おたからザクザクびーち

ページ名:おたからザクザクびーち

登録日:2022/02/11 Fri 23:21:52
更新日:2024/06/17 Mon 13:56:49NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
グランチルダのとりで ステージ バンジョーとカズーイの大冒険 バンカズステージ項目 ビーチ 砂浜 灯台 レア社 おたからザクザクびーち




「おたからザクザクびーち」とはNINTENDO64のゲームソフト『バンジョーとカズーイの大冒険』のステージ2である。


  • ◎目次


【ステージの概要】

解放に必要なジグソーの数は2つで、ジグソーパズルの場所は50のオンプ扉を開けた先のグランチルダの顔が書かれた床がある部屋。
マンボまうんてんでカズーイダッシュを会得し、最低でも50個のオンプと2つのジグソーを集めなくてはならない。
入り口は宝箱の形になっており、とんぼ返りジャンプで箱の中に入るとステージに入場できる。


びーちと名付けられている通り海と砂浜が舞台。ステージは360°海に囲まれた島という様相である。
しかし海のステージ=泳ぐ・水中戦というイメージに反して海に入る機会はほぼ無い。
というのも、海中にある重要アイテムはジンジョー1体とハニカム1個だけで、ジグソーを入手する場所はほぼ陸上だけ。
更に海に入ると鮫のスナッカーがどこからともなく現れて襲ってくるため、呑気に泳いで遊ぶ余裕も無い。これにより、どちらかと言えば海は危険地帯として扱われている。
泳ぐアクションは次のステージ嫌というほどやらされるので、今回は終盤でも重要となる空の飛び方をマスターしなくてはならない。


敵に関しても漫然と近づいて攻撃するだけでは返り討ちにしてくる面子が多く、このあたりからさっそく攻撃の使い分けが求められてくる。



【会得できるアクション】

  • ショック・ジャンプ

緑のジャンプ台の上でジャンプボタンを押すと、カズーイが踏ん張る予備動作の後に大ジャンプができる。


  • 空を飛ぶ

ひでんわざ 赤いジャンプ台でジャンプボタンを押すと、空を飛べる。
飛行中に更にジャンプボタンを押すと赤い羽根を消費して上昇できる。



【主なエリア】

  • キャプテン・ブラバーの船

ステージのほぼ真ん中にある海賊船。
陸に乗り上げて長らく放置されていたのか砂浜のド真ん中にあり、半分砂に埋まっていてもう半分は池に水没している。
ここにあるモグラヅカで空を飛べるようになる。マストの上にあるがどういう仕組みなのだろうか?


  • 砂の城

水没している砂の城…というより小屋。一応水没したままでも入れる。
水を抜くと床のアルファベットをくちばしバスターで押せるようになり、ここで公式チートコードを入力できる。


  • 水たまり群

スタート地点から見て左奥の方面にある、大小様々な水たまりや池が並ぶ段上のエリア。
頂上から下へ伸びる階段を降りていくと島の裏側へ行ける。


ステージ中心にある巨大なアーチ状の岩の上にある塔。
てっぺんの灯台と、土台である角張ったクルクル山の2段階で構成されている。
魔女スイッチはクルクル山部分の頂上(灯台部分の根本)にある。
ちなみに、この高さにまで上がってくるとBGMが消えてカモメの鳴き声だけが静かに響くようになり、ステージの雰囲気が一変する。


  • シャークックあいらんど

ある条件を満たすと出現する隠しエリア。海から不自然に飛び出ていた岩がせり出し、中に入れるようになる。
中には巨大な柱があり、この柱のてっぺんには『[[バンジョー・つーぎ>バンジョーとカズーイの大冒険2]]』に繋がる予定だったアイテムがある。



【敵キャラ】

  • スニピット

可愛い目つきをした緑色のカニ。バンジョーを発見すると横歩きで体当たりして、射程に入るとハサミで半回転ラリアットしてくる。
動きの速さや、ハサミラリアットのリーチの長さ・出の早さから、それまでの敵と同じ間合いだと思うと先に一撃を貰ってしまうので、最初の壁になりやすい。
殻の耐久を削るとひっくり返り、転倒中だけ本体にダメージが入る。
一定時間で元に戻り、殻の耐久だけ復活する。
ただし一定以上の破壊力があれば、殻ごと一撃で倒せる。くちばしバスターでOK。
ひっくり返ってない状態から殻ごと一撃で倒せばハチミツエネルギーを2つ落とす。
横から攻撃する場合は多少離れた位置から先に攻撃を仕掛けよう。


  • 黒スニピット

体色が黒いスニピット。目つきは悪いが口調は丁寧。
行動パターンは同じだが耐久力が強く、くちばしバスターでも殻ごと一撃では倒せない。
ひっくり返ってない状態から一撃で倒すには、ワンダーウィングを使うしかない。


