般若(るろうに剣心)

ページ名:般若_るろうに剣心_

登録日:2009/10/02 Fri 23:38:17
更新日:2023/09/28 Thu 12:53:12NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
るろうに剣心 御庭番衆 般若 忍者 忠臣 狂信者 隠密 根はいい人 しましま モモタロス 変装 鈎爪 拳法家 鈴置洋孝 置鮎龍太郎 忠義の鬼 子守り係 素顔はトラウマ 野島昭生 般若くん 伸腕 優しい鬼



キエエエェェェェーーーーーーーーーーーー!!



るろうに剣心に登場する架空の人物。


CV:野島昭生(PS維新激闘編のみ鈴置洋孝)、置鮎龍太郎(2023年アニメ版)


四乃森蒼紫が率いる御庭番衆の一人で、密偵方の拳法家。蒼紫に絶対の忠誠心を抱いている。
常に被っている般若面が特徴。
御庭番衆の中では上級の隠密であり、中位のひょっとこ、下位の癋見とは一線を画す実力を持つ。
「伸腕の術」という両腕の横縞の入れ墨で相手に目の錯覚を引き起こし、腕が伸びたように見せる巧みな術の持ち主。
他3名と違い、普段は戦闘ではなく高い身体能力や変装術を用いた情報収集などの諜報活動を担っている。
1855年6月生まれ、年齢は数え24歳(満23歳)。


初登場は3巻。神谷道場に匿われている高荷恵奪還の助っ人としてひょっとこや癋見と同行し、
両者が剣心と左之助にそれぞれ倒され、弥彦に毒を盛った癋見が解毒法を聞き出す為捕虜にされそうになった所を間一髪で救う。
その際剣心と一太刀交わし、剣心の一撃を受け流しカウンターの掌打を浴びせ2人を抱えて退却する。その流麗な身のこなしに剣心は「出来る…!」と内心戦慄を露にし、左之助も「ひょっとこ共とは全くの別物」と評された。
しかし般若も打撃を浴びせた瞬間肝臓に反撃を受けており、数日間戦闘が出来ない状態になってしまうが、それにより剣心に関心を抱いた蒼紫の命で彼の来歴などを探った。
その後、貸本屋に化けて神谷道場を訪れ、洗い物をしていた恵を脅迫して観柳の元に連れていく。


高荷恵が幽閉されている洋館の中へ向かう剣心達の前に一番手として現れ、その「伸腕の術」で剣心を翻弄する。
しかし、その術を見極めた剣心に頭部を一討ち入れられ、被っていた般若面を砕かれ、素顔をさらしてしまう。
その素顔は、弥彦が思わず化け物と言ってしまうほどの醜悪だった。


本人曰わく、「いかなる顔にも変装出来るよう、自分で唇を焼き、耳を落とし、鼻を削いで頬骨を砕いた」という。
自らの過去を語り、そんな自分に生き甲斐と同胞を与えた蒼紫の役に立てるならば顔も命も不要と叫び、腕に隠し持っていた鉤爪で剣心に攻撃を仕掛ける。
その姿は左之助に「狂信の化物」と称させる程であった。刃を交えながら剣心に恵の過去も知っているのかと問われ、当然と答え攻撃を畳みかけるが敗れ、「そんな腕では蒼紫様の足元にも及ばない」と呟き気絶する。
対する剣心はそんな彼に「人一倍孤独の辛さを知っている筈なのに、何故恵の事を考えてやれなかった?」と、悲しげに問うのだった。


その後、目覚めた時に銃声を聞きつけ、左之助と式尉と共に、
観柳が剣心と蒼紫と弥彦に向かって放っている回転式機関砲(ガトリングガン)の銃声のするホールへと駆けつけ、




あの逆刃刀を拾って観柳に斬り込むのにお前なら何秒で足りる?


剣心「・・・15・・いや10秒あれば」


恵の居場所を指し示す般若


別にあの女のコトを考えてなかった訳ではないさ。
ただ私にとっては蒼紫様の方が大事だっただけのコト。
後は頼んだぞ、緋村抜刀斎!



