カクレオン

ページ名:カクレオン

登録日:2010/08/25(水) 02:51:52
更新日:2023/09/28 Thu 13:13:54NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
ポケットモンスター ポケモン ポケモン解説項目 無進化ポケモン ノーマル 第三世代 rse カクレオン 40族 イカサマ トリック カメレオン 変色 ステルス 兄弟 秀逸な項目 読みにくい項目 透明 かくれんぼ 保護色 変幻自在 清水理沙 特性を相手に逆利用されやすい みえないなにかがいるようだ ポケダンでは→ 最強 ←かつ入手難易度も最強 店主 デボンスコープを体験できる項目 へんしょく へんげんじざい 352



みえない なにかが いるようだ


デボンスコープを つかいますか?


はい
 いいえ



体の色を自在に変えることで周りの景色に溶けこむことができる。お腹のギザギザ模様だけは変えられない。



[[ポケットモンスター>ポケットモンスター]]シリーズに[[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]から登場する[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]。


[[全国図鑑>ポケモン図鑑]]No.352
分類:いろへんげポケモン
英語名:Kecleon
高さ:1.0m
重さ:22.0kg
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:陸上
性別比率:♂50♀50


タイプ:[[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]
[[特性>特性(ポケモン)]]:へんしょく(攻撃技を受けるとその技のタイプに変わる)
[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:へんげんじざい(出した技のタイプに変わる)


・[[種族値>種族値]]
HP:60
攻撃:90
防御:70
特攻:60
特防:120
素早さ:40
合計:440


[[努力値>努力値]]:特防+1


二足歩行のカメレオンのような姿をしたポケモン。
自身の体の色を自由自在に変えて景色に溶け込む能力を持ち、その能力を使って虫等の獲物に気付かれずに近づいてその長い舌で捕食する。


しかしお腹のギザギザ模様だけは消すことは出来ない。



w<...


また驚いた時や感情の変化でも色が変わる時がある。


ちなみにRS発売の前からその存在が発表されていたポケモンである。



・ゲームでのカクレオン
ヒワマキジムの入り口の前や120番道路の橋の等を姿を消しながら塞いでいる前作の[[ウソッキー>ウソッキー]]・[[カビゴン>カビゴン]]ポジションのポケモン。


彼がいる限りストーリーを進める事が出来ない迷惑な存在だが、120番道路にいる[[ダイゴ>ダイゴ(ポケモン)]]から貰った「デボンスコープ」を使う事により姿を表し戦闘することにより退かせる事が出来る。
また118番道路~123番道路の草むらでも低確率で出現する事がある。
昔はその特性から「[[めざめるパワー>めざめるパワー]]」のタイプ判定によく使われていたが、[[DPt>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]からは別に「めざめるパワー」のタイプを教えてくれる人物が登場したため価値が激減した。
まぁ今でも[[アンノーン>アンノーン(ポケモン)]]の[[厳選>厳選(ポケモン)]]には便利だが…うん、どうでもいいね。


リメイクの[[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]は「エピソードデルタ」クリア後にトクサネ宇宙センターの宇宙服のコーナーにカクレオンが隠れている。
この個体は隠れ特性「へんげんじざい」を持っているため、必ず捕まえておこう。



・対戦でのカクレオン
高い特防を持ち、攻撃もそこそこだがそれ以外の能力は低めで特に素早さはかなり鈍足。


その高い特防により特殊受けとして期待出来るが、良くも悪くも最大の個性である特性「へんしょく」によりかなり癖の強いポケモンとなっている。


その「へんしょく」を逆に相手に利用され弱点を突かれやすいのが大きな欠点。
具体的には[[ユキノオー>ユキノオー]]の[[>くさタイプ(ポケモン)]]技→[[>こおりタイプ(ポケモン)]]技のループ、[[スターミー>スターミー]]・[[ランターン>ランターン(ポケモン)]]の[[>みずタイプ(ポケモン)]]技→[[電気>でんきタイプ(ポケモン)]]技のループ等。また[[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]にはドラゴン技だけで弱点がループするのも非常に厳しい。


