◇─ 旋腕陣ラ・ヘリーセ

背中の円盤を高速で回転させ、8本の触手で周囲の敵を薙ぎ払う。


  • ◇─ 鉄の処女イエロ・ビルヘン

触手の先端に無数の鋭いトゲを生やし、敵を串刺しにする。




 活躍



【破面篇】

グリムジョー、ヤミーワンダーワイスと共に空座町の日番谷先遣隊を襲撃。


一時は日番谷を倒し、乱菊一角弓親を同時に相手してもなお優勢に立ち続けた。
しかし自身過剰な性格が災いし、実は倒せていなかった日番谷に知らない間に凍らされ、その直後千年氷牢を喰らって戦闘不能に。
一応反膜ネガシオンで救出されて脱出は出来たが、余程キレていたのか、口調が初期と比べかなり荒んでいる。


実は彼は井上織姫を拉致する上での囮でしかなかった。
実際、藍染も彼を捨て駒扱いしていたようだ。(もっともそれは破面全員に言えることだが)。



最終的に彼に対して怒りを持っていたグリムジョーの左腕が修復され、
その直後、至近距離で虚閃を不意打ちというか奇襲で喰らって上半身が吹き飛んで死亡した。
(虚閃で即死って…?と思うかもしれないが、グリムジョーに近しい実力だと思われる上に臨戦態勢でもなかった上で至近距離から喰らうなど、条件が悪すぎたことが原因だと思われる)


そんなこんなでほとんど活躍せず終わってしまい、十刃の中でも最も不遇と言っても良いキャラである。
ただ、副隊長級の面子に対しては終始完全に圧倒していたため、十刃に相応しい強さはあったと言える。



【千年血戦篇】

それっきり死亡していたのだが、千年血戦篇でマユリ様の手により復活する。
ザエルアポロの保管庫から回収したと言っているので、おそらくザエルアポロが欠片まで回収していたか、ドラゴンボールのセルのように身体を再生させる医療技術を使っていたのだろうが、
あんな状態から復活させられるマユリ様マジパネェ、ていうかなんでコイツ復活してんの?


ドルドーニ達にゾンビの血を避ける必要がないことを教える、ゾンビ化したモブ死神、乱菊、ローズ、拳西をドルドーニ達と一緒に倒すという活躍をしたが、特に目立ちはしなかった。
ルピは乱菊を担当(乱菊とは破面篇でも交戦していたため、奇しくも一応リベンジを果たす形に)。


千年血戦篇の後日談小説「BLEACH Can't Fear Your Own World」ではグリムジョーへのリベンジを果たし、互いに以前より強くなっていたため戦況は拮抗していた*1が、産絹彦禰が乱入したことで戦闘を中断してグリムジョーと共闘する。



 能力(復活後)


マユリ様の改造によって生前より霊圧が上昇した上、鋼皮も強化されており、体内には様々な毒が仕込まれている。


◇─ 帰刃「蔦嬢」トレパドーラ


触手から虚閃を放つことが出来るようになった。複数の触手から放った場合は怒涛のラッシュ攻撃と化す。グリムジョーの手口を真似て、血を混ぜることで威力を上げることも可能。


◇─ 王虚の閃光グラン・レイ・セロ


解放状態の十刃が放つ最強の虚閃。
全ての触手から一斉に撃てばグリムジョー最大の必殺技である「豹王の爪デスガロン」にも引けを取らない威力となる。



 その他



補充要員だったとはいえ、実は十刃の中で初めて帰刃形態を披露した破面だったりする。


が、後に登場したアーロニーロルキアと相対した際に、


「見せてやろう、
 十刃の刀剣解放というものを!」


とか


「十刃の刀剣解放が凡百の破面のそれと
 同じと思うな!」


とか、
どうにもコイツの存在が忘れられているようなセリフを言っていたりする。
まあどう贔屓目に見ても捨て駒臭かったから仕方ないのかもしれないが…




ちなみに、市丸ギンと仲が良かったらしい。
特に説明はされなかったが、どうして仲が良かったのかは二人の性格からお察し頂けるだろう。
とは言え、余りにも人格に問題のある連中揃いの十刃においては、やや嫌味だが社交性の有る様子は垣間見えるのでむしろ(虚として見れば)善良な部類である。前述の小説ではハリベルと再会した際に挨拶を交わしていたし。





「ア・ごめーん 追記・修正だっけ」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,18)

[#include(name=テンプレ3)]


