「永続魔法」を含むwiki一覧 - 1ページ

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はジェムナイトに取られている。◆宝玉獣◆宝玉獣は全部で7種、関連カードは虹をイメージしている。フィールドで破壊されても魔法・罠カードゾーンに永続魔法扱いで送ることができる共通効果、通称「宝玉化」が最大の目玉。この独特の効果からの展開力が売りだが、これは魔法・罠ゾーンを圧迫するデメ

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テキストは遊戯王カードwikiから引用したものを掲載し、また共通効果の記述は省略する。●下級モンスターメインデッキに入るモンスターはいずれも永続魔法・罠カードに関係する効果を持つ。雪天気ゆきてんきシエル効果モンスター星3/地属性/天使族/攻 0/守2200このカード名の(1)

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。上級モンスターは以下の効果外テキストを共通して持つ。このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。これはセット状態でもリリース可能であり、この特性があるがために上級オンリーでありながら手札で腐ること

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でデッキから手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。(2):魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。(3):自分フィールドに「戦華の徳-劉玄」が存在し、モンスターの効

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響からか、テーマBGMは「ワルキューレの騎行」である。使用デッキはアニメオリジナルの【ワルキューレ】。モンスターの能力はわりと普通なのだが、永続魔法の能力が高い。モンスターを徹底的に封じる戦術でインセクター羽蛾&ダイナソー竜崎コンビや城之内克也を下し、海馬瀬人をも追い詰めた。そん

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴。後にリンク次元まで取り込むようになった。儀式?ミエルちゃんに使ってもらえ。また「DD」と名の付く魔法・罠以外にも、「契約書」と名のついた永続魔法・永続罠を中心とするサポート魔法・罠も存在する。なお《DDリビルド》と《DDDの人事権》ではこのカテゴリのモンスターのコマを使ってボ

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラクチャーデッキの内容は幻魔をサポートする新規カードやこれまでのサポートカードの再録。そして相性の良いカードとして再録経験が少ない悪魔族や永続魔法、永続罠が雑多に詰め込まれている。挙句の果てには相性無視でヘルヨハンのカードも入ってたりするが、必要なカードはそれなりには揃っている

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23年、なんとTCGにて三魔神及び迷宮兄弟の使用カードがリメイクされ超強化される事となった。更に一部のサポートカードは原作の棺形態を三魔神を永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くと言う形で再現しているのが特徴。OCGでもWORLD PREMIUM PACK 2023で来日した。融合モ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのはよくある話。……というか普通にハーピィレディならべてSCのシンクロやエクシーズした方が強いとか言わない。螺旋槍殺スパイラル・シェイバー永続魔法自分フィールド上の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した時、これらのカードの攻撃力

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体を墓地へ送る。●自分のフィールド(表側表示)・墓地から「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外し、手札・デッキから「ブレイズ・キャノン」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。弾丸その5。爆炎のデュエリスト編で唐突に登場した新規の一つ。除去やバーンではなく

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できない。(1):1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した場合に発動する。このカードの攻撃力は300アップする。(2):自分フィールドの永続魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。その後、手札から「魔術師」永続魔法カード1枚を発動できる。この効果

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニマル専用蘇生魔法。OCGではデストーイも蘇生できるようになったが、効果が無効化されるデメリットも付いた。エッジ・ナイトメアアニメに登場した永続魔法。未OCGでテキストの全容は不明。レベル4以下のエッジインプを蘇生できる。トイポット永続魔法(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆8 ATK/2950 DEF/2950環境を荒らすことに熱心な「マスターP」が幻竜化したカードで【真竜】のエース。 アドバンス召喚する際に永続魔法と罠をリリースすることが可能で、リリースしたカードの種類の効果を完全に受けなくなる耐性を付ける。また、墓地の永続魔法か罠を1枚除外す

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て手札・墓地から出せる特殊召喚モンスター。手札から捨てる事で同名以外の「ビーステッド」モンスターをサーチする効果と、メインフェイズに「烙印」永続魔法か永続罠をデッキから表側で置く効果を持つ。自身を手札から捨ててサーチした《深淵の獣アルバ・ロス》以外の上級「ビーステッド」モンスター

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフは蛇遣い座α星ラス・アルハゲとベガ、アルタイルを線で結ぶとできる「夏の大三角」と線対称となる三角形。【専用魔法・罠】◆セイクリッドの星痕永続魔法永続魔法自分フィールド上に「セイクリッド」と名のついたエクシーズモンスターが特殊召喚された時、デッキからカードを1枚ドローできる。こ

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手モンスターにAカウンターを1つ置く。対象モンスター一体にAカウンターを一つ乗せる。使い捨てで個数も一つのため正直空気。「A」細胞増殖装置永続魔法自分のスタンバイフェイズ時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、Aカウンターを1つ置く。自分のスタンバイフェ

