大改造!!劇的ビフォーアフター

ページ名:大改造__劇的ビフォーアフター

登録日:2011/07/20 Wed 07:07:48
更新日:2023/11/20 Mon 13:15:54NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
日曜大工 大改造!!劇的ビフォーアフター abc テレビ朝日 日曜日 テレビ番組 所ジョージ 建築 劇的ビフォーアフター 大工 賛否両論 リフォーム 魔改造!!悲劇的ビフォーアフター なんという項目 なんということをしてくれたのでしょう 思い出の品の再利用はデフォ もはや建て替え 匠の遊び心←遊ぶな 収納スペース増加 意味不明の二つ名 リアルクリーパー先生 加藤みどり 建築家 工務店



『だいかいぞう!!げきてきびふぉーあふたーはてれびあさひでほうそうされているてれびばんぐみ。しかいはところじょーじ。なれーたーはさざえさんでゆうめいなかとうみどり。にせんにねんからにせんろくねんまでほうそうされていたがいちどほうそうはしゅうりょう。そのごにせんくねんからしーずんつーとしてさいどほうそうがはじまった。げんざいのほうそうじかんはまいしゅうにちようよるはちじからくじ。たくみとよばれるそのなやみにあったけんちくか・だいくがまいしゅうとうじょうしいえのりふぉーむをするばんぐみである。』










さてこんかいのいらいは「あにをたしょしんしゃ」さんごいっか。いらいないようは『まともなこうもくをたてたい』。たしかに、うえのせつめいではよむほうもつかれてしまうでしょう。そんないらいにたちむかうほんじつのたくみは『こうもくたてのじょうれん』「うぃきこもり」。いったいどんなこうもくになるのでしょうか?


①かいぎょうをつかうあんどとうてんをうつ
たくみがまずさいしょにきになったのはかいぎょうがなくとうてんもないこと。なのでまずはそこのかいぞうからです。


『だいかいぞう!!げきてきびふぉーあふたーは、てれびあさひでほうそうされているてれびばんぐみ。
しかいはところじょーじ。なれーたーはさざえさんでゆうめいなかとうみどり。
にせんにねんからにせんろくねんまでほうそうされていたが、いちどほうそうはしゅうりょう。そのご、にせんくねんからしーずんつーとしてさいどほうそうがはじまった。
げんざいのほうそうじかんはまいしゅうにちようよるはちじからくじ。
たくみとよばれる、そのなやみにあったけんちくか・だいくがまいしゅうとうじょうし、いえのりふぉーむをするばんぐみである。』


②かんじ・かたかな・すうじにする
かいぎょうをくわえ、とうてんをうつことですこしみやすくなりましたが、やっぱりまだまだよみにくい。そこでたくみは「かんじ」「かたかな」「すうじ」のみっつをつかうことに。これらをくわえるとよみやすくなるらしいのですがはたして…?



『大改造!!劇的ビフォーアフターは、テレビ朝日で放送されているテレビ番組。
司会は所ジョージ。ナレーターはサザエさんで有名な加藤みどり。
2002年から2006年まで放送されていたが、一度放送は終了。その後、2009年からシーズン2として再度放送が始まった。
現在の放送時間は毎週日曜夜8時から9時。
匠と呼ばれる、その悩みに合った建築家・大工が毎週登場し、家のリフォームをする番組である。』



③???にするその1
ある程度読みやすくなってきたところで、匠が用意したのはメモ帳。
これを一体何に使うのでしょうか?


 T建 か とそ送 サ しは  
 ム築匠ら現しのさ2ザ司ビ `大 
 を家と9在て後れ0エ会番テ改 
 行・呼時の再 `て0さは組レ造 
 う大ば ゚放度2い2ん所 ゚ビ! 
 番工れ 送放0た年でジ 朝! 
 組がる 時送0がか有ョ 日劇 
 で登 ` 間が9一ら名T で的 
 あ場そ は始年度2なジ 放ビ 
 るしの 毎まか放0加 ゚ 送フ 
  ゚ `悩 週っら送0藤ナ さォ 
  家み 日たシは6みレ れT 
  のに 曜 ゚T終年どT てア 
  リ合 夜 ズ了まりタ いフ 
  フっ 8 ン ゚で ゚T るタ 
  ォた 時 2 放 は テT 



④???をするその2
③で縦書きを行うことによって、見映えもかなり良くなってきました。そこで匠が最後の仕上げに、と用意したのは……エキサイト翻訳?


 るす 週 を放送 S は  
 よる毎 `現始送さそa議テ大 
 うの週9在めはれれz長レき 
 にはT時のま `まはaはビい 
 見 `a離放しそし2e場朝改 
 え建kれ送たのた0さ所日造 
 る築uた時 ゚後が0んジで劇 
 プ家mと間  ` `2でョテ的 
 ロとiこが 2放年有|レな 
 グ大とろ日 0送か名ジビb 
 ラ工呼に曜 0はらなで番i 
 ムでばあ日 9一2加す組f 
 で心れりの 年度0藤 ゚放o 
 す配てま夜 に終0のナ送| 
  ゚に `す8 再わ6美レでa 
  適家 ゚時 びり年土|すf 
  しを か 季まま里タ ゚u 
  て改 ら 節すでで| t 
  い革 毎 2 ゚放すは a 







何ということでしょう。
「アニヲタ初心者」さんの提示した日本語とは呼べないような文章に改行や読点を加え、漢字やカタカナに変えることで読みやすく。
縦書きを使用することでオリジナリティにも溢れ、エキサイト翻訳の再翻訳を使うことでユーモアにも富んでいる、理想的な項目となりました。
文字の調節にちゃんとセンタリングタグを使うことで縦書きをどの機種でも読めるように配慮。色を使うことで読みやすくもなっています。
正に匠の技。





