釣り

ページ名:釣り

各餌の製作方法と対応する魚は釣り餌を参照

一生懸命書いてくれたのを変えるのは心苦しかったのですが、順番等を大幅に変えました。申し訳ありません。
一応公式Fandom以外にも海外フォーラムと海外Discordの情報も照らし合わせて、違いそうなのは変更しました。
ただ、海外でも色々な情報が錯綜していて(品質5が出るオカルトっぽいのも)絶対公式が正しいとも言えません。
こちらに書いてあったことがすべて正しい可能性もあります。

アップデートによる変更

霧の地アップデートにて

・魚は水面を飛び跳ねたり、陸上でバタバタと動くようになった
・魚の種類が増えた。バイオームごとに異なる餌を使用し異なる魚が釣れるようになった
・調理場の大鍋で各種の魚を「生魚」に加工するようになった。

Patch0.213.4にて

・それまで各魚を餌にしていた為順番に釣っていく必要があったが、トロフィーに変更された。
 順番に捕らわれず好きな場所で釣りをすることができるようになった反面、Mob狩りが必要になった
マグロのバイオームがになった。最深部に行ってしまう事もあるが移動範囲が広い為内陸に来る可能性もある
・魚が遠くにいるときにもデスポーンしなくなった
・海以外のバイオームでは高品質(LV3以上)の魚は飛び出さなくなった
テトラの高品質がでない問題が修正された(数値不明、他の魚と一緒?)

釣りの始め方と概要

釣り竿と餌を商人から購入することで釣りが可能。
魚影のいる水辺で左クリックで投げ、右クリックで巻き取る。
投げる際に左クリック溜めで飛距離が変わる。
糸を長く出しているほどより多くの魚の興味を引くが、遠すぎると巻き上げ時にスタミナが不足する。

魚が食いついた瞬間(波紋と水音が出る)に右クリックで「魚が針にかかった」と表示される。
タイミングは結構シビアなので魚影を見ておくと楽。
そのまま右クリックで巻き取り切ると魚を釣り上げることができる。

魚が食いついた状態で巻き取る際にスタミナを消費する。魚は不定期に暴れる(体を激しく震わせる)、抵抗する(左右へ大きく移動)といった行動をとり、この時に巻き取りを行うと通常の数倍から十倍近いスタミナを消耗する。スタミナとスキル次第ではあるが、ゴリ押しが効かない相手の場合はタイミングを見計らって巻き取ると大幅にスタミナを節約できる。

食いつき中は巻き取りを止めてもスタミナは回復せず、スタミナが切れると逃がしてしまうので事前の食事は必須。スタミナ蜂蜜酒を使うのもいいだろう。

糸を巻き取りきる前に手で取って早めに回収することでスタミナの節約ができる。
目の前にぶら下がっているか、浜辺等に引っ張り上げた魚に照準をあわせ「拾う」表示が出ればOK。
ただし岩場などで後ろに引き過ぎると糸が切れてしまうこともある。

ちなみに食いついた際に右クリックは必須ではなく、糸にテンションがかかっていれば針はかかる。
これにより船で走らせながら行う釣り、「トローリング」が楽しめる設計になっている。

引っ張りすぎ注意

糸には、巻き取り時に表示される「〇m」という長さとは別に、「どのぐらい引き延ばされているか」言い換えれば「どれだけテンションがかかっているか」という値があり、その値が一定以上になると糸が切れる
前述のとおり、岩場などで魚が引っかかった状態のまま巻き取ろうとしたり、同じく引っかかったままキャラ操作で後ろに引っ張る、などのほか、引っ掛かっていなくても単に速く引っ張り過ぎる、あるいは海の上で船を走らせながら糸を垂らす際、船を速く走らせすぎただけで魚が食いついていないのに糸が切れてしまう場合もある。
浅瀬などから陸に引っ張り上げるときも、一度キャラを引いたあと少し止まって、ゆっくりと糸が縮みながら魚が陸にあがってくるのを待って引き上げると良い。
ちなみに、釣り糸そのものは壁や柱、木や岩といった構造物には引っ掛かることは無い。逆に言えばそのせいで魚がちょっとした段差や岩などに引っかかってしまう場合もある。

