「通常罠」を含むwiki一覧 - 6ページ

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかはまちまちと言った所で、属性が偏りがちな岩石族、魚族、水族などには効果が薄い事が多い。《御前試合》の使い捨て版とでも言えるカードとして、通常罠の《異種闘争》が存在する。モンスターが全て表側表示でなければ発動できず、使い捨てであるため《御前試合》の様な拘束力はなく、除去として見

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《デステニー・デストロイ》(アジア版)デッキの上からカードを3枚墓地に送り、その中に含まれていた魔法・罠の数×1000ダメージを受けるという通常罠。墓地肥し目的で使うにはあまりに低性能であり、以降は勿論以前にすら上位互換が存在するためこれを採用する意義は無いというのが大方の認識で

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早い。ダメージを受けた時に手札から特殊召喚が可能で、一度だけ相手攻撃モンスターの攻撃力と同じ守備力を得るので時間稼ぎにも使える。暗黒の魔再生通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。(2)

機皇神マシニクル∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年5月12日、COLLECTORS PACK 2018発売。希望はつながった。アポリア「罠カード発動!機皇創世!」ボーン・フロム・ドラコニス通常罠このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モン

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターンから発動可能になる。上記のミラーフォースや《落とし穴》のように、相手の行動に反応してこれを妨害するカードが多い。基本的に使いきりの「通常罠」の他に、発動後も場に残る「永続罠」、特定の条件下で発動できる「カウンター罠」がある。また、一部の永続罠はモンスターとして場に出る効果

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とのコンボも狙っていた。ちなみにこの戦術、《殺虫剤》で相手モンスターも破壊できるようになったりと、OCGでも妙なシナジーがある。《むしばみ》通常罠全フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は100ポイントダウンする。お互いのプレイヤーは、自分がコントロールするモンスター

大寒波(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻1キル特化だからマッチ2戦目以降で先攻渡されたらコイツで相手の行動を事実上スキップさせる」なんて斜め上の使い方をされる事もある。表層の平和通常罠このカードの発動ターンのエンドフェイズ時まで、お互いのプレイヤーはこのカード以外の魔法・罠カードを発動できず、お互いのフィールド上に存

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は効果破壊にしか対応してない点に注意。一応その点では①の打点アップとも噛み合っていると言える。武装竜の万雷アームド・ドラゴン・サンダーボルト通常罠このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドの「アームド・ドラゴン」モンスター1体を対象

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力ダウンさせる通常魔法。超劣化『強者の苦痛』*4 見た目はネタだが、自分のモンスターが攻撃された時に攻撃対象を任意に変更するという強力な通常罠。*5 このドラゴンの5つの首を見る限り5種類の属性はこのドラゴンのそれぞれの首になっているのだろう

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果自分の手札が相手より少ない場合に自分の魔轟神の攻撃力を手札の差に応じて強化する効果の3つの効果を持つ。~罠カード~弑逆の魔轟神弑逆の魔轟神通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「魔轟神」モンスター1体とフィールドの表側表示のカード1枚を

軍貫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果は相手が食べた寿司のお金を払わせ、新たな寿司を出すイメージだと思われる。しかしどんだけ食べても寿司一貫分の値段である。きまぐれ軍貫握り通常罠このカードは手札の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せて発動する事もできる。(1):デッキから「軍貫」モンスター3体を相手に見せ、相手はそ

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の自己特殊召喚効果は《ヴィサス=スタフロスト》で満たすことで展開の筋書きは描けるところも幸いであった。伍世壊砕心マナドゥム・ブレイクハート通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地の、チューナーまたはSモンスター1体を対象

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

独でのデュエルが無い)のだが、後述の漫画版の使用デッキは恐らくこれらのモンスターを意識しているのだろう。その他、明日香を代表するカードとして通常罠「ドゥーブルパッセ」がある。自分のモンスターへの攻撃をプレイヤーへの直接攻撃に変更、代わりに攻撃対象となっていた自分モンスターに直接攻

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラビュリンス】は「タワーディフェンス(およびアクションRPG)」をモチーフとしたカテゴリ。ミノタウロスの迷宮のイメージも含まれている。中身は通常罠をトリガーとしてとにかく相手の動きを阻害し続ける罠コントロールデッキである。今回の美少女デッキ枠。ただし女性モンスターカードは3枚だけ

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って遂に収録された。サイバー関連以外にも以下のカードが印象的だが、効果が強力すぎるゆえかOCG化には至っていないものも。《パワー・ウォール》通常罠モンスターからの戦闘ダメージを受けた時に発動可能。自分のデッキの上からカードを任意の枚数墓地へ送る。自分が受ける戦闘ダメージは墓地へ送

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイレクトアタックすればゲームエンドは目前。発動条件は通常のデスガエルを使うか、魔知ガエルと粋カエルで代用するかに分かれる。フロッグ・バリア通常罠ガエルが攻撃対象にされた時発動できるミラーフォース。現在はミラーフォース互換も沢山あるのでわざわざ使う必要は少ない。以下相性の良いカー