  • こいつがキャッシュから復元された項目でござい。 -- 名無しさん (2013-11-25 22:41:32)
  • 大紅蓮氷輪丸あっさり砕いてるんだからハリベルよりも頑張ってたんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-31 23:22:52)
  • こいつはグリムジョーの腕が切り落とされた後に破面化したのかな? -- 名無しさん (2014-07-03 11:27:22)
  • ゾンビとして復活してて混乱した。何故お前がいる。 -- 名無しさん (2014-07-24 00:28:40)
  • ↑勝手にネタバレを書くんじゃあないヨ…クズが -- 名無しさん (2014-07-28 08:05:37)
  • マユリ様ちーっすw -- 名無しさん (2014-07-28 21:56:47)
  • うおお!おめ!ぜひ日番谷と戦って欲しいわ -- 名無しさん (2014-08-01 18:14:43)
  • ルピキタ━(゚∀゚)━! -- 名無しさん (2014-08-01 23:01:18)
  • 「次に会ったら君のその小さな頭ねじり斬って潰してやる」って捨て台詞が今こそ実行するときかな? -- 名無しさん (2014-08-05 15:49:33)
  • 冬獅郎ゾンビ化してたしね -- 名無しさん (2014-08-05 15:59:25)
  • グリムジョーにセロ撃ち込まれてたのによく原形保ってたな。 -- 名無しさん (2014-08-05 16:48:34)
  • 下半身は残ってたから織姫に修復された後ザエルアポロの研究室行きだったんじゃね? -- 名無しさん (2014-08-05 17:07:53)
  • 井上の力を借りずともザエルアポロやマユリ様なら下半身から再生させられそう -- 名無しさん (2014-08-11 03:02:09)
  • 再登場しいぇビックリした!日番谷と戦ってほしいが本人覚えてるだろうか -- 名無しさん (2014-08-11 09:42:03)
  • ギンとしゃべってるとことか見てみたかった。 -- 名無しさん (2014-08-16 00:35:54)
  • チルッチは石田、ドルドーニは一護が目的って言ってるからルピは自分を殺害したグリムジョーなんだろうか -- 名無しさん (2014-08-19 15:11:07)
  • ↑ルピにとって因縁があるのは日番谷とグリムジョーだな -- 名無しさん (2014-08-20 23:03:45)
  • 次に会ったら絶対その頭ねじり切って潰してやるって27巻で日番谷に言ってるんだよな。これ師匠覚えてるかな?覚えてたら面白い展開になりそうなのに -- 名無しさん (2014-08-21 00:22:06)
  • ルビが素人と戦おうとしたら、マユリに「実験の邪魔」とか言われて最悪マユリに殺されたりしてw -- 名無しさん (2014-08-21 00:24:09)
  • 乱菊と闘うようだ。 -- 名無しさん (2014-09-05 21:47:38)
  • まあ乱菊とも戦ってたけどな。しかしやっぱ穴埋めなのかね -- 名無しさん (2014-09-05 22:05:28)
  • 出てきた時は日番谷と戦うのかとワクワクしたが、ザエルの倉庫の伏線回収の為に出てきただけに思えてきた。シャルロッテも早々やられてるし。 -- 名無しさん (2014-09-08 01:04:50)
  • ↑↑穴埋めってか元は7番だったのが繰り上がったんじゃね?まあそれだとグリムジョーがヤミー -- 名無しさん (2014-09-08 20:10:33)
  • 途中送信済まぬ グリムジョーが腕斬られる前も後もヤミーが10だったのがおかしくなるが、こいつは0だから不動の10番ってことで -- 名無しさん (2014-09-08 20:11:56)
  • それかグリムジョーが腕切り落とされてからワンダーワイスが産み出されるまでの間に丁度都合よく破面化したこいつが丁度都合よくゾマリとノイトラの間の強さだったか -- 名無しさん (2014-09-09 09:58:11)
  • 十刃の7~9って斬魄刀でいう鬼道系で直接的な殺傷能力は低めな奴が多いから、ああいう直接攻撃系の能力だったら案外簡単にNo.6まで行けるんじゃないかな。あっ、バラガン陛下はお座りください。 -- 名無しさん (2014-10-02 10:50:09)
  • ↑シャウロンと素人の会話の文脈からして殺傷能力って要するに強さのことだろ?鬼道系=弱いってどういうことだ? -- 名無しさん (2014-10-02 12:31:36)
  • 再戦を期待してたのによ。享楽とポテトも戦いそうにないし、師匠はことごとくフラグへし折るな。 -- 名無しさん (2014-10-04 01:34:47)
  • ↑2能力の機能性upのゾマリ、実質不死身ではあるものの、攻撃に使える能力が内臓潰ししかないザエルアポロ、そもそも攻撃能力じゃないアーロニーロの帰刃に対し、白夜や山爺とかと比べると見劣りはするものの実質全方位攻撃のルピだと【攻撃能力】の点で差があるってことじゃない?まぁゾマリはまだしもザエルアポロより階級が上なのが違和感があるけど… -- 名無しさん (2014-11-11 22:24:18)