巻き取りはたまに休みながら

浜辺の波打ち際で釣りをする場合など、魚とキャラの間に障害物や段差がなく、船などで速く動きすぎてもおらず、右ボタンで巻き取り操作をするだけならば、糸が切れることはほぼない。ただし巻き取りを長く連続して行いすぎると、「逃した」と表示され、魚が逃げてしまうことがある。魚が糸で引かれる方向と逆に全力で逃げようとしているときに糸を巻き取り続けた場合などに逃げられやすいようだ。食いつき中の魚の様子を確認して、ときどき右ボタンから指を離しつつ巻き取ろう。
船を使って沖で釣りをする場合は、何かに引っかかる心配がなく、基本的には最後まで糸を巻き取って釣るので、糸切れよりもこの逃がしとスタミナ切れ(とサーペント)だけ注意すればいい。

餌を再利用する

魚を陸や船等に引き上げて拾った場合、糸を再び水にいれれば餌を再利用できる。
餌の消費を抑える事が可能にはなる。トロフィーがきつい重い餌等だと多少有効。
勿論餌が十分にあるなら普通に投げた方が効率は良い。

素手での採取

素手でも水の中でなければ捕まえる事ができる。
クワを使って魚のいる地面を盛り上げたり、柵使っての追い込み漁、船等への飛び込みで入手可能。
フグは毒を出すので、船に飛び込んできて毒ダメージを貰う事がある。

特に嵐では4M海面が上昇する為、ジャンプした魚や波に流された魚が浜辺に打ち上げられていることがある。
陸地や岩の上に魚が突き刺さっているようなシュールな光景に出くわす事もあるだろう。

餌は矢やボルトと同枠になる

複数種類の餌がインベントリ内にある時、矢と同じように使用したい餌を右クリックして選択しておくことができる。
選択しない場合、これも矢と同様に左上から順に使われていく。
餌と矢やボルトの枠は共有なので注意、餌を選択すると矢が外れてしまう。

魚の挙動

魚はプレイヤーが出す音を聞くと逃げるので静かに。
常に5~15秒のランダムな周期で浮きをチェックし、50M以内であれば10%の確立で魚が寄ってくる。
更にそこからランダムで近付き(5~15秒)、浮きに到達して0.5秒で餌に食いつくという仕様になっている。
浮きから50M円内なので沿岸部で行うより沖に出た方が浮きの影響範囲が大きくなる。

基本的に魚は設定された深度とスポーン地点に留まる傾向があるが、湧いてからある程度移動をする。
この移動距離は魚種により決まっている(魚種詳細を参照)。天候による海面上昇の影響も受ける。
魚が自主的に急浮上する可能性もあるが、品質3を超える個体は飛び出さなくなった(海以外)。

品質について

魚には1~5の品質という要素が追加された。
品質は装備と同様にインベントリ内ではアイコン右上に数値表示される。4以上、特に5は珍しい。
通常のMobは10%(実質9%)で☆1になり更に10%で☆2になる(1%)だが、魚の場合はこれがどうやら20%になる模様。
1/5x1/5x1/5x1/5なので品質5は625匹に1匹という恐ろしい確率になる(要検証&検証中)。
ただしMobは15%という意見もあり真偽は不明(固定スポナーが15%なので混同してる可能性もある)
この仮定では品質2が4/25, 品質3が4/125, 品質4が4/625だが解析表記が簡易な為確証はない。
更に高レベルの魚(マグマ、ノーザン)は15%になるらしいので品質5は1/2000近くになる。
(実際に釣ってみると品質2以上の発生率が1/5というのはちょっと微妙)
また修正されたテトラの品質アップ確率は不明。

「高品質な魚=大物」であり、実際にサイズが大きくなる。
糸を巻き取る際のスタミナ消費に影響し、消費スタミナは品質1では秒間消費1。
これが品質が上がる毎に2倍になるので品質5はかなり消費が大きい。