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かないので注意。墓地送りやバウンス、除外には流石に無力。こちらもアームズを立てるコストや、効果用の除外コストで処理可能。ミュートリアスの産声通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地のモンスタ

No.19 フリーザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなく、フリーザードンは実用性はともかく唯一性はあるカードだった。だが、その唯一性は脆くも崩れ去ることとなる。まず、2011年11月19日に通常罠《エクシーズ・リボーン》が登場。墓地のエクシーズモンスター1体を蘇生し、エクシーズ素材を1つ補充する効果を持っていた。2012年2月1

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル1の通常モンスターなので一気に墓地に落とせる。このままだと意味はあまり無いが…。●補充要員《高等儀式術》と組み合わせると途端に危険になる通常罠。効果モンスター以外の攻撃力1500以下のモンスターを3体回収する。発動に墓地にモンスターが5体いる必要があるが、《高等儀式術》発動後

メルフィー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラビィ」との併用が必須。複数の「ラビィ」を手札に抱えてしまっても(1)の効果でデッキに戻せるので手札事故への対策もしやすい。メルフィータイム通常罠(1):自分フィールドの獣族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、その数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカ

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クやクリスタルウィングを選べなくなる。どちらかというとアダマシアよりも【岩石族】向けのカード。【罠カード】《魔救の救砕アダマシア・リリーブ》通常罠(1):自分フィールドの「アダマシア」モンスターを任意の数だけリリースし、その数+1枚だけフィールドのカードを対象として発動できる。そ

C コクーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、テキストの「モンスターを墓地に送る」という部分はコストではなく効果なので、マクロコスモスが発動していても使用できる。コクーン・ヴェール通常罠自分フィールド上に表側表示で存在する「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げて発動する事ができる。このターン効果によ

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神の使い」なので天使族……というわけでもなく、どういうわけか悪魔族である。紛らわしいし、確かに効果は悪魔そのものだが……。《追記・修正の骸》通常罠カード次の効果から1つを選択して発動する。自分のデッキからカードを1枚ドローする。相手フィールド上に編集が表側表示で存在する場合に発動

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダンディ》ネーム持ちなら《SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス》でも《SPYRAL-タフネス》でもOK。SPYRAL GEAR-マルチワイヤー通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「SPYRAL-ダンディ」が存在する場合、相手フィールド

超銀河眼の光子龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時空竜やNo.62 銀河眼の光子竜皇がいるため、レベル8のモンスターを三体消費するこちらはかなり不利。PRIMAL ORIGINで登場した通常罠『エクシーズ・ユニバース』を使えばランク4二体から一気に出せる。素材を使い切った自分の輝光帝ギャラクシオンなどを対象にすれば無駄なくこ

絵札の三銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三銃士を用いてオシリスの天空竜を召喚するシーンを再現している。闇属性を省いたのは三邪神に適用させないためだと思われる。ジョーカーズ・ワイルド通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、デッ

裸の王様(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを特殊召喚することはできなくなる。自分の手札が3枚以上だと自壊する。イラストは裸の王様が鶏の丸焼きや生焼き肉を食べている。油断大敵通常罠発動トリガーは相手のライフが回復したとき。相手のモンスター1体を破壊する。イラストは裸の王様の後ろに「ドリーム・ピエロ」が忍び寄り、ハ

妖精伝姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンに1度しか使用できない。(1):このカードがリバースした場合に発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。(2):相手が通常魔法・通常罠カードを発動した時、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その効果は「相手フィールドの表側表示モンス

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた。しかし、裁定変更により自己再生効果も無効化するようになったため、【暗黒墓守】【魔轟神墓守】は大打撃を食らうことになった。降霊の儀式通常罠指定した自分の墓地の「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚を特殊召喚する。このカードの発動は「王家の眠る谷-ネクロバレー」によ

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在するスピリットモンスターが自分の手札に戻った時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を相手が選択して持ち主の手札に戻す。《八汰烏の骸》通常罠次の効果から1つを選択して発動する。●自分のデッキからカードを1枚ドローする。●相手フィールド上にスピリットモンスターが表側表示で存在

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様子で見ているところ。どうやら《おジャマ・イエロー》は《おジャマ・グリーン》を見捨てて《おジャマ・ブラック》を助けたようだが……。苦渋の黙札通常罠①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターと元々のカード名が異なり、 元々の種族・属性・レベル

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たような地図が描かれており、各場所には「ふわんだりぃず」モンスターの背景に描かれている物が目印として描かれている。《ふわんだりぃずと夢の町》通常罠このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。レベル4以下の鳥獣族モンス

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。●《魔のデッキ破壊ウイルス》/《闇のデッキ破壊ウイルス》言わずとしれたウイルスカード。特定の闇属性モンスターをリリースすることで発動する通常罠である。相手フィールドと手札から指定されたステータスのモンスターをすべて破壊する。また、発動ターンから3ターンの間、相手がドローしたカ