追記・修正よろしく。



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



-ハイハイ-

-自演乙-



[#include(name=テンプレ3)]






大改造!!劇的ビフォーアフターは、ABCテレビ制作・テレビ朝日系列で毎週日曜に放送されていたバラエティ番組である。


概要

番組内で「リフォームの匠」(あるいは単に「匠」)と呼ばれる、その悩みに合った建築家・大工が毎週登場し、家のリフォームをする番組である。


司会は所ジョージと江口ともみで、ゲストを含めた出演者のテロップには昔の出演者の写真が掲載されるという演出もあった。
ナレーターはサザエさんで有名な加藤みどり。
そのため、18時50分からスペシャル版を放送する回では冒頭10分間を出演者のトークで繋ぐこともあった。


松谷卓作曲のテーマ曲も有名で、完成披露時に使用される「TAKUMI/匠」は他局の類似企画でも使われたので聞いたことある人も多いだろう。


番組の人気から「ビフォーアフター」の言葉が2003年の新語・流行語大賞トップ10に入る等影響力が大きかったが、2004年頃から耐震建築偽装、アスベストといった建築関係の様々な問題が発覚した影響で2006年で終了。
その後、2009年から2016年までシーズン2として再度レギュラー放送が行われたが、編成の問題もあってか2時間スペシャルがほとんどであった。


なお、レギュラー放送の休止・終了後も不定期に単発特番が放送されており、2017年以降は大工見習いのユージ・元軽天屋の尼神インター渚・元解体工の魔裟斗が準レギュラーとなり、作業員として匠を補助する。
また、長らくナレーションを務めた加藤が2020年3月で番組を卒業。キムラ緑子が同年11月放送回から引き継いだ。


番組の流れ

大まかなものは、
●最初にリフォーム前の難題を紹介
●匠があの手この手で解決
●完成した家を見て家族が泣く
といった感じ


見る側は「匠が難題をいかに解決するか」や、「大行事で垣間見られる家族愛」など見どころはあるので、暇つぶしにもってこいである。


依頼主はテレビ番組であるので見世物になるという、どうしようもない点はあるものの、
普通では頼むことも難しい一流の建築家にデザインを任せられる、多少の経費は番組がもってくれるなどの利点がある。



が、必ずしも依頼主に好評という訳ではない。
真っ当に悩みを解決して、依頼主が満足するリフォームを施す建築士・工務店の皆さんも多い点は注意しておくべきだろう。
しかし、その一方で、見ている視聴者にも「これはどうなんだ…?」と思わせる改造や、やらかしを後々ネットで暴露されたというケースも存在する。



  1. 見映えを気にするあまり、見かけだけで実際は意味がない、どころか短所が増える(上③④のように)
  2. そもそも悩みが解決出来ていない
  3. 手抜き

1は、例えば風呂。材質を腐りやすい木にしたり、「開放感を優先」と称して風呂場の壁を全面ガラス張りにして外から丸見えにしたり(一応カーテンで隠せはするが)。


2は『急な階段を何とかして欲しい』という依頼だったのに結局それは変わっていなかったりする(こちらは依頼主自ら番組を批判している)。
ただし階段に限って言えば大抵構造材を兼ねているため予算上解決が難しいこともある。


3は予算は決まっているのに匠はエゴを押し通すのでしわ寄せがどこかに来るという話。


挙げ句の果てには、番組終了後に、リフォームされた家の人が、重要な場所を『○○を置くために』という理由で台無しにしたりすることも少なからず有る。



最後に匠に当たり外れがあるのは確実である。魔改造##劇的ビフォーアフターもあるが、難題を解決し家族に笑顔を与える匠がいることを忘れてはならない。




今回のリフォームに挑む匠はwiki籠り。人は彼を「追記・修正のスペシャリスト」と呼ぶ。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 読みづらいわ! ネタはいいけどさ。 -- 名無しさん (2013-09-22 13:48:54)
  • サザエさん -- 名無しさん (2013-10-19 17:52:45)
  • なんか悪い面ばっか協調されてるな……そういう方向性の項目なのかな? -- 名無しさん (2014-01-14 20:52:45)
  • 実際依頼主が匠を訴えて裁判沙汰になったりもしてるしね…当たり外れがあるっていうのはこの番組に限らず普通にリフォームする時にも言えるらしいけど。 -- 名無しさん (2014-07-29 12:31:10)
  • ???「開放感が足りませんね…」シュー… -- 名無しさん (2014-07-29 12:54:35)
  • これの料理番がモコズキッチンって訳か…… -- 名無しさん (2015-01-18 03:03:54)
  • 匠が建築士だと当たりで建築家だと外れだという説があるな。前者は実用設計者だけど、後者は芸術家なので。 -- 名無しさん (2016-12-13 10:30:24)
  • ナレーションがキムラ緑子になってもまるで違和感なかったわ。 -- 名無しさん (2020-11-15 23:11:10)
  • かつてフジテレビで放送されてたマイナー番組「ザ・ジャッジ!得する法律ファイル」っていうのでこの番組のパロディが流れたのを覚えてる。そのパロディ内ではアジアンテイストな部屋を「中華風」な部屋にしてしまうというバカみたいな展開だったのは笑った(しかしテーブルを赤く塗ってる時の顔にイラっと来たような) -- 名無しさん (2023-10-02 12:27:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