また、鈍足な為に攻撃前にタイプを変えられやすく、一致技の[[威力>威力(ポケモン)]]が安定しないのも地味な欠点。その為無理にノーマル技を覚える必要は薄い。


しかし逆に言えば同じ攻撃技を連続でしか出せないポケモン相手には強いという事であり、[[こだわりスカーフ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]持ち(ドラゴンタイプ等を除く)や攻撃技が少ない耐久型のポケモンにはとても有利。非常に相手を選ぶ存在と言える。


逆にそのデメリットを利用して「[[スキルスワップ>スキルスワップ(ポケモン)]]」を使い、特性「へんしょく」を相手に渡し「シャドークロー」でループを狙う型が一般的。
タイプ変化により相手もタイプ一致の火力も削る事が出来る。
しかしもともと攻撃の数値がそこまで高く無いのもあり、「シャドークロー」で弱点を突いても火力不足な事や、そもそも「シャドークロー」まで持っていける暇があるのかという根本的な欠点があるので微妙かもしれない。


覚える技はノーマルタイプだけあり豊富。
特に補助技は「いやなおと」「マジックコート」「[[ステルスロック>撒き技(ポケモン)]]」「[[トリック>トリック/すりかえ(ポケモン)]]「でんじは」「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」「かなしばり」等かなりトリッキー。
特性と合わせて有効活用したいところ。


地味ながら「スキルスワップ」を使う事で本来毒にならない[[>はがねタイプ(ポケモン)]]・[[毒タイプ>どくタイプ(ポケモン)]]を[[猛毒>どく/もうどく(ポケモン)]]状態に出来る可能性を持つ。[[エンニュート>エンニュート]]でおkとか言わない。


[[XY>ポケットモンスター X・Y]]からはイメージにぴったりかつ強力な「へんげんじざい」を夢特性で得た。
高速紙耐久アタッカーである[[ゲッコウガ>ゲッコウガ]]のイメージが強い特性だが、こちらは耐久力、特に特防が平均以上で、「じこさいせい」を覚えられるため耐久型でいくべきだろう。
XY環境では教え技が使えなくなるものの、対戦ではこの特性がメジャー。
「かげうち」と「ふいうち」を使うだけで一貫した弱点を持たなくなりつつ、着実にダメージを重ねられる。
「イカサマ」で火力アップを狙う事も可能。余ったスペースには「でんじは」[[どくどく>どくどく(ポケモン)]]「じこさいせい」のどれかを入れたい。
[[ダブルバトル>ダブルバトル(ポケモン)]]では「スキルスワップ」で味方に「へんげんじざい」を渡せる唯一の存在でもある。



・ポケダンでのカクレオン
シリーズを通して2人でアイテムショップの店主をしており片方は色違い(本編の色違いとは異なり全身が薄紫色)。
またダンジョン内でもアイテム屋の店主として登場する。
恐らくポケモン本編よりも輝いていると思われるポケモン。


あの不思議のダンジョンシリーズの店主だけありその能力値は下手なボスモンスターよりも高い…というか探検隊に至ってはカンストしており、更に倍速移動まで出来る。


普段は何もしない限り怖くないが、やはり不思議のダンジョンシリーズの恒例として泥棒をしたり攻撃を加えたりすると怒って襲いかかってくる恐怖のカメレオン。
彼から逃げる事はほぼ不可能である。また店主として以外は一切登場しない。…と思いきや救助隊DXの幸せの塔では通常出現する。流石にステータスは普通だが。


店主ながら仲間にする事が可能だが、『救助隊』ではリーダーが「ともだちリボン」を装備し、
なおかつレベル90以上という条件を満たして倒すというめんどくさい条件。しかも0.1%という超低確率。

