天馬月行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ボで使おう。・生贄の副葬品通常魔法カード。装備カードを装備しているモンスターをダブルコスト化。罠カード・ミラーバリア発動後に装備カード化する通常罠カード。モンスターが攻撃対象になった時、別のモンスターに対象を変更する。一応発動から4ターン持続するが、使い切りがせいぜいだろう。・慈
ボで使おう。・生贄の副葬品通常魔法カード。装備カードを装備しているモンスターをダブルコスト化。罠カード・ミラーバリア発動後に装備カード化する通常罠カード。モンスターが攻撃対象になった時、別のモンスターに対象を変更する。一応発動から4ターン持続するが、使い切りがせいぜいだろう。・慈
ないし。続いて「デッキトップの情報から間接的に手札がある程度分かる様になる」点だが、これで恩恵を得られるカードと言えば……マインドクラッシュ通常罠(1):カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカードが相手の手札にある場合、相手は手札のそのカードを全て捨てる。宣言したカードが相
魔法を使わない相手に当たった時死に札になるため、サイドからの投入か環境次第ではメインから投入するなど環境や仮想敵を考えて使いたい。メタバース通常罠(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。テラ・フォーミングと終焉の地を足したような罠
タグ一覧ケッ 盗みの腕なんざ勝ちてぇとは思わねぇけどな…墓荒らしとは、「遊戯王OCG」に登場するカードの1つである。●目次【カードテキスト】通常罠相手の墓地にある魔法カード1枚を選択し、ターン終了時まで自分の手札として使用する事ができる。その魔法カードを使用した場合、2000ポイ
に墓地にセリオンズを用意しつつ手札を整える。または不要な装備状態のセリオンズをドローに変換するといった使い方が期待できる。セリオンズ・クロス通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「セリオンズ」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果
、ヒーローズルール『1』もあるんじゃないの?」結論から言えば、ある。それはこういったカードである。ヒーローズルール1 ファイブ・フリーダムス通常罠自分と相手の墓地から、合計が5枚になるようにカードをゲームから除外する。なぜか『2』と違って、副題がついている。(まぁ『2』は副題がつ
ある。イラストではギガンティック・スプライトの他、スプリガンズ・セリオンズのモンスターが入り乱れている。【罠カード】スプライト・ダブルクロス通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象とし、以下の効果
い部分は異なるが、《影依融合》と《オッドアイズ・フュージョン》の間を取った効果ともいえる。月光輪廻舞踊ムーンライト・リンカネーション・ダンス通常罠「月光輪廻舞踊」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキか
たりするが。進化元の効果のインパクトを越えられたか、というと若干微妙だし……。アニメ版のスターヴが強すぎるとも言えるが。関連カード覇王の逆鱗通常罠 ①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在し、2000以上の戦闘ダメージを受けたターンのエンドフェイズに発動できる。「覇王龍ズァー
コストは《霊魂の降神》のリリース代用と競合してしまうので注意したい。こちらもサーチ手段に乏しく、また罠カード故に遅いのが難点。《星逢の天河》通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。そ
。アニメでは他の相手にも使用しているため、罰ゲームと言えばマインドクラッシュという人も。OCG版《マインドクラッシュ/Mind Crush》通常罠(1):カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカードが相手の手札にある場合、相手は手札のそのカードを全て捨てる。宣言したカードが相
化合獣デッキの動きを円滑化する上で非常に重要な役割を担っており、このカードを引けるかどうかが趨勢に大きく影響してくる。■完全燃焼バーンアウト通常罠「完全燃焼」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの表側表示の「化合獣」モンスター1体を除外して発動できる。デッキか
い回しが容易な点も後押ししている。【相性の良いカード】I:Pマスカレーナ星遺物からの目覚め相手ターンにリンク召喚を行えるリンク2モンスターと通常罠。マスカレーナや他のリンク2モンスターと効果モンスター2体等を並べて相手ターンに相手のモンスターを巻き込んで「冥神」をリンク召喚し、相
ック。魔鍵施解やバトスバスターでサーチ出来ることや、3の属性変更効果をうまく使用したいところ。クラヴィス「僕の心、アンロック!」繋がれし魔鍵通常罠(1):自分の墓地の通常モンスターまたは「魔鍵」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。その後、以下の効果
撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示にする。《分断の壁/Wall of Disruption》通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの全ての攻撃表示モンスターの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの数×8
