「通常罠」を含むwiki一覧 - 2ページ

極限への衝動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

on 10:51:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧なんとイカしたキャード名。なんと厨二病的なキャード名。《極限への衝動》通常罠手札を2枚墓地へ送って発動する。自分フィールド上に「ソウルトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。このトークンはア

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーマー)」と名のついたモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターを表側守備表示にする事ができる。《D・スクランブル》通常罠相手が直接攻撃を宣言した時、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動する事ができる。その攻撃を無効にし、手札から「D(ディフ

炸裂装甲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:57:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧炸裂装甲とは遊戯王OCGに存在するカードの一つ。炸裂装甲リアクティブアーマー通常罠 (1):相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を対象として発動できる。その攻撃モンスターを破壊する。【概要】相手モンスターの

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げると言ったことはできない。ただし出せる出目は1~6までとは決まっていないことが最近判明した。また、同名のカードも存在している。ギャンブル通常罠相手の手札が6枚以上、自分の手札が2枚以下の場合に発動する事ができる。コイントスを1回行い裏表を当てる。当たった場合、自分の手札が5枚

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」以外の「堕天使」カード1枚を手札に加える。「堕天使」カードのサーチ。モンスター・魔法・罠関係無くサーチ可能なので、範囲は幅広い。堕天使降臨通常罠(1):LPを半分払って発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、そのモンスターと同じレベルの「堕天使」モンスターを2

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プを重ねる事も可能。また、墓地除外でゴーストリックエクシーズに墓地から素材を補給出来る効果もある。■ゴーストリックの罠ゴーストリック・アウト通常罠手札の「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のつい

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うことで極星獣チューナーを引っ張り出しても良いだろう。墓地から除外すれば極星サーチも可能であり、どちらの効果もかなり有用。極星宝グングニル通常罠自分フィールド上に表側表示で存在する「極神」または「極星」と名のついたモンスター1体をゲームから除外し、フィールド上に存在するカード1

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体につき500ダメージを相手に与える。死者の落とし物通常魔法(1):自分は自分の墓地の魔法・罠カードの数×500LP回復する。奈落への導き通常罠(1):LPを半分払って発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。破滅の未来通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時にLP

集いし願い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは密に。相手モンスターに攻撃を強要するカードと併用すればある程度再現可能ではある。細かい運用法は下記のOCG版にて。【OCG版】集いし願い通常罠(1):自分の墓地にドラゴン族Sモンスターが5種類以上存在する場合に発動できる。エクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gカード全てアニメ版では時械神と関係ない効果となっているがOCG化される場合は時械神に関連した効果がつけられるかもしれない。Z-ONEの使う通常罠は全てタロット関連となっている。何故か全て手札から発動が可能で、ある意味時代を先取りしていると言えるかもしれない。ぶっちゃけると手札か

究極宝玉神 レインボー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故かSin レインボー・ドラゴンとレインボー・オーバー・ドラゴンでは使えない(まあ、仕方ないけどな)。詳細は必殺技カードを参照。●虹の行方通常罠相手モンスターの攻撃宣言時に、自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を選択して墓地へ送り発動する。相手モ

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特殊召喚に反応してドローorチューナーの特殊召喚で連続シンクロの足掛けにもなるのでセイヴァー以外でも使いやすい。《スターライト ・ロード》通常罠(1):自分フィールドのカードを2枚以上破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。その後

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインするようになっていった。詳細はビートダウン(TCG)にて。使いきりのサポートカード名称:インスタント/ソーサリー(MtG)、通常魔法/通常罠(遊戯王OCG)、呪文(デュエル・マスターズ)、マジック(バトルスピリッツ)等ドローソース、コンバットトリック、除去など、アドバンテー

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる……決まれば。ちなみに速攻魔法なので奇襲性は高い。ただ増殖した状態で相手を待っていれば目論見はだいたいばれる。サイコ・ショックウェーブ通常罠(1):相手が罠カードを発動した時、手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。自分のデッキから機械族・闇属性・レベル6のモンスター

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M PACK 16に収録。デッキから特殊召喚という効果は文句なしに強いが発動条件や制約がかなり痛いので採用枚数は慎重に。罠カードガガガガード通常罠自分フィールド上に「ガガガ」と名のついたモンスターが2体以上存在する場合に発動できる。このターン、自分フィールド上のモンスターは戦闘及

