登録日:2009/05/28(木) 21:15:34
更新日:2023/08/18 Fri 19:00:18NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
エロゲー light sf 良作 ゲーム psp 神曲の巣窟 泉まひる ウィー、ムシュ 伊藤ヒロ r.u.r.u.r~ル・ル・ル・ル~このこのために、せめてきれいな星空を
これは、いまより未来のおはなしです。
黄色かったソルのお日さまは、どんどん赤く色あせていきますし、青いシリウスも黄ばみがすすんでいくいっぽうです。
もともと赤かったペテルギウスなんて、今ではあとかたもありません。
空いっぱいにあった星たちは、すこしずつですが灯を消しはじめ、宇宙のけしきはちょっとさびしいものになっていました。
これはそんな、ずうっとずうっと未来のおはなしなのです。
そんな、さびしくなった星ぞらを、1せきのこわれた宇宙船がとんでいました。
船の名まえは、サン=テグジュペリ号。
こわれてからずいぶんたっていたので、もう《人間》はひとりもいません。
今では、かわりに高等ロボットたちが、作業機械といっしょにくらしていました。
そんなある日のこと、高等ロボットたちは宇宙船の奥で、たいへんなものを見つけてしまったです。
それは――、きっと、宇宙でたったひとつ、最後にのこった《人間》入りの冬眠ポッドでした。
名前は、イチヒコ。
男の子です。
lightより2007年4月27日に発売されたアダルトゲーム。原画・キャラクターデザインは泉まひる、脚本は伊藤ヒロ。
ジャンルは「遠未来SF恋愛アドベンチャー」
2008年には『R.U.R.U.R -petit prince-』のタイトルでPS2版が発売されることが決定した。
だが、PS2からプラットフォームをPSPに移したとも言われている。
そして、遂にPSP版への移植が決定し、延期を重ねたものの2010年09月22日に無事発売された。
ただし、PSP版は全年齢になったこともあってストーリーが良くも悪くも加筆修正されているので、PC版からの古参ファンからの評価は賛否両論となっている。
タイトルや雰囲気からほのぼのとしているが、次第にハードSFな展開を見せるその独特なノリが特徴。
シナリオだけでなく細かい設定まで全てハードSF風ガジェットが多用されているSF好きにはたまらない内容になっている。
また、音楽はOPやEDのみならず各種BGMまで全て神曲揃いで、一聴の価値がある。
【キャラクター説明】
イチヒコ
声:笠原准
主人公。サンデグジュペリ号に残された最後の人間。
何気にケフィアの量が半端無い。
年齢的にヤバそうだが、劇中で20歳になるので大丈夫。
R-ヒナギク
声:雛見風香
幼馴染役、軍用に開発されたキク科のロボット。
ツンデレ担当。
R-ミズバショウ
声:野神奈々
母親役、執政機として執政を司る。人間がいなくなった船内で、ロボット達に知性を持つ事を許可した機体でもある。寛容なメンタリティの持ち主。
一番のおっぱいを持ち、イチヒコの初めての相手。
R-シロツメグサ
声:青山ゆかり
姉役、ドレクスラーというナノマシンの管理を行う。姉キャラにもロリにもなれると幅広いニーズに応じられる。
嫉妬深いメンタリティの持ち主。ヤンデレ担当。
VSヒナギクである意味伝説のセリフを残した。(全年齢のPSP版では残念ながらカットされている)
R-コバトムギ
声:かわしまりの
先生役。元はウェイトレス用で唯一の民生機(他のチャペックは官公機)。本編では、様々な解説も行う。
R-ベニバナ
声:一色ヒカル
軍用に開発されたキク科のロボット。
R-タンポポ
声:桜坂かい
いもうと役。農業区画でトウモロコシの栽培を行っている。同型の機種が何体もいる。
F605
声:かわしまりの
友達役。作業機であり、イチヒコの良き友人。
ウィー、ムシュ
司法HAL
声:一色ヒカル
艦内の司法における最高権限知性。二周目以降随所でキャラが崩壊する。
スタッフ
原画:泉まひる
シナリオ:伊藤ヒロ
音楽:樋口秀樹・Tynwald music
OP『Rose!Rose!Rose!』
ED『誓いの言葉』
追記・修正よろしく。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- いくらモブキャラだからってセイバーハーゲンと称して姿形を一緒くたにするのは手抜きにもほどがあると思う…。(いくらモブとはいえちゃんとキャラデザしてくれよな…)ある意味、夢に出そうなくらい恐怖のトラウマモノだわ…。 -- 名無しさん (2015-08-21 21:12:19)
- ラチェット3のネファリウスが目指したユートピアって、まさにこの作品の世界観なのかなあ? -- 名無しさん (2021-05-11 11:32:11)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