本編とはうって変わり廃人レベルの難易度である。ジラーチの願い事で入手するほうが多分楽。



その分仲間になれば非常に頼もしく、レベル1ダンジョンでも最高レベルの強さを誇るまさに最強の店主である。
余談だが、仲間に加えて話しかけると関西弁でしゃべる。


『探検隊』では入手難易度が更に引き上げられ、リーダーがかしこさ「しゃこうか」を習得、レベル99以上、
「おうごんかめん」(とある裏ダンジョンの最奥部でしか入手出来ない)を装備するという条件を満たしながら倒して初めて0.1%というやはり超低確率で仲間になる。

前作とはうって変わりレベル1時の能力値はHP含め全て1、レベルアップも文字通り桁が違う遅さ、
レベル30までステータスは上昇しないという仕様に変更されたためにレベル1ダンジョンでの使い勝手は大きく落ちた。というかまともに使える性能ではない。



追記・修正は姿を消してからお願いします。



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点) &link_backup() &link_upload(text=アップロードページ)







































とうめいに なっていた ポケモンの すがたが まるわかりだ!


ポケモンは おどろいて おそいかかってきた!




体の色を自在に変えることで周りの景色に溶けこむことができる。お腹のギザギザ模様だけは変えられない。



ポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン


全国図鑑No.352
分類:いろへんげポケモン
英語名:Kecleon
高さ:1.0m
重さ:22.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50


タイプ:ノーマル
特性:へんしょく(攻撃技を受けるとその技のタイプに変わる)
隠れ特性:へんげんじざい(出した技のタイプに変わる)


HP:60
攻撃:90
防御:70
特攻:60
特防:120
素早さ:40
合計:440


努力値:特防+1


二足歩行のカメレオンのような姿をしたポケモン。
自身の体の色を自由自在に変えて景色に溶け込む能力を持ち、その能力を使って虫等の獲物に気付かれずに近づいてその長い舌で捕食する。


しかしお腹のギザギザ模様だけは消すことは出来ない。



w<...


また驚いた時や感情の変化でも色が変わる時がある。


ちなみにRS発売の前からその存在が発表されていたポケモンである。



■ゲームでのカクレオン


ヒワマキジムの入り口の前や120番道路の橋の等を姿を消しながら塞いでいる前作のウソッキーカビゴンポジションに相当するポケモン。


彼がいる限りストーリーを進める事が出来ない迷惑な存在だが、120番道路にいるダイゴから貰った「デボンスコープ」を使う事により姿を表し、戦闘することにより退かせる事が出来る。
また118番道路~123番道路の草むらでも低確率で出現する事がある。
昔はその特性から「めざめるパワー」のタイプ判定によく使われていたが、DPtからは別に「めざめるパワー」のタイプを教えてくれる人物が登場したため価値が激減した。
まぁ今でもアンノーン厳選には便利だが…うん、どうでもいいね。


リメイクのORASは「エピソードデルタ」クリア後にトクサネ宇宙センターの宇宙服のコーナーにカクレオンが隠れている。
この個体は隠れ特性「へんげんじざい」を持っているため、必ず捕まえておこう。



■対戦でのカクレオン


高い特防を持ち、攻撃もそこそこだがそれ以外の能力は低めで特に素早さはかなり鈍足。


その高い特防により特殊受けとして期待出来るが、良くも悪くも最大の個性である特性「へんしょく」によりかなり癖の強いポケモンとなっている。


その「へんしょく」を逆に相手に利用され弱点を突かれやすいのが大きな欠点。
具体的にはユキノオー技→技のループ、スターミーランターン技→電気技のループ等。
またドラゴンにはドラゴン技だけで弱点がループするのも非常に厳しい。