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴェルグスが「××」「><」といった顔で倒れている。「ジェネレイド」カードには珍しいコミカルなイラスト。罠カード王の襲来ジェネレイド・バトル通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分のデッキ・墓地から「ジェネレイド」フィールド魔法カード1枚を選んで発

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり…(3)は方界業と対になる効果だが、同名ターン1がついているのであちらのように積極的に複数枚落とす必要はあまりない。■罠カード方界縁起 通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「方界」モンスターの数まで、相手フィ

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロでサーチが可能。ズルい手やケチな手を使ってでも劇団を回すプロデューサーならではの節約術として、存分に活用しよう。罠カード魔界劇団の楽屋入り通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分のPゾーンに「魔界劇団」カードが2枚存在する場合に発動できる。デッキ

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の名前が書かれているのも強み。これは無理矢理ではなく効果上の制限である、いいね?罠ヴェンデット・リボーン/Vendread Reorigin通常罠(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、その元々のレベルと同じレベルを持つ「

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すくなった。決して弱いカードではないので、デッキの隠し味として入れてみるのも悪くない……かも?罠カードオルターガイスト・マテリアリゼーション通常罠このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象としてこのカー

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。どうしても使いたい場合は機械族の罠モンスターであることを活かし、機械族縛りのシンクロ・エクシーズサポートに活用しよう。かつてこのカードは通常罠であり、従来型とも最近の奴等とも違う裁定を受けていたが、永続罠にエラッタされて従来型と同じ効果になった。《起動要塞 メタル・ホールド》

精霊の鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 Wed 00:14:37更新日:2024/05/16 Thu 12:50:20NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧精霊の鏡通常罠プレイヤー1人を対象とする魔法の効果を別のプレイヤーに移し替える。精霊の鏡とは遊戯王OCGの1枚である。LIMITED EDITION

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 Sat 21:56:37更新日:2023/10/13 Fri 13:52:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《爆導索》通常罠このカードがセットされたフィールドの縦列全てにカードが存在する場合に発動できる。その縦列に存在するカードを全て破壊する。CYBERDA

壱時砲固定式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのテキストをご覧に入れたい。初見の諸君は試しに読み返したりせずに一回だけサッと読んでみるといいだろう。《壱時砲固定式いちじほうこていしき》通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分・相手のバトルフェイズに、1・2・3・4・5・6のいずれかの数字を宣

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械族/攻2100/守1600このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の通常罠カード1枚を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。このカードが光属性または闇属性のモンスターと戦闘を行う場合、バ

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て発動できる。選択したモンスターはこのターンもう1度だけ続けて攻撃できる。現在OCG化はされていない。 【罠カード】ストーンヘンジ・メソッド通常罠「先史遺産」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊された時、デッキからレベル4以下・岩石族の「先史遺産」と名のついたモンスター1体を

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステータスから、バスタードではなくエクレシアとフルルドリスこそが「天底の使徒」ではないかと一部では囁かれている。ドラグマ・パニッシュメント通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンス

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、と思うかもしれないが、奈落をすかしたり、対象を取らないという利点が。シンクロ素材にすればステータス半減も気になるまい。《TGX3-DX2》通常罠自分の墓地に存在する「TG」と名のついたモンスター3体を選択して発動する。選択したモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイドじゃなきゃ許されない性能。墓地から除外してビークロイドをサルベージする効果もあり、融合で消費した手札の回復にも役立つ。スーパーチャージ通常罠(1):自分フィールドのモンスターが機械族の「ロイド」モンスターのみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分はデッキから2

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対してこちらはアニメにはよくある劣化和睦シリーズで、ハーピィ・レディが2体以上居る場合戦闘ダメージを0にする効果を持つ。ハーピィの羽根吹雪通常罠自分フィールドに「ハーピィ」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):自分フィールドに鳥獣族・風属性モンス

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族の武神器を墓地に送れば布石が打てる。三つ目はこのカード自体をコストとしてのエンド時の武神の蘇生。ヤマトを呼びたいところ。《璽律する武神》通常罠発動後このカードは装備カードとなり、自分フィールド上のランク4のエクシーズモンスター1体に装備する。装備モンスターの攻撃力は、そのモン

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀であり、【SR】の必須カードともいえる1枚。地味ながら名称ターン1の制限がないため手札にダブっても事故を起こしにくい。ダイスロール・バトル通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の「スピードロイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと手札の「スピー

