登録日:2011/02/10(木) 23:25:20
更新日:2023/08/18 Fri 10:21:31NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
飲み物 飲料 コーヒー 缶コーヒー シン・アスカ 一方通行 むせる georgia g 缶 カフェオレ 葛城ミサト キリコ・キュービー ちょっとひと息 物足りない boss wonda fire dydo roots ucc pokka tullys max_coffee ネスカフェ 反語 自販機で二つ ←買えればリア充? 缶の味
冬だ!
雪だ!
缶コーヒーだ!
缶コーヒー(かん-こおひい)
それは、缶に入ったコーヒーおよびコーヒー飲料の総称。
コンビニならほぼ確実に、自動販売機でもメジャーな会社のものならまずラインナップされている、そんなポピュラーな飲み物である。
ちなみにこの場合の『コーヒー』とは通常、コーヒーノキ属の樹木やコーヒー豆、あるいはそれを挽いた物などは指さず、
コーヒーから抽出した飲み物のことを指す。
缶に入った豆の場合は、時折『コーヒー缶』などとも呼ばれるが、いずれにしても『缶コーヒー』は飲料のことなので、お間違えなきよう。
大きく分けてあたたか~い物とつめた~い物が存在し、
冷温ともに楽しめる物として、お茶(紅茶含む)と共に双壁を成す存在である。
アサヒ飲料やコカ・コーラ、サントリーなどの大手飲料メーカーでは独自の缶コーヒーブランドを立ち上げているケースがほとんどで、
その中にはペットボトルやボトル缶と大きめの容器に入った商品もあり、稀に『ボトルの缶コーヒー』などという根本的に何かを間違えた呼ばれ方をすることがある。
【基本データ】
ぶっちゃけて言えば、上記概要以外はこの際どうでもいい。
一般消費者にとって、缶コーヒーは『商品』としてではなく『飲み物』としての存在の方が重要だ。
いつ生まれたのか。
どこが最初に作ったのか。
年間の売上はどのくらいなのか。
そういったデータが、今あなたが缶コーヒーの味やメーカーを選ぶのに影響を及ぼすだろうか?(いや、及ぼすまい)
ゆえにこの項目では、データの類は開き直って割愛する。
詳しいサイトは色々あるはずなので、興味があればどこでなりと調べてもらいたい。
【コーヒーとの差異】
缶コーヒーも『コーヒー』というからにはコーヒーのはずである。
しかしながら、コーヒー愛好者が缶コーヒーを好きかといえば、必ずしもそうではない。
むしろ邪道であるとして忌み嫌っている者も数多い。
同様に「缶コーヒーは好きだが、コーヒーは飲めない」という者も相当数存在する。
これは、缶に詰めてあるため金属の味を伴うことや、
保存性や飲みやすさのために添加物を加えてあることなどに起因する。
要は、様々な工程・過程のために『純粋なコーヒーと異なる味・香り』になっているのだ。
要素別に言えば、味は豆の品種や淹れ方などで大きく変わるため比較しづらいものの、
コクや香りに関しては、缶コーヒーはコーヒーに劣っている場合が多い。
抽出後、時間と共に劣化していくコーヒーの性質を考えれば、致し方ないことではある。
無論、これが悪いことかと言えば決してそんなことはなく、コーヒーにはコーヒーの、缶コーヒーには缶コーヒーの良さがある。
どちらが好きかは個人の好みによるといえよう。
缶コーヒー好きでコーヒーがダメな人は
「だって仕方ないじゃん。……好きになったコーヒーが、缶入りのやつだったんだからさ」
と思っていれば、それで問題はない。
何にせよ、どちらも好きであれば言うことなしだ。
その時の気分で選ぶも良し。
あるいは完全に別物と捉えてしまえば、ある種のカップやきそば現象として楽しむこともできるかもしれない。
そこはお気に召すままである。
【楽しみ方】
缶コーヒーを飲む手順を分かりやすく言えば、
ガチャン
↓
カチリ
↓
くぴり
これだけである、
その辺の飲料と変わらない点は。
缶コーヒーを楽しむ上で最も重要なのは『シチュエーション』なのである。
これは声を大に、いや文字を赤にして主張したい。
カステイラを食べれば、もしくは牛乳を飲めば必ず至福の時を味わえるだろうか?(いや、味わえまい)
両者揃って、初めて完全なる至福が訪れる。これは周知の事実である。
そして缶コーヒーにおいては、飲む時の、そのシチュエーションが対輪となるのだ。
例えば今が寒さ厳しい朝だとしよう。
頬を切る冷たい風、まだ明けやらぬ空には低くも鋭い光線を放つ太陽。
冴えきらない頭を一振りし、早くもかじかんだ指先を癒すためあたたか~い缶コーヒーをガチャン。
そして熱いほどのぬくもりを、手の中ポケットの中で暫時もてあそんだ後、ややぬるんだところをおもむろにカチリ、くぴり。
あるいは夏の夜。
一日の労を終え、汗ばんだ身体の不快感をリフレッシュしたい、そんな時。
つめた~い缶コーヒーを買うと、気温に反したひんやりボディに思わず頬擦り。
触覚から癒しを得た後、間髪入れずにカチリ、くぴり。
もしくは試験も間近な勉強中。
