「儀式モンスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する召喚方法の一つ。融合召喚に次ぐ、その召喚方法専用のカードが作られた伝統ある召喚方法である。▽目次【概要】儀式召喚を行うのに必要なのは、儀式モンスター、それに対応する儀式魔法、そして儀式のためにリリースする(生け贄に捧げる)モンスターである。儀式モンスターカードの色は青。リン

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパクターズ」で登場。属するモンスターは1種類を除き機械族・光属性で統一されており、カテゴリのテーマは儀式召喚。機械族モンスターとしては初の儀式モンスターがカード群に含まれている。そして後述するが既存の儀式テーマともだいぶ毛色の異なる奇妙な特徴を多数擁するカテゴリである。モチーフ

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Tで登場した。概要属するモンスターは地属性・岩石族で統一されている。これだけなら良くあるカテゴリと言えるが、なんと属するモンスターが全て[[儀式モンスター>儀式(遊戯王OCG)]]に統一されていて、尚且つ専用の儀式魔法はおろか儀式召喚を行う[[フィールド魔法>アモルファージ(遊戯

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Tのストーリーにおいては悪役ポジションである。カード紹介●モンスターヴィジョン・リチュア星2/水属性/海竜族/攻 700/守 500水属性の儀式モンスターを特殊召喚する場合、このカード1枚で儀式召喚のためのリリースとして使用できる。また、手札からこのカードを捨てて発動できる。デッ

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初となる儀式召喚をメインとしたテーマ。公式の記事でも「珍しい組み合わせ」と書かれたほどであるがそれもそのはず、それ以前に登場したアンデット族儀式モンスターは「ヴァリュアブルブック1」(2002年発売)付属の《スカルライダー》*1が最後。実に18年ぶりの組み合わせなのだ。元々はTC

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト星3/水属性/戦士族/攻 300/守1800「影霊衣の術士 シュリット」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):「影霊衣」儀式モンスター1体を儀式召喚する場合、このカード1枚で儀式召喚に必要なレベル分のリリースとして使用できる。(2):このカードが効果でリリース

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三幻魔」と時を同じくして、SHADOW OF INFINITYに登場した1枚の儀式魔法を共有するという当時はとしては個性的な性質を持つ2体の儀式モンスター。恐らく元ネタは同じ雰囲気のイカれたカードの1対、「開闢の使者」&「終焉の使者」。一見つながりの見えない2つのカードが1枚の儀

魔神儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムに存在するカテゴリの一つ。儀式召喚を強力にサポートするテーマであり、属するモンスターは全て光属性か闇属性のどちらか、儀式召喚のサポーターと儀式モンスターのみとなっている。儀式モンスター以外の魔神儀は全て攻守0であり、以下の共通効果を持つ。このカード名の(1)(2)の効果は1ター

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなブルジョワなことできやしないがカオス・ソルジャーの中で唯一の通常モンスターであるが市販される際に、他の同大会入賞カード共々下記のように儀式モンスターへと変更され、通常モンスター版のレプリカが存在しない。ただし当時の無理ゲーやポケステゲーと揶揄され終盤の6連戦を海外のユーザー

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧☆概要☆サイバー・エンジェルとは遊戯王OCGのカテゴリの一つである。属するモンスターは全て儀式モンスターであり、サポートもすべて儀式サポートであるなど、数あるカテゴリの中では珍しく全体が儀式召喚に特化したものとなっている(類例とし

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58:16所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧「神光の宣告者」とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。強力なカウンター効果を持つ儀式モンスターである。神光の宣告者パーフェクト・デクレアラー儀式・効果モンスター星6/[[光属性>光属性(遊戯王OCG)]]/天使族/攻18

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を回して「霊魂鳥神」で場を制圧すると言うシンプルかつ高速化した環境に逆行するかの様なスピリットらしい戦術を得意とする。…筈だったのだろうが、儀式モンスターの「霊魂鳥影」と「霊魂鳥神」は確かに強いのだが、肝心要の「霊魂鳥」達の効果がどれもこれも効果がスピリットの特性と噛み合ってない