高い品質の魚ほど鍋で加工する際多くの「生魚」が手に入る。
変換効率は「品質 × 3 - 2」で、品質1, 2, 3, 4, 5に対して生魚1, 4, 7, 10, 13となる。
それとは別に魚の種類に応じて生魚の変換に1~2のボーナスが入る(下記魚種詳細を参照)。

ただし、チョウチンアンコウはそのまま料理するレシピがあるので注意。この場合品質は影響無し。
他の魚にも今後別の使い道が追加される可能性が高い。料理を参照。

※提供画像

品質導入による弊害

同じ魚でも品質が違えば異なるアイテムとしてインベントリを1枠消費する。
これにより釣り作業中は持ち物が圧迫され、複数種類の別品質ですぐに一杯になりがち。
手で拾う場合は品質が確認できるが、釣り上げた場合は品質表示がされない(大体大きさでわかるが)。
釣り上げた場合は副産物も手に入るので意図せずアイテム枠が消費される。

次に釣れた魚が持ちきれない場合、「釣れた」と表示されたのに魚を足元に落としてしまう
糸を巻き取りきらずに陸まで引っ張り上げて拾おうとしても、結局拾えないのでインベントリ整理に追われる。
釣りの際は、チェストなどを用意しておくか、インベントリの空きをよく確認しておこう。
集団で釣りに出かける場合は船のストレージを活用するといいだろう。

餌の仕様

霧の地導入後、商人から買える「釣りの餌」ではすべての魚を釣ることできなくなった。
餌によって食いつく魚が設定されているので、商人から買う餌ではカワカマススズキ程度しか釣れない。
現在の餌で釣れない魚が針に近づいた場合、「魚が食いつかない」と表示される。
この状態が一度発生しても餌としての効力は失われない。待っていれば適正な魚がかかる。

購入した釣りの餌と各種トロフィーを大鍋で合わせれば別の餌にできる。
餌のレシピ、対応している魚は釣り餌を参照。

釣り場の注意点

スポーン条件には設定された深度とバイオームが必要になる。
最初の一匹は有効な場所が選ばれるが、更に湧く場合は次の候補地が周囲2~3M範囲から選択される。
選択場所が条件と外れると湧けないため、水の少ない場所や浅瀬だと数が少なくなりがち。
ちなみに通常のMobも適正深度やバイオームを持っており、これに外れると沸くことができない(ネックなど)。

また作業台や各種松明、焚火等スポーンを阻害する物は魚の発生も抑えてしまう(範囲は全て20M)。
釣り場を作るなら、作業台の範囲(20M)を目安に水場をフォローしよう。
80M円以上の深度条件を満たす水場が良い。更に中心に小さい陸地のあるドーナツ型がベストになる。
小さい釣り堀を作りたい場合は、20回場所の選定が行われるので周囲の水場を埋めた方がいい。
その場合スポーンの時間を10分程置くために、64M間隔で釣り堀を作り回っていくのが効率がいい
更に主人公を中心とした320M四方の他Mobを湧き潰しすると最高になる。妙に海の魚が多いのはこの為

沿岸部での釣りの場合は他バイオーム、特に海との距離も意識したい。
陸地と海との距離は一定ではない為、目当てのバイオームの水域と海の水域が混ざる可能性がある。
これはMAPを開きバイオームを確認する事で防げる。
浮きの範囲が50Mで、魚自身の移動もマグロの20Mが最大になる。
他バイオ―ムから概ね70M程距離を稼げれば他バイオームの魚は混じりにくい。もしくは湖。

特に品質を気にしないのであれば、稀に飛び込んでくる可能性があるので船等を並べる手法もある。
ただし高品質の魚はジャンプしなくなったのでこれでは取れない。

品質による変化は水の上から目視でも確認できるので、大物がいなそうならスルーするのもあり。

深度によっても見え方が変わってしまうが、品質3以上は一目でわかりやすい(画像左のバラハタは品質3)。

釣った時の副産物

確率で釣り上げた時に副産物が手に入る事がある。
アイテムは魚によって決まっており、中には鉄鉱石などこれでしか手に入らないアイテムもある。
発生確率は一律20%だが二つのアイテムの比率が異なり、これは魚毎に設定されている。

