マックスマグマ

ページ名:マックスマグマ

登録日:2014/07/22 Tue 13:43:24
更新日:2023/12/19 Tue 11:13:10NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
スーパー戦隊シリーズ 地球戦隊ファイブマン ロボット 巨大ロボット 戦隊ロボ 合体機 ファイブマン 基地ロボ 不遇 みんなのトラウマ ←主にバンダイの マックスマグマ マグマベース 一斉掃射 我が家



※推奨BGM:「ファイブマン・愛のテーマ」



カニギン、アリギン!今こそ合身銀河闘士となって、ファイブマンを倒してやれ~!


どうしよう?これではスーパーファイブロボでも歯が立たない!


よーし…!



合体!マックスクロス!!



地球戦隊ファイブマン!



合身vs合体



来週もきっと応援してね!


アイタタ…痛い……




&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]



合体!マックスクロス!



マックスマグマとは、スーパー戦隊シリーズ第14作『地球戦隊ファイブマン』に登場した超巨大ロボ。


搭乗者は[[ファイブレッド>ファイブレッド/星川学]]、ファイブブルー、ファイブブラック、ファイブイエローファイブピンクの5名。



【概要】

ファイブマンの基地兼、星川家居住地であるマグマベースにファイブマンが操縦するスーパーファイブロボを格納する事で完成する、所謂「基地ロボ」と呼ばれるロボット。
基地ロボの登場は前作ターボビルダーに次いで2度目となる。



【マグマベース】

全長:50m
スピード:800km/h


ファイブマンに変身する星川五兄妹の父である宇宙開拓者・星川博士が建造した宇宙基地。
本編でもファイブマンの基地兼星川家居住地として描写されていた。
EDの出だし映像でもよく見られるように、単独でも恒星間航行も大気圏突破・突入も可能。
指令室だけでなく居住エリアや食堂、研究ラボ、恒星間ワープ通信もしっかり配備された便利な仕様でもある。


第1話「五兄弟先生」前半部では、ここを拠点に星川夫妻が惑星シドンの自然復興作業に尽力していたが、
皇帝メドー率いる銀帝軍ゾーン襲来の際、星川夫妻はサポートロボ・アーサーG6にまだ幼かった星川五兄妹を託し消息を絶ってしまった。
以後、星川五兄妹はアーサーを親代わりとしてたくましく成長し、ここマグマベースを我が家としてニュータウン小学校の教師に努めながら、銀帝軍ゾーン襲来に備えて訓練に励んでいた。


ファイブマシン発進時、スカイアルファは右甲板から飛び立ち、それに続くように右ハッチが上にせり上がりランドガンマが、左ブロックが開場されスロープが伸びた後キャリアベータが走り出す。
中盤に追加されたスターキャリアはマグマベースの後部にロックされ、発進時にはスペースシャトルのごとくエンジン点火し発進台から飛び立つ。


マグマベース自体にも武装が施されており、左右に配備された三連装砲をはじめとした一斉掃射で銀河闘士を迎え撃つ。


凸状の外見からブルバルカンを思わせるが、気にしちゃいけない。



【マックスマグマ】

全長:77.6m
重量:2980t


項目冒頭の合体コードと共にレバーを引き上げることで合体シークエンスが発動。
マグマベースが分離しスーパーファイブロボを格納することで完成する。
ファイブロボでは「3体合体」だったが、マグマベースにスーパーファイブロボが合体する事により、正真正銘の「5体合体」となった。


基地と合体することもあり歩行が出来ないため、ホバーによる移動を行う。


両肩の三連装砲で攻撃する「マックスストーム」、そして指からのミサイル砲や全身に装備されたビーム砲を一斉発射する「ダイヤモンドマックス」を必殺技として使用していた。



初陣は第29話「合身VS合体」。
何故かマグマベースの所在を知ったガロア艦長は、マグマベースに合身銀河闘士カニアリギンを差し向ける。
そして侵入したドルドラやビリオンを落とし穴やガス噴射の罠で追い返した学は、「合体!マックスクロス!」の掛け声と共にレバーを作動。


スーパーファイブロボの必殺技もあっさりかわされまるで歯が立たず、何時に無い大苦戦を強いられたファイブマンではあったが、カニアリギンはダイヤモンドマックスにより一撃で倒された。
絶望的な状況を覆す、長年に渡り印象に残りそうなワンシーンである。


マックスマグマは最終決戦で大破したものの、最強ロボの名に恥じない目まぐるしい活躍をゾーン達に見せ付けるのであった。






追記・修正お願いします。



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]










































   *   *
 *   + うそではないです
  n ∧_∧ n

  1. (ヨ(*´∀`)E)

  Y   Y  *



カニアリギンを倒し、そして最終決戦で大破。
事実と言えば事実なのだが、これだけの活躍をしたにもかかわらず、この機体は非常に影の薄いロボットである。


何故ならこのロボット、




本編中に2回しか登場していない。





基地としては第1話から登場していたが、マックスマグマとしては第29話と最終話のみ
幾ら大活躍しようが、流石にワンシーンでは如何ともし難い。
その最終話では銀河超獣バルガイヤー相手に歯が立たず、いとも簡単に大破させられるのだった。
第44話ではスーパーファイブロボに完勝した強敵ビッグガロアンをマグマベース形態での一斉砲撃で撃破する戦果を挙げていたため、「せめてこの時マックスマグマになっていれば…」と惜しむ声もある。


