登録日:2022/01/01 Sat 00:08:33
更新日:2024/06/17 Mon 13:16:49NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
カラクリ武者 越知靖 ロボット怪獣 ウルトラ怪獣 歌舞伎 鎧武者 和風 日本刀 ウルトラマントリガー new generation tiga ウルトラマントリガー 濃すぎるキャラクター性 圧倒的存在感 からくり人形 宮本武蔵 押すなよ ゴクジョーなお宝 岡部暁 公式が病気 強敵 侍 勘違い日本 謎の強さ 隠れた強キャラ ネタキャラ 間違った日本 トリガーオリジナル怪獣 リシュリア星人イグニス メカムサシン メガロマン←ではない
『ぜったいにおすな』?
心理的な揺さぶりだ。引っかかるなよ? ケンゴ。
ピコン♪ヂリリリリリリ
バカ! 何やってんだ!?
え? ごめん! なんか、体が勝手に…!
(法螺貝と拍子木の音)
不届き者をォを発見!拙者が、あっ、斬り申すぅぅぅ!
メカムサシンとは、円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』に登場する敵キャラクターである。
CV:越知靖
スーツアクター:岡部暁
●目次
【データ】
別名:カラクリ武者
身長:50m
体重:5万t
【概要】
第22話「ラストゲーム」に登場。
リシュリア星人イグニスの「ゴクジョーのお宝」の一つであるロボット怪獣。
ロボット怪獣だが「カラクリ武者」の別名の通り、実際のカラクリ玩具の如く一つの動作ごとに身体から軋む音を響かせている。
首から下は黒い日本式の鎧を纏っているが、その頭部は白塗りの上から赤い隈取を塗り、白い長髪を下した歌舞伎役者のような何とも奇抜なもの。
操縦や遠隔操作を必要としない自立稼働型であり、搭載しているAIに自我が芽生えているのか言葉を発する事も多々あるが、その話口調は歌舞伎役者が見得を切るかのような力の入ったものであり、全体的に古風かつエキセントリック。
しかも、掛け声も発するので無駄に人間臭い。
俊敏策士ヒュドラムとは無関係である以上、正直なところ初登場となった第22話の物語の本筋との関係性は薄く、その正体は謎に包まれている。
『マルっとナビ』によると日本かぶれの宇宙人が開発したようだが、全体的に「外国人が解釈を間違えた日本」の要素が多い。
【戦闘能力】
さて、そんなどこからどう見てもネタに走ったイロモノなメカムサシンだが、肝心の実力はと言うと……
強い。
凄く強い。
本当に強い。
足止め目的とは思えないほど強い。
何を隠そう、力を完全に制御したグリッタートリガーエタニティを1対1の戦いで初めて圧倒した強敵である。
その見かけに反して多彩な武装を搭載しており、それらを駆使した変幻自在な戦法で相手を大いに翻弄する。
武装
- ムサシンソード
巨大な日本刀型の武器。
メカムサシンが倒された後も本筋に関わってくる重要な武器。
- ジャノメガッサー
技
- フジヤマ斬波
ムサシンソードに紫の瘴気のようなエネルギーを纏わせて放つ斬撃。
よく見ると、その名の通り斬撃が富士山のように見える。
- 朧月
頭を豪快に振るって長髪から出したエネルギーを、光球に変えて撃ち出す。
グリッターブレードでも防ぎきれない威力を誇る。
- 落武者オーラ・ヒトダマ大車輪
炎を纏った自分の顔を複数生成した後、それを円形に繋ぎ合わせて大きな火の輪を作り、相手に投げつける。
- ウキヨ防壁
両手で自身を描いた一枚の浮世絵のようなエネルギーフレームを作り出し、防御する。
そのままならば、マキシマナースキャノンを受け止め続けられる強度を誇る。
【劇中での動向】
エタニティコアに辿り着くべく、シズマ ユナを攫ったイグニスがGUTS-SELECTを阻む罠として3000万年前の遺跡に設置。
その灯籠のような起動スイッチにはミミズが這ったような字(恐らくイグニスの直筆)で「ぜったいにおすな」と書かれた札があったのだが、マナカ ケンゴがうっかり押してしまったせいで起動*1。
一緒に行動していたヒジリ アキトもろともジャノメガッサーで牽制するが、ケンゴはウルトラマントリガーに変身。
ジャノメガッサーを叩き落されるも、すぐさま鞘からムサシンソードを抜刀。
斬る!斬る!斬る!