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不可能になる。ただ、強制効果なので使いたくない時でも発動してしまうのがネックといえばネックか。実は《深淵の獣アルバ・ロス》を象り祀った存在。儀式モンスター凶導ドラグマの白騎士アルバス・ナイト儀式・効果モンスター星8/光属性/魔法使い族/攻 500/守2500「凶導の福音」により降

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル8の《コスモクイーン》の方が高相性。「儀式魔人」のサポートを活用することもできる。また、儀式魔法《カオス・フォーム》に対応するカオスの儀式モンスターの1つでもある。のちに再録されたものの、当初は大会入場者特典だったので高価な時期があった。混沌の黒魔術師星8/闇属性/魔法使い

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミエルが使用したアニメ出身のカテゴリなのだが、アニメカテゴリとしては唯一無二の特徴がある。カテゴリ内の全てのモンスターがリバースモンスターか儀式モンスターである。……アニメの遊戯王シリーズを視聴していない人はピンと来ないかもしれないが、両者はアニメでの出番も活躍も非常に少ないのだ

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪魔。カード一覧以下、カードテキストは遊戯王カードwikiより引用したものを掲載する。◆下級モンスター登場当初、下級は通常モンスターと融合・儀式モンスターのみ。後に効果モンスターが追加された。魔鍵銃士-クラヴィス通常モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1900/守1900人は誰しも

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するカード群である。名前の通り、儀式召喚用のサポートカードである。【概要】全てのモンスターが闇属性・悪魔族であり、以下の共通する効果を持つ。儀式モンスターの儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地に存在するこのカードをゲームから除外することがで

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは…降臨するのデース!幻想モンスター、サクリファイス!『遊☆戯☆王』に登場するモンスターの一種。遊戯王OCGにも星1、闇属性、魔法使い族の儀式モンスターとして登場している。サクリファイス儀式・効果モンスター星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0「イリュージョンの儀式」

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札に加えて相手を牽制する事が可能。このカード自身が「ブルーアイズ」なので破壊されれば即《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》が降臨する。また儀式モンスターである《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《青眼の混沌龍》自身はサーチ手段が豊富だが、比較すると儀式魔法の方はそこまで

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スして発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「影霊衣」儀式モンスター1体を儀式召喚する。影霊衣(遊戯王OCG)に属するセフィラ。儀式召喚を可能にするモンスター効果を持つ初のモンスターカード。毎タ

ハングリーバーガー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー/Hungry Burger》闇属性/星6儀式ATK/2000・DEF/1850「ハンバーガーのレシピ」により降臨。遊戯王OCGに登場した儀式モンスター。大きく口をあけたハンバーガーのイラストが目を引く。食うのか、食われるのか、よくわからないモンスター。初期の儀式モンスターの例

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法」の2つの召喚法を駆使するテーマとなっており、ネフティスに割り当てられたのは「[[儀式召喚>儀式(遊戯王OCG)]]」。リンクモンスターと儀式モンスターが2種類ずつ登場したのである。また魔法罠だけでなく、「手札を破壊して発動する起動効果」と「効果破壊された場合、次の自分のターン

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーション・ドラゴン》同様EXからのP召喚が出来ないペンデュラムモンスターであり、儀式召喚による正規手順以外にも手札からのP召喚でも出せる初の儀式モンスターでもある。モンスター効果(1)はダメージこそ300と小さいがEXをフル稼働させてソリティアを決めてくるデッキには《オッドアイズ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーの特殊召喚全てを禁止する。効果だけで見れば《大天使クリスティア》や《虚無魔人》、その上位種の《虚無の統括者》と同様であるが、この効果は儀式モンスターに「特殊召喚を封じる効果」を付与する効果ではない。あくまでこのカードを素材にした儀式召喚の時点での敵・味方で判断して特殊召喚を

