「永続魔法」を含むwiki一覧 - 5ページ

マウンテンゴリラスト - 俺のTCGwiki

マウンテンゴリラスト(炎)【攻撃力/守備力】2400/1000【効果】このカードの召喚時、永続魔法を自分の場からリリースできる。①1ターンに1度召喚したこのカードが存在し、相手がモンスター・魔法の効果を発動した時発動できる。デッキから「ゴリラ」永続魔法を手札に加えるか自分の場に発

ヴァンパイア・ロード/ヴァンパイアジェネシス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊しつつデュエル中に特殊召喚されたモンスターを召喚条件無視して自分の場に出す通常魔法幻魔の扉など)。またカミューラはジェネシスを名指しする永続魔法ジェネシス・クライシスを使用している。ジェネシス・クライシス永続魔法自分フィールド上に「ヴァンパイアジェネシス」が存在しない場合、こ

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

ダイナマイトゴリラ - 俺のTCGwiki

ダイナマイトゴリラ(炎)【攻撃力/守備力】2500/1200【効果】このカードの召喚時、永続魔法を自分の場からリリースできる。①1ターンに1度召喚したこのカードが存在し、相手がモンスター・魔法の効果を発動した時発動できる。デッキから「ゴリラ」永続魔法を手札に加えるか自分の場に発動

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが大きな欠点だが、切り札のための素材を除去してテンポを崩したり、性能次第では切り札の直接除去もできるので、どちらが良いかは状況次第。また、永続魔法、永続罠、フィールド魔法に対しては除去と効果処理の阻止を同時に行えるため突出して有効で、特定の該当種別カードに依存するデッキは少なく

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と比べて一昔のコンボ要素が強い更に除外できても発動するのは次のターンのスタンバイフェイズという罠カード並の遅さで、妨害を受けやすい一応強力な永続魔法・罠カードもあるが耐性は無いので除去に脆く、ハーピィの羽根帚などでまとめて除去される事態は避けたい近頃は除外でデッキ破壊を行う神碑や

C コクーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種類分のネオスペーシアンとして扱うため、これらを出して即座にリンク素材にすれば2体のコクーンを呼び出せるため、効率は良い。コクーン・リボーン永続魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げる事で、そのカードに記されている「N(

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に発動・セットし直せばいいだけである。罠カードはそのターン発動できなくなるが、再セットして相手のターンを待っても構わないことが大半だろう。永続魔法や装備魔法なら再発動するだけで済む。というか、自分のカードのバウンスは「使い回せる」というメリットになることの方が圧倒的に多い。分か

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。F.A.の名前を持ち、この手のカードにしては珍しく速攻魔法なのでレベル上昇によるコンバット・トリック擬きな使い方も可能。F.A.ウィナーズ永続魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「F.A.」モンスターが存在する場合、このカード

ゴリラの遺伝子 - 俺のTCGwiki

ゴリラの遺伝子(炎)永続魔法【効果】このカードの①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。①自分のメインフェイズに発動可。このターンにフィールドから墓地に送られた「ゴリラ」カードの数だけ自身はドローする。②自分のメインフェイズに発動可。「ゴリラ」モンスターを召喚する。

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を合わせて強力な魔術を使おうとしている。エクストラ側の誰か(恐らくヴァフラム)を呼び出そうとしているのだろう。三賢者の書トリス・マギストス永続魔法このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、装

獣戦士族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなことは無かった。そんな獣戦士族であるが、第8期に転機が訪れる。当時珍しかった炎属性・獣戦士族で統一された「炎星」とその関連テーマである永続魔法・罠カード群「炎舞」の登場である。この「炎舞」は、「炎星」ではなく獣戦士族をサポートするカードが多く、特に獣戦士族をサーチできる《炎

第三回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気が初めての人用デッキ - マスターデュエルで天気が使いたい!

用お好みで 簡単なデッキ解説*初動カード(雪天気シエル/雷天気ターメル/雪の天気模様)これらは3枚必須です。シエルは1枚初動、ターメルは永続魔法との組み合わせ、雪の天気模様は天気モンスターとの組み合わせで2枚初動になります。*他天気モンスタースレットは天気魔法罠を守る役割なの

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-『星杖』」が地上に落下した衝撃から、「星辰のパラディオン」が我が身を盾に「天穹のパラディオン」=アウラムを守っているところ。星遺物の守護竜永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚した「サラマングレイト」リンクモンスターは打点があまり高くないので、運用する為には一工夫必要になる。転生炎獣の意志サラマングレイト・ハート永続魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」1体に装備できる。こちらも効果が地味すぎるので採用率は低い。また、「時の任意効果」ゆえにタイミングを逃すのもネック。ライトロードの神域永続魔法(1):1ターンに1度、手札の「ライトロード」モンスター1体を墓地へ送り、そのモンスター以外の自分の墓地の「ライトロード」モンスター

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り返し儀式召喚する事になるが、このカードは戻らないのでサーチ・サルベージ手段は確保しておきたい。《霊魂の拠所エスプリット・パワースポット》永続魔法「霊魂の拠所」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのスピリットモンスターの攻撃力・守備力は500ア