自ら剣心が逆刃刀を拾いに行く時間稼ぎの囮となり、ガトリングガンの直撃を受け絶命する。
亡骸は蒼紫が同じく、ガトリングガンによって命を落とした他の三人と共に首だけを取られ、何処かの山中へと埋葬された。
アニメ版では撃たれる直前に「御頭、さらば!」と叫んでおり、非業の死を確信してもなお微塵も揺るがない忠義を見せた。
実に惜しい男を亡くした…。





余談だが、彼の生まれた村は非常に貧しく、そういう村では食い扶持を減らす為に親が我が子を殺す「子返し」という風習があるらしい。所謂「間引き」である。
彼もその「子返し」を受けたが、かろうじて生き長らえた。
しかし、家族の元には戻れずその後は行く宛も無く、ただ生き延びるために殺し・奪うという、狐狼の毎日を送っていた。
そんな彼を蒼紫が見出し、御庭番衆に加えたという(因みに彼に拳法を教えたのも蒼紫である)。
流石にテレビ放送にするにはハードだったのか尺の都合なのか、アニメ版ではこれらのくだりが完全にカットされ剣心との決着がかなりあっさりしてしまっている。素顔も僅かに割れた仮面から覗かせる程度にとどまっている。


そして、その蒼紫を人一倍尊敬している巻町操に拳法を教えなおかつ、身の回りの面倒を見ていたのが般若であった。
そのため操は親しみを込め『般若くん』と呼んでいる。
そんな操が鎌足の攻撃を受け気絶しかけた時、幻として現れ蒼紫が彼女達のもとへ帰ってくることを伝えた。




……様




操様


抜刀斎が約束を守りました


蒼紫様が帰って来ますよ…






作者によると、初期設定での般若の醜悪な顔は生まれつきだったらしく、左右の目の形が違うのはその名残だという。
しかし、生まれの不幸から差別を受けるという設定は、少年漫画にはハードすぎるという判断から、現行の設定に変更された。


キャラクターのモデルとなった人物は新撰組監察・山崎烝。


素顔がお披露目された時、読者からは少なからず美形キャラを期待する声があったらしくそれに対して『イケメンなら顔隠す意味ねーだろ』と反発。精神面はイケメンだったが。
後に登場する覆面キャラ・外印の素顔も案の定…そして、またクレームが。
これを受け作者も考え方は一応改めた模様。
しかし心身共に単なる見苦しいジジイだった外印と違い、般若の魅力はあの素顔による悲劇性あってこそ、と考える読者も多い。
ちなみに読者の間では女性説もあったようで、作者がそのネタを拾った結果が操だったりする。



こんな彼だがきちんと「般若」というテーマソングがある。荒々しいながらも悲しい曲なので是非聞いて欲しい。




再筆は『般若』の言葉が示す女性的なイメージから中性的な身体つきで描かれている。



余談だが操の技に『般若直伝・怪鳥(けちょう)蹴り』というものがある。



 ヘ○ヘ
  |∧
  /


↑こんなの


そして、般若くんに拳法を教えたのはご存知の通り蒼紫様である。ということはこの技、元を辿ると



ま さ か




キエー







プロフィール
1855年6月生まれ 双子座 A型 身長166cm 55kg


1855年生まれ=雪代縁と同い年=明治11年・23歳(しかも縁の方が一ヶ月上)
蒼紫様より3歳程年下
つまり幕末、操の面倒をみていたあの頃はまだ10代(般若くんと呼ばれて当たり前。となると顔を自ら崩したのは…)
さらに蒼紫の元に残った御庭番衆四人の中で最年少



