「高火力」を含むwiki一覧 - 8ページ

シナンジュ・スタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ダメージと一般的なBRメイン2発以下のダメージ…とかなりの不遇っぷり。頼みの綱である格闘も横以外は良好レベルで横は致命的にダメージが低い。高火力派生がカット耐性の良いものはあるが、せっかく噛み付いたのに安く済ませてしまいがち。扱いにくさとパワーの低さが悪い意味で噛み合っておりか

アイギス(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーの使用キャラに対応した開幕セリフも豊富。プレイアブルキャラとしては、弾数制限のあるマシンガン等の銃火器、そして時間制限はあるが高機動・高火力のオルギアモードが特徴。オルギアモードになると高速移動からの固め、高速かつ連続的な崩しから高火力コンボを叩き込むことができ、技の性能も

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、早解きプネイでもないと活躍の期間は短い。逆にジオン側でのプレイ中にこいつが出てくると「連邦がMSを量産してくる前兆」であり、タンク自体も高火力なためザクでの進軍に暗雲が立ち込め始める。尚、独立戦争記と新・ギレンでは開発時にテムとレビル将軍の面白コメントが収録されている(新・ギ

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早さは俗に言う「130族」と呼ばれ、よく龍舞やスカーフ等の素早さ調整の基準とされる数値である。その物理耐久故に弱点の「じしん」どころか等倍の高火力一致技でも一撃死してしまうほど脆いのだが、特防はそこそこなので特殊攻撃には意外としぶとい。その高い素早さからほとんどのポケモン相手に先

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパー/ゴーストからエスパー/あくに変更され、見た目もかなり凶悪なものへと変化する。このフーパの専用技「いじげんラッシュ」はあく技にして初の高火力技。その威力はなんと100。さらに必中でかつ相手の「まもる」などを無視するというおまけ付き。能力低下のデメリットを差し引いてもあく技で

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力と長距離移動性能を統合する可変MSとして開発され、以下のような特徴を持つ。 長距離ブースター装着可能:宇宙・大気圏での迅速な移動が可能。 高火力戦闘能力:両肩のバインダーに大型メガ粒子砲を搭載。 ヒット&アウェイ戦術向き:軽量化されたMS形態で砲撃を行い、速やかに離脱。 ジオン

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、『火力』『機動力』『防御力』『武装数』等、非常に高いスペックを必要とした。そこで開発部は大型スラスターによる高機動力と多数の重火器による高火力を有するジオンのMAに着目するも、MAはMSと近接戦闘になった場合に非常に脆い事が判明。そこで一年戦争で使われたGファイターのように、

裏トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、それが彼ではないかという噂もちらほらある。搭乗機デスマスクは装甲の堅い四脚ACで、カラサワ、月光、グレネード、プラズマキャノンとどれもが高火力の武装である。強化人間、AP9000越えという頑丈さ、四脚の旋回力の高さ、重量無視の基準違反、OPすらもスロット数ガン無視で大量装備と

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームに登場する可変MSの中で唯一MA形態がオミットされてしまっている。武装は頭部バルカンと魚雷以外は全て実装されている。手数が多い上にどれも高火力で、ザコなら一瞬、エース機でさえ手早く撃破できる。更に原作では緑ビームだったバラエーナ改が紅白ビームになった事で、カリドゥスと合わせて

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分けており、特殊射撃の詰め寄りや特殊格闘の連撃で斬りこんでいく。射撃戦では厳しい立ち回りを要求されるが、一度格闘を叩きこんでしまえば安定した高火力を生み出しやすいため若干のムラッ気が目立つ。覚醒中はパワードレッドを装備する。とはいえ、通常時と武装的には大差が無い。格闘CSに150

マイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万HP近くに達する(ただしスペック上の素早さは半分程にまで低下する)。ちなみにこの形態は勇者シリーズ最多の10体合体勇者となる。広範囲の敵を高火力で殲滅する武器で、フィニッシュ技として多用された。そうそう使えるような武器ではないはずだが、街中で戦っていても、いつの間にか謎の荒野へ

ブレイブリーデフォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してないと上位の魔法が使えないこともあって定番ジョブでありながら使い辛さが否めない。全体化を活かしたザコ戦向きか。ナイトかばうによる壁役や、高火力の両手持ちも相変わらず頼れるが、サポートアビリティの「両手盾」が特徴。物理攻撃が出来なくなってしまうが防御面が大幅に向上するため、魔法

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斧を振り下ろすアクションで、打点が高い。威力面についてはMH3が最も高く次点がMHX(X)とMHRiseで、この4作品では大剣の縦切りと同じ高火力なアクションになっている。一方突進切り(MHRise)や特殊な変形斬り(MHXのブシドースタイル)から派生させないとモーションが遅いと

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングルでは上記のポケモン達にはできない差別化要素として優秀な種族値や、「プレッシャー」「はねやすめ」等を活かした耐久型がメジャーとなる。特に高火力かつ耐性を変化させられる新技「もえつきる」を習得したことは大きい。使用するとほのおタイプ自体が無くなることでタイプ不一致になり、さらに

ガンダムナドレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。覚醒技は格闘乱舞からのGNビームライフル狙撃。最終段に至るまでの過程は、最終話で見せた不死身の男に対する一連の動き。如何せんヴァーチェの高火力砲撃に注目が行き、ナドレは殆どおまけ状態な風潮が長く続いた。次回作機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでもそれ

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つため、特化すればラティオスの眼鏡りゅうせいぐんやヒヒダルマの球フレアドライブも確定で耐えるほどの耐久を得る。タイプのゴースト単体のおかげで高火力技の目立つかくとうタイプには滅法強い。また弱点であるあくやゴーストは高火力な技が少ないため、一発攻撃を喰らっただけではなかなか倒れない

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たせてたわw -- 名無しさん (2014-06-26 21:15:02) 一致弱点いがいではほぼ詰むおかしさは相変わらず(自然回復や高火力もあって)。↑↑↑↑のような理由もあって、対戦バランスだけでなく設定的にも歪ませてるとはな。はたきおとすでもやってみると結構合わせにく

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い。「からげんき」で次々と手持ちが倒されていき、あと一歩のところで「かいふくのくすり」を使われた暁にはもう……。ハリテヤマやキノガッサ等の高火力格闘を用意できれば突破しやすくなる。実は「まもる」があれば完封できる([[わざマシン>わざマシン/ひでんマシン]]入手は先だが[[ペリ

ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だのになった瞬間中途半端な素早さのアタッカーと化す(かたやぶりならこの限りではないが)。ニョロトノやペリッパーとかマジ勘弁wwwとはいえその高火力から放たれる一致技は例え等倍で受けられるポケモンでも安易な受け出しは厳禁と言えるほど高い。ドリュウズを受けに来たポケモンが交代際に致命

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけに、素早さを操作するターンを使う」という最大の難点を解消できたと言えよう。さらにコケコも、この技を使える。アローラライチュウと比べれば最高火力を叩き出せる相手は流石に大きく減るものの、控え目メガネフィールド込みで砂嵐下のH極振りギガイアスを確1、「リサイクル」型カビゴンですら

ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE(AC2AA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ガイリーズ「…どうやらかぎつけられたようだな」本作屈指の難ミッション「専属レイヴン消去」に登場する3馬鹿トリオの一人。積極的に距離を詰めて高火力のハングレや大ロケを乱射してくる。ピットバイパー/トーレス「そろそろ引き際ということか」本作屈指の難ミッション「専属レイヴン消去」に登

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーガード」+「ばくれつパンチ」が使えないが、「ビルドアップ」を使える貴重なかくとうタイプとして存在感がある。ばくれつパンチに代わる命中安定高火力技の「ばかぢから」、物理型相手ならばかぢからのデメリットを無視して火力を出せる「カウンター」の利用価値が上がった。剣盾ではキョダイマッ

センチュリオン - For Honor Wiki

れた時の打たれ弱さはアサシン譲り。更に手数と連撃で追い詰めるタイプのため、複数人を捌くのに絶望的に向かない。反撃の要であるパリーカウンターも高火力のイーグル・タロンも隙が大きく、不用意に使用すると逆にピンチになることも。逆に囲んだ時はチャージジャブが命中→全員で袋叩きという悪夢が

