こちらのページの表の中のリンクはセル全体になります。
〔〔文字〕〕だけでも大丈夫です。
画像を使う場合は 画像+文字をドラッグで選択して↑のリンクでリンクを貼ればOK。
画像と文字で別々にリンクを張るとズレてしまうので注意してください。
詳細は個別ページ(アイテム名クリック)つるはしはツールのページ 比較は武器性能一覧を 各数値の説明は武器を参照
データ上で実装されている性能を記載。設備の上限により現段階で作成できない品質もあるので注意
こちらのページの表の中のリンクはセル全体になります。
〔〔文字〕〕だけでも大丈夫です。
画像を使う場合は 画像+文字をドラッグで選択して↑のリンクでリンクを貼ればOK。
画像と文字で別々にリンクを張るとズレてしまうので注意してください。
矢やボルトは別ページです。上部メニューから選んでください。
詳細なデータはアイテムの個別ページを参照(アイテム名クリックで飛べます)。
各種武器の解説を上部に、簡易な武器データを下に乗せています。ネタバレが嫌な方は解説だけにしておくとよいかも。
上部メニューはテンプレート内の武器埋め込みを埋め込んでいます。編集する場合はそちらを参照してください。
各種武器の詳細ページは武器テンプレートを使用してください(上書きせずに「新規ページ」→「このページを元に記事を作成」で
TIPS
各ステータスの解説
暗殺:所謂スニークボーナス。不意打ち時にダメージにかかる倍率
ノックバック:ノックバックの距離に影響する数値で怯み頻度には影響しない
ブロックアーマー:ブロック時に数値分ダメージを減算する
ブロック力:パリィした際の敵がノックバックする距離
受け流しボーナス:パリィ(ジャストブロック)時にブロックアーマーにかかる倍率
移動速度:デメリットだが、防具との累計マイナス分だけ「受けるノックバックを軽減する」メリットもある
- 各種武器はスキルにより威力が増し、極めると威力は倍以上+消費スタミナは2/3程になり効果が大きい
- (具体的には、スキルを高めると武器の基本攻撃力に近づく。実際の攻撃力は基本攻撃力の横の()内の値)
- 敵が怯んでいる場合のダメージボーナスは武器に関わらず一定(2倍)
- 片手武器のブロック力、受け流し力、受け流しボーナスは盾を持っていない時のみ有効。
- ブロック力や受け流し力は盾を持っている場合そちらの数値が適用される(加算はされない)。
- 現状、武器のブロック力は控えめに設定されているので注意。
- 武器種によってはボタン3で副次攻撃を出すことができる
- 副次攻撃は攻撃の出足が良かったり、有効範囲に優れる場合もあるが癖が強いので注意
↓近接と射撃の各武器初撃簡易ダメージ計算ツール、コピー保存してから使える。
ダメージ計算機 2nd Edition Ver2.31
コメント
最新を表示する
霧の国産装備のレシピが全く解りません。
ググッて見たら、ムシ共は揃って属性攻撃に対する耐性が低いとあり、属性装備が効果的と出て来ました。ホントですか? しかも紹介されていたのは「属性魔法攻撃」です。
属性魔法攻撃を行うような「杖」がある!! みたいな事を記事で書いていました。その名もStaff of Frost と Staff of Embers 。
ってか、ヴァイキングマンに魔力なんてありましたっけ?
コレの作り方、ご存じの方、いらっしゃれば教えて下さい<(_ _)>
このページだけ見ると悪臭玉とか、何の役に立つんだ?って感じだったけど実際動画とかを冗談半分で見たりすると、
着弾範囲に「毒状態を誘発する霧を撒く」って効果があるのを初めて知ったな…。
新武器の胆汁玉も、「着弾地点に炎上状態を誘発する場を撒く」って効果だから、この辺はほんと注釈欄がないとわからん。
新しい武器は作るだけで上位互換だがまだ品質が2lvまでしかないから耐久力がやや心許ないね…
>> 返信元
自己解決しました・・・・あの骸骨とは・・・・
死体起こしの杖のレシピわかる方いますか?それだけ制作の欄に出てこないので・・・・何かのトロフィーが必要なんでしょうか?
