氷獄の死霊術師 コキュートス(カードファイト!!ヴァンガード)

ページ名:氷獄の死霊術師 コキュートス_カードファイト__ヴァンガード_

登録日:2012/04/28 Sat 02:38:36
更新日:2023/12/04 Mon 12:55:58NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
カードファイト!!ヴァンガード グランブルー スケルトン リミットブレイク!! 蘇生 ネクロマンサー 魔術師 rrr g3 再ライド 進化ライド ←一応 グランブルー待望の高パワー グランブルー使い歓喜 風格 ネグロマール『絶対に許さない…』 極限突破



目覚めよ冥界の罪人!


コキュートス・サーバント!



氷獄の死霊術師 コキュートスとは、カードファイト!!ヴァンガードに登場するユニット。



氷獄の死霊術師 コキュートス
G3 P10000 CT1 スケルトン
グランブルー
【V】【LB(4)】(あなたのダメージが4以上で有効):このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
【V】:[CB(2)]このユニットがVに登場した時、コストを払ってよい。
払ったら、あなたのドロップゾーンから《グランブルー》を1枚選び、Rにコールする。


ブースターパック『極限突破』で初登場。
所属クランはグランブルー



グランブルーの新たなメインヴァンガードになると目されているユニットである。
前半の効果はトライアルデッキ『銀狼の爪撃』『雷竜の鳴動』から登場した新たなスキル『リミットブレイク!!』のテンプレートと言える「ヴァンガードアタック時にダメージ4以上なら5000のパンプアップを行う」というもの。


非常に容易な条件でパンプアップ出来、今までパワーラインの低さに悩まされていたグランブルーにとって待望の高パワーラインを容易に形成出来るユニットである。


特に、G1バニラを後列に置くだけでこいつこいつの13000ラインを意識出来るのは非常に大きく、強力と言える。



後半の効果はグランブルーらしいリアニメイト効果


ライド時限定だが、CB2でグランブルーのユニット1体を蘇生出来る。


ライド時というタイミングの都合上、順当なライドでは蘇生するユニットの選択肢が少なくなりがち。
CBのコストが払える程度に手札のユニットをガーディアンとしてコールするか、キャプテン・ナイトキッドの効果等でドロップゾーンに予め蘇生対象となるユニットを落としておきたい。


展開力は申し分なく、V時のパンプアップが優秀なので再ライドを駆使しても良い。


ソウルも貯まるので無駄がない。



総じてこのユニットは非常に強力と言えるだろう。



同様のリアニメイト効果を持つユニットに深淵の呪術師 ネグロマールがいる。


あちらは同じコストでRでもリアニメイト効果を使用出来るが、8000というG3最低ラインのパワーが足を引っ張り、G3にもかかわらずVでの活躍は絶望的。


先述通り、こちらのリアニメイト効果はV限定とは言え、強力なパンプアップ能力のお陰で再ライドも苦にせず行えるので遥かに扱い易い。


一応、あちらはグランブルー以外のユニットも蘇生出来る。




このユニットの弱点としては、素のパワーが10000故の防御力の低さと、Rではバニラになる点。
しかし、リアニメイト効果を使用出来るなら再ライドでもアドバンテージは失わないので、後者の弱点は比較的補い易い。


前者の防御力の低さは確かにツライが、ヴァンガードアタック時のパワーが非常に優秀であり、グランブルーはインターセプトによるシールド値を稼ぎ易いクランなので、許容出来る範囲だろう。


また、SB1のコストが必要だが専用11000ブースターのドラゴンスピリットがいるので、特化した構築にすればRでもアタッカーとして運用し易い。




今回、この項目はこのユニットの単独項目として立てたが、実はこのユニットは進化ライドである。



スケルトンの魔界騎士
G2 P9000 CT1 スケルトン
グランブルー
【V】:[あなたの手札から《グランブルー》を1枚選び、捨てる]あなたのライドフェイズ開始時、相手のグレード3以上のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。
払ったら、あなたのドロップゾーンから「氷獄の死霊術師 コキュートス」を1枚選び、ライドしてよい。
ライドしたら、そのライドフェイズ中、あなたはノーマルライドできない。