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。エレキが出てくる度にバーンダメージを与えていく。エレキ以外の雷モンスターも範囲内だがターン1制限があるので連発は不可能。エレキーパー通常罠自分の墓地に存在するレベル4以下の「エレキ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。こ

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンの間ヴェルズが魔法・罠の効果を受けなくなる。効果は強力だが単体では機能しないカードなので、採用枚数はしっかりと考えたい。侵略の侵食崩壊 通常罠ヴェルズ1体を除外し相手のカード2枚をバウンスする。イラストにはウロボロスとトレミスの最終決戦が描かれている。侵略の侵喰感染 永続罠イ

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害のタイミングを逃させるといった芸当ができる。イラストは「剛地帝グランマーグ」が描かれている。名前は「開眼」との語呂合わせか。《帝王の凍志》通常罠(1):自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合、自分フィールドのアドバンス召喚した表側表示モンスター1体を対象として発動できる

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことからサポートカードもいくつか登場している。みんなの愛でこのカードを活躍させて欲しい。例えば、こんな方法もある。サイコ・ショックウェーブ通常罠相手が罠カードを発動した時、手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。自分のデッキから機械族・闇属性・レベル6のモンスター1体を特

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てピン刺しで採用されることが多く現在でも環境で活躍している。めいでんのうっかり通常魔法アニヲタWiki上の全ての項目を破壊する。バックアップ通常罠相手が「めいでんのうっかり」を使用した時、アニヲタWikiの項目の代わりに冥殿の*を全て破壊する。発動後この項目を追記・修正する。この

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、といった芸当も可能。墓地から特殊召喚可能なレベル4モンスターということで様々な使い方が考えられる面白いカードである。7.幻獣の角幻獣の角通常罠発動後このカードは攻撃力800ポイントアップの装備カードとなり、自分フィールド上の獣族・獣戦士族モンスター1体に装備する。装備モンスタ

天空の聖域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「神の宣告」などと競合する上、天空の聖域に除去を使われるとそれを潰さざるを得ないのも問題。開き直って聖域を守るために入れるのも手か。裁きの光通常罠(1):フィールドに「天空の聖域」が存在する場合に手札から光属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。以下の効果から1つを選んで適用

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまま戦闘破壊できるのだ!やはりネ申に小細工は通用しない!!!…壊獣でリリースされて乙とか言ってはいけない。ソウルエナジーMAXマックス!!通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに元々の属性が神属性となる「オベリスク

地属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白いか。詳細は個別項目を参照。●《地霊術-「鉄」》自分の場のモンスター1体をリリースし、自分の墓地から地属性の下級モンスターを完全蘇生させる通常罠。当時は「霊術」シリーズの罠の中でも優秀な効果と評されサクリファイス・エスケープを基本とすれば【地属性】で採用する価値はあるとされた。

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター(特にデッキサーチ絶対許さない幼女)に妨害されても墓地肥やし。とにかく墓地肥やしと言わんばかりに墓地にカードを落す。溟界の呼び蛟よびみず通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「溟界トークン」(爬虫類族・闇・星2・攻/守0)2体を特

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カイト兄さんの登場シーンがまさかのカード化。「フォトン」永続魔法か永続罠、「ギャラクシー」永続魔法か永続罠をサーチorフィールドに表側で置く通常罠。「フォトン・チェンジ」を置けばカイト兄さん登場からの変身の原作再現が出来るだけでなく、“発動”せず直接場に表側で出ているため自壊デメ

暗黒界の龍神グラファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界の龍神 グラファ」+闇属性モンスターこのカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。(2):融合召喚したこのカードが相手によってフ

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいて重要なものであるためか、DT世界を描いた他のカードのイラストにも度々登場している。ガスタのつむじ風Whirlwind of Gusto通常罠自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。自分の墓地の「ガスタ」と名のついたモンスター2体を選択してデッキに戻す。その

アクアアクトレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際にノーリスクの『リミッター解除』を発動するも同じもの。また、ダメージ計算時に発動するためにオネストに強いのも利点。罠カード水物語‐ウラシマ通常罠(1):自分の墓地に「アクアアクトレス」モンスターが存在する場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅いのが難点か。どちらの効果も優秀だが、1ターンにごとに片方しか発動できないため、状況をよく考えて臨機応変に使いたい。グレイドル・スプリット通常罠「グレイドル・スプリット」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのモンスター1体を対象としてこのカード

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるが、融合モンスター以外のメタルフォーゼは墓地に行きづらいので発動する機会はそれほど多くはないと思われる。《メタルフォーゼ・カウンター》通常罠(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を特殊召喚する。(2

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。●罠カードゼアル・アライランス通常罠(1):自分フィールドの表側表示のXモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、10LPになるようにLPを払って発動できる。自分