スーパーロボット大戦シリーズの参戦作品一覧 - スーパーロボット大戦 Wiki
スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へZシリーズZ = スーパーロボット大戦Z第2次Z = 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇・再世篇[1]COMPACTシリーズCOMPACT = スーパーロボット大戦COMPACT・スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwa
スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へZシリーズZ = スーパーロボット大戦Z第2次Z = 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇・再世篇[1]COMPACTシリーズCOMPACT = スーパーロボット大戦COMPACT・スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwa
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(
スーパーロボット大戦COMPACT3 > 修羅 (バンプレストオリジナル)バンプレストオリジナル > バンプレストオリジナルのキャラクター一覧 > 修羅 (バンプレストオリジナル)バンプレストオリジナル > バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 > 修羅 (バンプレストオリジナル
スーパーロボット大戦COMPACTジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日1999年4月28日価格4500円売上本数14万4059本[1]19万本(出荷本数[2]) 表・話・編・歴
ー作品2.1.1 DC戦争シリーズ2.1.2 αシリーズ2.1.3 Zシリーズ2.1.4 OGシリーズ2.2 単独ストーリー作品2.2.1 COMPACTシリーズ2.2.2 任天堂携帯ゲーム機シリーズ2.2.3 Scramble Commanderシリーズ2.2.4 その他単独ス
武器 > プライマリ武器:タグ小型サブマシンガン (Compact SMG / Gal 9)特徴単発の火力は低いが、弾数が多く初期武器としては弾幕を張るのに適した銃。マガジンサイズ48・所持弾数288・弾薬箱弾数1300。(最大強化・武器カスタマイズ無し・EXTREMEの場合)初
武器 > セカンダリ武器:タグ小型ショットガン (Compact Shotgun / S890 Shorty)特徴 コンバットショットガン S890 の銃身を短くしたモデル。マガジンサイズ4・所持弾数70・弾薬箱弾数600。(最大強化・武器カスタマイズ無し・EXTREMEの場合)
場。三部作のトリを飾る豪華共演と、最大難易度を選択すると1面から雑魚がLv140+HP25000+装甲3000という豪華難易度が実現した。【COMPACTシリーズ】バンダイが発売したワンダースワンシリーズで発売された作品。『COMPACT2』3部作を除き各作品に繋がりはない。スー
を生み出して使役する。通常は自分たちのために作り出した異次元空間に生息している。熱源反応もなく空間転移で出現するため、探知は困難。ただし、『COMPACT2』では、誘いの手としてわざと熱源反応に引っかかり、プレイヤー部隊をおびき出したケースがあるほか、出現の兆候をニュータイプ・強
「スーパーロボット大戦シリーズ」の一つ。同シリーズ初のプレイステーション2用ソフトである。正式公表はされていないが、シリーズ内シリーズであるCOMPACTシリーズの2作目『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作(以下『COMPACT2』)のシナリオやシステム、登場作品、主人
スーパーロボット大戦COMPACT3ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワンカラースワンクリスタル開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2003年7月17日価格4800円売上本数15000本(出荷本数[1]) 表・話・編
1:27:09更新日:2024/07/05 Fri 10:44:52NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『スーパーロボット大戦COMPACT3』は、2003年7月17日にワンダースワンカラーでリリースされたゲーム作品。COMPACTシリーズのナンバリング3作目にして
ガノイドが本格的に登場する作品ではかなり強大な存在として描かれていることが多く(旧シリーズでも原作再現は皆無ながら、存在感は大きかった)、『COMPACT2/IMPACT』や『第2次α』、『R』ではいくつかのエピソードが再現された。『V』では原作終了後だが、最後のメガノイドと決着
たキャラクターを扱っている。第6弾 - 1999年7月 全201種類発売型式 スターターボックス&ブースターパック主に『スーパーロボット大戦COMPACT』のキャラクターを扱っている。第7弾(鋼鉄の拳編) - 1999年12月 全206種類発売型式 スターターボックス&ブースター
武器 (白字は未作成)警告現在WWZ:Aftermathアップデートに伴い武器は大きく変化しており最大レベルが5→15に変更されたほかパークが武器固有のものではなくなっており武器の外見はただのスキンとなった、そのため武器のDLC各種は今までと異なりほんとにただのスキンと
