「COMPACT」を含むwiki一覧 - 4ページ

PDW - World War Z 日本語wiki

武器 > セカンダリ武器:タグPDW (Senjata PDW)特徴Personal Defense Weapon(個人防衛火器)の略。このゲームではセカンダリ武器のサブマシンガン。マガジンサイズ40・所持弾数240・弾薬箱弾数2250。(最大強化・武器カスタマイズ無し・EXTR

SPECIALIST - World War Z 日本語wiki

SPECIALIST 特徴どの距離でも安定して戦えるのが長所、LvMAXにするとPvPモードで唯一アサルトショットガンを装備できるのも強みでしかもメインウエポンと一緒に持てるグレネードも使いやすく遮蔽物に隠れた敵を倒したり反射させて敵のいる場所に投げ込んだりと痒い所に手が届く遠く

SUPPORT - World War Z 日本語wiki

SUPPORT特徴FIXER的な補給役で炸裂弾バックを置ける炸裂弾は純粋に威力増加と思われる、特殊ゾンビPvPで出ないしアサルトライフルもスポーツカービンもどちらも使えるので好きな方を選ぼう炸裂弾バックは敵も取れるので置き場所に気を付けたい 初期装備 [メイン

SURVIVOR - World War Z 日本語wiki

SURVIVOR特徴火炎瓶を投げて狭い場所の敵を一網打尽にできる(ように思える)のが長所火炎瓶直撃しても殺せないので相打ちも難しいフラッグキャプチャー時、入り口などに投げる事で時間を稼ぐのにも使える(気がする)初期装備がM500ショットガンで中距離以上の撃ち合いに弱く、奇襲をかけ

SQL集ーDB調査編 - tigerのうぃき

TABLE FULL SCAN時に無駄な読み込みが減る。ALTER TABLE fragment_table SHRINK SPACE [ COMPACT ] [ CASCADE ] ;*/set lines 120set veri offset echo offset feed

メディック (MEDIC) - World War Z 日本語wiki

メディック (MEDIC)特徴味方の治療や蘇生を得意とし、サブマシンガンに適正のあるクラス。ヘビー武器の適正が無い上に、ゾンビを倒しながら仲間の位置や体力を把握する必要があり、中級者向け。クラス装備アイテムはスティムピストル、自身と味方にダメージを防ぐ一時体力を与え、蘇生すること

スラッシャー (SLASHER) - World War Z 日本語wiki

スラッシャー (SLASHER)特徴近接攻撃を得意とするクラス。装備アイテムは前方のゾンビの動きを止めることができるスタンガン。FFがないため使いやすい。上位のスキルを習得する事で、ずっと殴っていられる事もメリット。しかし高難易度になるにつれて近づかれた時点で戦況は厳しくなるので

Mongoose - Halopedia日本語版

35#.png35#.pngMongooseProduction informationManufacturerAMG Transport DynamicsProduct lineWarthogModelMongooseM274 Ultra-Light All-Terrain V

Minor - Halopedia日本語版

35#.png35#.png {{テンプレート:|}} {{テンプレート:|1]において厳しく禁じられます。極端です極端であるEliteなどのより経験を積んだ戦士、儀杖兵またはゼロットだけが、この神聖な武器を使うことを許されます。これにもかかわらず、あなたは、小さなエリートに、レ

CD-i - 任天堂 Wiki

Not Nintendo.pngこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。CD-i(Compact Disc Interactive - シーディーアイ、コンパクトディ

ノリス・パッカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より、機動性や生き残り力も1000機体トップクラス。文句なしの良機体でガンダムVSガンダムでは厨機体とも言われた。スパロボシリーズA/AP、COMPACT2/IMPACT、GC/XO、CCにて登場。GC以外ではよっては条件次第で仲間になる。共通して能力のバランスが良く、特に格闘能

アッグシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で防ぐとよい。アッグで痺れさせてアッグガイで殴るというのは遅延効果もあるので中々侮れない。ジュアッグについては項目参照。スパロボアッグガイがCOMPACTに敵ユニットとして参戦するが、凄く弱い。飛行ユニットに射程1から狙われるとバルカンでしか反撃できないし。第3次ZでUC版ジュア

リアルロボットレジメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話とコンパクトながらも丁寧なシナリオ、他スパロボやOGシリーズにリンクする設定を持ったオリジナル機体&キャラクターは支持されている。スパロボCOMPACT2やそのリメイクのIMPACT、スパロボA等を担当された森住惣一郎氏がプロデューサーおよびシナリオ監修として関わっている。【使

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して乗り捨てた結果、甲児が本機の奪還に成功している。*3 グレートの背後で一瞬停止するので、ここで合体したということなのだろう、多分。*4 COMPACTシリーズでもほぼ同じ攻撃なのだが、こちらはグレートの背後から無茶苦茶ブースターを噴かせているのと、グレートブースターを背負って