ナンダッテー




般若くんにお目覚めコールして欲しい方、追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,20)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 般若くん好きだったな…序盤で亡くすには惜しい漢だったけど、だからこそ後の操のシーンが生きる訳だし…悩ましい -- 名無しさん (2013-08-11 19:07:59)
  • 醜い素顔、黒ずくめのいでたち、武器がカギ爪、寡黙ながら言動にやさしさが見え隠れする。どこかウォーズマンに似ていると思う。 -- 名無しさん (2013-08-11 19:11:22)
  • あの爪は絶対ウルヴァリンの影響だな、和月だしw -- 名無しさん (2013-08-11 20:25:40)
  • この変装能力・戦闘能力なら陸軍諜報部とかでも是非欲しいだろうに・・・そんなに顔が大事か -- 名無しさん (2013-11-04 20:40:09)
  • 大道芸人になればよかったんじゃね?板前は絶対無理だろうけど少なくとも般若とひょっとこは大道芸人でも十分いけるだろ。後者は剣心のお墨付き(?)だし。 -- 名無しさん (2013-11-04 20:46:00)
  • 般若はいつも蒼紫の後を追っかける操ちゃんが心配で付いてきていたらしいが「るろうに剣心版オカンキャラ」確定しましたね。 -- 名無しさん (2013-11-04 22:00:52)
  • 美形じゃなかった程度でクレーム入れるとかどんだけ上から目線で読んでるんだろう -- 名無しさん (2014-04-17 01:18:33)
  • 最年少はベシミだとばかり思ってた -- 名無しさん (2014-04-17 01:29:07)
  • やっぱり操ちゃんのことが心配だったんだろうな。操ちゃんが倒れていたときに知らせに来てくれるんだから。 -- 名無しさん (2014-04-28 09:17:44)
  • 死んでもなお、操の側にいるのか…般若さん -- 名無しさん (2014-04-28 12:37:14)
  • 本人は皮肉にしか聞こえん、と一笑してたけど左之介が認めるほどの「いい男」だもんな -- 名無しさん (2014-04-28 15:31:38)
  • 普通に一部を除いた十本刀の奴らより強いよな -- 名無しさん (2014-04-28 16:48:04)
  • ↑6 この頃のるろ剣は「ジャンプの少女漫画」と言われるくらい女性人気高かったらしいから仕方ない面はある。 -- 名無しさん (2014-05-11 11:16:06)
  • メスガキどもが…… -- 名無しさん (2014-05-20 00:47:23)
  • 仮に再アニメ化で登場する機会があれば、実年齢考慮して野島父から野島息子ズのどちらかに演じて欲しいところ。ただ野島父の優しい声色が般若君にぴったりだったんだよな。 -- 名無しさん (2014-06-26 16:57:01)
  • あの顔だからこそ格好いいし記憶に残ってる -- 名無しさん (2014-08-02 00:47:42)
  • 般若の素顔は二目と見れないくらいショッキングな醜貌なんだから、まだ仮面で隠す意味もそれなりにある。仮面が割れたところで見てて嬉しくないし驚きもしない外印のジジイ顔とは違う。 -- 名無しさん (2014-08-05 14:59:21)
  • ところでさ、般若が来てた服って、御庭番衆共通の装束なん?式尉がはいてたズボンとか、人誅編で蒼紫が着てた(ジャケット脱いだ)服なんかもそっくりだけど。 -- 名無しさん (2014-08-05 15:21:52)
  • あの世にいった4人が「操様に知らせに行くのは俺だ」とケンカしていたりして。 -- 名無しさん (2014-08-05 16:30:41)
  • ↑想像したら和んだw...イケメンじゃなかったから女性ファン(というか御姉様方)からクレーム来たらしいが、何だかんだ観柳編で出てきた御庭番衆(蒼紫除く)の中では一番人気が高いと思う。中身普通にかっこいいしな -- 名無しさん (2014-08-06 17:51:01)
  • CCO様も美形だったのは昔の話だしやはり顔じゃなくてハートだよな。 -- 名無しさん (2014-08-06 17:56:12)
  • 男は中身だってCCO様も仰ってくださってるしな -- 名無しさん (2014-08-06 18:23:36)
  • 顔を削ぎ落とす前は美形だった……は目の形的に無理あるか -- 名無しさん (2014-08-18 20:47:14)
  • ↑5 喧嘩はしてねえんじゃねえかな。どちらっつーと他の三人が般若に対して「一番面倒見てたお前が行ってくれ」みたいな感じに -- 名無しさん (2014-08-18 21:17:20)
  • タグにモモタロスと有るが操限定で「デネブ」じゃなかろうか? -- 名無しさん (2014-08-18 21:19:28)
  • 操って般若の素顔知ってて慕ってたんだっけ?小さい操が「般若くん般若くん、蒼紫さま」と周りを走り回ってる様を思うと本当に泣ける -- 名無しさん (2014-08-18 22:26:35)
  • ↑多分顔を焼く前の般若だと思う。 -- 名無しさん (2014-08-18 23:16:26)
  • いかん、項目とコメント読んでたら割烹着を着て家事をこなす般若が脳裏に・・・。 -- 名無しさん (2014-09-19 12:19:40)
  • 原理さえ知っていれば二重の極み出来たのだろうか -- 名無しさん (2014-09-19 13:57:17)