『スーパーロボット大戦OG外伝』(『OG外伝』)にその完全版が収録されている。シナリオは2作品+α分の合計104話と、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のコンピレーションソフトであった『スーパーロボット大戦IMPACT』を抜いて現在シリーズ最長話数を誇る。ただし通しでプレイ
5 分で読めます▽タグ一覧今一度!俺は阿修羅の道を往くッ!往くぞ。お前に死を告げるために…!フォルカ・アルバークは、『スーパーロボット大戦COMPACT3』に登場するバンプレストオリジナルの主人公である。年齢:18歳身長:不明体重:不明搭乗機:ヤルダバオトCV:松本保典戦闘BG
座にキレる。この事はエクセレンにもしっかり伝わっているため恋仲は非常にいい。また、ネタ方面に暴走しがちなエクセレンのストッパー役でも初出は「COMPACT2」。実は上記の特徴はほとんど「IMPACT」で追加されたもので、COMPACT時代は相当に影の薄いキャラだった(とある方法を
た切りにして終了せず、完結まで漕ぎ着けたところは評価すべき…かもしれない。『スーパーロボット大戦シリーズ』にも参戦しているが、知名度が低い『COMPACT3』の1度きりなので、歴代参戦作品の中でもメカンダーロボはどマイナーな部類。それどころか存在すら知らないスパロボファンもいるか
Disambig icon.png この記事は消耗品の種類についてです。スロット・スキルのタイプの場合については Utility skill を参照してください。 ユーティリティ・アイテムは、消費時にユーティリティの強化効果を与える消耗品です。一度に1つのユーティリティ・アイテム
が追加される場合がある。またMAP兵器は「高性能レーダー」等の射程距離を伸ばす強化パーツの影響を受けない。追加システム[]援護システム[]『COMPACT2』以降の作品に搭載されたシステム。戦場で味方機が助け合う状況を再現するシステム。主に以下の2種。援護攻撃 - 味方ユニットが
ボット大戦Fαシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦α第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦COMPACT3スーパーロボット大戦IMPACT任天堂携帯機シ
プレート:Cite book↑ 本体パッケージ裏の文章。↑ テンプレート:Cite book↑ ゲッターロボシリーズは『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』にも不参戦。ただし『スーパーロボット大戦COMPACT2』は3部作であり第1部・第3部には参戦している
/10/10 Tue 11:00:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧これが、俺の切り札ジョーカーだ…!スーパーロボット大戦COMPACT2、IMPACT、OGシリーズに登場する機動兵器。記述されている機体設定はOGシリーズを参考としている。スペック分類:試作型パ
ルメされたロボットたちが競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦シリーズ」の一つ。ワンダースワンで展開されたシリーズ内シリーズであるCOMPACTシリーズの流れを汲んだ作品である。本作同様COMPACTシリーズの流れを汲んだ『スーパーロボット大戦IMPACT』(以下『IM
によって設定や性能がリアル系とスーパー系の2タイプに変化する。リアル系の機体は後述するタイプRを、スーパー系の機体はタイプSをそれぞれ参照。COMPACT2PTの第1号機と設定。劇中にはアインストによる複製が登場。αマオ社が開発したPTの第1号機。新西暦180年10月に同型機が3
売された。本作はPS2用のスーパーロボット大戦シリーズ第2作目であり、第1作目の『スーパーロボット大戦IMPACT』は『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作のリメイク作だった為、同ハード初の完全新作となる[2]。『スーパーロボット大戦IMPACT』の段階では未完成だったP
ねないまた、ゲルニカスのエピソードが再現される。本作ではドラゴノザウルスも戦力として登場するのだが、なんと暗黒大将軍が卵から育てたらしい。◆COMPACT敵組織の一つとして登場し、百鬼帝国と同盟している。◆COMPACT2/IMPACT出番はあまり多くなく、全体的に能力も低め。I
Canned food (缶詰食品) はワールド対ワールドを通じて購入可能なナリッシュメントですが、PvEでも使用可能です。缶詰食品は、同様の名前の食料品と一致して、必要なレベルは60から75の範囲です。したがって、缶詰食品は、1つ上のティアの似通った食料品だけを凌駕する、ほぼ最
4次スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦F/完結編αシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTA
ンスパークを使用可能(『第2次α』のみ使用不可)で、『第3次α』以降はストナーサンシャインよりも強力な設定に戻された。『スーパーロボット大戦COMPACT』、『スーパーロボット大戦COMPACT2』(及びリメイク版の『スーパーロボット大戦IMPACT』)では、一定条件を満たすとゲ
存在する。ともに、カリスマ性を持つ立ち位置のキャラが所持することが多い。・修行次の戦闘での獲得PPが2倍になる。養成システムありきの代物。『COMPACT3』、『OGs』以降のOGシリーズのツイン精神でのみ登場。幸運・努力と合わせてMAP兵器で大儲けする事が出来る。覚えるのは努力
ーが展開されるなど、レギュラー3シリーズにも変化が見られる。こうした思いも寄らない作品がメインを張るという試みは、後の『スーパーロボット大戦COMPACT2』へと受け継がれた[8]。バンプレストオリジナルとしては、DC戦争シリーズで登場していた『魔装機神 THE LORD OF