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、災いを呼ぶ妖怪とされたり、水の神であったりと性質も伝承によってまちまちであるが、水と関係が深いという点が共通している。罠カードアビスコール通常罠自分の墓地の「水精鱗」と名のついたモンスター3体を選択して表側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化さ

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいい。むしろこのカードを使うコンボデッキにおいてサーチ持ちギャラクシー/フォトンを積むという場合も。◆永遠なる銀河エターナル・ギャラクシー通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド魔法を破壊から守る効果と《Sin トゥルース・ドラゴン》の全体破壊効果も無効になってしまう点には注意したい。Sin Claw Stream通常罠(1):自分フィールドに「Sin」モンスターが存在する場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/08/10 Thu 14:33:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧断ち切らせはしない!トラップ発動! くず鉄のかかし!通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。その攻撃を無効にする。発動後このカードは墓地へ送ら

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードと「雲魔物」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「雲魔物」モンスター1体を特殊召喚する。罠カードアグレッシブ・クラウディアン通常罠自分フィールド上に存在する「雲魔物」と名のついたモンスターが自身の効果により破壊され墓地に送られた時に発動する事ができる。自分の墓地か

ハンド(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェイズ毎に、全てのプレイヤーは1000ポイントダメージを受ける。タイミングが限られているうえにLP差が変わらないためイマイチ。ハンド・パワー通常罠自分の墓地の「ハンド」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動できる。このターン自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力は倍

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボル》未OCGの通常魔法。アニメではRRが戦闘を行ったターンに発動出来、デッキからRRをサーチする効果であった。+ 罠-《RR-レディネス》通常罠(1):このターン、自分フィールドの「RR」モンスターは戦闘では破壊されない。(2):自分の墓地に「RR」モンスターが存在する場合に墓

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。初登場は2001年4月、第2期の「Spell of Mask -仮面の呪縛-」と古く、最初期から多くのデッキで使われてきた罠カードである。通常罠(1):モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】召喚・反転召喚・特殊召

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力なカードではあるが、その性能から【マジェスペクター】デッキが一部で忌み嫌われる元凶の一つとなってしまった。■マジェスペクター・トルネード通常罠(1):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンス

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ドローソースがほとんど無く、OCG程ゲーム進行が速くなく汎用除去が溢れていないデュエルリンクス環境では比較的見るカード。強欲な贈り物通常罠相手はデッキからカードを2枚ドローする。相手にカードを2枚ドローさせる通常罠。名前の通り、木箱に収められた《強欲な壺》が贈り物として描

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード縛りがないため、終焉の地を使ってエンドフェイズ時にもう一枚クリスタルPを発動した場合もう一度効果を発動できる。■クリストロン・インパクト通常罠(1):除外されている自分の「クリストロン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、相手フィールドに表側表示

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃偏重なのでとくに間違った戦術ではない。終盤にはレイの用いた4枚の永続魔法を手に零王が乱入するも、乱入ペナルティに加えてハンデス+バーンの通常罠《覇王無礼》でそれら全てを捨てたあげく、バーンダメージで零王のライフを0にするという擬似0ターンキルで一蹴。続く零児戦では《覇王の逆鱗

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを対策出来る汎用カードが増えたためか、後に17/07改訂で準制限、すぐ後の17/10改訂で無制限となっている。隠されし機殻アポクリフォート通常罠「隠されし機殻」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分のエクストラデッキから表側表示の「クリフォート」Pモンスターを3体まで手

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を話し合っている。この時にスカウトされて、S-Force グラビティーノになったのだろうか?S-Forceセキュリティ・フォース スペシメン通常罠このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合、自分

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札からの特殊召喚に反応するドッグやオウルと好相性。難点はそれぞれの効果のどちらかを1ターンに1度しか使えないことか。ファーニマル・クレーン通常罠(1):自分フィールドの表側表示の「ファーニマル」モンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られた時、破

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がライフコストがネック。悪魔の嘆き相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻しつつ、自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地に送ることが出来る通常罠。悪魔族は墓地利用を行うことが多いため、相手の墓地利用の阻害と墓地肥やしを並行して行えるこのカードは活用の幅が広い。また、墓地で発動す

ガード・ブロック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

hu 22:39:37更新日:2024/02/02 Fri 11:11:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガード・ブロック通常罠 相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になり、自分のデッキからカードを