要塞クジラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧海を……海をナメんじゃねぇぜよ!「要塞クジラ」とは、カードゲーム「遊戯王OCG」に登場するモンスターである。【カード詳細】儀式モンスター星7/水属性/魚族/攻2350/守2150「要塞クジラの誓い」により降臨。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータスが下がることもあるので注意。また、単なる除去としても優秀で、相手の展開を妨害したり、耐性を持たない大型モンスターを排除できる。+ 儀式モンスター-レッドアイズ・トランスマイグレーション儀式魔法「ロード・オブ・ザ・レッド」の降臨に必要。①:自分の手札・フィールドからレベル

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介するカードのテキストは便宜上遊戯王カードwikiから引用した物を掲載する。▼所属カード下級モンスターメインデッキに入る下級モンスターおよび儀式モンスターはすべて「神曲」の「地獄篇」に登場する12柱の悪魔「マレブランケ」がモデルになっている。■彼岸の悪鬼 アリキーノ/Alich,

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁止カードに指定された。・イビリチュア・ガストクラーケ儀式召喚時に相手の手札をランダムに2枚まで確認してその中の1枚をデッキに戻す効果を持つ儀式モンスター。環境を変えた水族その4。ハンドアドバンテージが非常に重要になる遊戯王OCGにおいてハンデスは相当に強力な効果と認知されており

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい存在。ついでに言えば耐性の類は一切ないので、除去には無防備。相手もコイツの攻撃を素直に通すほどアホではないので、バックの除去は念入りに。儀式モンスター転生炎獣サラマングレイトエメラルド・イーグル儀式召喚!降臨せよレベル8、炎を纏いし翠玉の翼!転生炎獣サラマングレイトエメラルド

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対応しないのがやや不便なのでピン挿し程度か。デュアルデッキでは貴重な全体除去能力を持ったモンスターとして活用することも可能。2018年には儀式モンスター化した「デーモンの降臨」が登場。これにより「デーモン」カテゴリは現存する全ての召喚法を網羅することになった。さらにスペシャルパ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

←炎←水黒 → 白↑   ↓ 幻想←悪魔の2グループに分けられる。また、神魔族というものも存在し、こちらは召喚魔族の優劣でやられる事は無い。儀式モンスターと三幻神が属する。ただし、プレイヤーは儀式モンスターは儀式を介さないと出せないが、相手は直接出してくる。このゲームでは千年の盾

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果により、テーマデッキだけでなく岩石族主体のデッキで活躍できる可能性を秘めている。・メガリス遊戯王OCG20年目にしてようやく登場した岩石族儀式モンスターを主力としたテーマ。所属する全モンスターが儀式モンスターであり、それにも拘らず専用儀式魔法が存在せず、メガリス儀式モンスター自

リチュア・エリアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

了時まで、見せたカードの数だけこのカードのレベルを上げる、または下げる。(2):このカードが効果でリリースされた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター以外の「影霊衣」モンスター1体を手札に加える。第9期最後のレギュラーパックにて遂に影霊衣のエリアルが登場した。(1)は手札の影

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在と化した。また、《簡易融合》と違って使いづらいとされていた《限定解除》も、儀式召喚でなくとも出すだけで効果を起動可能+そもそもテーマ内の儀式モンスターが《限定解除》と同じくルール無視の直接的な特殊召喚を行いまくる【ヌーベルズ】の登場で再注目。ヌーベルズは「蘇生条件を満たさない

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

。これらのモンスターの中には召喚に使用するモンスター(素材と呼ばれる)に特別な条件を持つものがあり、それはテキストの1行目に書かれています。儀式モンスターは青色であり、また最初に儀式召喚されない限り召喚できません。ほとんどのモンスターは特定のスペルで召喚されます。ペンデュラムモン

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる特殊召喚が基本。遊戯王OCGでは(ボスデュエルなどを除けば)唯一フレーバーテキストを持っているカードでもある。効果のない融合モンスター・儀式モンスター・シンクロモンスター・エクシーズモンスター・リンクモンスターは存在しているが、それらは通常モンスターとして扱われず、「効果モン