フジヤマ斬波を繰り出すが、それをかわしたトリガーはグリッタートリガーエタニティにタイプチェンジし、その後連続で放たれたフジヤマ斬波を全てグリッターブレードでかき消されてしまう。
しかし、怯むことなく今度は朧月を発動し、グリッタートリガーエタニティを大きく吹き飛ばし、そのまま止めを刺そうとする。
お覚悟召されよ~! これぞ、諸行無常~!
そのままムサシンソードを突き立てようとするも、そこへナースデッセイ号が急行し、その猛攻を喰らってムサシンソードを取り落としてしまう。
おのれ物の怪め~!
怒ったメカムサシンはヒトダマ大車輪で撃ち落そうとするが、まるで火の輪くぐりのように避けられ、その隙にマキシマナースキャノンが放たれた。
ヤベぇ!なんか来たああああ!!
それに対してウキヨ防壁を展開して防御し、「ケータケタケタケタ!ケータケタケタケタ!」と余裕の笑いを見せるが、
落ちていたムサシンソードを拾い上げたグリッタートリガーエタニティの手で右腕を斬り落とされると障壁も消滅し、そのままマキシマナースキャノンの直撃を喰らって爆散した。
あ、天晴なり~!
その後、残されたムサシンソードはグリッタートリガーエタニティの手でヒュドラムと戦うトリガーダークに届けられ、その危機を救うことになる。
【余談】
- 名前の由来は宮本武蔵と「武神」、または「マシン」からと思われる。
- スーツは戀鬼(紅蓮騎)の改造で、よく見ると首から下は色が変わっただけで造形はそのまま。
なお、紅蓮騎もかつてウルトラマンオーブ オーブオリジンに初めて土を付けた相手であり、和風要素に加えてなくそういった「隠れた強敵」繋がりでもある。ちなみに戀鬼の初登場作品は『ウルトラマンコスモス』だが、同作の主人公の名前は何の因果かムサシだったりする。 - その他、歴代ウルトラシリーズにおける強い怪獣の要素*2を備えている事から、一部では「強くて当然」という声もあったりなかったり。
- CVを担当した越知靖氏はウルトラシリーズの常連監督の一人であり、このキャラクターで声優デビューとなったが、本人曰く「滅茶苦茶加工されている」とのこと。
第22話の演出を手掛けた辻本貴則監督によれば「カラクリっぽい感じの高い声が出せる人」ということで越氏を選んだとのこと。
- このメカムサシンは登場したエピソードはイグニスとヒュドラムの決着回だったのだが、その強さから、一部で「メカムサシンをヒュドラムに差し向けたら良かったのでは?」という声も。
荒らしをォ発見! 拙者が、あっ、追記・修正し申すぅぅぅ!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- アボラス&バニラ戦からあまり時間が経っていない可能性もあるとはいえ、かなり強い強豪怪獣に -- 名無しさん (2022-01-01 00:38:30)
- こういうキャラ大好き -- 名無しさん (2022-01-01 00:44:51)
- 話はめっちゃシリアスだったのにこいつだけ空気が違ったw -- 名無しさん (2022-01-01 09:41:45)
- バックボーンがはっきりしてないぶん後の作品でも気兼ねなく再登場させられそうだよね -- 名無しさん (2022-01-01 10:36:41)
- イグニスはトリガーダークゲットまで巨大化する方法無かったからコイツが手持ちの巨大戦力最強だったのかもね -- 名無しさん (2022-01-01 12:08:49)
- 本来はヒュドラム戦想定で用意していたけどトリガーダークをゲットしたから扱いにくいこっちは不要になって足止めとして使い捨てたって感じだな -- 名無しさん (2022-01-01 12:22:01)
- あくまでイグニスのラストゲームの罠として持ってきただけだったんだろうな… -- 名無しさん (2022-01-01 19:22:12)
- ギャグみたいなやつは強い法則(主に宇宙化猫と恵比寿様) -- 名無しさん (2022-01-03 10:39:32)
- 最初商標で出てた名前は「カラクリムサシン」だった -- 名無しさん (2022-01-03 16:41:00)
- ↑3、↑4 ロボットだから、サタンデロスのように改造されて返り討ちに合うことを危惧したのかも? -- 名無しさん (2022-01-03 16:42:28)