エルガイム/ガイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆にダバをブラッシュアップしてコーラスになったのかな -- 名無しさん (2020-04-01 13:34:57) スーパーロボット大戦COMPACTだとパーツスロットの多さに応じて機体の攻撃力を上昇させる強化パーツ「V-UPユニット」と相性が良く終盤まで鬼火力で攻略の助けに

群像劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3亜空の使者(大乱闘スマッシュブラザーズX)CALL OF DUTYシリーズ(一部作品を除く)スーパーロボット大戦α外伝スーパーロボット大戦COMPACT2 地上激動篇・宇宙激震篇・銀河決戦篇/スーパーロボット大戦IMPACTスーパーロボット大戦Z十三機兵防衛圏聖剣伝説3OCTO

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『スーパーロボット大戦シリーズ』におけるシステムの一つ。初採用は2000年発売の『スーパーロボット大戦COMPACT2』であり、2001年の『スーパーロボット大戦α外伝』で本格投入。以降は一部の例外を除き、全てのスパロボに採用されている。○由

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ZUMO2)白兎(IZUMO3)デビルガンダム(OG)/ゴステロ(新スーパーロボット大戦)サザビー/シャア・アズナブル(スーパーロボット大戦COMPACT2/IMPACT)ネオ・グランゾン/シュウ・シラカワ(第3次/第4次スーパーロボット大戦)シンデュス/ジスペル(スーパーロボッ

デキム・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大戦での活躍】作品にもよるが、生存したり死んでいたりするなど扱いが異なっている。『L』『DD』では既に死亡している模様。スーパーロボット大戦COMPACT初登場作品。クロスボーン・バンガードと手を組み、クーデターを起こすもののあっけなく阻止され逮捕。カロッゾ・ロナからもカス扱いさ

バーナード・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線を逸らす=嘘ついてるんだよな・・・本音はどうだったんだろう -- 名無しさん (2014-02-25 20:27:58) ノリス説得はCOMPACT2及びそのリメイク作であるIMPACT。双方ともワイズマン伍長は最初から自軍に入っているので、原作に近い状態になったものの投降

スーパーロボット大戦64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【概要】ウィンキーソフトがスパロボシリーズの開発から外れて(一説によると、『F』での大幅な開発遅延が理由と言われる)から2番目(1番目は『COMPACT』)に発売された作品。当時、バンプレストにはN64でのソフト開発のノウハウがあまりなく、任天堂とハドソンが共同で立ち上げたサポ

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する…』と固唾を呑むのが恒例となった。それに対してプロデューサーが発売前に逆襲の有無についてコメントしたこともあった程。スーパーロボット大戦COMPACT2第3部『銀河決戦篇』及び移植作のIMPACTでは、隠しシナリオ『逆襲のシャア篇』でなんと[[真のラスボス機>裏ボス]]を務め

シーラ・ラパーナ(聖戦士ダンバイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エレを選択すると二軍級のニー・キーン・リムルが加入、あまりにもエレ様カワイソスな二択があったりする(一応ゴラオン自体の性能は結構高い)。『COMPACTシリーズ』並びに『IMPACT』では、他の多くの戦艦艦長と同様途中離脱してしまう。『BX』では久々にボイスが新録された他、グラ

ドロシー・ウェスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/07 Sun 23:11:00更新日:2023/12/21 Thu 13:46:00NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧テンションマーックス! ドロシー・ウェストだよ! よろしく!ドロシー・ウェストとはプリパラに登場するキャラクター。CV:澁

暗黒物質 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/21(木) 02:02:55更新日:2023/08/17 Thu 18:29:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧中学二年生はおろか、高校、大学、はては大人までを魅了するワード。「暗黒物質(ダークマター)」さて、ではダークマターとはどんなも

無敵鋼人ダイターン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在するがメガノイドは存在しないという世界観で参戦したことは一度もないともいえるが。ドン・ザウサーはオリジナルキャラが一切登場しない無印『COMPACT』ではラスボスであり、それ以外の作品でもだいたい異様な強さでこちらに多大な損害を与えてくる。他作品だと主に前番組のザンボット3

松本保典 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は低いか…。 -- 名無しさん (2022-05-08 21:11:42)#comment*1 このキャラの初出は「スーパーロボット大戦COMPACT3」だが、当時は声のない携帯機であった為、声を担当したのはOG外伝が初となる。

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも第2次で単機で敵に捕らわれたグレンダイザーを救出したり、Fでスパロボシリーズ初のDVEを飾ったり、新でスーパーボスボロットが登場したり、COMPACT2で貴重な戦力としてブライトや葉月博士に評価されていたりと、シナリオ上では結構優遇されている。性能面を見ると、作品によってはか

リーンの翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット大戦Card Chronicle』にも参戦。意外なキャラクターと和解する展開に多くのユーザーが驚いた。それ以前の『スーパーロボット大戦COMPACT3』では強化パーツ(スパロボ)として登場した。【あらすじ】海と大地の狭間に存在するとされる世界、バイストン・ウェル。人々の想像

