登録日:2011/08/02 (火) 02:25:05
更新日:2023/11/20 Mon 13:19:43NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
武者頑駄無 弟 父 武者七人衆編 sd戦国伝 御隠居 水戸黄門 永井一郎 天下統一編 将頑駄無 雷頑駄無 御隠居頑駄無 ご老公
雷頑駄無/将頑駄無とは、『SD戦国伝』に登場する架空の人物である。
シリーズ第一章たる『武者七人衆編』にて初登場。
OVAシリーズにも登場、CVは永井一郎氏が務めた。
人物概要
実子である武者と農丸を含めた頑駄無軍団の団長に似た立ち位置。
初代大将軍の弟であり、現大将軍である二代目の叔父で将軍からの信頼もあつい。
一時的に農民として暮らしていたが、理由が設定変更の煽りにより、はっきりとはわからなくなっている。(闇軍団から逃れるためと、平和な世に武力は無用と隠居していた説がある)
続編たる『風林火山編』では完全に隠居し、某水戸のご老公そっくりな御隠居頑駄無へと出世した。(戦国伝では名前や姿が変わることを出世と言う)
町人として暮らす柳生農兵衛(農丸)とともに光の玉に選ばれた荒五郎(荒烈駆主)の成長を見守る。
将頑駄無の地位は精太が2代目将頑駄無となって引き継いだ。
後に、荒烈駆主が過去へ飛ばされて始まった『天下統一編』にて、雷頑駄無として兄たる鳳凰頑駄無(のちの初代大将軍)と共に登場。兄の手となり足となり、また獅子奮迅の働きで頑駄無軍団の勝利に貢献した。
また雷頑駄無と将頑駄無の間にコミックボンボンオリジナルの改造で白虎副将軍に出世している。ガシャポン戦士で商品化された。
二代目と実子にしっかり武術を教え、若者ばかりの頑駄無軍団を指揮する彼は、理想の上司であり父である。
時代改編の煽りを一番受けた人。
改変前の元の時間軸では兄が敵と相討ち。雷はひとり、頑駄無軍団を築く事に。
それにしても初代大将軍はいつの間に2代目大将軍を産ませていたのだろうか。
改変後はやっぱり兄が死に、黒魔神闇皇帝や若殺駆頭によって歴史は悪化。
最終的には、兄は生き残り2代目大将軍も死なないという歴史を歩む。
隠居したらすっかりボケてしまった。
容姿
将頑駄無
パーフェクトガンダムがモチーフ。
腕に盾兼銃、赤ら顔に髭、守護獣のタイガーに似た虎模様な鎧と他の頑駄無より目立っている。
タイガーと合体し、ハリマオスペシャルを名乗る。
雷頑駄無
雷帝の怒り!即ち雷なり!
雷!と叫ぶ事で三神器の一つ・雷帝の神器を召喚する。
神器なしの鎧はないため、軽装タイプはハゲ頭。
白虎副将軍
雷頑駄無に獅子頑駄無の獅子を改造した虎、将頑駄無の肩アーマーとクワガタを装備させ、雷頑駄無のライフルに将頑駄無のガトリングを接続した砲を持つ。
守護獣タイガーは将頑駄無のものと同一であり、タイガー自体は白くない。
雷頑駄無本体が白くリペイントされている。
地位としての将頑駄無
精太が二代目将頑駄無になったことで、地位としての将頑駄無は後代に受け継がれていく。
戦場においても大将軍を補佐できるよう弓の名手であることが将頑駄無になる条件のひとつとして伝統化した。
歴代の将頑駄無
- 雷頑駄無/将頑駄無 (武者七人衆編)
- 精太/2代目将頑駄無 (風林火山編)
- 真駆参/真駆参大将軍/新生将頑駄無 (伝説の大将軍編/七人の超将軍編)
- 百烈将頑駄無 (武神輝羅鋼編)
- 将頑駄無 戦刃丸/天界武将 戦刃丸 (刀覇大将軍編)
- 三代目刀流義守/将頑駄無ウインド (ムシャ戦記 光の変幻編)
- 撃鱗将頑駄無&號號将頑駄無 (武者○伝2)
- 武神将軍 殺駆頭/将頑駄無 殺駆頭 (武者烈伝・零)
- 疾風剣豪 精太/二代目将頑駄無 (武者烈伝)
追記・修正は出世してからお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 歴代大将軍は黒魔神闇皇帝倒した後に元の時代に戻ってるぞ -- 名無しさん (2013-09-15 23:20:20)
- 二代目はコミックワールドで鳳凰が初代大将軍になるところで言及されてたな。雷に「私にもしものことがあったら、雷凰(二代目の幼名)のことを頼む」って -- 名無しさん (2013-09-15 23:25:29)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