入手の際は魚名と共に画面上に大きく表示される。
巻き上げ切らずに手で拾ってしまうと(恐らく)これは発生しないようだ。

魚種詳細

各魚のスポーン条件

・スポーンしてからの経過時間/周期の数だけスポーン判定が行われる(=久しぶりに来ると湧き上限の回数になる)
・湧き上限はスポーン成功失敗に関わらずスポーンの試行回数上限(成功率大体50%)。
・40以上~80M以内で湧く場所の選定が行われる。条件から外れた場合は最大20回場所の選定がされる
・各魚の上限範囲以内がスポーン対象になった場合スポーンは失敗する(=既にいる同じ魚の近くには湧けない)
・発生数はスポーン時に生まれる数で選択はランダム。2匹目以降は1匹目の周囲に湧くので条件で湧けない事もある。
・周囲エリア(320x320)のMobの最大数制限もあるので放置していても魚で一杯にはならない

画像 魚名 バイオーム条件 発生周期 湧き上限 スポーン深度 上限範囲 発生数 品質UP
スズキ 草原
黒い森
平地
120秒 5回 -1.5M~
-3M
20M 2~6匹 20%
カワカマス 草原
黒い森
平地
120秒 4回

-2M~
-5M

20M

2~4匹

20%
トロールフィッシュ 黒い森 80秒 10回 -5M以下 12M 3~7匹 20%
ジャイアントニシン 80秒 10回 -5M以下 10M 3~7匹 20%
テトラ 氷の洞窟 ? ? ? ? ? ?
ハタ 平地 80秒 7回 -5M以下 20M 3~6匹 20%
画像 魚名 バイオーム条件 発生周期 湧き上限 スポーン深度 上限範囲 発生数 品質UP
フグ 霧の地
80秒 8回 -6M以下 12M 2~5匹 20%
チョウチンアンコウ 霧の地 60秒 5回 -5M以下 12M 2~7匹 20%
マグマフィッシュ 灰の地 80秒 10回 -5M以下 8M 3~7匹 15%
ノーザンサーモン 極北 70秒 10回 -5M以下 12M 3~10匹 15%
バラハタ 80秒 10回 -5M以下 12M 2~7匹 20%
マグロ 120 3回 -5M以下 20M 1~2匹 20%

出典:https://valheim.fandom.com/wiki/Spawn_zonesの数値を翻訳・抜粋・改変
CC-BY-SA ライセンス

各魚の性能

・移動距離はアイドル時に自主的に移動できる距離。生まれたバイオームを超える可能性がある
・浮上可能最大品質は海面から飛び出せる最大の品質。高品質の魚は飛び出さない
・生魚加工ボーナスは生魚にした際のプラス。品質には無関係にこの数値が足される
・副産物が出る可能性は固定で20%。割合を(上:下)の数値で記載(2:1の場合13.33%と6.67%)

画像 魚名 バイオーム 移動
距離
移動
深度
移動
速度
浮上可能
最大品質
生魚加工
ボーナス
副産物
20%の割合
スズキ
(釣りの餌)
草原
黒い森
平地
10M 1.5
~3M
秒速3M 2   1-2
1琥珀
(5:1)
カワカマス
(釣りの餌)
草原
黒い森
平地
15M 2
~4M
秒速5M 2   1~2火打石
1琥珀珠
(5:1)
トロールフィッシュ
(苔むした釣り餌)
黒い森 10M 1.5
~3M
秒速4M 2   1~2トロル皮
1銅鉱石
(1:1)
ジャイアントニシン
(臭い釣り餌)
10M 1.5
~3M
秒速3M 2 +1 1~2鉄鉱石
1~2
(5:1)
テトラ
(冷たい釣り餌)
氷の洞窟 5M 0.5
~1M
秒速2M 2   1~2黒曜石
1~15コイン
(5:1)
ハタ
(ささやかな釣り餌)
平地 10M 1.5
~3M
秒速3M 2 +1 1~2黒い金属のくず
1~2大麦
(1:1)
画像 魚名 バイオーム 移動
距離
移動
深度
移動
速度
浮上可能
最大品質
生魚加工
ボーナス
副産物
フグ
(霧まといの釣り餌)
霧の地
10M 1.5
~3M
秒速3M 2 +2 1~2樹液
1-2汚泥
(1:1)
チョウチンアンコウ
(霧まといの釣り餌)
霧の地 10M 1.5
~3M
秒速2M 2 +2 1~2軟組織
1-2青いジュート
(1:1)
マグマフィッシュ
(熱い釣り餌)
灰の地 10M 1.5
~3M
秒速3.5M 2 +2 1~2炎金の原石
1スルトリングの核
(2:1)
ノーザンサーモン
(霜ふる釣り餌)
極北 10M 1.5
~3M
秒速4M 2 +2 1~2ニンジンの種子
1
(2:1)
バラハタ
(重い釣り餌)
10M 1.5
~3M
秒速3M 4 +1 1~2キチン
1-2タマネギの種子
(2:1)
マグロ
(重い釣り餌)
20M 4
~999M
秒速10M 4 +1 1~2スズ鉱石
1-2ルビー
(5:1)