スケルトンの魔神像
G1 P7000 CT1 スケルトン
グランブルー
【V】:[あなたの手札から《グランブルー》を1枚選び、捨てる]あなたのライドフェイズ開始時、相手のグレード2以上のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。
払ったら、あなたのドロップゾーンから「スケルトンの魔界騎士」を1枚選び、ライドしてよい。
ライドしたら、そのライドフェイズ中、あなたはノーマルライドできない。


グランブルーらしく初のドロップゾーンから進化ライドを行うユニット群なのだが、進化ライドにもかかわらず一切のサーチが無い


このユニットは単体でも上記の通り使い勝手が良く、サーチが行えずVでしか力を発揮出来ない進化前のユニットが使用される事は少ないかも知れない。




また、ユニットとしてもなかなかのハイスペックなのだが、このユニットの魅力はイラストにもある。
イラストには海賊らしい邪悪さを醸し出す風格ある(骸骨の)魔術師が描かれている。


[[船長>キャプテン・ナイトミスト(カードファイト!!ヴァンガード)]]とはまた違った趣向の洗練されたイラストが素晴らしい。


あらゆる意味でグランブルーのメインヴァンガードとして相応しいユニットと言えよう。




アニメでの作画はつっこんじゃいけない…。






それは冥界の最下層。


永遠に凍りつく牢獄。



ユニット名の『コキュートス』とは「嘆きの川」を意味し、ギリシア神話において地獄の最下層に存在するとされる川。
聖書やギリシア神話等の多数の伝承を取り入れた幻想文学、ダンテの「神曲(しんきょく)」では、この川に魔王サタンが氷漬けにされている。
ユニット名の『氷獄』やフレイバーテキストの『永遠に凍りつく牢獄』もそこから来ているものと思われる。
『死霊術師』は「ネクロマンサー」の日本語訳である「死霊魔術師」が由来だろう。
一時的に(稀に恒久的に)死体に生命を与える魔術師であり、その多くは黒魔術師。
ファンタジー小説等の創作でもしばしば登場するので、知名度も高い。
中には死後に自身を蘇らせる死霊魔術師もおり、このユニットの種族がスケルトン(骸骨)なのも、自身を死後に蘇らせたからかも知れない。


後述のユニット設定から、どうやら死後も死霊術師として存在し続けていると言う事らしい…。



【ユニット設定】
海龍すらも寄り付かない深海の下層に存在すると言われる古き時代の死霊術師。
『邪教の開祖として危険な思想で民衆を扇動し、世を混乱に陥れた大罪人。
死後は魂すら凍りつく深い海の底に沈められた』と古書に記されている。
世界への凄まじい憎悪により死霊となって海底に住み着いた彼は、生前に身に着けた邪法を極めて死霊術師となった。
朽ちぬ身と魂を得て更なる闇へと墜ちていく――氷れる地獄の主は幾星霜の時を経てなお、復讐の時を待ち続ける。




























氷極の死霊術師 コキュートス
そんなパワーで大丈夫か?



深淵の呪術師 ネグロマール
大丈夫じゃない、問題だ!!




追記・修正はネグロマールさんを悼んでからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なお実際のところはネグロの方が有効活用しやすい模様 -- 名無しさん (2013-10-21 21:19:20)
  • カオブレが関わっていない場所でЯしてしまったお方 -- 名無しさん (2013-12-30 10:16:37)
  • クロスされないライドがデフォルト -- 名無しさん (2013-12-30 12:43:53)
  • ヴァンガード界随一のドジッ子 -- 名無しさん (2014-01-10 17:52:24)
  • はっきりいって弱いカードなんだよな・・・ -- 名無しさん (2014-01-10 21:14:22)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