「速攻魔法」を含むwiki一覧 - 5ページ

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王OCGをプレイしたことのある人なら御存知だろうが、遊戯王において罠カードは1度フィールドにセットしてからでないと発動できず、また罠(+速攻魔法)はセットしたターンには発動できないのが普通である。つまり基本的には、手札に引き入れても発動するまでには最低でも1ターンのタイムラグ

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスタードのコアを取り込むことで《リヴェンデット・エグゼクター》に進化したと思われる。ヴェンデット・チャージ/Vendread Charge速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、アンデット族モンス

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使う事ができた。また、機械族をコントロールしていないプレイヤーは自分のエンドフェイズに100ダメージ受ける微弱バーン効果もあった。機皇統制速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの「機皇」モンスター1体を対象として発動できる。そのモン

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜けたかのようにぐったりしている。《ドラゴンメイド・ハスキー》のみ確認できないが、メイド長故に個室なのだろうか*2。ドラゴンメイドのお見送り速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少期だろう。時間が止まっている事を良いことに頭を掴んで匂いを嗅ぎながらお尻を撫でているように見えるとか言わないクロノダイバー・スタートアップ速攻魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):手札から「クロノダイバー」モンスター1体を特

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、ピカリからのサーチ→大量展開の流れが確立されておりキーカードとしてマークされていた。Ai打ち俺が一方的にぶん殴る。それが俺のAi打ちだ!速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分と相手のモンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。その

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーで事足りる場合が多く、マシンナーズの名前がないのと属性が合わない点も含めて相性は微妙な所。【無許可の再奇動メイルファクターズ・コマンド】速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンス

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているが、何を意味するのかは不明。また、未だカード化していないがメルフィーをモチーフにした公園が存在する。アメイズメント・スペシャルショー速攻魔法(1):自分フィールドの「アメイズメント」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、その自分の「アメイズメ

成金ゴブリン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、相手プレイヤーに与える戦闘ダメージはそれぞれ400ポイントになる。ちょっと昔の話。黒蠍団に金品を盗まれたことがあるらしい。報復の隠し歯速攻魔法自分が戦闘でダメージを受ける時に発動できる。 自分フィールド上に存在するセットされたカードと守備モンスターを全て破壊する。 この効果

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陣と自身にリミッターによるランクダウンを施す事により常軌を逸した戦力集中を可能とした。遊戯王OCG同名の魔法カードが存在する。リミッター解除速攻魔法(1):自分フィールドの全ての機械族モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで倍になる。この効果が適用されているモンスターはこのターンの

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。(2):2000LPを払い、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じ

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるデッキ。かつ、主力は全てエクシーズ。「エクシーズ召喚主体なのにモンスターが足りなくない?」と思う構成だが、メインのモンスターが「特定の速攻魔法と自身を素材に、対応するエクシーズを正規召喚扱いで出す」という効果を持つので無問題。エクシーズモンスターはどれも相手への妨害に秀でて

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。リミットオーバー・ドライブシンクロモンスターのチューナーと非チューナーをエクストラデッキに戻すことで、シンクロモンスターを特殊召喚できる速攻魔法。素材の条件を無視できるので、あの「クェーサー」や「コズミック」でも出すことができる。当然ながら蘇生制限は満たせないが、それらはどの

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、こうしたカードで後始末ができなければ状態を維持できないということでもある。これらを妨害されないよう、上手く露払いしておきたい。狂戦士の魂速攻魔法「狂戦士の魂」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドのモンスターが直接攻撃で相手に1500以下のダメージを与えた時

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用の万能サーチカード。デメリットも条件もないという凄いカード。逆に言うと、こんなカードを3枚積んでも問題視されない氷結界って……氷結界の鏡速攻魔法このターン、相手が発動した効果モンスターの効果によって、自分の手札・フィールド上・墓地のカードがゲームから除外される度に、以下の効果