千里眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/22 Fri 12:56:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧千里眼とはとは遊戯王OCGに存在する魔法カードである。分類は永続魔法。2002年9月19日発売のパック黒魔導の覇者で登場。レアリティはノーマル。【カードの効果】永続魔法1ターンに1度だけ自分のスタンバ

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードの1枚である。初出のパックはかのカオスが初登場した3期6つ目の「混沌を制す者」。●目次テキスト永続魔法ドローフェイズにドローしたカードが通常モンスターだった場合、そのカードを相手に見せる事で、自分はカードをもう1枚ドローする事ができる

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに1度しか使用できない。(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「フュージョン」永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。このターン、自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。(2)

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。容易に特殊召喚できるレベル4モンスターということでシンクロ、エクシーズに便利。自分の表側表示カードをセルフバウンスする必要があるものの、永続魔法の「黒い旋風」があるので問題ない。むしろ「旋風」を手札に戻すことで相手の除去から守ることに繋がる。他には「ゲイル」や「ブラスト」とい

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とティンダングル・エンジェルは使用者である財前晃と妹の財前葵(ブルーエンジェル)を象徴するような演出・脚本を行なっている。相手の盤面に触らず永続魔法や装備罠で自らのモンスターに耐性をつける戦法は、晃の手堅い性格を表しているのだろう(一応ジェルゴンヌの終焉は装備モンスターのリンク先

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去カードやダメージ回避系統のカードの使用を封じることができる。ただし、「バトルフェイズのスタートステップ時に発動したもの」「既に発動している永続魔法・装備魔法・フィールド魔法・永続罠の効果」「相手モンスターの攻撃宣言時」等は妨害できないことに注意。また、当然だがバトルフェイズ以外

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PモンスターでありながらP召喚の補助や火力増強とサポート寄りの性能をしている珍しいカードとなっている。▼魔法カード修験しゅげんの妖社ようしゃ永続魔法「修験の妖社」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、「妖仙獣」モンスター

インフェルニティガン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティガンを発動!墓地に送ってネクロマンサーとビートルを蘇生!さらにネクロマンサーの効果でデーモンを蘇生し…~~中略~~これで…満足したぜ…!永続魔法(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「インフェルニティ」モンスター1体を墓地へ送る。(2):魔法&罠ゾー

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おまけ付き。アロマが破壊された際にも回復効果が発揮されるため、後述の《渇きの風》と併用するとなお良い動きができるだろう。◆アロマガーデニング永続魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分が「アロマ」モンスターの召喚・特殊召喚に成功し

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備が必要であり事故要素が増える点、このカードを自場に残すと「閃刀」魔法が使えなくなる点には注意。相手に送りつける効果から、閃刀姫が愛用してる永続魔法カイザーコロシアムと相性が良い。カイナを使って攻撃不可にすれば確実に1ターン凌げ、次ターンで戦闘破壊しアドバンテージを稼ぐ事も出来る

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/水族/攻1900/守1200このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の永続魔法カード1枚を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。また、自分のメインフェイズ時に手札を1枚墓地へ送って発動でき

光の護封剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示にする。(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手モンスターは攻撃宣言できない。Vol.2で登場した通常魔法カード。効果は永続魔法カードに近いが、通常魔法カードである。これは、登場した環境時にはまだ魔法カードに種類分別アイコンが無かった為だろう。その為、何回もエ

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》撃ったら相手も《サイクロン》撃ってきたというのはよくある話で、かつては遊戯王OCGにおける代表的なあるあるネタのひとつであった。装備魔法、永続魔法、永続罠、フィールド魔法は効果解決時にフィールドに残っていないと効果が処理されない。そのため発動にチェーンすることで、効果を処理させ

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは戦闘では破壊されない。(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。モンスターゾーンのこのカードを永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、その相手モンスターに方界カウンターを1つ置く。方界カウンターが置かれたモンスタ

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いである。とはいえ、覇王龍の効果は全体破壊を除くと防御偏重で、覇王眷竜は攻撃偏重なのでとくに間違った戦術ではない。終盤にはレイの用いた4枚の永続魔法を手に零王が乱入するも、乱入ペナルティに加えてハンデス+バーンの通常罠《覇王無礼》でそれら全てを捨てたあげく、バーンダメージで零王の

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らモンスターを場に出す他TCGでいう「リアニメイトする」カードが他TCGと比較して明らかに豊富である。第2期からは蘇生する度に1ドローできる永続魔法《生還の宝札》が存在していたため比較的種類は抑え目だった*1が、それが第6期禁止カード化してから墓地利用カードが爆発的に増加した。自

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。詳しくは後述するが「ウィッチクラフト」魔法カードは「ウィッチクラフトモンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに墓地から手札に加える(永続魔法の場合、墓地から自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く)」効果を持っており、 その効果により効果のコストに使ったカードが戻ってくるよう

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に困る相手を切り抜ける一手となれる。魔界台本としては珍しいアドを稼ぐカードではなく、堅実な対処を目指す1枚。魔界台本「魔界の宴侘女エンタメ」永続魔法このカード名の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。(1):自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体をリリースし、自分の墓地

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うである。本田曰く「ごちゃごちゃうるさい奴」。口調は荒っぽいが、使用カードや戦い方は意外と堅実。●モンスターの通常召喚時にライフを支払わせる永続魔法《レイバー・ペイン》で相手の攻め手を緩ませる。●自分は永続魔法《カマキリの卵鞘-エッグ・シェル-》で毎ターンモンスターを特殊召喚。特

第四回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気デッキを強化しよう - マスターデュエルで天気が使いたい!

