ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク4/光属性/サイバース族/攻2500モンスター2体以上(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけこのカードと相互リンクしているモンスターの数まで、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発
ク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク4/光属性/サイバース族/攻2500モンスター2体以上(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけこのカードと相互リンクしているモンスターの数まで、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発
成功した場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードの攻撃力は、自分のエクストラデッキの表側表示の「ブンボーグ」モンスターの数×500アップする。③:このカードがPゾーンで破壊された場合、自分の墓地の「ブンボーグ」モンスター1体
特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。(2):このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。「宮司」と書いて「みやづかさ」と読む。召喚に成功すると手札または墓地から同
Goodwitch効果モンスター星4/光属性/サイキック族/攻1800/守1000(2):1ターンに1度、500LPを払い、相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側表示モンスターを裏側守備表示にする。邪悪な軍勢と戦いを繰り広げている光の魔女。
法使い族/攻1000/守1000【Pスケール:青5/赤5】「Emヒグルミ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの表側表示の「Em」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。その後、自分は500ダメージを受け
な転換期に生まれたこのパックに、とあるカードがひっそりと収録されていた。《ポールポジション/Pole Position》永続罠フィールド上に表側表示で存在する、攻撃力が一番高いモンスターは魔法の効果を受けない。「ポールポジション」がフィールド上に存在しなくなった時、フィールド上に
ー1体を手札に戻して、手札から特殊召喚できる。(2):このカード以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示のモンスターを持ち主の手札に戻す。その後、そのモンスターとカード名が異なる「U.A.」モンスター1体を手札から特殊召喚する。この効果
使族/攻2400/守2400このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、光属性以外の「超量」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。(2):
青眼の究極竜」の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。(1):融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードは続けて攻
の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚または「剛鬼」カードの効果で特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の半分になる。(2):このカードがフィール
原優介の項目を見終わってからをオススメする。概要アニメにおけるテキスト星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、このカードの属性は「闇」として扱わない。このカードが相手モンスターを攻撃する場合、このカードの攻撃力はそのダメージ計
「パワーナインドラゴン」モンスター(同名カードは1枚まで)×9このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードがフィールド上に表側表示に存在する限り、自分が受ける戦闘・効果ダメージは0になり、モンスターは戦闘では破壊されない。(2):このカードがフィールド上に表側表
使用していた《ムドラ》のリメイクモンスター。通称・イシズパーツの1枚。手札から他の天使族・地属性を捨てて特殊召喚し、デッキから《墓守の罠》を表側で出す効果と、自分・相手ターンに墓地から除外して互いの墓地のカードを合計5枚、《現世と冥界の逆転》が自分の墓地になければ合計3枚デッキに
モンスター効果】闇属性モンスター+Pモンスターこのカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。その後、
くは該当項目で▼神禽王アレクトール効果モンスター星6/風属性/鳥獣族/ATK2400/DEF2000相手フィールド上に同じ属性のモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択
デイションカイト兄さんの登場シーンがまさかのカード化。「フォトン」永続魔法か永続罠、「ギャラクシー」永続魔法か永続罠をサーチorフィールドに表側で置く通常罠。「フォトン・チェンジ」を置けばカイト兄さん登場からの変身の原作再現が出来るだけでなく、“発動”せず直接場に表側で出ているた
限り、自分フィールド上の「都市」モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。1ターンに1度、自分フィールド上に「帝国都市の王-マルクス」が表側表示で存在する場合発動できる。・フィールド上に表側表示で存在する「都市」モンスター2体を選択し、そのターンのエンドフェイズ時まで、選択し
im≫ フィールド魔法このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分のスタンバイフェイズ時、このカード以外のフィールド上に存在する表側表示の魔法・罠カードを持ち主の手札に戻す。1ターンに1度、自分フィールド上に「水中都市の双子-クロエとエラ」が存在する場合発動できる。・
(3):1ターンに1度、このカードのリンク先の自分の、「パラディオン」モンスターまたは「星遺物」モンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。こいつのリンク
と組み合わせたい所。レアル・ジェネクス・アクセラレーター効果モンスター星4/風属性/機械族/攻1500/守1900このカードがフィールド上に表側表示で存在し、「ジェネクス」と名のついたモンスターが自分のデッキから手札に加わった時、そのモンスター1体を相手に見せて発動できる。そのモ
物だが)。《フレムベル・アーチャー》チューナー(効果モンスター)星3/炎属性/炎族/攻1000/守 2001ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する炎族モンスター1体をリリースして発動できる。フィールド上の全ての「フレムベル」と名のついたモンスターの攻撃力は、エンドフェ
アンブラル」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。また、フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを破壊したモンスターを破壊する。レベル変動効果を持つ除去要
このターン中に自分が儀式モンスターの特殊召喚に成功しなかった場合、エンドフェイズに自分は2500LPを失う。(2):手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「魔神儀」カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
3/光属性/天使族/攻1800/守1000レベル3モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを表側守備表示にし、このターンそのモンスターは戦闘及びカードの効
ズ1にフィールドのこのカードを除外し、自分フィールドの悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。その自分の悪魔族モンスターは、フィールドに表側表示で存在する限り、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。(2):このカードが(1)の効果を発動するために除外された場合、2回目の自分