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターをデッキから守備表示で特殊召喚できる。汎発と激流葬などを組みあわせれば相手の妨害をしつつ大量展開できる。―サポートカード―●侵略の一手速攻魔法自分フィールド上のアドバンス召喚した「インヴェルズ」と名のついたモンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。デッキからカードを1

左腕の代償(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らば「捕食植物」でサーチできる。一方このカードは魔法カードなら何でもいいのが強みであり、上記と比べてサーチ手段が限られる通常魔法・永続魔法・速攻魔法が狙い目となる。特にサーチできない故に一回でも発動できれば勝敗の行く末を左右する強力な魔法カードをサーチ&状況に応じてサーチ先を柔軟

レベッカ・ホプキンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、《ダイヤモンド・ヘッド・ドラゴン》。元はドーマ編で共闘した御伽が使っていたカード。もらった?墓地からドラゴン族を特殊召喚した時に使える速攻魔法《金剛剣の復活》で、ドラゴン族を生け贄に捧げて特殊召喚するモンスター。「生け贄に捧げたモンスターの攻撃力+1000が攻撃力になる」と

ブラック・ローズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手ターンに蘇生させて妨害する事も可能。また、「月華」には月光・月と花の意味があるため、本家とは違い光属性になっている。アキvsセクトにて速攻魔法「過去世」の効果によってエクストラデッキから召喚された。OCGとは異なり強制効果ではなく任意効果になっているものの、どんなモンスター

ハネクリボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りはカウンター型の超攻撃型カード。攻撃表示のこのモンスターを相手は下手に殴ることができない。殴って何が起きても責任は取りませんよ☆進化する翼速攻魔法自分フィールド上に存在する「ハネクリボー」1体と手札2枚を墓地に送る。「ハネクリボー Lv10」1体を手札またはデッキから特殊召喚す

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅させられれば大ダメージが見込める。《ヘル・テンペスト》お互いのデッキの中のモンスターカードをすべて除外するという豪快なデッキ破壊効果を持つ速攻魔法。発動条件は「自分が3000ポイント以上の戦闘ダメージを受けたとき」なため、能動的に発動するためには自爆特攻が必要。自然と条件を満た

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力は上級ライン2400には届かないものの、自身の効果により爆発的にアップする可能性も秘めている。ちなみに、シンクロ召喚にチェーンして罠・速攻魔法でレベル2以下のモンスターを召喚してやれば、その攻撃力もちゃんと加算される。ただし効果への耐性は全くないので、そこは注意が必要。指定

No.93 希望皇ホープ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は殲滅され、最後の一撃がホープ・カイザーに放たれる。アストラルはこれに対し、そのターン破壊されたナンバーズの攻撃力を別のナンバーズに集約する速攻魔法「明日への献身」を発動して返り討ちを図ったが、遊馬はそれをトリガーに「九十九スラッシュ」を発動。ホープの攻撃力が上回ってしまい、序盤

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドバンス召喚できる。(2)の効果は単純な手札交換で、鳥獣族なら何でもいいため、他の鳥獣族テーマにも出張できる。《ふわんだりぃずと旅じたく》速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、鳥獣族モンスター1

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合には相変わらず問題となってしまう。コレクションとして三幻神を求めていた者には非常に残念な仕様である。サポートカード超電導波サンダーフォース速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードの発動と効果は無効化されない。(1):自分フィールドに元々のカード名

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城を内側から突き破るように出現したか、または、そもそも最初から城の内部にこの悍ましい狂気の舞台劇場が隠されていた可能性も推測される。烙印開幕速攻魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札を1枚選んで捨てる。その後、デッキから「

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優先度は高い。超時空戦闘機は戦闘補助カード全般と相性が良いが、このカードは特に使いやすい。月の書フィールドのモンスターを裏側守備表示にできる速攻魔法カード。相手フィールドにモンスターを残せるこのカードは相性が良く、妨害から戦闘補助までこなせる万能カードといえる。エネミーコントロー