タイミング狙えばかなり強いです。相手の展開中に発動させようこっちも制限されるので注意レガシーパックなのが残念真竜機兵ダースメタトロン(SR)永続魔法罠をコストに召喚できる大型モンスターコストにしたカードの種類への耐性が付与されるモンスター永続魔法永続罠1枚づつコストにするとモンス

アクアアクトレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメARC-Vにおいて鮎川アユが使用したテーマで、全モンスターが水属性・水族で統一されている。また、専用サポートとして「アクアリウム」という永続魔法カテゴリもある。見た目は愛らしい姿をした熱帯魚のモンスターたちであり、基本ステータスもかなり貧弱である。モンスターはすべてノーマルで

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、やはりアタッカーとして見るならトゥーン・ヂェミナイ・エルフの存在が大きいデース…ちなみにこのカードもドーマ編出身デース。トゥーン・ワールド永続魔法1000LPを払ってこのカードを発動できる。トゥーンの根幹を為す最重要カードデース☆因みに、かつては海馬ボーイに調整されてしまい毎タ

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バレーが無いと使えないが、某天使や某悪魔も叩き落せる。使った後石版でモンスターを回収できるとGood。暗黒界には要注意な!ネクロバレーの祭殿永続魔法フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。このカードがフィールド上に

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え「ロックしてその下から殴る」ロービート戦術とどれくらい相性が良いかは疑問が残る。ハイビート戦術を取る別のデッキに採用するのが吉。エレキュア永続魔法自分フィールド上に存在する雷族モンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、与えた戦闘ダメージの数値分だけ自分のライフポイントを回

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーコントローラー》で寝かされただけであっさり自壊するので、これを選ぶ理由にはとぼしかった。魔法カード雲魔物のスコールクラウディアン・スコール永続魔法自分のスタンバイフェイズ毎にフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターに、フォッグカウンターを1つ置く。自分のスタンバイフェイ

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「暗黒の魔再生」を用いた死者蘇生で特殊召喚するか、何らかの手段でデッキか手札に回収するか、デッキのラーを使い切る前に勝負を決めたいところ。永続魔法「熱き決闘者たち」でバトルモードを引き戻し続ける、なんて手段もあり。もしくは貪欲の壺なんかで戻してあげよう。また、神縛りの塚があると

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い忍者で大量展開するなら一考の余地あり、か。デュエルリンクスだとスタンダードデュエリストが使ってくるが、スピードルールの都合上こいつらに罠や永続魔法を割られて困ったこともあるだろう。速攻の黒いブラック忍者効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1200自分の墓地の闇属性

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限改訂の風物詩にもなっていた。その祈りが届いたのか、2017/07/01を以て準制限、2017/10/1には遂に無制限へと釈放された。竜操術永続魔法「ドラグニティ」と名のついたモンスターを装備した、自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。また、1タ

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重いモンスターの特殊召喚を狙いたくなるが、相手ターンにガイザレスを出したりといった柔軟な使い方もできる。剣闘排斥波グラディアルリジェクション永続魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは、バトルフェイズ以外では相

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。この効果が単純なカウンター以上に強力な点は、無効にしたカードとは別のカードを破壊できることである。相手の通常魔法を無効にしてモンスターや永続魔法・罠を破壊すれば、それだけで2枚のアドバンテージである。ターン1制限もなく、この効果によってKYOUTOUウォーターフロントに壊獣カ

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紹介動画にてアドリブで作ってしまったらしい。ちなみに技名は「インフェルニティ・ヘル・プレッシャー」らしい。+ 魔法・罠-インフェルニティガン永続魔法1ターンに1度、手札から「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事ができる。また、自分の手札が0枚の場合、フィール

黒い旋風(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは遊戯王オフィシャルカードゲームのカードの1つ。BFのサポートカードとして有名である。長らく規制されていたが、現在は無制限カード。黒い旋風永続魔法(1):自分フィールドに「BF」モンスターが召喚された時にこの効果を発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠カードなので相手ターンに上手く使えればほぼデメリットなし。とはいえそんな状況ならライフが吹き飛んでいってしまうだろう。閃光の宝札2枚1組の永続魔法ドローソース。条件が揃えば通常のドローが2枚になるがその代償は魔法・罠ゾーン×4。ご利用は計画的に。調和の宝札攻撃力1000以下のド