出典:https://valheim.fandom.com/wiki/Fish#cite_ref-4の内容を翻訳・抜粋・改変CC-BY-SA ライセンス 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NDczZGE5Z

マグマフィッシュは品質5まで捕れました

返信
2023-04-16 13:09:04

名無し
ID:OWYyNTRiM

>> 返信元

釣れるみたいですね
長老前に鉄が手に入るけど(もしくは地中のクズ鉄)、そこまでする人は流石にいなそうw

返信
2023-04-08 10:49:58

名無し
ID:YjNkNGZkY

沼でジャイアントニシンを釣り上げたら、一緒に鉄鉱石を取得しました。

返信
2023-04-08 07:56:23

名無し
ID:NTg0YWRkM

冷たい釣り餌でテトラが、重い釣り餌でフグがそれぞれ食いつかないのは何でだろう?
それまでのバイオームの餌では対応するものが釣れてたのに

返信
2023-03-28 14:16:02

名無し
ID:NzAzMzk3Z

>> 返信元

運。
どの魚も高品質が出るかどうかは運よ。

返信
2023-03-15 13:13:34

名無し
ID:OTgxZDM3M

テトラの品質5ってどうやって入手すればいいの?

返信
2023-03-14 23:29:39

名無し
ID:MWFkMjdjN

釣りする時はなるべく内陸側からロングストロークがおすすめ。
引っかかったら暴れてない時に寄せながら体ごと陸の奥の方に動けば陸の上に引きずりだせる。
身体ごと寄せるとスタミナを殆ど消費しないので後はスタミナ切れるまで内陸になるべく寄せて拾いやすく。

ちなみに0mまで寄せると時折変なものが一緒に手に入る。たまねぎの種2個(バラハタ)、チョウチンアンコウ(青いジュート)は確認した。

返信
2023-02-18 13:50:09

名無し
ID:YjUwNzk0M

釣りは逃げる要素追加されたけどスタミナ回復させてほしいわ。大物相手だと一方的に減って逃げられる。

返信
2023-02-14 14:39:34

名無し
ID:YmYxZmE1O

>> 返信元

釣った魚を餌にして次の魚を釣って餌にして、だとごくわずかではあるけどちょっとずつ餌が減ってく…なくなったら前のバイオームに強制的に戻されるから、定期的に前バイオームで補充を繰り返さなきゃいけなかったからね。
嫌いではなかったけど、餌1段階分戻るだけでだいぶ作業増えるから不評はあったと思う。
ここでも誰がやるんだよこんなのって奴もいたからの。魚サンドが簡単に手に入るようになったのは少し残念だが仕方がない。

返信
2023-02-13 06:50:02

名無し
ID:YjQwNmJiY

いつの間にか…というか、2/7のアプデで各釣り餌の材料が魚じゃなくて商人から買える「釣りの餌」になってますね
やっぱりわらしべ長者システムは不評だったのかな

返信
2023-02-12 21:11:36

道を作るSYEさん
ID:ZmZlNTc2Y

>> 返信元

風呂だとあのサイズで泳ぐのか。
あのくらいの「水槽飼い」みたいな大きさだと逆に止まってくれって思いますねw
石で綺麗に囲って赤系の綺麗な奴を一匹入れとくのも面白そうですね
情報ありがとうございます!ヽ(゚∀゚)ノ