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レス・ビートル」×「クワガタ・アルファ」×「クワガー・ヘラクレス」=「ジャベリンビートル」ATK2450 DEF2550数少ない単体で使える儀式モンスター。明らかになってないだけで他の儀式モンスターにもレシピがあるのかもしれない…。赤外線通信赤外線通信を使った仕掛けはもう一つあり

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方が有名になってしまったモンスターカード。詳しくは個別項目を参照。●仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー儀式魔法「仮面魔獣の儀式」により降臨する儀式モンスター。原作では、生け贄に捧げるのは光と闇のモンスターという制約があった。バニラ儀式では最高の攻撃力だが、効果持ちでよりステータスの

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。@イグニスターの蘇生と、Aiのサルベージ効果を持つ。除外にも対応しており、「Ai打ち」の再利用もできる。Aiの儀式儀式魔法サイバース族の儀式モンスターの降臨に必要。(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドの「@イグニスター」

リチュア・ノエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿が描かれている。髪は乱れ、目は青く光っている。儀式召喚の最中なのだろうか。イビリチュア・テトラオーグルかつてない戦術を可能とするレベル6の儀式モンスター。儀式によって変化したノエリアがヴァイロン・テトラを取り込んだ姿。テトラはノエリアを介してインヴェルズに侵喰されている。忍び寄

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。「影霊衣」の手により装備品として復活し、儀式モンスター化も果たした。自分の「影霊衣」モンスター全員に、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを問答無用で破壊する効果を付与する

デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する事ができる。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。《高等儀式術》儀式魔法手札の儀式モンスター1体を選択し、そのカードとレベルの合計が同じになるように自分のデッキから通常モンスターを墓地へ送る。選択した儀式モンスター1体

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター2体を生贄に千年の盾を召喚する。DM2に登場。なんで千年の盾に儀式があるのかというと、DMシリーズは一部の大会特典やPPのカードを儀式モンスターとして登場しているから。DM4ではシールドドラゴンがそこそこ強いため、召喚は容易。まあ出したところで壁にしかならないんだが…。

愛新覚羅遜帝 - 俺のTCGwiki

愛新覚羅遜帝(闇)儀式モンスター【攻撃力/守備力】2100/2500【効果】愛新覺羅儀式により召喚。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①手札のこのカードを相手に見せて発動できる。儀式モンスターを除く、「愛新覚羅溥儀」またはそのカード名が記されたモン

愛新覺羅儀式 - 俺のTCGwiki

愛新覺羅儀式(闇)魔法【効果】「愛新覚羅」儀式モンスターの儀式召喚に必要。①攻撃力か守備力の合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように自分の手札・フィールドからモンスターを墓地に送るか、またはそのかわりに自分の墓地から「愛新覚羅溥儀」を除外し、手札から「愛新覚羅」儀式モンスタ

岩石大帝 - 俺の遊戯王

儀式モンスターレベル8効果このモンスターをX召喚・リンク召喚の素材にはできない。このモンスターは、儀式召喚かカードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の特殊召喚及び以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①相手の墓地にカードが送られた場合、自分フィールド上の光属性

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族/攻2500/守1200「奈落との契約」により降臨。ひょっこり現れた儀式デーモン。ちゃっかりこれでデーモンは全ての召喚方法を網羅した。*3儀式モンスター以外との戦闘で破壊されず、儀式モンスター以外のモンスター効果で破壊されないと言う非常に強固な耐性と、儀式召喚した自身が相手によ

方中ミエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対する非常に真摯な態度が垣間見える。どこぞのクイズ野郎とは(ryちなみに、映像映えしない裏側表示が必須のリバースモンスターと必要カードが多い儀式モンスターはアニメでは使い手が神のカードよりも遥かに少なく、その両方を使用するというだけで視聴者から支持され、遊戯王OCGも嗜む人にとっ