また、鈍足な為に攻撃前にタイプを変えられやすく、一致技の威力が安定しないのも地味な欠点。その為無理にノーマル技を覚える必要は薄い。


しかし逆に言えば同じ攻撃技を連続でしか出せないポケモン相手には強いという事であり、こだわりスカーフ持ち(ドラゴンタイプ等を除く)や攻撃技が少ない耐久型のポケモンにはとても有利。非常に相手を選ぶ存在と言える。


逆にそのデメリットを利用して「スキルスワップ」を使い、特性「へんしょく」を相手に渡し「シャドークロー」でループを狙う型が一般的。
タイプ変化により相手もタイプ一致の火力も削る事が出来る。
しかしもともと攻撃の数値がそこまで高く無いのもあり、「シャドークロー」で弱点を突いても火力不足な事や、そもそも「シャドークロー」まで持っていける暇があるのかという根本的な欠点があるので微妙かもしれない。


覚える技はノーマルタイプだけあり豊富。
特に補助技は「いやなおと」「マジックコート」「ステルスロック」「トリック「でんじは」「トリックルーム」「かなしばり」等かなりトリッキー。
特性と合わせて有効活用したいところ。


地味ながら「スキルスワップ」を使う事で本来毒にならない毒タイプ猛毒状態に出来る可能性を持つ。エンニュートでおkとか言わない。


XYからはイメージにぴったりかつ強力な「へんげんじざい」を夢特性で得た。
高速紙耐久アタッカーであるゲッコウガのイメージが強い特性だが、こちらは耐久力、特に特防が平均以上で、「じこさいせい」を覚えられるため耐久型でいくべきだろう。
XY環境では教え技が使えなくなるものの、対戦ではこの特性がメジャー。
「かげうち」と「ふいうち」を使うだけで一貫した弱点を持たなくなりつつ、着実にダメージを重ねられる。
「イカサマ」で火力アップを狙う事も可能。余ったスペースには「でんじは」どくどく「じこさいせい」のどれかを入れたい。
ダブルバトルでは「スキルスワップ」で味方に「へんげんじざい」を渡せる唯一の存在でもある。


…しかしSVからへんげんじざいが『ターンに出た際に最初の1回のみタイプが変化する』に大幅に弱体化大体エースバーンとゲッコウガのせい
本作では新たにマスカーニャもへんげんじざいを取得してるが、この3体は全て速攻アタッカー型なのに対し、カクレオンは上記の通りトリッキーに立ち回るポケモンな為、今後は厳しい立ち回りが予想されると思われる。


■ポケダンでのカクレオン


シリーズを通して2人でアイテムショップの店主をしており片方は色違い(本編の色違いとは異なり全身が薄紫色)。
またダンジョン内でもアイテム屋の店主として登場する。
恐らくポケモン本編よりも輝いていると思われるポケモン。


あの不思議のダンジョンシリーズの店主だけありその能力値は下手なボスモンスターよりも高い…というか探検隊に至ってはカンストしており、更に倍速移動まで出来る。


普段は何もしない限り怖くないが、やはり不思議のダンジョンシリーズの恒例として泥棒をしたり攻撃を加えたりすると怒って襲いかかってくる恐怖のカメレオン。
彼から逃げる事はほぼ不可能である。ポケダンは泥棒の難易度が不思議のダンジョンシリーズの中でもぶっちぎりで低いのは置いておこう。
また店主として以外は一切登場しない。…と思いきや救助隊DXの幸せの塔では通常出現する。流石にステータスは普通だが。


店主ながら仲間にする事が可能だが、『救助隊』ではリーダーが「ともだちリボン」を装備し、なおかつレベル90以上という条件を満たして倒すというめんどくさい条件。しかも0.1%という超低確率。
本編とはうって変わり廃人レベルの難易度である。ジラーチの願い事で入手するほうが多分楽。