ちなみに前作のスーパーターボビルダーも、本編中に2回(第39話と最終話)しか登場していなかったが、
あちらはシリーズ初の要塞ロボというインパクトが勝っていた他、1回は首領たる暴魔大帝ラゴーンが、2回目は最終回における暴魔城が撃破されている。
設定的にも破壊されたらターボレンジャーの敗北がほぼ確定する重要ガジェットであり、「スーパーターボビルダーこそ最後の砦にして最大の切り札」という印象を裏付けていたが、対するマグマベースには特にそういった設定もなかった。
バブル真っ盛りだったため、バンダイもノリノリでマックスマグマの活躍に期待していただろうが……


なお、マックスマグマの玩具は縦横のサイズは40~50cm、箱も含めると途轍もない大きさであり、値段は解説ビデオが1巻付いて16,800円
出番も少ないのも大きかっただろう。更に『ファイブマン』が放送された1990年は丁度バブル崩壊が始まった年。
ターボビルダーの二匹目のどじょうを狙った結果、デザインの方向性がモロ被りで親御さん目線では区別がつかないため、同じ玩具を買う感覚に陥り易い。
そんな、親が子供に買い与える玩具としては逆風が吹き荒れてまくりな環境にあったためか、この玩具は全然売れず、各地で在庫の山を作るなど不遇の限りを尽くす結果となった。


「販売不振玩具の代表格」の烙印を押されたマックスマグマではあるが、出番がもう少し多ければ違った結果になっていた……かもしれない。


この影響なのか定かではないが、次作『鳥人戦隊ジェットマン』の初期案には「ジェットマンの本拠地・スカイキャンプを基地ロボにする」というものがあったが、こちらは不採用に終わり、
代わりに戦隊シリーズ初の3号ロボとして登場したテトラボーイが(別な意味も含めて)『ジェットマン』人気もあってか売り切れ店続出というまことに対照的で皮肉なものとなった。
また、『ジェットマン』以降の作品で冬の時期に玩具を宣伝するためにロボの総力戦が番組内で行われるようになったのも、一説には「マックスマグマが売れなかったせい」と囁かれているとか……