返信
2023-02-12 12:43:49

名無し
ID:NWJkZTQ2N

>> 返信元

風呂に投げ込んでも生き返りますよ魚w
活きがいい種類だったり何匹も入れたりすると相撲状態になって飛び出して自殺しちゃうんですけども

返信
2023-02-12 08:37:03

名無し
ID:MmExMGEzM

一つ確認したいのだけど、継続ワールドだと未発見・未確定扱いの氷の洞窟でもテトラPOPしなかったりする?
氷の洞窟、フェンリルの毛が24スタック溜まったくらい回って、3か所池見つけたんだけどどこもテトラPOPしてないんだ…

返信
2023-02-11 09:29:48

名無し
ID:MzEyZjQ5M

マグロは重い釣り餌に、フグは霧まといの釣り餌に
ただ生息域は今までと変わってなさげ?、デスポン無くなったらしいので新規スタートの場合はわからんけど
海行くと別々の釣り餌が必要だけど興味ない餌にまでつつきに来るから面倒になったな

返信
2023-02-10 22:50:16

名無し
ID:YjUwNzk0M

地域に合わせた鉱石を一緒に釣ることができるようにしてちょっとしたオマケ要素入れてけどポータルで釣り場作ってると
邪魔でしかない…

返信
2023-02-09 00:17:44

名無し
ID:NmNlMmVmN

釣りの仕様変更、
魚を釣らずにリールを引き切った場合、餌が返ってくるようになった。

ただし、釣り竿を「しまう」などでキャストを終了した場合、消費した餌は返ってこない。

返信
2023-02-08 23:42:22

道を作るSYEさん
ID:ZTViYmE1N

>> 返信元

追記:池周辺の建築は、先に建築を済ませたうえで魚を投入し、その後建築に手を加えなければ魚は残留するようです。魚がいるところに、建築を後から行う事で、いつの間にかいなくなっていました。
自分の行った操作は
・水際を石材で縁取りする
・そのための石きりを位置をずらしながら何度か置く
・わきつぶしの為に事前に置いてあった作業台を位置調整して置き直す
です。それだけで池に放っていたスズキやカマスが一匹残らずいなくなりました。(ジャンプで浜に打ち上げられ、品質表記の出ているものは残りました)

返信
2023-02-08 12:38:41

道を作るSYEさん
ID:ZTViYmE1N

>> 返信元

〇インベントリから水場に再投入した魚が消えずに残留し続ける条件
 ・初期配置で内陸に隔離された水場であること(海の一部を盛り土や建築で囲い込んでも、読み込み範囲外に出るといなくなることがある)
 ・池周辺で魚投入後に建築を行わない事(作業台の脇つぶし範囲内で会っても魚は消えないが、魚の居る池周辺で石材を並べるなどの建築を行う事でいつの間にかいなくなっていた)
※これ以外にわかっている事、私の書き込みで間違っているところが有れば教えていただきたいです。

返信
2023-02-08 12:33:35

道を作るSYEさん
ID:ZTViYmE1N

>> 返信元

〇インベントリから水場に魚を投げたとき、再び泳ぎだす条件
 ・魚に見合った、一定以上の深さ、広さがある事。(スズキ、カマスは泳ぎ、マグロが停止するパターンがある事から)
 ・水場そのものに地形変更を加えていない事(つるはしはおろか、形が気に食わないと鋤のひと当てするだけで地続きの全ての水で投入した魚が停止する)

返信
2023-02-08 12:27:35

道を作るSYEさん
ID:ZTViYmE1N

「釣った魚を、建築でお膳立てした人工の池で飼う」というニッチな遊びをしているんですが
どなたか情報共有できる方いないだろうか。
自分一人だと、検証と呼べるほどの事例が得られずに何とも心配になりまして。

返信
2023-02-08 12:21:35

NG表示方式

NGID一覧