  • 歳の近い操とのコンビはもっと見てみたかったなぁ。面倒見のいい兄貴と子犬のような妹みたいな感じだったんだろうか。 -- 名無しさん (2014-09-19 14:09:02)
  • ↑3操「般若くん今日のご飯何?」 -- 名無しさん (2014-09-23 12:53:38)
  • 暗殺教室にそっくりさんがでた。顔だけ -- 名無しさん (2014-09-23 19:51:56)
  • 般若くんにお目覚めコールwwwそのまま再度一瞬で寝付く(気絶する)わwww -- 名無しさん (2014-09-23 20:17:06)
  • 変装中もあのお面肌身離さず持って歩いてると思うとクスッとくるw -- 名無しさん (2014-09-23 21:50:27)
  • カンリュウにイラついていた所に歳の若さを感じた -- 名無しさん (2014-11-18 16:29:49)
  • 全部読んでもこの人ほど印象に残った敵はいない -- 名無しさん (2015-01-15 00:32:47)
  • 操に幻として話しかけるシーンは作中でも屈指の隠れた名シーンだと思う。 -- 名無しさん (2015-02-01 21:31:28)
  • 蒼紫、般若、操が揃って怪鳥蹴りしてるの想像して吹いた -- 名無しさん (2015-07-21 20:29:49)
  • 実写版の般若もなかなか良かった、イケメンなのが顔を隠した登場シーンとやけどを強調したし、隠し銃や傷をつけることに特化した小太刀術(毒付き?)とか、全力で殺しにかかってる戦闘シーンは見もの -- 名無しさん (2016-08-23 12:59:45)
  • ↑実写版のあいつは般若じゃなくて外印だよ。まぁ外見も役割もほとんど般若だから紛らわしいけども -- 名無しさん (2016-08-23 21:58:10)
  • ↑そうなのか、勘違いしてた。 -- 名無しさん (2017-01-30 12:55:13)
  • あの風格からして剣心よりも十は歳上だと思ってた。まさかの二十三!? -- 名無しさん (2018-09-13 12:27:45)
  • 和月も当時ほど腐女子人気があるわけじゃないし、また般若型の仮面・覆面キャラ描いてくれないかな。外印型は勘弁な! -- 名無しさん (2018-11-05 09:53:28)
  • 『武装錬金』のライナーノートで「仮面キャラの素顔は美形か世程の異形じゃないと不評になるだけと学んだ(意訳)」と述べていたけれど、外印(素顔露になったらすっごく不評になった)と般若(素顔に重い過去が)のことか……? -- 名無しさん (2021-05-09 20:29:08)
  • イケメンなら顔隠す意味ねーだろ←けっこうこれ引きずっておられる人、世代的に美形で仮面キャラなら格ゲーのバルログ直球世代なのに -- 名無しさん (2022-06-19 21:56:29)
  • 寝起きは仲間にすらいわれてたものな、もっとも親しいがゆえだけれど -- 名無しさん (2022-06-19 22:35:56)
  • ヤンチャな盛りで何しでかすかわからない幼少期の操にハラハラさせられるヤング般若くんの姿が見たかった -- 名無しさん (2023-02-18 11:42:58)
  • 屋敷で剣心達迎え撃った際、口から煙が出てたあれは何だったんだろう? 初見時なんかギミックが仮面の下にあるのかと思ったが・・・ -- 名無しさん (2023-02-18 11:52:36)
  • ↑、まさか呼吸法!?伝わっていたというのか?オニわばんしゅうだけに…。お面も鬼っぽいし…。 -- 名無しさん (2023-02-18 14:11:30)
  • 新アニメ版の置鮎さんは『武装錬金』でホムンクルス巳田役だったんだよな……。 -- 名無しさん (2023-08-28 18:39:30)
  • ↑式尉の声は武装錬金で猿渡を演じた稲田徹さんだし、更に言えば武田観柳はパピヨンを演じた真殿さんなのは、やはり少なからず意識をしているのかなと感じる。 -- 名無しさん (2023-09-15 22:36:04)
  • ↑アニメ版『武装錬金』、何の因果か30分前がスパロボOG1リュウセイ編のアニメだったのに1話の敵の中の人が見事にブランシュタイン兄弟だったというね……w -- 名無しさん (2023-09-15 23:59:52)
  • 一芸特化の火男&癋見や裏切った過去のある式尉は就職できなかったの納得できるが、般若は変装スキルで素顔を隠せるんだし、性格的にも就職先に困るとは思えない。多分就職できなかったのではなく、命尽きるまでお頭に従う覚悟だったんじゃなかろうか? -- 名無しさん (2023-09-16 01:26:12)
  • ↑操のお守りもしていたし、あの顔の事情もみんな組んでくれる環境だし、腐った政治屋だらけの下手な雇用先より居心地の良い職場だったろうからな…。っていうかこいつ考えてみれば能力的にも性格的にもお頭よりはるかにちゃんと忍者しているな -- 名無しさん (2023-09-16 10:46:35)
  • 死んでなかったら北海道編出てただろうなってくらいスペック高いよな -- 名無しさん (2023-09-16 13:15:32)
  • 銀魂のあんぱん野郎とモチーフがいっしょなのか。同じ人物を下敷きにしても作者によってこうも違ったキャラができるのはおもしろい -- 名無しさん (2023-09-16 14:56:43)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