デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/04/21 Mon 11:00:54更新日:2023/12/15 Fri 13:26:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デーモン・コマンド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族である。概要聖霊龍同様に、デーモン・コマンドがドラゴンと融合した存在。エンジェル
/04/21 Mon 11:00:54更新日:2023/12/15 Fri 13:26:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デーモン・コマンド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族である。概要聖霊龍同様に、デーモン・コマンドがドラゴンと融合した存在。エンジェル
ても人型種族ではないというのは解せない。ヘドリアン以外にもダークロードという選択肢はあったはずではある。新種族が作られたのは、同じく新登場のデーモン・コマンド・ドラゴンの存在が大きいと思われる。デーモン・コマンド・ドラゴンがデーモン・コマンドのサポートを受けられるため、こちらには
消し飛ばしたり、自分のクリーチャーを墓地から引き戻したりとだいぶ自由。エピソード2では光文明でも若干登場したこともあり、展開力を若干上げた。デーモン・コマンド・ドラゴン強欲の悪魔龍 アワルティア 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーを
したことで、3つの革命ゼロが揃ったのだ。《魔の革命 デス・ザ・ロスト》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-18で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍。闇文明初のレジェンドカードであり、枠色は紫。前弾で登場した《燃える革命 ドギラゴン》が「現在」の「革命
W!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《極・龍覇 ヘルボロフ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-16極で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/ファンキー・ナイトメア/ドラグナー。種族柄サポートが他のドラゴンドラグナーと比較しても非常に多い。《龍覇 ウル
イスにおけるリメイククリーチャー、《悪魔神ロックデウス》も解説する。▷ 目次解説悪魔龍王 ロックダウン P 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000進化−自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあ
ている。革命軍に属する5つの団の1つであり、闇・火の多色で構成されているという特殊種族。革命軍以外に伏せ持つ種族としてはデーモン・ドラゴン、デーモン・コマンド・ドラゴン、そして…イニシャルズとマスター・イニシャルズ。そのため、アクミ団に属するイニシャルズは敵対勢力の専用能力である
ジェル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンドリキッド・ピープル閃クリスタル・コマンド・ドラゴン/マジック・コマンドファンキー・ナイトメアデーモン・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンドヒューマノイド爆ガイアール・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンドビーストフォーク號ジュラシ
かけていたが、オラクルほど壊滅詐欺せずにすぐに退場した二人が戦線復帰した。闇文明ブラック・コマンド・ドラゴンたちが悪魔の儀式を行い誕生した「デーモン・コマンド・ドラゴン」と、デスパペットのような見た目の「ファンキー・ナイトメア」が登場。儀式で力を得て他文明に侵攻する、というエピソ
叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-21で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン。レアリティはベリーレア。●目次解説絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート 闇/火文明 (5)クリーチャー:デーモン・
に睨まれしものは、問答無用で破滅に向かう。《悪魔龍王 キラー・ザ・キル》はデュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMD-22で登場した進化デーモン・コマンド・ドラゴン。悪魔龍王 キラー・ザ・キル 闇文明 (6)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 12000進化-自分
ドラゴン/フレイム・コマンド複合を除くと以下のようになる。文明ドラゴン種族光エンジェル・コマンド・ドラゴン水クリスタル・コマンド・ドラゴン闇デーモン・コマンド・ドラゴン火レッド・コマンド・ドラゴンガイアール・コマンド・ドラゴン自然ジュラシック・コマンド・ドラゴンレッド・コマンド・
アボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ VIC 闇文明 (10)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。相手のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾー
時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧《革命魔龍 キル・ザ・ライブ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-19で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍。●目次解説革命魔龍 キル・ザ・ライブ SR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/