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は注意。《ウォール・シャドウ》の奇襲をイメージした破壊効果は範囲が狭すぎて正直微妙。一応【御巫】などの自爆特攻には効果がある。《魔風衝撃波》速攻魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「ゲート・ガーディアン」モンスターが存在する場合

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまり使われない。3体も並べれば全員900アップだが、そもそもラッシュライノやシンクロ以外は素の攻撃力が低くてかなり微妙。《TGX1-HL》速攻魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「TG」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力・守備力を半分に

ヴェルズ・タナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他】こいつに魔法・罠に耐性を付けたらあのヴェノミナーガ並みの耐性を入手出来るのである。ヴェルズにはヴェルズモンスターに魔法・罠に耐性を付ける速攻魔法「侵略の汎発感染」がある為、耐性を付けたこいつは非常に強力。ただし打点が圧倒的に足りないのでそこは収縮等の戦闘補助カードで頑張ろう。

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルフェイズのみ発動可能で自分モンスターを戦闘・効果破壊から守るか、戦闘ダメージを0にするかを選ぶ。◆大寒気自分フィールドのみに大寒波を打つ速攻魔法。まるで意味がわからんぞ!蟹も裸足で逃げ出すレベルのクズカード。しかもノーレア。しかし、精霊の鏡を自らチェーンすることにより相手に押

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。下級の磁石の戦士専用のサルベージと自己除外による下級の蘇生。墓地肥やしから一気に磁石の戦士につなげることができる。マグネット・リバース速攻魔法(1):自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から機械族または岩石族の通常召喚できないモンスター1体を対象とし

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかしこのデッキはアンデットたちの強靭な展開力により、魔法や罠の力を借りられない《大寒波》の適用下でも、容易にワンキルすることが可能なのだ。速攻魔法である《緊急テレポート》を《大寒波》にチェーンすれば、寒波の効果処理前にサイキック族のチューナーモンスターを展開することもできる。召

海皇龍 ポセイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを破壊する海皇の重装兵等も存在する。極力これらのカードを活用しつつ、消費を避けながらアドバンテージを稼いでいきたい。同じストラクで出た速攻魔法の海皇の咆哮ならば即座に特殊召喚条件を満たせるが、こちらも海竜族レベル3以下が3体と少々条件が厳しく、あらかじめ墓地を肥やしておく必

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンに手札から相手を妨害できる《D.D.クロウ》や《ハネクリボー LV9》。またマジカル・エクスプロージョンに対して手札からカウンター可能な速攻魔法の《痛恨の呪術》《防御輪》。先攻さえ取れれば要所で妨害可能な《サイクロン》《神の宣告》といったカード。凶悪なデッキなのだが、大会では

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スケートをする《ガガギゴ》かつて躓いた経験が彼を強くしたのだろう。《アースクエイク》地震に巻き込まれるゴブリン達。なお、《アースクエイク》は速攻魔法ではないので突撃部隊に対して使われることはまず無い。遊戯王カードを50音順に並べたら最初の方に来るのでOCGのコンピューターゲーマー

デスカイザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力は8900となりワンターンキルも狙える。その性質上自分のターンに召喚したいので、できれば罠カードである本家《バスター・モード》よりも、速攻魔法の《バスター・モード・ゼロ》を使いたい。手札に来なければ召喚できないので、前もって《グローアップ・ブルーム》で引き込んでおこう。存在

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「先史遺産」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。現在OCG化はされていない。 石の心臓速攻魔法自分フィールド上の「先史遺産」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊できなかった時、そのモンスター1体を選択して発

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超進化の繭」の発動条件を1枚で満たせる。後者は装備カードを装備した自分か相手の昆虫族をリリースすることでデッキから昆虫族1体を特殊召喚できる速攻魔法。手札消費が3枚となるので使いづらそうだが、墓地のこのカードを除外して1ドローできる上、「超進化の繭」を装備した相手モンスターを利用