一段落つき、凝った肩をほぐしつつ気分転換に散歩へ。
ぷらぷら歩いて通りがかった自販機でガチャン。
さて帰ったら別の教科だな、などと思案しながらカチリ、くぴり。
それともうらぶれたサラリーマン。
上司の理不尽な叱責に立腹しながら休憩に入り、煙草を一本取り出す。
「あの野郎、いつか顔面に拳めり込ませてやるかんな」などと物騒なことを考えながらカチリ、くぴり。
はたまた愛する友の旅立ちに。
カチリ
「また、いつか」
「達者でな」
コンッ。
別れの言葉を交わし、軽く缶を合わせ、去来する幾つもの想い。
惜しみつつ、涙を堪え……くぴり。
――様々なシチュエーションが缶コーヒーの味を引き立て、缶コーヒーがシチュエーションに厚みを与える。
同じ缶飲料でも、コーラやコーンスープではこうはいくまい。
コーヒーだからこそ生まれる感情、感慨。
そういったものを、味や香りと共にそういったものを味わうところに、缶コーヒーの醍醐味がある。
まぁぶっちゃけオマケのミニカーやらに釣られるんですけどね。
【余談・注意点】
別に缶コーヒーに限らず、趣向品の飲料にはありがちな事なのだが、含まれている砂糖の量が尋常ではないので
1日に何本もカッパカッパ飲む生活を毎日のように続けると、大変な事になるので注意しよう。
メーカー側もその点に留意してか、砂糖の含有量を少なくした「微糖」やそもそも砂糖の入っていない「ブラック」「無糖」の商品を展開しており、
「砂糖の量は気になるが、缶コーヒーは飲みたい」という方はそういった缶コーヒーを飲んでみてはいかがだろうか。まあそもそも一日一本等に節制すればいい話なのだが
追記修正は
ガチャン
カチリ
くぴり
してからお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 最近微糖の良さがわかってきた。一つ大人になれたみたいだ -- 名無しさん (2013-08-19 18:06:01)
- BOSSってあれだろw缶の種類が豊富だけど中身のレパートリーはそんなにないん……(ピンポーン)あれ?誰だこんな時間に……はーい!…… -- 名無しさん (2013-08-19 19:56:06)
- ブラックコーヒー系統とか好き -- 名無しさん (2013-12-22 14:16:07)
- 一方通行の好物(と思われる物) -- 名無しさん (2013-12-22 14:18:49)
- ガチャン、カチリ、くぴりってなんかキモチ悪い。炊きたてのご飯のコピペみたい。 -- 名無しさん (2013-12-22 15:08:06)
- 日本で最初に「UCCオリジナル」を作り、続いて日本で最初に「BLACK無糖」を作り出したUCCの功績は大きい。自分はUCCオリジナルが結構好きなんだが、味の方向性が似てるMAXコーヒーに比べるとあんまり顧みられてない気がするな…。 -- 名無しさん (2013-12-22 15:23:36)
- UCCは飲み口がクリア過ぎて慣れるのに時間かかったなあ -- 名無しさん (2013-12-22 16:05:12)
- アロマブラック美味すぎ -- 名無しさん (2013-12-22 16:13:14)
- カシュ、トクントクン……個人的にはこんな音。 -- 名無しさん (2014-02-01 23:38:08)
- ↑夏のアイスコーヒーっぽいなそれ。 -- 名無しさん (2014-02-01 23:45:10)
- 要するに缶詰めなんだから通常のコーヒーとは別に捉えるのは当たり前の話しだよな -- 名無しさん (2014-10-23 12:20:47)
- ワンダが好きだが実在するなら「ウドのコーヒー」を・・・・。 -- 名無しさん (2014-10-23 12:22:18)
- 腰に手を当て一気飲み「グイッ!」 -- 名無しさん (2014-10-23 12:31:26)
- 千葉のマッカンはここに該当しないな。 -- 名無しさん (2014-10-23 12:33:33)
- ↑間違えるなよ?マッカンは千葉、茨城、栃木だ。略してちばらぎ -- 名無しさん (2015-01-21 21:35:12)
- 無糖とかブラックとか微糖とか飲める人凄いっすよ。未だに甘くないコーヒーは駄目だわ -- 名無しさん (2015-03-11 12:34:07)
- 無糖は無理だし、ジョージアのとか酸味があるのもダメだな -- 名無しさん (2015-03-11 12:41:10)
- そんなに美味しくないが、それがまた良い、冬の自販機で買うと冬だなあって実感出来る -- 名無しさん (2015-03-11 12:53:05)
- 非エナジードリンク系でカフェインを摂りたい時の最終手段 -- 名無しさん (2015-12-10 14:16:23)
- そういや振るエスプレッソとかいう奴は不味かったな。基本的に好きだが、コーヒーが酸っぱい上に不味いと思ったのは初めてだ -- 名無しさん (2015-12-10 18:01:47)
