「永続魔法」を含むwiki一覧 - 9ページ

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに呼びたいなら「連撃の帝王」がある。変わったところではラーの翼神竜-球体形を使って相手モンスターを一気に除去してしまう手もある。にらみ合い永続魔法(1):自分がEXモンスターゾーンにモンスターを特殊召喚した時、相手のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェルノイド・デカトロンとプトレマイオスに向けて糸を伸ばしている。おそらく吸収しようとしている所だろうか星守の騎士団テラナイト・セイクリッド永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」A:できません。解説:宝玉獣は破壊されるとモンスターゾーンから「直接」魔法&罠ゾーンへ行くので1度もフィールドを離れていません。そして、永続魔法となった宝玉獣はすでに「モンスターカード」ではないのでそれを破壊しても敗北条件は満たされていない扱いとなります。「何? デッキに戻る

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできなくなってしまう。また下級モンスターの手札からの特殊召喚のためには魔法・罠カードがフィールドに存在していてはいけないため、制圧力の高い永続魔法・罠カードやフィールド魔法カードが使えず、またセットカードもあまり多用できない。魔法・罠カードがフィールドに残らないよう、採用する魔

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎王ならばそれすらもメリットにできるだろう。聖域でデッキから直接フィールドに出せることや新しい炎王の登場により初動の1枚となった。炎王の聖域永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「炎王の孤島」1枚を自分のフ

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード1枚とフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。ジェット「相手を確実にブッ殺すための準備をしよう」永続魔法・罠もしくはフィールド魔法辺りで来ると思われてた「筆箱」が「ディメンション・オブ・カオス」にて待望のシンクロモンスターとして登場。砲

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上からだろうが墓地からだろうがどこだろうとその効果の発動を無効化できるのだ。更に即時誘発で「効果の発動」に対する効果なのも強み。既に場にある永続魔法・永続罠の効果発動にもチェーンに乗るモンスターの特殊召喚効果にも対応可能。何から何まで至れり尽くせりである。特に【サイバー流】が苦手

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともシナジーはない。下3方向リンクマーカー要員として見れば、デッキを選ばないので他のデッキのほうが輝くかも。☆魔法・罠カード☆セフィラの輝跡永続魔法(1):自分のPゾーンに「セフィラ」カードが2枚存在し、1と7のPスケールが適用されている場合にこのカードを発動できる。自分フィール

TCG - 冬桜こたつ:砂箱としての別ページ

敗者のカードはたいじされる。 エンドフェイズ ここで発揮される効果があれば、それを反映させるTips施設なんかは永続魔法みたいな感じで激強なので、「所属が###のキャラクターが1体以上場にある状態でしか場に存在できない」とかいうしばりつけるといいぞあと