漫画版BF(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4種類以上の「BF」がいる時手札から発動できる モンスター1体の効果を無効する ★ブラック・サイクロン 魔法カード「BFT」が一体以上いる時速攻魔法となる 魔法・罠カード1枚の発動を無効にして破壊する。<余談>漫画版遊戯王ファイブディーズの作者である佐藤雅史氏はBF使いである。そ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが収録されるのも遊戯編2以来である。新規魔法カードは、ドラゴン族専用《おろかな埋葬》である《竜の霊廟》と、ドラゴン族バニラを蘇生できる速攻魔法の《銀龍の轟砲》の2枚。どちらも《青眼の白龍》だけでなくドラゴン族通常モンスター全般を強力にサポートしてくれるため「《真紅眼の黒竜》

CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は遊馬に取り憑こうとして苦しめた。その時トロンは「破滅の紋章」で遊馬を倒すようにシャークへ指示するが、正気を取り戻したシャークが出した答えは速攻魔法「深海雪原封印」により除外し、自らデュエルを終わらせる事だった。アストラルや皇の鍵があったにも関わらず、シャーク・ドレイク・バイスが

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「レベル調整」で蘇生でき、そうでなくとも「転生炎獣の炎軍」でデッキに回収しつつ、LV4~6を蘇生できる。ダメージステップでも発動可能なので、速攻魔法による戦闘のサポートにも強い。この、ホルスの効果を活かしたコントロールデッキが『お触れホルス』である。魔法に強いホルスと、罠の効果を

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターダスト」を特殊召喚する。攻撃名は「流星煌閃撃」(シューティング・シャイン・ブラスト)効果名は「波動護魂」(ソニック・ガード)特別編にて速攻魔法「アクセルシンクロ」で召喚された、光の翼を纏いし金色のスターダスト。金色なのはシンクロン・エクストリームで登場したラッシュ・ウォリア

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので向こうの効果で2回攻撃付与→こいつによる付与効果の順番で使えば4000打点の2回攻撃が可能になる。◆備品・イベント魔法カードガガガバック速攻魔法自分フィールド上の「ガガガ」と名のついたモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られたターンに発動できる。このターン戦闘で破壊されたモンス

No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズをするほうが無難か。幻影騎士団ラウンチは、素材がない闇属性エクシーズを1段階ランクアップし、このカード自体をエクシーズ素材として補充する。速攻魔法なので(メインフェイズ限定の発動条件があるが)相手ターンに出せ、エクシーズ素材も2つは確保できる。縛りがなく素材を1ターンで使いきれ

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する事が出来る。このギミックに重点を置いたのが前述の【コアガジェット】である。血の代償に比べ腐り易く事故要因になりやすいのが難点だが、此方は速攻魔法故の速攻性や防がれ難くさ、ライフコストが不要な点で勝る。・音響戦士前述した通り。状況に応じて☆1~3のチューナーか☆4をリクルートす

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ます。七つ道具》は《奔流の貢納》を無効にするので、モンスターは破壊されない。スペルスピード連鎖リンク2以上として他のカードに連鎖できるのは、速攻魔法カード、罠カード、速攻効果のみです。クイック・エフェクトは、クイック・エフェクトであることを示すか、いずれかのプレイ ヤーまたは対戦

No.22 不乱健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たコロンちゃんの罠カード「エクシーズ弁当」によって再びオーバーレイ・ユニットを補充。遊馬のライフを残り100まで削ることに成功する。そして、速攻魔法「鬼神の追撃」の効果によって2回攻撃が可能となり、破壊した「カメレレレオン」の効果でリクルートされたガガガガールを破壊しようとしたの

エクスチェンジ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを持っている状態でお願いします^^この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 速攻魔法だったらもう少し使い勝手よかったんだけど・・・・・ -- 名無しさん (2013-09-11 18:37:51) それ言い出した