  • 復活したメンバーの中ではかなり強いはずだけど、他の三人と扱い変わらなかったな -- 名無しさん (2014-11-19 20:54:04)
  • 今思うと帰刃が十刃落ち寄りっぽいデザインだった。破面編初期のキャラだから似たような傾向だったのか -- 名無しさん (2015-01-04 18:21:41)
  • 表紙で出た時、カメラ目線だと思うんだよね。目立ちがり屋なのね? -- 名無しさん (2015-06-08 20:00:28)
  • 「死の形」とかどういう設定だったのってつっこみたくなるキャラ。 -- 名無しさん (2015-09-29 04:48:37)
  • 十刃は6番を境にあからさまに戦闘特化型になるからそこらへんこいつより戦闘だといまいちなのは多いな -- 名無しさん (2015-09-29 10:20:10)
  • 確かに強い部類だと思うが、後釜に釣り合うとは思えん。 -- 名無しさん (2015-11-23 22:54:40)
  • 殺せんせーの仲間(^^)/\(^^)? -- 名無しさん (2015-12-12 21:40:26)
  • ↑上に書いた者だが、殺せんせーの仲間ではなく弟だ!! -- 名無しさん (2015-12-13 07:35:56)
  • コメ欄の一番上見て思ったんだが、ルピ本人同様に、この項目もゾンビ的なもんだったという...... -- 名無しさん (2016-11-02 14:35:34)
  • ポエムが結構好き。シンプルで意味が分かり易い -- 名無しさん (2017-05-18 02:28:21)
  • 上でもあるけど、死の形とかどういう形で6番目くらいに強いセスタエスパーダになったのかよくわからない人だ -- 名無しさん (2017-06-27 07:44:56)
  • 冬獅郎が敵を凍らせたあと無意味に復活させることに疑問を持ったコメントが有ったが、 結構正論だと思ったが、なんで削除されたんだあれ? -- 名無しさん (2017-07-18 05:05:57)
  • 大紅蓮氷輪丸砕いてないでしょ、どちらかというと氷輪丸は大気の水分で何度でも蘇るという設定を説明するために日番谷の噛ませにされたキャラ -- 名無しさん (2017-10-06 20:03:05)
  • ようやくグリムジョーへのリベンジマッチが実現したな -- 名無しさん (2018-07-27 19:31:38)
  • 鰤って「特性や能力はシンプルほど強い」って印象があんまないからコイツは強いかどうか良く分からん。ジョジョやハンタならスタンドパワーとか念容量とかの設定が本編に明記されてるから「能力自体は単純な代わりにパワー全振りかな」って期待が持てるのに -- 名無しさん (2018-07-27 20:23:57)
  • 小説でゾンビ化後の心境の変化についても補完されてて…成田先生様々やでえ いやもちろん師匠のキャラメイクあってのものなんだけど -- 名無しさん (2018-08-04 00:27:10)
  • グリムジョーとの再戦見る限り、打撃、斬撃、刺突、虚閃の砲台と攻撃手段が多彩の8本の腕って相当強力だよな -- 名無しさん (2018-08-31 22:44:07)
  • てか当時のグリムジョーじゃ不意討ちじゃなきゃ勝てたか微妙すらある -- 名無しさん (2018-10-28 06:33:50)
  • 何気に日番谷の氷で決めさせてもらえない展開に既視感。下手したらコイツが「なんであれで終わりじゃないんだ」系の第一号かもしれない。 -- 名無しさん (2020-02-15 22:20:22)
  • ↑2再戦時のはマユリから大分強化されてたんやぞ。強化されててあれぐらいだから実力自体はたぶん普通にGJのほうが上 -- 名無しさん (2020-03-17 10:58:31)
  • 当時はグリムジョーと互角だったんじゃない?描写的にも全く矛盾しない。 -- 名無しさん (2021-09-02 10:07:57)
  • 能力だけでいえばノイトラの上位互換 -- 名無しさん (2021-09-02 12:31:13)
  • 見た目の言動とガキっぽい雰囲気で雑魚のイメージだったが、ちゃんと他の十刃と遜色ない強さだったんだな -- 名無しさん (2021-11-23 20:43:23)
  • ↑2ノイトラが帰刃して「腕が増えるとかそんなのアリかよ!?」って驚いてた一護がルピの帰刃見たら何てコメントするのか気になる -- 名無しさん (2021-11-23 21:12:29)
  • ちょっと自信過剰なのが玉にキズだが十刃に相応しい強さだった。一応活躍してるし。 -- 名無しさん (2022-11-20 19:38:52)
  • 全く関係ないけどジジの詩の「好きだよ 死ぬほど」が浮かんだ。 -- 名無しさん (2023-10-02 20:49:34)

#comment

*1 ドルドーニとチルッチからは「2年前は不意討ち気味だったとはいえグリムジョーにあっさり負けたのに大丈夫なのか」と心配されていた。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