Tentacle - Don't Starve攻略Wiki

いません。巨大触手と幼体触手がしばらく攻撃を受けないと、幼体の方は地中へと帰っていきます。幼体触手は洞窟内でのみ見られます。 生態[]触手は高火力・高体力のために非常に危険です。不注意なプレイヤーは触手が大量に居るエリアに飛び込んでしまい、なす術なくやられてしまうでしょう。触手は

アーマード・コア3 - ゲーム情報ウィキ

て彼女と同一人物ではないかと思わせる設定のレイヴンが登場する。レジーナ主人公の後輩にあたる女性レイヴン。勝気で攻撃的な性格で、それを反映した高火力で重武装の中量2脚ACエキドナを駆る。4脚ACを駆るレイヴン、トルーパーは彼女の父親である。フラジャイルあるミッションにおいて主人公の

ル・シーニュ - サンライズ Wiki

推力等スペック的にも何一つ突出したものは無く、一見すれば「ネモに角がついただけ」のあまりに凡庸で特長の無い機体に見える。しかし、これは単純な高火力や高出力に頼る事無く、最小限かつ効率的な運用によって乗機のポテンシャルを引き出すアスナの操縦特性に対応した仕様であり、彼女の技量と噛み

ストライカーズ1945 - ゲーム情報ウィキ

にレベルが無く、ゲージが満タンまで溜まれば順次ストックされていく。ボタンを押しっぱなしにする長さは全機体共通。ボム[]ボムボタンを押すことで高火力かつ弾消し能力のあるボンバーを発射できる。弾数制限あり。一部の機体は発射した瞬間宙返りを行い、その間は無敵である。ボム広範囲を攻撃する

新しい仲間と共に3@1039 - 艦これTRPG部 Wiki

・@1042:対潜編成かな?w@1040:えーと空戦軽潜か提督@990:えーと 168 矢矧 霧島 飛龍 は確定か伊168@1043:まあ、高火力をプロットで潰せるなら浮上する手もないではないので@1040:とりあえずお衣ちゃんはまたターシャがメインに来る時までとっておこうと思う

ロックマンゼロ4 - ゲーム情報ウィキ

レプリロイド[]通称はアインヘイヤル八闘士。回天の死聖 ヒート・ゲンブレム (Heat Genblem) (声優:今村直樹)玄武型。高機動・高火力に加え堅牢な防御力を持ち合わせる。灼熱粒子砲の動力部に坐し、ラグナロク作戦を遂行する軍人肌のレプリロイド。クラフトを尊敬している。古く

「ハーフアニバーサリー記念会場2」虚無僧級 - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

を使ってくる。合局風による妨害も。過剰なストレス。☆VSしょう主なカード:お供:ナズーリン宝塔を保持されているケースが多く、ほぼ毎ターン放つ高火力全体攻撃に加え、お供や効果ダメージはまず通らない。これだけでもキツいのに、合局風&威光の登場により妨害性能も大幅に増している。とにかく

タコ殴り妖精デッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

いますが初手で出す場合はどちらを出しても構いません。相手のデッキ構築が見えてからは、相手に有利を取れる属性を出すのが良いです。緑妖夢といった高火力前列アタッカーがいるからサニーを出すといった、状況を見ての召喚がベストです。後列のリリーは、手札の大妖精をトラッシュする役割に加えて、

真冬のレアカード争奪戦攻略用・ちびすいかデッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

文章も流用しています。争奪戦虚無僧級での立ち回りについて、書くことが少しあったのでページを分けただけです。 こと虚無僧級に関しては敵が軒並み高火力なのでちびすいかが倒れやすい しょう以外に、勝てない相手がいない(虚無僧級には、不利対面である緑属性の自機がいない) つめたい氷で困ら

221109_血掟テキサス論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

メれる。牽制面だけ見れば特化するよりも優勢区間がある。しかし特化3は持続的にスタン対象が1体多い上に剣雨も一回多い。それにより攻撃間隔の長い高火力敵にとってモーションキャンセルの効果の差はない。普通のドクターなら難しく考える必要はないと思う。それにいつかどうしてもレベル7の S3

星4_至福の時_ジュード - エリオスR 攻略情報まとめ

してください。性能解説強み・弱み自己強化バフが強力スキル1でバーストダメージがLv14まで上がり、スキル2も非累積スキルのため初手からほぼ最高火力を出すことが可能です。更に後述のバーストスキルとも性能がかみ合っており、非常に強力なアタッカーと言えます。HPを手軽に減らすことができ

初心者指南その6 - 海腹川背Bazooka! バトルモード攻略

も長く耐えなくてはなりません。スタンを取れるキャラは1撃で8割近く削ってくるので機会があるなら少しでも多く削りたい所です。というわけで主要な高火力を見込める手段を上げていきます。1.ボール、サメ等のフィールドオブジェを取る色付きボールは各色で効果が違いますがどれも強力です。(e.