  • ニッパー

このステージのボス的存在である大ヤドカリ。
島の一角を専用ビーチと言って占領している。
戦闘時にはこのステージのBGMをアレンジした専用BGMが流れる。


  • ヤム・ヤム

貝の姿をしたパックマンのような敵。
飛び跳ねながら接近し、バンジョーに噛みついてくる。トリッキーな動きによる初心者殺し。
攻撃を喰らうと赤い羽根とタマゴを落としてしまい、落としたアイテムにヤム・ヤムが接触すると食われる。
低空のキツツキアタックでだいたい倒せる。
被弾したら、むしろわざとアイテムを食わせ、その間にくちばしアタックでしとめるのが安全。


  • ロックアップ

顔が付いたデカい宝箱。
一定の間隔で口を開閉しているだけで移動や攻撃はせず、バンジョーが胴体に触れてもダメージを受けない。
だが口にはビッシリと鋭い牙が並んでおり、これに接触するとダメージを受ける。
中には大抵アイテムが入っている。


  • シャラップネル

眼が付いた機雷のような敵。普段は水面に浮かんだままじっとしている。
水面にいるバンジョーを発見すると唸り声をあげてニヤつきながら接近し、自爆する。
触れるとはちみつ2つ分とかなり大きなダメージを食らうので注意。一旦岸まで誘い込んでおケツたまごなどで倒す事も出来るが水中までは追ってこないので潜るなりした方が早い。


  • スナッカー

本作のトラウマのひとつ
島を囲む海に入るとどこからともなく現れる鮫。登場するとホラー調の専用BGMに切り替わる。
意外とおしゃべりで、何か喋りながらしつこく追跡して噛みついてくる。出現してから時間が経過するごとに速度が上昇していくので無策で逃げ切る事は不可能。
タマゴミサイル等で倒せるがタマゴでは当てにくい上3発も当てねばならず、よしんば倒しても一定時間(1分)経過すると復活するのでずっと自由に海を泳ぎ回れるようにはならない。ワンダーウィングで体当たりすれば一撃だが。
倒すとはちみつエネルギーを3つも落とす。
余談だが、木箱に引っ掛けるなりして暫く動きを止めて再び動かすと凄まじい速度で追いかけてくるようになる。ガチで心臓に悪い。
意外なことに、キツツキアタックで安全に仕切り直しができる。


【ジグソー一覧】

便宜上番号を振る。


1.キャプテン・ブラバーのお手伝い

難破船の上で泣いている船長のカバ「キャプテン・ブラバー」に話しかけると、彼が持っていた2つの金塊をうっかり水の中に落としてしまったとゲップをしながら語りだす。
カズーイは自分で拾いに行けばいいと当然の反応をするが、彼はカナヅチなので無理だと答える。
金塊は水没した船内にあり、船の床に穴を空ける入り口と池の中に沈んでいる入り口の2か所から侵入し、それぞれ1つずつ金塊を回収する必要がある。
2つの金塊を回収してキャプテン・ブラバーに届けると、彼は大喜びし、ジグソーを置いてどこかへ立ち去っていく。


2.ニッパーと対決!

ビーチの一角を占領しているニッパーに近づくと、バンジョーらを縄張りに入った侵入者として喧嘩を売ってくる。
攻撃パターンは左右のハサミでそれぞれ2回ずつ切り付けてくるだけで、その1セットが終わると隙ができる。この間に目玉にキツツキアタックでダメージを与えられる。
なお皮膚が硬い為かタマゴ攻撃は効かない。
3回ダメージを与えるとニッパーは断末魔の叫びを上げて殻にこもる。
見た目と比べて中が明らかに広すぎる殻に入ると、オンプとジグソーがあるので、2体のスニピットを片付けて確保しよう。
この2体のスニピットはニッパーが分裂した姿なのだろうか?


3.砂の城のパスワード

ショック・ジャンプを教えてもらえるモグラヅカに近くにバケツのリーキーがいる。
話を聞くと、身体に穴が空いていて水を汲めないので丸いもので穴を埋めてほしいと頼んでくる。
おケツタマゴを当てて穴を埋めてやると、リーキーはお礼に砂の城周辺の水を汲み出してくれる。あの量の水を汲み出すのに何日かかるのだろうとか考えてはいけない。
砂の城に入ると、鉄格子の向こうにいる黒スニピットが「私のパズルを解いたなら、ちゃんとごほうびあげますよ」と言ってくる。
そこで壁に書かれている“BANJOKAZOOIE”を100カウント以内に床のパネルに入力すると鉄格子が開く。
タマゴ2倍の公式チートを打った直後だと時間無制限になる。
すると、黒スニピットが本性を表し「お前の力を見てやるゾ!」と言って襲ってくるので、こいつを倒してジグソーを取ればクリア。
黒スニピットガン無視でジグソーを回収することも可能。


4.ショック・ジャンプをマスターせよ

ショック・ジャンプを教わったところから周囲を見渡すと、緑のジャンプ台が付いた石柱が並んでいるのが見える。
この石柱を伝ってアーチの岩肌へ向かって飛んでいこう。
石柱でのショック・ジャンプはそのまま上に飛んで隣の石柱に飛び移っても良いが、人によってはショック・ジャンプの予備動作中に一度地上に降りる→ジャンプして隣の石柱に飛び乗るというやり方が安定するかも。
石柱を伝って岩肌まで行き、最後に岩肌の足場にある緑のジャンプ台で飛ぶとジグソーがある場所まで辿り着ける。