に裏返し、アンタップする。龍解後⇒《極・魔壊王 デスゴロス》極・魔壊王 デスゴロス ≡V≡ 闇文明 (10)ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 13000このクリーチャーが龍解した時、相手のクリーチャーを2体まで破壊する。このクリーチャーが攻撃する時、自
手札は回収が困難であり、ときに通常のハンデスを遥かに超える効果を発揮することも。詳細は項目参照。《悪魔龍 ダークマスターズ》7マナ7000のデーモン・コマンド・ドラゴン。cipで3枚ものピーピングハンデスを行う大型クリーチャー。《ロスト・ソウル》にはさすがに及ばないが、手札を見て
ボナパルト》《英雄奥義 バーニング銀河》プロモ《天英雄 ヴァルハラ・デューク》代表的なカード凶英雄 ツミトバツ 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに闇のカードが7枚以上あれば、
りやすいが、逆に言えばダーク・ルピアをドラゴンの囮になれるとも言える。関連カード裏切の悪魔龍 ウラギランド C 闇文明 (4)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーDMR-13でデー
に、G・ゼロで踏み倒せるので、ハンデス能力を強化させるのに一役買うだろう。悪魔龍王 キラー・ザ・キル SR 闇文明 (8)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 11000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出
が当然としてサポートも多いこともあり、今後のファンキー・ナイトメアのサポートの増大が期待される。現状入れるとするならファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの混成デッキで使うのがいいのだろうが、《滅殺刃ゴー・トゥ・ヘル》《魔壊王 デスシラズ》の効果である闇クリーチャー
にスクリューマーはレア。《いにしえの超人》といい、どうしてザガーン様はレアに負けるのか。葬英雄 ゲンセトライセ 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装5:自分のターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードが
どんな世界だホワット!?なんであろうと俺は戦い続けるぜファイト!永遠(とわ)の悪魔龍 デッド・リュウセイ SR 闇文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーこのクリーチ
なライバルが増えたものの、ほぼ専用サポートの《滅亡の光》があるため差別化は可能。怠惰の悪魔龍 コシガヘヴィ C 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カード
葬英雄 ゲンセトライセVR闇文明(6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン7000マナ武装 5:自分のターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、このクリーチャーを
ドラゴン・サーガ悪魔神が「D」の力に目覚めし時、すべてが闇に覆われる。悪魔龍王 ドルバロムDディー SR 闇文明 (10)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 13000 進化-自分の闇のドラゴン1体の上に置く。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリー
ジャイアント・ドラゴン侵略者:S級侵略者、侵略者ZEROスノーフェアリー:スノーフェアリー風、スノーフェアリー・ドラゴンデーモン・コマンド:デーモン・コマンド・ドラゴンドラゴン*1:ドラゴンを持っている種族全てドルスザク:マスター・ドルスザク、ドルスザク・ドラゴンナイト:ファンキ
赤黒速攻】【青黒墓地退化】【白黒オール・イエス】などやたら多色のデッキに使用されることが多い。ドラゴン・サーガ以降、ファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの登場、《魔狼月下城の咆哮》《ミラー怪人 ドテラバラ》《ハサミ怪人 チョキラビ》《爆霊魔 タイガニトロ》などの登
オーブエンジェル・コマンドジャスティス・ウイング水クリスタル・コマンド・ドラゴンサイバー・ウイルス海マジック・コマンドリキッド・ピープル閃闇デーモン・コマンド・ドラゴンダーク・ナイトメアデーモン・コマンドファンキー・ナイトメア火メガ・コマンド・ドラゴンファイアー・バード炎ソニック
着けている。マスコット枠だが、コジローがデュエマをやめようとした際は本気で怒るなど芯の強い一面もある。【プレイスタイル】闇文明の使い手。主にデーモン・コマンド・ドラゴン、アニメではデーモン・コマンド、それらのサポート種族であるファンキー・ナイトメア、アニメではダーク・ナイトメアを
つ。光ジャスティス・ウイング/エンジェル・コマンド・ドラゴン水リキッド・ピープル閃/クリスタル・コマンド・ドラゴン闇ファンキー・ナイトメア/デーモン・コマンド・ドラゴン火ヒューマノイド爆/ガイアール・コマンド・ドラゴン自然ビーストフォーク號/ジュラシック・コマンド・ドラゴンドラグ
界ではドラゴン・ゾンビよりもブラック・コマンド・ドラゴンはメジャーな種族だったようだ。だがブラック・コマンド・ドラゴンは「悪魔の儀式」を経てデーモン・コマンド・ドラゴンに生まれ変わる。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》がまさに悪魔の儀式で《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》に生まれ
降から一枚のカードにより立ち位置が厳しくなってきた。その存在はコイツである。悪魔龍王 キラー・ザ・キル P 闇文明 (6)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 12000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチ
