登録日:2010/08/15(日) 23:27:51
更新日:2023/11/20 Mon 10:53:16NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
三國無双 無双シリーズ 雲長 増谷康紀 蜀 長刀 戟 赤兎馬 軍神 美髭公 文武両道 兄 弟 父 関羽 五虎大将 春秋左氏伝 偃月刀 「おk!」
歴史上の「関羽」については該当項目参照。
ここでは、無双シリーズにおける登場人物について解説する。
▽目次
【概要】
関雲長、義の刃もて
乱世を打ち払わん!
名前:関羽
字:雲長
一人称:拙者
身長:207cm
年齢:30歳
愛馬:鹿毛→赤兎馬
声優:増谷康紀
五虎大将の筆頭に挙げられる。
関平・関興・関索の父。
比類なき戦果を挙げ、生きながら伝説となった武人。
「桃園の誓い」で劉備・張飛と義兄弟の契りを結び、蜀の建国に尽力した。
そのみごとな長い髯を帝に「美髭公」とほめられ、通称となった。
文武両道で戦場で『春秋左氏伝』を手放さなかったという。
劉備への忠誠心も厚く、一時曹操の下に身を寄せていたが、
劉備の無事を知ると、五関を破って千里の道を行き、劉備の下に帰参したという。
義に篤い武将てあった。
義理堅いうえに武勇に優れ、「兵一万に匹敵する」と評される。
その高潔な行き方に感銘を受けた人々により、今も残る関帝廟に神として祭られた。
身の丈200cmを超える堂々たる体躯を持つ。武芸だけでなく学問にも秀でた英傑。
義を重んじ、武に長けた稀代の英雄で、軍神の如き活躍を見せる。
その義理堅い性格は味方はもとより、曹操や張遼、徐晃など敵将までも惹きつける。
【能力値】
●「真・三國無双4」まで
体力:B 無双:C
攻撃:B 防御:A
弓術:B 馬術:A 移動:C
全ての能力値が平均以上。攻撃力、防御力、体力と戦闘時に必要な能力が高い。
馬術も高く、「赤兎馬」に騎乗したい。
●「真・三國無双5」
体力:B 無双:E
攻撃:A 防御:B 移動:E
攻撃力に特化した軍神。リーチが長く、攻撃範囲も広い。
移動速度は遅いため、軍馬「赤兎馬」に騎乗したい。
特殊技は「覚醒・極」や「延長」を取得し、戦闘能力が更に高くなる。
●「真・三國無双6猛将伝」
体力:A
攻撃:A 力:40→80
防御:A 素早さ:30
「力」武器を得意とし、得意武器の「偃月刀」だけでなく「戟」なども扱える。
●属性
「真・三國無双 2nd Evolution」以降は、炎属性を得意とする。
【シリーズの活躍】
■三國無双
武器は「青竜偃月刀」。
主な技は、
「竜尾掃撃」
「闘竜雷撃覇」
「雷撃閃」「青竜天翔」
「青竜円陣」など。
■真・三國無双1
武器は「青竜偃月刀」。
「真・三國無双4」までのモーションを確立したが、通常攻撃は4までしかない。
「赤兎馬」も初登場。
■真・三國無双2
ユニーク武器の属性は雷属性。
チャージドライブは空中から偃月刀を振り下ろす。
樊城の戦い(呉軍シナリオ)でのセリフ「自分が相手とは、難しい戦になるな…」は有名。
■真・三國無双3
NPC時は雷属性。
蜀伝初期武将。
チャージラッシュが追加。序盤から使える連続攻撃。
■真・三國無双4
NPC時は陽属性。
チャージ5を一新。
「樊城の戦い」では、途中で戦死するイベントが発生する。
■真・三國無双 2nd Evolution
PSPのゲームソフト。
「真・三國無双4」のPSP版。
基本的に「真・三國無双4」のモーションだが、
チャージ1に陽属性と炎属性が付加され、実質ガード不能攻撃。
■真・三國無双5
武器は「偃月刀」。
得意属性は炎属性。
モーションを一新。
「樊城の戦い」連合軍シナリオでは五虎大将勢揃いで登場する。
■真・三國無双6
得意武器は「戟」。
EX攻撃は一定時間、通常攻撃に炎属性を付加し攻撃力アップ。
無双乱舞1は竜巻を発生させる。
無双乱舞2は炎属性のガード不能衝撃波を放つ。
EX攻撃+乱舞2のお手軽コンボで武将の集団もきれいに吹っ飛んでいく軍神。
■真・三國無双6猛将伝
得意武器を「偃月刀」に変更。攻撃範囲拡大がかなり効きやすい。
食らい中に緊急回避できる「転身」に対応。
■無双OROCHI
「真・三國無双 2nd Evolution」の仕様で参戦。
武器は「偃月刀」。
力(パワー)タイプ。
蜀の章で加入。
チャージ1と2がガード不能。
劉備が遠呂智に捕らわれたことで、不本意ながら遠呂智軍に力を貸していた。
その後、張飛と諸葛亮と共に連合軍に参加する。
■無双OROCHI 魔王再臨
武器は「偃月刀」。
蜀の章で加入。
初戦から劉備を助け、平清盛討伐では総大将を務め、孫悟空の分身にも惑わされなかった。
祁山ではもうひとりの軍神・上杉謙信と共闘する。
■無双OROCHI2
「真・三國無双6猛将伝」仕様で参戦。
武器は「偃月刀」。
技(テクニック)タイプ。
タイプアクションは闘気を纏い炎属性の衝撃波を放ち敵を打ち上げる。
真・遠呂智討伐後は蜀の将として各地で活躍していたが、
妖蛇が出現し成都に向かう途中に妖魔に襲われ平清盛の術にかかってしまう。
術が解かれた後に討伐軍に参加。陽平関では、義弟・張飛や趙雲と対峙する。
関羽
「関索、おぬしは生き延びよ。
生きて、追記・修正してくれ」
関索
「突然なにを……うっ」
関羽
「さらば、関索!
おぬしは我が誇りぞ!」
関索
「父上ーー!」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 今じゃ息子達3人や娘も参戦してすっかり大家族に……あと鮑三娘にお義父さんって呼ばれてキョトンとしてたのに笑ったw猛将伝でも相変わらずお義父さんって呼んでるしw -- 名無しさん (2014-01-31 09:02:02)
- 一族増えすぎィ! というかキャラ増やそうにも蜀にろくな人材が(ry -- 名無しさん (2014-03-24 14:23:31)
- ↑廖化「そろそろ俺の出番かな…」 -- 名無しさん (2014-03-24 14:36:25)
- ↑凡将が出るなら、周倉か王平が先にくるな。 -- 名無しさん (2014-03-24 15:41:43)
- 2の時は身長が高過ぎて通常攻撃が当たらず箱が壊せなかったのも良い思い出。 -- 名無しさん (2014-03-25 10:33:16)
- 周倉、参戦決定したけど関羽とはどう絡むんだろうか 期待半分で待つしかないが -- 名無しさん (2017-03-23 15:43:47)
- 自分が相手とは、難しい戦になるな… -- 名無しさん (2021-11-02 17:39:33)
- ↑このセリフほんとすき -- 名無しさん (2022-12-26 17:10:56)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