>> 返信元
確かにミストランド視点まで行っちゃうと両手斧使わないね…自分もスコルハティが新しい愛剣だからわかる
まあでもそれでも、それまでの進行でちょくちょくある両手武器見るとブロック関連の表記は欲しい
エイトル錬成素材を使う新実装の両手ハンマーは大鉄ハンマーより叩き値が2倍に(モーション値的にあまりダメージが高いわけではないが)なって衝撃波がより広がってティグやたまに襲撃に来るコウモリの一掃が楽になった
新しく出たナイフが攻撃力超高くてついに黒金属では微妙に倒しきれないロックスを暗殺副次で一撃で葬れるようになったし少人数マルチでも一撃ができる
>> 返信元
格下相手だったら盾持ち替える手間が患わしいのはわかるし普段はやっぱ新しく出たナイフが両手枠だから普段そっち使うな、ただクリスタル戦斧がミストランドに生えてるユグドラシルの若木にダメージを入れられない憂いを背負ってしまったのよね、あとやっぱ多数戦闘になると武器ガードだと怯み値の蓄積がすごいことに気をつけないとね
>> 返信元
何なら崩しから入る武器の戦斧なんかはパリィからのカウンターから入るし、ミストランドで実装されたドヴェルグ武器シリーズは大抵両手だから武器のジャストブロック倍率はよく見たいね。
パリィ目的なら30×4も80×1.5は同じなんだし、なんなら格下のバイオームで何か集める場合は盾の移動速度低下すら惜しいから片手でパリィすることもあるし…
>> 返信元
アトゲイルとか攻撃防御どっちも使うよね分かる
>> 返信元
石弓:高威力、高速度だが装填に時間がかかる。装填中はスタミナ回復せず微量ずつ減る。
構えを解く、装填中にローリング、ダッシュを行うと装填中断、装填しなおしに。装填完了後は構えを解く(装備解除)しなければローリングでもダッシュでも装填は維持。弓メインなら弓の方がいいが、弓はドレイクや蛇みたいな近接が一切届かない敵にしか使わない程度ならこっちがいい。品質2で耐久が100で、1スタックのボルトと同じに。
骸骨で弾丸が確保できるため、骸骨の襲撃時は弾丸確保の大チャンス
ミストランズの新武器雑感
編集時の参考になれば。
両手剣:片手剣より振りは若干遅いがその分威力が高い。それ以外は両手であること以外に大きな違いはなく、両手武器特有のジャストブロック倍率x2。クロムの時点でブロックパリィ100に届く。
双短剣:なんと片手ナイフより振りが早い。パリィ直後の硬直が短く、短剣以上の速度で副次攻撃で飛び込める。
二刀流故に両手武器だが、ジャストブロック倍率がx4と化け物染みており、ジャスト時は黒金属の盾1~2程度の高性能パリィができる。ナイフ特有の暗殺x6も健在。
下で管理人がわざわざ宣言して消してるんだから勝手に追記しないでしょ
普通、wikiでそんなことしたら編集合戦になりかねない
ここでその項目は欲しいと訴えて返事待つのはすごく普通の手順よね
こんだけ返事こないほど過疎ってるから大丈夫そうだけど
>> 返信元
該当の記載だけ追記すれば良いんじゃね?
>> 返信元
両手武器のブロック関連のステータス、実際両手武器を運用してるとたびたび助けられる。
フェンリスリッパー最近使ってるけど、さすがにフューリング☆1やロックスクラスの攻撃力はパリィできないにしろ、フューリング☆0レベル以下のヤツは盾なくてもこれだけでパリィできるから持ち替えの隙なくブン殴れる。
なんで削除してるかわからんけど、両手武器のブロックステはあって困るもんじゃない。
片手武器はともかく両手武器のブロックや受け流しボーナスまで削除しなくていいのに
そもそもwikiで実運用上あんまり意味ないから削除っての自体ハテナが浮かぶのに
それが本当に強化していっても意味ないレベルの数字かどうか確認するためにwiki見る人もいるだろうに
フューリングの群れはちょいスタミナ寄り気味の食事して忘れず大骨スキル発動してアトゲイル突いたりぶん回したりするのが(慣れてない人にとっては)多分一番楽ちんだと思います
>> 返信元
ありがとうございますー!
>> 返信元
これの他に、火打石のナイフ、胴のナイフ、戦斧で攻撃力が現仕様と一致していなかったので修正しました。
初めての修正なので、何か不備があればご指摘お願いします。
NG表示方式
NGID一覧