めます▽タグ一覧生存境界とは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在する罠カードの一つである。「ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動-」で登場。通常罠(1):フィールドの通常モンスターを全て破壊し、破壊した数までデッキからレベル4以下の恐竜族モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
マティア」はおそらく「現れる」+裏切り者のユダの代わりに入ったイエスの使徒の「聖マティア」の造語と思われる。罠カードサンダー・ディスチャージ通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、「勇者トーク
徒らドラグマ陣営がにらみ合っている様子が描かれている。このときエクレシアは神徒を制止しようとしているが…鉄獣の抗戦トライブリゲード・リボルト通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・
ラストでは、雄叫びを上げるライゴウの姿が描かれている。慟哭とは本来大きな声を上げて泣き叫ぶという言葉だが、実は泣いているのだろうか?破械雙極通常罠(1):自分の手札・墓地から「破械」モンスター1体を選んで特殊召喚する。1ターンに1度手札または墓地から破械モンスターを特殊召喚できる
使用。ヒドゥン・ナイト-フック-を戦闘破壊から守ったが、逆に「BF-二の太刀のエテジア」の効果のトリガーになってしまった。リバイバル・ナイト通常罠 自分フィールド上に存在する「ナイト」と名のついた悪魔族モンスター1体が 破壊されたターンのエンドフェイズ時に発動できる。 そのモンス
けるほど評価されていたことは事実。その関係から下位互換の蘇生永続罠は非常に多い。詳しくは後述。そして後にこんな蘇生罠が登場した。《戦線復帰》通常罠(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。見てわかる通り表示形式指定以外の縛り
は一時期禁止だったことも。《闇霊術-「欲」》フィールドの闇属性モンスターと引き換えに2枚ドローし実質2:2の手札交換が可能な、一見良さそうな通常罠。だが相手は手札の魔法カードを見せてこの効果を無効にできるという余計な一文のせいで使い物にならない。魔法カードは基本的に自分ターンに使
られていないので、ライフを支払うサイキック族デッキなら他のデッキでも使える。罠カードJoジョウルリ-P.U.N.K.パンクデンジャラス・ガブ通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター
このカードの登場によって霊獣の展開ルートが一気に増えたため、難解なパズルが更に難解になってしまったのは痛し痒しである。・霊獣の連契カード効果通常罠(1):自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、フィールドのモンスタ
耐性はないため除去されやすい点は注意。名前は「ユーラシア大陸」に「UMA(未確認生物)」を合わせたものとなっている。【罠カード】未界域の歓待通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「未界域」モンスター3種類を相手に見せ、相手はその中からランダ
った「自分のモンスターがリリースされた時に発動する効果」が使えなくなるので使うタイミングには気をつけたい。【罠カード】六花深々りっかしんしん通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる
を素材にする融合モンスターも増えており意外と痒いところに手が届く。ただし馬鹿にならないライフコストと制約がかかるのには注意。《のどかな埋葬》通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ
はコナミ側が勝訴している。*38 自身のエクストラデッキを任意の枚数ランダムに除外して、その枚数分相手のエクストラデッキをランダムで除外する通常罠*39 相手の除外ゾーンのカードの枚数×300のダメージを与える通常罠*40 13枚にすることで相手はエクストラデッキを13枚しか除外
は特殊能力を使わずにモンスターを当てる事に成功したのはなんとマリクただ一人。アニメ版では効果の辻褄合わせの為にパンドラも成功している。OCG通常罠相手のバトルフェイズ時に発動できる。デッキから魔法・罠カードを2枚選んで相手に見せ、その2枚をモンスター扱い(攻/守0)として、自分フ
ジを受けてしまう。これで遊戯は実質、モンスターの守備も封じられて窮地に陥ってしまった。このカードはOCG化もされているがその効果は以下のもの通常罠エンドフェイズ終了時まで、フィールド上に存在する守備表示モンスターの効果は無効化される。第4期で最初に登場したカードの1枚なのだが、原
罠なのでやはり今の環境では遅いのが難点。墓穴ホール手札・墓地・除外ゾーンで発動したモンスターの効果を無効にし、相手に2000ダメージを与える通常罠。上記の透破抜きと比べると無効にしかできない点で劣る変わりに、おまけのバーンダメージ付き除外ゾーンにも対応「ホール」カテゴリに属する点
地から選んで特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。■不知火流 燕つばくろの太刀通常罠「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、フィールドのカ
は場にシンクロとチューナーが居ないと全くの死に札になるため投入枚数を吟味しないと事故の元になったりオーバーキル気味になる事か。シンクロコール通常罠(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターを含む自分フィール