機作品とほぼ同等のクオリティのアニメーションとフルボイスの戦闘シーンを実装しつつ、読み込み時間の短縮を実現した。本作は『スーパーロボット大戦COMPACT2』以来の分割シナリオ構成となっており、前編である「破界篇」と後編である「再世篇[4]」の2部構成での発売となる。ただし、破界
(2002年、GBA) - プロデュース、脚本第2次スーパーロボット大戦α(2003年、PS2) - プロデュース、脚本スーパーロボット大戦COMPACT3(2003年、WSC) - プロデューススーパーロボット大戦D(2003年、GBA) - プロデューススーパーロボット大戦S
A』同様、ゲームオーバーになる前にクイックセーブを行っていた場合はタイトルへ戻され、全滅プレイができない。援護システム『スーパーロボット大戦COMPACT2』以来搭載されている援護システムにも改善が加えられ、援護に入るユニットの優先順位や使用武器などの細かな設定がプレイヤーによっ
ト大戦第4次スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦Fαシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTA
武器まとめ武器全体の概要、データの比較を掲載しています。武器のクラス対応表※以下のデータは検証中です。推測や不完全なデータを元に作成されているので参考程度に。(2019/4/25 検証作業中)【略語】HS = ヘッドショット TIER1 武器名 GU
本が同梱発売されている。後の2006年6月8日にはPlayStation2 the Best版(廉価版)が発売された。『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作以来となるサブタイトルを、αシリーズで唯一採用している。バンプレストオリジナルの一部の機体をイラストレーターの金子一
」の追加などにより、プレイ感はかなり異なったものになっている。また、新規参戦作品に因んだ新システムが多い。援護システム『スーパーロボット大戦COMPACT2』で好評だったことから[3]、αシリーズでも本作より採用された。なおディスクメディア作品ではこれが初の採用である。本作より援
に上昇するが燃費も悪くなるというもの。後の作品で言うとVのZERO降臨に近い仕様。無消費のスクランダーカッターや弾数制のミサイルで暴れよう。COMPACT旧シリーズ同様に不遇。どころか、最初からスクランダーも大車輪ロケットパンチもあるため、強化が行われず更に不遇かもしれない。ビー
感を持つ者も多かったが、これとダンガイオーのデザインで名が広まったので成功といえば成功なのかもしれない。『スーパーロボット大戦IMPACT/COMPACT2』に参戦した時は当然ながら色々なキャラにその服装をツッコまれてた。このコンセプトは後に『ゴーダンナー』に引き継がれる。ちなみ
ガンスリンガー(GUNSLINGER)特徴世界の終わりに戦う銃の名手。装備品は徹甲手榴弾。装備品使用ボタン長押しで構え、離すと投げて時間経過で爆発。(スキル「インパクト・グレネード」で地面・壁に当たった瞬間に爆発)ゾンビやプレイヤーにはぶつからずに、狙った場所まで飛んで行く。武器
Mbox incomplete.pngMissing data (missing: PRICES WANTED)本項目には、データが不足しています。記事を編集をすることで、Nukapediaを助けましょう!Icon disambig.svgthe Atomic Shop C.A.
登録日:2019/08/22 Thu 14:48:50更新日:2024/04/19 Fri 11:18:54NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧夢の続きを語ろう――X68000 EXPERT / X68000 PROのキャッチコピーよりX68000とは、シャープから発
のユニットを決められた手段で撃墜する事で逆に自軍が鹵獲して運用できる、ある種のアイテムキャリアー的な扱いをされることも。スーパーロボット大戦COMPACT2/IMPACT初登場作品とそのリメイク作。上述の通り、メガノイドの兵器のみならず、モビルスーツやオーラバトラー、その他異星人
載されていないジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日六神合体ゴッドマーズ2000年3月30日『スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動篇』破邪大星ダンガイオー忍者戦士飛影2000年5月25日『スーパーロボット大戦α』超時空要塞マクロス超時空
『スーパーロボット大戦OG外伝』(『OG外伝』)にその完全版が収録されている。シナリオは2作品+α分の合計104話と、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のコンピレーションソフトであった『スーパーロボット大戦IMPACT』を抜いて現在シリーズ最長話数を誇る。ただし通しでプレイ
リーズ」の一つ。NINTENDO64で発売された唯一のスーパーロボット大戦シリーズである[2]。同時期に開発されていた『スーパーロボット大戦COMPACT』、『スーパーロボット大戦α』(以下『α』)と共に、それまでシリーズの開発を担当していたウィンキーソフトが関わらなくなった初期
いカラーバリエーション2種を追加してほどなくバンダイは同機を受注生産扱いとし、そのまま市場は縮小してしまった。主なソフトスーパーロボット大戦COMPACTスーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColorスーパーロボット大戦COMPACT2 地上激動篇/宇