4/闇属性/悪魔族/攻1800/守2300レベル4モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを裏側守備表示にする。また、このカードがフィールド上に表側表示で
に自分の墓地の「マドルチェ」カードがデッキに戻った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「マドルチェ」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。姫様まさかのエクシーズ化CROSにて登場したカードであり、発売に先駆けて公式Twitterにて
カードよりも、「ツインツイスター」「コズミック・サイクロン」「砂塵の大嵐」などが優先されることも増えてきている*1。また「自分のフィールドに表側表示のカードが存在しない」というやや重い発動条件こそあるものの、手札を捨てない「ライトニング・ボルテックス」もしくは「ハーピィの羽根帚」
ドラゴン族/攻2500/守1500【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル7以下)を2体まで選び、その攻撃力をターン終了時まで1500ダウンする。このターン、このカードが戦闘でモンスターを
できない。(1):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。相手は手札を1枚選んでエンドフェイズまで表側表示で除外する。(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送り、「深海のセントリー」以外の自分の
されている。▽以下、主なコントロール変更カード心変わり、強奪前者は通常魔法で、表示形式を問わずにターン終了時まで奪取する。後者は装備魔法で、表側表示限定かつ相手のLPを回復させるデメリットがあるが、付いている限り永続的に奪える。どちらも遊戯王OCGにおいて制限のないコントロール奪
満ち溢れた。C・スネーク星3/地属性/爬虫類族/攻 800/守1200自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体に装備する事ができる。このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。装備モンスターが戦闘に
000「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するレベルが一番高いモンスター1体のコントロールを得る。DUEL TERMINAL −混沌の覇者!!−で登場した闇属性・機械族
手が選ぶのがネック。また、このカード自身もリリースの対象にできる。【相性のいいカード】闇黒世界-シャドウ・ディストピア-(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。(2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、自
そんなミミさん親子の人気っぷりを反映してか、後にラッシュデュエルにてこの様なカードが実装された。お母さんの嵐通常魔法【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル8以上/水族)がいる場合、手札のモンスター(水族)1体を墓地へ送って発動できる。【効果】相手フィールドの表側表示モ
名な1枚。《寄生虫パラノイド》見た目は全然似ていないが、《寄生虫パラサイド》のリメイクモンスター。効果もだいぶ違うが、「手札からフィールドの表側表示モンスター1体の装備カードになる」という形でこちらもちゃんと寄生効果を持っている。このカードに寄生された装備モンスターは種族の昆虫族
ており、召喚時の台詞もきっちり「星」「聖」「魂」「世界」で対応している。後に遊戯王5D's第5巻付録カードとしてOCG化。1ターンに1度だけ表側表示の自分のフィールドのカードが破壊されなくなる効果になった。除去カードの連打に耐えられなくなってしまった点で漫画版よりは弱体化している
たダメージ計算後に発動する。相手フィールドの守備表示モンスターを全て破壊する。(2):自分エンドフェイズに発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、このカード以外のこのターン攻撃宣言をしていない自分フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】二つの破壊に関する効
様の娘を生み出した。それがこちら。インセクト・プリンセス効果モンスター星6/風属性/昆虫族/攻1900/守1200このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上に表側表示で存在する昆虫族モンスターは全て攻撃表示になる。このカードが戦闘によって昆虫族モンスターを
カードに装備できる。(2):このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時、このカードに装備されている「ガラスの靴」1枚と、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その「ガラスの靴」をそのモンスターに装備する。召喚時にカボチャの馬車を呼び出し、金の城があれば
果モンスター星3/地属性/昆虫族/攻 700/守 700相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを手札から相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーはエクシーズ召喚できない。エクシー
ストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。このカードは墓地からの特殊召喚はできない。(1):手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その相手の表側表示の魔法・罠カードを破壊する。XとYの合体形態。手札1枚をコストに表側の
マンの域か。あえて守備表示で出され、城之内の「サラマンドラ」での魔法攻撃を誘発。メタル化・魔法反射装甲を装備し反撃した。なお、原作では普通に表側守備表示で出されたが、アニメでは「裏側守備表示でセットする前に、わざと落として一瞬だけソリッドビジョンを出す」というミスに見せかけた罠で
時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧サンダー・キング!ライオウ光属性 雷族☆4ATK/1900 DEF/800このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。また、自分フィールド上に表側表示で存在するこの
ドが魔法・罠カードだった場合、そのカードを手札に加える。違った場合、そのカードを墓地へ送る。(2):手札及びこのカード以外の自分フィールドの表側表示モンスターの中から、植物族モンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地の「森羅」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊
族/攻2400/守2800レベル6モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、エクストラデッキから特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):表側表示のこの
re/牙狼の双王ロムルス-レムス星8/光属性/獣族/攻3000/守2200【Pスケール:青1/赤1】(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の獣族Pモンスター3体を除外し、自分フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターが直接攻撃で相手の
きない。EXデッキから「サイバー・エンド・ドラゴン」1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。(3):フィールド魔法カ
壊され墓地へ送られた時、相手ライフに500ポイントダメージを与える。さらに自分のデッキから「素早いムササビ」を任意の数だけ相手フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。このカードはアドバンス召喚のためにはリリースできない。パッと見モモンガと似た感じだが、その内容は全く違
」モンスター+地属性モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードが融合召喚に成功した場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力を半分にし、 このカードの攻撃力はその数値分アップする。