その分仲間になれば非常に頼もしく、レベル1ダンジョンでも最高レベルの強さを誇るまさに最強の店主である。
余談だが、仲間に加えて話しかけると関西弁でしゃべる。


『探検隊』では入手難易度が更に引き上げられ、リーダーがかしこさ「しゃこうか」を習得、レベル99以上、「おうごんかめん」(とある裏ダンジョンの最奥部でしか入手出来ない)を装備するという条件を満たしながら倒して初めて0.1%というやはり超低確率で仲間になる。
前作とはうって変わりレベル1時の能力値はHP含め全て1、レベルアップも文字通り桁が違う遅さ、レベル30までステータスは上昇しないという仕様に変更されたためにレベル1ダンジョンでの使い勝手は大きく落ちた。というかまともに使える性能ではない。



追記・修正は姿を現してからお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,17)

[#include(name=テンプレ3)]


  • いや、なにか書いてくれよ -- 名無しさん (2014-01-24 17:27:51)
  • ↑デボンスコープを使うんだ、ちゃんと書いてある -- 名無しさん (2014-01-24 17:32:13)
  • ポケモンらしい秀逸なネーミング。 -- 名無しさん (2014-01-24 17:56:17)
  • ケータイからじゃ『はい』が選択できないからどうしたらいいの -- 名無しさん (2014-01-24 17:58:43)
  • 反転必須項目は携帯スマホじゃ見るの面倒なのが難点だな -- 名無しさん (2014-01-24 19:32:39)
  • 以前のように他のブラウザを跨がせて見るのはNG? -- 名無しさん (2014-01-24 20:09:56)
  • スマホならすべて選択→貼り付けで見れる まあめんどいけど秀逸 -- 名無しさん (2014-01-24 20:28:29)
  • テキストコピーでみれた -- 名無しさん (2014-01-24 22:09:58)
  • 実に秀逸な項目だった。 -- 名無しさん (2014-02-20 14:21:04)
  • 図鑑No.352  分類:いろへんげポケモン  高さ:1.0m  重さ:22.0kg タイプ:ノーマル  特性:へんしょく(攻撃技を受けるとその技のタイプに変わる) ・種族値  HP60  攻撃90  防御70  特攻60  特防120  素早40 -- 名無しさん (2014-04-06 01:38:58)
  • 何気に変幻自在を持つ -- 名無しさん (2014-04-08 20:15:53)
  • 体験版でダイゴさんの家の前で姿を消して居座ってた -- 名無しさん (2014-10-17 12:08:06)
  • 昔ははいからのブラウザリンクで見られたんだかなぁ -- 名無しさん (2014-10-17 12:46:35)
  • 項目の特徴を捉えてるのはいいけど...。 -- 名無しさん (2015-05-01 00:06:11)
  • 鈍足だけどふいうち、かげうち、フェイントと先制技が多くタイプ相性も変化するから上手い人が使用すると割と強い。 -- 名無しさん (2015-12-07 15:54:06)
  • 見るのめんどくせぇ -- 名無しさん (2016-08-25 19:07:04)
  • ポケダンで店主として登場するのにはびっくりしたよ。てっきり保護色を生かしてシャドーやエーテルデビルのポジになるかと思ってたのに -- 名無しさん (2017-03-25 09:21:52)
  • ポケモンGOに未だ出られないのは何かあるんだろうか -- 名無しさん (2019-05-04 12:09:55)
  • どっかの作品からポケダンで泥棒すると階段に3体湧くようになって泥棒が割に合わなくなった -- 名無しさん (2021-11-07 20:25:24)
  • 初出が金銀でも違和感無いデザイン -- 名無しさん (2022-05-25 06:37:50)
  • ↑わかる -- 名無しさん (2022-08-05 15:44:58)
  • 悲報:ウサギやカエルが暴れすぎたせいか、へんげんじざいが弱体化。元より玄人向けなへんげんじざいつかいだったけど、これもうガチで使われなくなりますね… -- 名無しさん (2022-11-20 03:00:05)
  • ようやくポケモンGOに参戦か・・・長かったな -- 名無しさん (2023-01-07 23:16:05)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