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切り払いあってもいいのでは?とAプレイしながら思った -- 名無しさん (2017-12-23 07:37:45) アルトアイゼンなんかCOMPACT2では普通に切払い持ちだったし(たぶんツノでやってる)、ダイモスが手刀で切払いをやってるしで持っていても問題はない。ゲームバラ

ニューロノイド(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オガイゴーの項目参照。そのほか、一号とZ号の間に位置する機体「覚醒人V2」も存在する。【ゲーム作品】ベターマン単独では『スーパーロボット大戦COMPACT3』に参戦。1号とティランが自軍で使用できる。2人乗り、修理・補給ができるAPモードと戦闘用のAVモードに変形でき、APモード

FN ハイパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/22 Thu 22:17:02更新日:2023/09/29 Fri 13:44:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧HP-SFS諸元全長:200mm重量:990g口径:9mm×19装弾数:13+1銃口初速:360m/s製造:FN社(ベルギー

ハザード・パシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ブームを裏切って自分が支配者になろうと目論んだが、空魔にファミール艦ごと撃墜されて死亡した。【その他の活躍あれこれ】◇スーパーロボット大戦COMPACT2/スーパーロボット大戦IMPACT原作通りだが、元ティターンズ所属という設定。メガノイドを復活させたりと小癪度が上がっている

H&K G36 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/08/02 Tue 12:24:29更新日:2023/08/18 Fri 10:34:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧諸元全長 999mm重量 3.63kg口径 5.56mm×45装弾数 30発射速度 750発/分発射形式 S/F/3開発 

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はマウンテンサイクルから入手可能で、珍しく自軍で使うことができる(他はシステムが特殊な初代とスマホアプリのX-Ωくらい)。原作再現があると『COMPACT』『α』『Z』のようにシロッコがシリーズ1作目で早々に退場しがちで、原作終了後だとそもそもシロッコが死亡しているため、Ζの参戦

アルベロ・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う区分さえ語られる事も無い。オリジナルのゲシュペンストが何処で作られたのか等も一切語られず、実は本作においては出自不明の謎の機体。そもそも、COMPACT2やAの様にゲシュペンストは作品の枠を越えて出張する機体ではあるが。オリジナルからしてあの人の乗機だしな…。★量産型ゲシュペン

クワトロ・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。参戦は4パターンあり、1.普通に最初から最後まで(スパロボZ、スパロボMX等)2.最初は1stシャア→クワトロ(第3次スパロボ、スパロボCOMPACT等)3.当初逆シャア→クワトロ(スパロボR、30)4.ずっとクワトロ→終盤に逆シャア化(スパロボIMPACT、スパロボ64等)

ヴァルザカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまれている。まあ後にも先にもこれよりヤバイ家は現れないだろう。ちなみに『居住出来るロボットの元祖』と思しき物と言えば『スーパーロボット大戦COMPACT3』に登場した魔境伝説アクロバンチのアクロバンチで、こちらも「遺跡調査時に障害を除去するために武器が装備されてる」、「それでも

プルツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちが悪いのも治るのか…?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 確か第2次とCOMPACT2が2択で、逆にDが二人とも死んだ原作の後の話だったかな?第4次Sではちょっとしか出ないのに姉妹で声付きでした。 -- 名無

アニメじゃない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め肩透かしを食らった感が否めなかったが、続くWARSでは超強気状態で流れた。WORLD以降は容量の関係からかリストラ。スパロボ第2次α・A・COMPACT2・IMPACTなどで使用されたしかし、第2次αはZZが強化されるとサイレント・ヴォイスに戻った挙げ句第3次αは最初からサイレ

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う事もあり能力は低くチョバムアーマーも装着していない。第4次とF完結編に至っては途中で下取り対象になって廃棄されるというあんまりな始末。但しCOMPACTとIMPACTでは実弾兵器がオーラバトラーに有効なので価値が大幅上昇。V-UPユニットを装着すると大暴れしてくれる。GC/XO

スーパーロボット大戦OG外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/25(土) 02:09:25更新日:2023/08/07 Mon 17:59:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧地球圏を切り裂く巨大な剣、“ソーディアン”守るべきもののために、我らは阿修羅の道を往く!『スーパーロボット大戦OG外伝』は20

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われるが*3 各種性能が主役相応に高い、ボスとの戦闘台詞が甲児とは別に用意される、など。*4 IQOSらしきものを愛用。*5 リメイク前のCOMPACT2だと甲児が地上に残った場合、ミネルバXが手に入る可能性があったのだが、ミネルバが大人の事情でリストラ喰らったの甲児を地上に残

パルサー_MSM - DESTINY ウィキ

パルサーMSMパルサーMSMPulsar MSMオーバービュータイプパルスライフルスロットプライマリウェポンクラスアンコモン技術仕様攻撃力93基本マガジン18連射速度415入手[ソース]   [トーク]小型のMSmは取り回しが素早い。一部のゴーストは搭載された電子機器にわずかな中