- タロウリスペクトみたいな怪獣 -- 名無しさん (2022-01-03 21:44:37)
- ぶっちゃけ物語的にはいてもいなくてもいいやつではある。というか展開だけで言えばいない方がスムーズという -- 名無しさん (2022-01-03 22:29:29)
- イグニスとヒュドラムをタイマンさせる為に必須だよコイツ -- 名無しさん (2022-01-05 23:13:11)
- ↑2作劇的にトリガーとガッツセレクトの出番の為だな -- 名無しさん (2022-01-06 21:05:48)
- 倒れるときは「天晴なり」って言ってるんじゃないの? -- 名無しさん (2022-01-06 21:11:16)
- これとコダイゴンジアザーが組んでたらトリガー&ダークもメビウス&ヒカリも詰んでいたのでは -- 名無しさん (2022-01-06 21:24:42)
- ↑5こいつの剣がなかったらヒュドラムとチャンバラ出来なくて詰んでた可能性もあるしそこは上手く活きてたと思う、絵としても良かったし -- 名無しさん (2022-01-07 01:22:48)
- サークルアームズがあるでしょ! -- 名無しさん (2022-01-08 21:37:34)
- サークルアームズはトリガーの変身が解けたら一緒に消えるんじゃね?決闘とは言え横で傍観ってのも違和感あるし、結局トリガーの相手も必要だと思う。 -- 名無しさん (2022-01-08 22:07:08)
- トリガーのバロッサが某クソ強い恵比寿様の鯛を持っていたのは偶然なのか? -- 名無しさん (2022-01-11 12:00:46)
- ヒュドラム戦で使えとネタにされるが、逆にこんな強いのをケンゴ達への足止めに使ったのはリシュリア星復活を諦めきれないイグニスの未練の象徴にも思える -- 名無しさん (2022-01-11 21:13:03)
- イグニスはロマンチストだからこいつ使ってヒュドラムに勝っても絶対満足しないだろうし… -- 名無しさん (2022-01-16 23:30:34)
- BOX似てると作った星人名が判明してワロタ -- 名無しさん (2022-04-03 07:12:52)
- NHKの怪獣大投票でも1500体以上の候補から195位に堂々?ランクイン!今後の躍進が見逃せない! -- 名無しさん (2022-09-09 21:44:20)
- ↑直近の怪獣とはいえ大健闘すぎる! -- 名無しさん (2022-09-11 12:59:18)
- ↑ルーキーとして上々の滑り出しとは思う、一発ネタみたいな奴だけどとにかくインパクトが凄かったもんなあ…… -- 名無しさん (2022-09-13 08:36:52)
- 「ボタンを押したら出てくる妙に強い敵」が戦隊(ドンキラー)にも出てきてしまったのでライダーにも期待が高まる -- 名無しさん (2022-12-13 20:18:49)
- 祝1周年 -- 名無しさん (2022-12-25 21:16:04)
- ネタキャラとして一部界隈で名高いバド星人たちが人気投票でメカムサシンに負けたのはなんというかネタキャラの世代交代を感じなくもなかった -- 名無しさん (2023-08-13 11:27:14)
- メカムサシンとタローマンでデタラメ対決が見てみたくなる -- 名無しさん (2023-10-05 13:28:06)
- まだスーツがあれば今後の作品でこいつメインで1本何か話作って欲しい -- 名無しさん (2023-10-08 01:45:14)
- ↑メカムサシンを作ったのがテンプラー星人のなかでも職人中の職人、とかの設定にしておけば後続も出しやすいな! -- 名無しさん (2023-10-11 19:36:07)
- 話に必要ないというより与えられた役割に対して主張が強すぎる感じ -- 名無しさん (2024-04-19 07:58:08)
- 後年のデッカーを含めてもこの宇宙でコイツより明確に強いと言える怪獣がメガロゾーアとマザースフィアくらいしかいないのヤバい -- 名無しさん (2024-06-16 22:43:33)
#comment(striction)
*2 ロボット怪獣、見た目が完全にネタに走っているなど。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