DM種族一両極端な種族になってしまった。また、のちのリメイク《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》/《究極の覚醒者 デビル・ディアボロスZZ》はデーモン・コマンド・ドラゴンになってしまっている(ある意味ではディアス時代からの正当な進化ではある)。ワールド・コマンド・ドラゴン極真龍魂
ト・コマンド・ドラゴンエンジェル・コマンド・ドラゴン水ブルー・コマンド・ドラゴンクリスタル・コマンド・ドラゴン闇ブラック・コマンド・ドラゴンデーモン・コマンド・ドラゴン火レッド・コマンド・ドラゴンガイアール・コマンド・ドラゴン自然グリーン・コマンド・ドラゴンジュラシック・コマンド
に珍しい、異常とも言えるデメリットを持つ。まずはスペックを見ていただこう。スペック傲慢の悪魔龍スペルビア VR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 15000T・ブレイカー自分はゲームに勝てず、相手はゲームに負けない。6コストパワー15000のT・ブレイカー
開に。小型でチクチク嫌がらせしながら後半で大型とともに復活する、まるでMtGの《生ける屍/Living Death》のような動きを志向する。デーモン・コマンド・ドラゴンとダーク・ナイトメアで構成され、ダーク・ナイトメアが「正義のために夢に入って戦う騎士団」であることも含め、非常に
築を図ったとされる人物。名前からエピソード世界時代のデスシラズであり、《業王ディガロ》との関連性も示唆されている。DM23-EX2にて無色のデーモン・コマンド・ドラゴンとしてカード化。種族にはやはりオラクルも付いていた。なお、肩書きである業皇の読み方が地味に「ぎょうこう」から「ご
い。またキャビアやトリュフなどの高級品の匂いも嫌いで、このことがきっかけでルシファーを一方的に敵視している。デッキはファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの混成デッキ「滅びの龍刃ディアボロス」。ほとんど闇のスーパーデッキそのままなので、家計にも優しい…と思いきや、地
や《愛嬌妖精 サエポヨ》と違い、環境の一線級で活躍したカードである。絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート VR 火/闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 4000スピードアタッカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後
河チーム零チームボンバーツリーフォークディープ・マリーンディスタスディスペクターティラノ・ドレイクデーモン・コマンド光文明デーモン・コマンドデーモン・コマンド・ドラゴンデスパペットテック団デビルマスクデモニオデューンゲッコーデリートロントライストーンドラグナードラゴノイドドラゴン
刃ディアボロス」の目玉としてまさかの収録。時空の悪魔龍 ディアボロス ZZダブルゼータ ≡V≡ 闇文明 (10)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000■ブロッカー■このクリーチャーは攻撃することができない。■相手のクリーチャーの能力によって、相手がバト
トの由来も「Baby」であろう。メディアではたーくんが使用。Mのイニシャルズマスター《D2M マグラカヅラ》/《D2M2 ドグライーター》(デーモン・コマンド・ドラゴン)文明火/闇眷属アクミ団D2フィールド《Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード》《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》策
で、ギャグパートも完璧にこなしデュエマの実力も非常に高い超有能キャラ。何気にサソリちゃんよりもるるとのフラグを多く立てている。使用する種族はデーモン・コマンド・ドラゴンやファンキー・ナイトメア、ダークナイトメア。VSRFからはデーモン・コマンドを使用。神月ミカド&ルナ劇場版及び外
。下級は謎の植物で構成される。この色構成の時点でわかるだろうが基本スーサイド。アクミ団の協力者はファンキー・ナイトメア、デーモン・ドラゴン、デーモン・コマンド・ドラゴンで構成される。これはダーク・ナイトメアを使うコジローがレアキラーズの協力者になったことが理由なのだろうか。革命フ
自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[闇(1)]より少なくならない)《究極生命体 Z》以来のドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド。デーモン・コマンド・ドラゴンではないことに驚いた古参ファンも多い。cipで相手のクリーチャー全体にパワー低下効果を仕掛け、さらにフシギバース
登録日:2011/05/15 (日) 02:51:43更新日:2023/11/20 Mon 13:40:05NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧竜が唯一友とする。《コッコ・ルピア》とは、『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーである。世の中のデュエリストでこのク
クリーチャーデーモン・コマンド悪魔転用(→ファンキー・ナイトメア)無敵ジャイアント複合時悪魔神王進化クリーチャーでエンジェル・コマンド複合時デーモン・コマンド・ドラゴン邪龍デーモン・ドラゴン未登場デスパペット傀儡テック団未登場デビル・コマンド・ドラゴン未登場デビルマスク奇面デモニ
・デビルドラゴン》のみ存在する。ただしプロト版の≪死海竜≫と≪ガロウズ・極楽・カイザー≫はなぜかレインボー・コマンド・ドラゴンである。後発のデーモン・コマンド・ドラゴンと似たような種族でもある。もちろん彼らとは何もシナジーを持たない。ドラグナー・ドラゴン龍覇龍 デッドマン=ザ=オ
ドエンジェル・コマンド・ドラゴンDMの人気者、エンジェル・コマンドもドラゴン・サーガから種族カテゴリ化。デーモン・コマンドデーモン・コマンドデーモン・コマンド・ドラゴンDMを代表するデーモン・コマンドも、ドラゴン・サーガから悪魔龍が登場したことで種族カテゴリ化。ヒューマノイドヒュ
ついてるの好き -- 名無しさん (2022-10-09 20:07:34) ↑でもそこ以外はメカ・デル・ソル要素皆無でどっちかというとデーモン・コマンド・ドラゴンに近い外見してるのが冒涜感ある -- 名無しさん (2022-11-03 01:08:00)#comment