こともあった。マスタールール3への移行に伴い、フィールド魔法の張り替え時の処理が破壊でなくなったので若干弱体化した。《エターナル・ドレッド》通常罠「幽獄の時計塔」に時計カウンターを2個乗せる。上記の《幽獄の時計塔》に時計カウンターを2つ乗せる。それだけだが、フリーチェーンなので相
ーチできない。「さいはてのうみ」と読む。「そら」と読みたくなる気持ちはわかる罠カード▽ 詳細《ゴーティス・チェイン/Ghoti Chain》通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの表側表示の魚族モンスター1体を除外して発動できる。このカ
る時が来る、かも?イラストにはまだカード化されていないダストン達がいる。彼等がカード化される日は来るのだろうか。★罠カードダストンのローラー通常罠フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターはリリースできず、 融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素
る「ペナルティボックス」だと思われる。イラストには未登場のアイスホッケー選手が描かれている。U.A.ウルトラアスリートマン・オブ・ザ・マッチ通常罠このカード名はルール上「F.A.」カードとしても扱う。このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の「U.A.」
が登場したことでイラストの女がベアトリーチェであることが確定した。■彼岸の沈溺/Fire Lake of the Burning Abyss通常罠(1):自分フィールドの表側表示の「彼岸」モンスター2体を墓地へ送り、フィールドのカードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを破
級の獣二体が補充できるのは脅威。破壊耐性の方もコストになるエクストラデッキがある限りは発動制限がないので強力。💤罠カード💤ネムレリア・ルーヴ通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札・デッキから「ネムレリア」モンスターか獣族・レベ
実体化した事に驚いている。他のメンバーが驚いている様子から、これはイレギュラーな事態だということがうかがえる。リブロマンサー・アフェクテッド通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの「リブロマンサー」モンスター1体と相手フィールドのモンス
20:19:40更新日:2024/06/25 Tue 13:58:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧+ 目次-概要拮抗勝負通常罠自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカード
森羅専用の施し。こちらは捨てるのではなくデッキに戻す。デッキトップを墓地に送る森羅との相性は言うまでもなく抜群で、採用はほぼ必須。凡人の施し通常罠デッキからカードを2枚ドローし、その後手札の通常モンスター1体をゲームから除外する。手札に通常モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送
級の妨害カードという選択肢も一応ある。ここまで効果を盛っている1枚だが、最大にして唯一の欠点が儀式の下準備に非対応という点だろう。黒猫の睨み通常罠(1):自分フィールドに裏側守備表示モンスターが2体以上存在する場合、相手バトルフェイズに発動できる。そのバトルフェイズを終了する。(
殊召喚する事ができる。このカードが攻撃表示の場合、1ターンに1度だけ相手モンスター1体の攻撃を無効にする。◆アタック・リフレクター・ユニット通常罠自分フィールド上の「サイバー・ドラゴン」1体を生け贄に捧げて発動する。自分の手札・デッキから「サイバー・バリア・ドラゴン」1体を特殊召
れたためか、これまでの「世壊」フィールド魔法と異なり《ヴィサス=スタフロスト》の姿がガッツリ映っている。六世壊根清浄クシャトリラ・ビッグバン通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドに「クシャトリラ」Xモンスターが存在する場
のサーチも可能で、上述の《災誕の呪眼》でデッキから墓地に落として《呪眼領閾-パレイドリア-》をサーチすれば実質的な初動にもなる。罠妬絶の呪眼通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、フィールドのモンスター
》をも上回る特殊召喚封じが実現する。古くからあるのが《終末の騎士》などで墓地に落として《ギブ&テイク》でロック、というパターン。ギブ&テイク通常罠(1):自分の墓地のモンスター1体と、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。対象の墓地のモンスターを相手フィー
採用されていない。「殻」醒の名の通り、イラストではクリフォート・アーカイブの内部からヴァエルが出現する様子が描かれている。蒼焔そうえんの煉獄通常罠(1):手札から「インフェルノイド」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果はターン終了
み合わせてバウンスしたカードをデッキに送り、遊矢の得意とするP召喚による再展開を阻害する実践的なコンボを披露した。妖仙獣の居太刀風いたちかぜ通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からカード名が異なる「妖
子が描かれている。上空に開いたホールから出現するのを2人(?)が目撃するという《天底の使徒》と似た構図となっている。烙印追放らくいんついほう通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の、「デスピア」モンスターまたはレベル8以上の融合モンスター1