追記・修正はマックスマグマを持っている方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ターボビルダーといい,こいつといい,戦隊シリーズには基地ロボが時々出てくるね。最近ではゴーカイガレオンやレッドレッシャーのようにロボの胴体になるメカまで出てくるし。 -- 名無しさん (2014-07-22 14:05:09)
  • 親の立場からすれば法外な値段もそうだけど、持って帰るのが面倒臭そうな箱のデカさで敬遠されたんだろうな。 -- 名無しさん (2014-07-22 14:11:17)
  • ポケモンのマッスグマと勘違いして焦った。そのうち何年か経てば逆にプレミアついたりしてね。 -- 名無しさん (2014-07-22 14:40:02)
  • ↑すでにプレミアついてる。全然売れない→在庫の山→処分で数が少ないからな -- 名無しさん (2014-07-22 15:06:19)
  • 玩具の方はスカイアルファーを格納できないという基地トイとして致命的な欠点が。廉価版も同じくだが、一方でスターキャリア格納部分にガントリーアームがあったり、肘がある程度可動したりと芸が細かい部分も -- 名無しさん (2014-07-22 16:34:42)
  • ゴツイ基地ロボだけどフェイスは意外とイケメンなんだよなw -- 名無しさん (2014-07-22 19:04:38)
  • 当時はファミコンという恐ろしい競合相手も居て、マンネリで戦隊シリーズ自体もピンチだったくらいだし活躍しない巨大ロボのオモチャなんて売れる道理もなく… -- 名無しさん (2014-07-22 20:36:13)
  • もしかしてマッスグマにワロタww -- 名無しさん (2014-07-22 23:14:27)
  • 最終回は相手が悪過ぎた -- 名無しさん (2014-07-22 23:25:38)
  • 前年のは売れたからといって、次にまたそれをやっても売れるとは限らないという一例。ましてや場所をやたらとる高額商品なんて -- 名無しさん (2014-07-22 23:33:00)
  • 売れないからスタッフの八つ当たりで大破させられたって聞いたけど、碌に登場させてなかったら売れるわけ無いじゃん・・・何考えてたんだ? -- 名無しさん (2014-07-23 06:37:02)
  • スカイキャンプ「先輩、俺はあんたを絶対ゆるさねぇ!」 -- 名無しさん (2014-07-23 08:42:03)
  • Sファイブロボがズタボロにされたビッグガロアン戦では最終的にマグマベース一斉砲撃で勝っちゃうし、火力だけは最強なんだよな間違いなく… -- 名無しさん (2014-07-23 09:36:11)
  • ダイヤモンドマックスという技名もなんか適当だぜ。 -- 名無しさん (2014-07-23 11:08:22)
  • マックスマグマ -- 名無しさん (2014-07-23 13:13:50)
  • ↑ミスったので修正。マックスマグマ「俺、ゴーカイジャーでファイブマン回になったら、ファイブマンの大いなる力として登場するんだ…」 -- 名無しさん (2014-07-23 13:17:19)
  • ↑スーパーターボビルダー「・・・ほう」 -- 名無しさん (2014-07-23 14:37:02)
  • ↑2そういえば、スーパー戦隊の「大いなる力」はロボの能力が多いよな。 -- 名無しさん (2014-07-23 15:54:01)
  • ↑8 置き場がなくなるということは前年度の基地を購入した家庭は高確率で買わないってことだもんな。なんでこんな単純な結果が予想できないんだろう。 -- 名無しさん (2014-10-22 18:30:25)
  • ↑多分バンダイだから。二匹目のドジョウを捕りに行ったのかと。 -- 名無しさん (2014-10-22 20:20:14)
  • 逆に数年後のジュウレンジャーの究極大獣神が売れまくってしまったから世の中分からない -- 名無しさん (2014-10-22 20:51:11)
  • ↑今年のマックスマグマ枠であるアレは大丈夫かな?なんか近所のダイエーで定期的にやってる在庫処分セールで50%OFFされたブラギガスが半年ぐらい鎮座してるんだけど・・・。 -- 名無しさん (2014-10-22 21:06:18)
  • ↑2ジュウレンジャーは究極大獣神が主人公でゲキたちはピエロみたいなもんだから。 -- 名無しさん (2014-10-22 21:15:40)
  • ハリケンのリボルバーマンモスもどうしようもなかった。おジャ魔女とあわせて「でかい像は売れない」と皮肉られたもんさ。 -- 名無しさん (2014-10-22 22:10:48)
  • みんなのお家でもあったはずなんだが・・・壊してしまってよかったのか? -- 名無しさん (2014-12-06 12:28:40)
  • マッスグマに見えた -- 名無しさん (2014-12-06 12:34:45)
  • 最大級メカって明暗がはっきり分かれるよな……勝ち組→スーパーターボビルダー・キングブラキオン・キングピラミッダー・グランドライナー・デカベースロボ・ダイボイジャー 負け組→マックスマグマ・ダイムゲン・ビクトレーラー・リボルバーマンモス・ゴセイアルティメット  ギガバイタスはどっちだろう -- 名無しさん (2015-04-09 06:10:29)
  • 20↑ゲームボーイ「・・・」。 -- 名無しさん (2015-07-06 20:21:15)
  • 何故だ・・・ -- 名無しさん (2015-07-07 16:23:04)
  • 前年と違ってVHSビデオがついてその分『値段も上がっていた』からな…で、とどめに『去年のが家にある』なら買ってもらえねぇわ。買ってもらったし、好きだったけど -- 名無しさん (2015-07-07 16:35:55)
  • ↑当時のVHSは1本ですらDVDよりも高かったし -- 名無しさん (2016-03-10 20:45:03)
  • SFC本体と同時期だったのが最大の敗因と見る説もあるけど、バンダイはそれを見越して、売り切れお零れ枠に預かろうと、「マックスマグマ+ファイブブロボ+スターファイブ -- 名無しさん (2016-03-11 01:27:54)
  • …というとてつもないセット箱も出してたり。 -- 名無しさん (2016-03-11 01:28:31)
  • ↑出しても売れる訳ないけど -- 名無しさん (2016-10-18 14:48:22)
  • ファイブロボとスターファイブのセットなら欲しいです! -- 名無しさん (2016-10-18 14:53:43)
  • ウインスペクターとエクスカイザーという、強力なライバル作品もあったからな。 -- 名無しさん (2017-03-23 00:04:15)
  • 前年のターボビルダーというかターボレンジャーが売れてバブル真っ盛りで夢見ちゃったんだろうねえ -- 名無しさん (2017-03-23 07:30:57)
  • ↑11.ハイパーレッシャテイオーもどっちだろう -- 名無しさん (2018-10-09 17:45:58)
  • ↑ライオンハオーやドデカイオー、オリオンバトラーもね -- 名無しさん (2019-05-17 18:36:25)
  • ↑、マッハルコンやタテガミライオー、ギガントブラギオーもね -- 名無しさん (2019-09-26 00:50:17)
  • ターボビルダーは設定上破壊されたら詰み(封印している無数の暴魔が解放されてしまう)だったがマックスマグマはそれがなかったしな -- 名無しさん (2019-10-04 21:34:43)
  • 前作とほぼ同じロボ構成はまずかったね、とグレートマジンガーさんも言ってました -- 名無しさん (2021-08-13 15:53:06)
  • 終盤に出る玩具って結局放送終わると次のシリーズの欲しがられるし親御さんとしては悩ましいよな -- 名無しさん (2021-09-26 19:35:47)
  • せめてビッグガロアンにトドメ刺す時にマックスマグマになっていれば… -- 名無しさん (2021-10-26 12:49:43)
  • マッスグマと思ってクリックしたら違った。でももしかしてがあって助かった。 -- 名無しさん (2021-11-22 19:01:57)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