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に戻して《王の舞台》による展開を可能にもしてくれるのだ。採用するとデッキの回転速度を大幅に高めることができる。王の報酬ジェネレイド・リワード永続魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにトークンが存在する限り、相手は「ジェネレイド」効

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーナスとのシナジーが強力で、墓地に落ちた「神聖なる球体」を使えば弁天と韋駄天を呼べる。「高等儀式術」とのコンボも考慮に入る。応身の機械天使永続魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の「サイバー・エン

ゴリラ蘇生 - 俺のTCGwiki

ゴリラ蘇生(炎)永続魔法【効果】「ゴリラ蘇生」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①自分の墓地の「ゴリラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。②相手メインフェ

第二回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気の強みと弱み - マスターデュエルで天気が使いたい!

について簡単に見ていきましょう。とりあえずデッキレシピ見たい人はこちら天気が初めての人用デッキレシピ実際に使用中の天気デッキレシピ強みテーマ永続魔法永続罠による強固な盤面天気の強みは何と言っても強固な盤面を作れることでしょう。モンスターに対しての効果も雪の天気模様などの効果で自身

帝王ゴリニック - 俺のTCGwiki

帝王ゴリニック永続魔法自分のアクセルデッキにカードが存在せず、自分フィールドにゴリラモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。【効果】①このカードが魔法ゾーンに存在する限り、ゴリラモンスター以外のフィールドのモンスターの効果は無効化される。②自分エンドフェイズに、ゴリラモ

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ圧縮が同時に行え、シャドー・ミストをコストにすればサーチ効果も誘発するためブレイブ・ネオスの融合召喚にも繋げやすい。・ENイーエヌウェーブ永続魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の「E・HERO」モンスターが融合モンスターの

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード・フュージョン》(通称バーロー)を使う。未来融合は融合モンスターの素材となるカードをデッキから墓地に送り、2ターン後に融合召喚するという永続魔法カード。バーローは墓地のカードを除外することで、闇属性機械族の融合モンスターを融合召喚扱いで融合召喚する通常魔法カード。未来オーバー

ペガサス・J・クロフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ついにあの有名なカードを発動しマシた。それがチートカード満載の原作でも屈指のチートである「トゥーン」デース☆トゥーン・ワールド(原作効果)永続魔法コスト無しトゥーン・ワールドが場に出ている限り自分の場のモンスターは全てトゥーンモンスターとなる(相手はトゥーンモンスター以外のモン

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。時にはあえて進化させないプレイングが行われたり、このカード単体で【ドラゴン族】などに採用されることもあった。また、自分からロック効果を持つ永続魔法を使用し、相手を縛りながら攻撃するテクニカルなデッキも存在した。「エネミーコントローラー」などにも強かった。「レッドアイズ・ダークネ

VWXYZ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンで手札を稼ぎつつユニオン格納庫のリクルート先を確保し、増えた手札で相手のターンの除去に使うと言う設計。X・Y・ZコンバインXYZを補助する永続魔法で、機械族・光属性のユニオンモンスターが除外される際にXYZの内の1体をデッキからリクルートし、融合モンスターをEXデッキに戻す事で

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に初使用のゴーストガール戦ではエフェクトの発光でカードが隠されており、引っ張りに引っ張った鬼塚戦でやっと明かされた*3。この時リボルバーは、永続魔法「リンク・プロテクション」の効果により、「リンクモンスターが4体以上いないと攻撃できない」状況を作り出している。守備表示にできないリ

剣闘獣の戦車(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」

冥府の使者ゴーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。特殊召喚するには魔法・罠を使いきった上で直接攻撃を受ける必要があるので、手札にある場合発動条件の厳しい罠や、フィールドに残り続ける永続魔法・罠は安易にセットや発動をしない方が良い。《冥府の使者ゴーズ》は闇属性であり、「カオス」や《ダーク・アームド・ドラゴン》のコストに利

救世竜 セイヴァー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを用意しておくだけでセイヴァーにスムーズに繋げられる様になった。更にセイヴァー専用とも言えるサポートカードも追加された。・《光来する奇跡》永続魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキからドラゴン族・レベル1モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。(2):

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する装備魔法カードのコントロールを得て、このカードに移し替える事ができる。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。装備魔法のサーチ効果は永続魔法「工作箱」に移動した。遊星との初決闘では自身の効果を生かしてモンスターゾーンと魔法・罠ゾーンの計10スペース全てを埋め尽くし遊星を追

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズに効果破壊耐性を与えることもできるが、この手の効果につきものの弱点として「月の書」などの裏守備にするカードには弱い。●パフォーム・パペット永続魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地から「ギミック・パペット」モンスター1体

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊しながら立ち回る。この世界では龍亞とデッキを共有しているため、エクストラにはパワー・ツール、デッキ内にはモンスターをディフォーマー化する永続魔法や、パワー・ツールの強化に使われる装備魔法が色々入っている。普通に考えたら結構な確率で事故る、というかパワー・ツール以外にマトモな打