5.×を追いかけろ

まずキャプテン・ブラバーの船にあるモグラヅカで空の飛び方を教えてもらう。
そして丁度スタート地点と真逆の位置に立っている緑色の太い柱に登ると、頂上には赤い大きな×印がある。
この赤い×にくちばしバスターをすると×は→に変わる。
この矢印が指す方向に飛んでいくと、赤い大きな×が新たに出現しているので再びくちばしバスターをする。
これを数回繰り返すと、最後は矢印ではなく「?」が浮かび上がるが、周囲を見渡せば海上にある砂浜の小島に赤い×を見つけられる。
これにくちばしバスターをすると小さなロックアップが出現。素早く動き回るそいつを倒すと、中からジグソーが出てくる。


6.落ちるな キケン

水たまり群の階段を一番下まで降りると、裏側に続く細い道がある。
ここを進むと、今度は海面に浮かぶ木箱が並んでいるので、海に落ちないように飛び移ろう。
海に落ちると当然スナッカー様が現れるので危険。もし落ちてしまった場合は色の明るい木箱なら海面から上がれるので急いでここに避難すべし。
そして最後は壁から出ている足場をジャンプして伝っていく。
足場同士の距離はさほど遠くないが、うっかり海に落ちるとスナッカーに追いかけられる上に木箱からやり直しなので気を抜かないように。
ゴールまで辿り着くとジグソーがあるのでゲット。ただし帰りは来た道を戻らなければならない。


7.池の底の黄金

水たまり地帯の最も高いところにある大きな池の底にジグソーが沈んでいる。
池にはシャラップネルがいるが、見つからないように入水すれば問題無し。以上。


8.あんなところに宝箱

キャプテン・ブラバーの船にある赤いジャンプ台から飛び、正面にある岩の巨大なアーチに飛んでいくと、向かって左側のくぼみにロックアップがいる。
このロックアップの中にはジグソーが隠されていて、とんぼ返りジャンプで侵入すれば入手できる。
その後グランチルダから「そんな事をするとゲームがどんどん難しくなるぞ」と言われるが気にしないでおこう。
どーせしなくたってこの次のステージから急に難しくなるんだから。


9.トップ・オブ・びーち

船のジャンプ台から飛び、今度はジグソー8とは逆のくぼみに行くと、上に繋がる階段がある。
ここから上の塔エリアに行き、土台の山とその上の灯台を登っていく。
灯台の上部でショック・ジャンプをし、本当の頂上まで辿り着くとジグソーがある。
ジグソーを取り、このステージ内で最も高い場所からの眺めを堪能しよう。
登るのが面倒なら赤い羽根をたくさん集めて一気に上まで飛んでいけば楽々ゲットできる。


10.ジンジョーのお礼

どれも意外と視界に入らない場所にいる。声をヒントに探そう。
特にブルーは初見だと気づきにくい上にスナッカーがうろつく海に入らなければならないので注意。


  • ブルー…スタート地点の真下の海中。ジンジョーは溺れないらしい。スナッカーを倒してから行くのが安全だが、泳ぎに自信があるならスナッカーを振り切って救出しに行こう。
  • グリーン…キャプテン・ブラバーの船のマストてっぺんにいる。木登りの要領で登ればOK。
  • オレンジ…ジグソー7がある池の近く、細く伸びた足場の先端にいる。うっかり海側に落ちると悲惨。
  • ピンク…ショック・ジャンプ地帯の柱の上にいる。5体の中では最も気づきやすい。
  • イエロー…塔エリアの木の上にいる。足を踏み外さないように注意。


【余談】

バンジョー&カズーイスマブラSPに参戦した際に、このステージのBGMも採用され、スマブラオリジナルのアレンジバージョンが収録された。





追記・修正はスナッカーを倒して海水浴をしながらお願いします。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 金塊の喋り方すき -- 名無しさん (2022-02-11 23:52:31)
  • 黒蟹くん地味に耐久あるけど攻撃当てるの簡単すぎて… -- 名無しさん (2022-02-12 00:13:29)
  • チーズとクラッカーかな? -- 名無しさん (2022-02-12 00:20:01)
  • スナッカーがトラウマになって、ドンキーコング64でもなかなか海に入れなかった苦い思い出・・・ -- 名無しさん (2022-02-12 06:00:30)
  • ザクザクと言うほどお宝はない -- 名無しさん (2022-02-12 10:59:35)
  • スナッカー、たまごで地道に当てれば倒せるのは知っているけど他の方法はないのかな -- 名無しさん (2022-02-12 19:28:19)
  • スナッカーってグランチルダの手下だっけ? だから魔術の力でどこでも出現できるっていうの、攻略本とかでそういうの見た覚えがある -- 名無しさん (2022-02-12 20:18:43)
  • ↑2 箱の上で誘い込んで無敵羽でダイレクトアタック -- 名無しさん (2022-02-14 14:29:13)
  • カバ「ワッヘーイwwwワッヘーイwww」 -- 名無しさん (2022-04-19 21:11:06)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