異形一覧 - ローグライクカードバトル

異形一覧虚の異形解放条件:初期から解放シンプルな構成、「再考」が使い易い「闇の侵食」で「闇の接触」を強化可能交換所に並ぶことのある「闇の神髄」も相性が良く強力行動不能は高階層の複数行動には弱い蝕の異形解放条件:イージークリアじわじわと追いつめるタイプ「秘術」でスキルに[即効]を付

初心者指南その4 - 海腹川背Bazooka! バトルモード攻略

イトも吸い寄せる。そのあまりの強さに弱化を喰らい攻撃判定をめちゃくちゃ小さくされたいわくつきのスキルである。ちなみに吸引中はしゃがめないので高火力なボールを当てるチャンスになる。またサドンデスで相手より有利な位置で使うと行動を制限できトレマドグに食わせやすくなる。スタンさせたり即

接待/泣く子Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

中 %E7%81%AB%E5%82%B7.png火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 3 付与単ダイス高火力のページ。火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て)3付与もあってかなりのダメージを叩き出せる。一撃で

接待/セブン協会 - Library Of Ruina 攻略

+1S.png4~81コストでそこそこの値の防御→攻撃ができる使いやすいページ。1ダイス目でマッチ勝利が出来れば中々の火力も出せる。単ダイス高火力系のページに対してマッチするのが主な使い道。他の1コストページと比べてもダイス目は高いため、少し威力ダイスの値 ±Xを盛れば他のページ

SRランキング - エバーテイル攻略 Wiki

の良いキャラ】・ギン・SSRリゼット・レイ【性能と評価】・配布SRブロッカー持ちの価値!・低いTUでスリープを発動でき、進化後の追加スキルで高火力リジェネを使用可能。・初期からアイアンハート持ちで、手持ちキャラの少ない初心者であれば採用は必須。・イベント「砂漠に咲く花」にて入手可

空間兵器ドグラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大きさまでならこれでなんとかなる。初出作品『次元生物奇ドグラ』では、この封印である剣を子供たちが抜いて破ってしまうところから話が始まる。●高火力でぶっとばす穴から出てきた怪物単体なら高火力の火炎放射や絶対零度を浴びせれば殺せるし、10メートルくらいの穴なら、核爆発級の威力があれ

GNアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム Extreme vs. MAXI BOOSTでは、エクシア限定だが覚醒中に格闘CSでGNアームズとドッキングする事が可能となった。高火力かつ広範囲の武装を使用できるのだが、耐久値がエクシア依存のまま巨躯に換装する点や換装せずともエクシアのままでいた方が強いなど散々な言わ

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クを装着しており、ミッションディスクの構築により、本来装備不能なSPTの武装「レーザードライフル」も使用可能となっている。◇スコープドッグ(高火力装備)■型番:不明ゲーム『スーパーロボット大戦30』DLCエキスパンションパックに登場する機体。スコープドッグを素体に左腕部にパイルバ

カラミティガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができなかったのだろうか。武装125mm2連装高エネルギー長射程ビーム砲「シュラーク」背部からのアームで接続された超大型ビーム砲。二基装備。高火力かつ長距離射程を誇り連射も可能。加えて燃費も良いのか取り回しに優れており、劇中ではカラミティの主力兵装として活躍した。名前はドイツ語で

メカゴジラ(VSシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に接続したガルーダの高推力によってメカゴジラの劣悪な機動性をカバーし、ガルーダの主兵装であるハイパワーメーサーキャノンによってメカゴジラ側の高火力をさらに増強するというもの。非常にメリットが多い上メカゴジラ側の改造は接続用のもの以外ほとんどいらず、すぐにも決行できるという非常に現