激闘!彷徨える深海棲艦の街@3-1548 - 艦これTRPG部 Wiki

]+1 → 7 → 成功21:00:イ級elite:「罠発動!《命中妨害Lv.2》!」21:01:武蔵@3-1550:「ふん、残念だったな。永続魔法、《博覧強記》だ。貴様の抵抗など無意味!」21:02:イ級elite:「何ィ!?」21:02:武蔵@3-1550:ダメージ、火力5+

ブラッド・ヴォルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意地」「漆黒のトバリ」等通常モンスターと闇属性の豊富なサポートカードに対応するため、これらを使うバニラビートデッキでは活躍が見込める。さらに永続魔法「炎舞-「天キ」」を使うデッキではサーチして即「魔のデッキ破壊ウイルス」のコストとして使いやすい。悪魔族の「デーモン・ソルジャー」は

IV(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かした。このせいで勝ちを逃している。解説まず、この時の互いの状況はこうなっていた。シャーク:場に裏守備の「ディープ・スイーパー」、発動済みの永続魔法「異次元海溝」と「逆境適応」IV:場にヘブンズ・ストリングスと装備魔法「デステニー・ストリングス」、ドローしたのがシザー・アームそし

トロン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート』を駆使して、他のランク4とは毛色の違った動きができる。遊馬ぁー、僕凄いクソ項目に引っかかっちゃったよ!君の媒体から名前を奪う!更に! 永続魔法アニヲタ・ゲートの効果により、アニヲタ以外が編集したら、その項目を編集できなくする。建て逃げさん潰れちゃいな!ヲタが良すぎるんだよ!

第六回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 私の天気デッキ紹介 - マスターデュエルで天気が使いたい!

す。壷系カード増やしてガダーラ1枚とかも見ます。雷の天気模様で回収できますしね。次元の裂け目を抜いて永続罠モリモリの人も結構見かけます。私は永続魔法減らしたくないのもあり必ず入れてますが。ウェーブ・フォースなんかもいいなと思うのですが、私は持ってないので使えません。汎用集めるの大

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドリボルバーで墓地から拾ってきた連中をコストにすると無駄がない。また三色ガジェットなら召喚するだけでコストが揃う。起動指令ギア・チャージ永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。イラストでは隊長が「大木人18」と戦っている。ちなみに18のステータスは攻1600/守1900 ……あれ?ツーマンセルバトル展開を補助する永続魔法。各プレイヤーは自身のエンドフェイズ時に1度、手札からレベル4のバニラを特殊召喚できる。隊長と「火炎木人18」の戦いに、「ガガギゴ」

TG ハイパー・ライブラリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ライブラリー」のイラストに描かれている。(効果はシンクロの攻撃時に墓地のシンクロを全て除外、その数×300攻撃力アップ)。また、長官が使う永続魔法として、ドロー効果のみを持ってきた「天輪鐘楼」がある。【余談】TG パワー・グラディエイター、TG ワンダー・マジシャンらと違ってこ

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

啓示》《死者蘇生》のアンクと《ラーの翼神竜》の壁画が描かれた石板。幻神獣族を捨てて《死者蘇生》をサーチ・サルベージと、三幻神の捨て蘇生を狙う永続魔法。このままでは《ラー》だけ蘇生できないが、自身を墓地に送る事で「死者蘇生」にラーの召喚制限を無視して蘇生させ、エンドフェイズに蘇生し

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをデッキから2体までリクルートできる汎用カード。拷問用モンスターを展開して城之内を苦しめるのに利用された。が、原作では「対象を取り続ける永続魔法」だったのが災いし、天使のサイコロによる対象の強化という奇策で突破された。その後のシリーズでも時々見かけられる。OCGの方でも定期的

カーリー渚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は効果モンスター)だが、アニメ環境では本物のザコカードである。占い魔女を並べて「開運ミラクルストーン」で超強化して殴る、という戦術を取るが、永続魔法が破壊されると無防備になる弱点があり、実際ディヴァインとの戦いではここを突かれて負けている。一方ダークシグナー時は打って変わり、除外

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Bloo-Dに遅れる事約14年、ANIMATION CHRONICLE 2021にて専用サポートカードの「D-フォース」もOCG化を果たす。永続魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「D-HERO Bloo-D」1体を選んで手札に加える事ができる。

アモン・ガラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戯王GXプロになる事に拘りを持つアメリカ・デュエルアカデミアからの留学生。プロであるエドに対抗意識を燃やしている。デッキは【封印獣】を使用。永続魔法《封印の真言》が場にある事で効果が使用可能になるというコアキメイルに似たコンセプトで、台湾の神話というアボリジニと並び珍しいモチーフ

勝利の導き手フレイヤ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。必要あるにしてもやっぱり結束の方が良い。そんな微妙な立ち位置の彼女だが、最高に相性のいいカードが存在する。《コート・オブ・ジャスティス》永続魔法自分フィールド上にレベル1の天使族モンスターが表側表示で存在する場合、手札から天使族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。「コート