- ↑5 微糖は大好きだけどブラックは僕もまだ無理… -- 名無しさん (2015-12-10 20:44:08)
- コーヒー本格派の親父は嫌っている…ように見えて「味は自分で煎ったのには遥かに劣るが外で気軽に飲む分にはこれでも充分うまい!」って言ってたな -- 名無しさん (2015-12-10 20:57:41)
- 缶コーヒーの九分九厘はロブスタ種(らしい)。イタリアではロブスタ種の方が好まれてる傾向があるとか -- 名無しさん (2015-12-20 23:17:28)
- なんか酸っぱくて苦手 -- 名無しさん (2017-06-18 16:41:33)
- 昔のブラックは不味かった記憶があったけど、最近BOSSのブラック飲んだらかなり美味くなってると感じた -- 名無しさん (2017-06-18 17:03:40)
- ↑×3 最も深い煎り方がイタリアンローストって名前だから、その時点でイタリア人=強いコーヒーが好きというイメージはなんとなく固まる…と思う。ロブスタ種と聞くとこち亀で両さんが作った東京コーヒーというの飲んでみたい(あれは数少ない金に目がくらんで自滅することも無い後味のいい話だし、コーヒーだけに) -- 名無しさん (2019-03-01 23:25:44)
- 日本人を自称していた金賢姫を外国の工作員だと見抜いた隠れた功労者 -- 名無しさん (2019-03-01 23:51:51)
- BOSSの銀色のヤツ(微糖じゃない方)炭水化物が6g以上あるので注意。 -- 名無しさん (2019-03-02 15:02:50)
- ↑7 -- 名無しさん (2019-03-02 15:52:22)
- ↑8 失礼 一つ真理ではあるね -- 名無しさん (2019-03-02 15:53:26)
- 微糖飲むと腹下す同士おらんかな?ブラックもベタベタに甘いのも好きなんだが、微糖系だけは色々入ってるのがアカンのか1時間もすると下痢る。 -- 名無しさん (2019-03-02 16:11:55)
- パッケージに高級豆仕様の文字を見かけるけど、本当に使っているのかな -- 名無しさん (2019-09-30 05:53:21)
- コーヒーと缶コーヒーの好みの差についてはアニヲタ的には「原作とアニメ/実写」に例えてみるのもありかもしれん。器(メディア)が変われば味も変わる、添加物(オリジナル・改変)もそれなりに入る、でもどっちが好きでどっちが苦手でも卑屈にならず己の好きな物を楽しめ!でも健康のためにも(飲)みすぎるなよ! -- 名無しさん (2019-09-30 10:00:16)
- UCCといいBOSSといい、微妙にほっそりして量が少なく損した気になるからあまり手を出さないな。現代のフタ付きのやつなら別だが -- 名無しさん (2019-09-30 10:27:40)
- 砂糖は無くていいんだけどミルクは入っていて欲しい。でもそうなるともはやコーヒー牛乳になるんだよな。 -- 名無しさん (2020-08-05 22:23:28)
- タリーズよりジョージアの450ml缶が欲しいです -- 名無しさん (2020-08-05 23:17:02)
- 100円玉で買える温もり。 -- 名無しさん (2020-08-05 23:46:40)
- 10年くらい前までは「ホットの缶コーヒーがある自販機」が日本にしかなかったらしい。今はさすがに外国でも一部にはあるんじゃないかと思うが(知らない)、そもそも治安の関係で自販機自体が日本ほど多くないらしいし -- 名無しさん (2020-08-05 23:55:02)
- 基本的に缶コーヒーの味は一般的なコーヒーに比べて飲みやすい、親しみ易い味になっている。コーヒーの入門編としては最適。よってコーヒーが苦手な人、コーヒーを飲まずに避けてきた人にも是非飲んで欲しい。 -- 名無しさん (2021-03-24 16:13:27)
- 道外にジョージア・サントスプレミアムがない驚き -- 名無しさん (2021-03-24 19:42:59)
- 1日1本は飲まなきゃ落ち着かないんだけど、やっぱり飲み過ぎると良くないんだろうか・・・ -- 名無しさん (2021-03-24 21:53:15)
- ↑胃・十二指腸潰瘍持ちでない限りは平気。無糖であれば血糖値の変化はまず起きない、が……香料が強いのが多い為泌尿系に異常がある場合はあまりオススメできない。とは言え1日一本、たまに二本程度ならまず問題ないハズ。 -- 名無しさん (2021-04-09 07:26:57)
- 親父の大好物でよくストックしてたなぁ。夏場に車のクーラー吹き出し口に少し置いて、良い感じに冷えるのがたまらないそうな。そんな親父の子は二十歳過ぎるまでブラックコーヒーしか呑めず、高校卒業時にエメマンを貰い不貞腐れたという罰当たりだった。今は美味いと思う、うん。 -- 名無しさん (2022-02-13 22:46:42)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