「表側」を含むwiki一覧 - 6ページ

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50:45更新日:2023/08/10 Thu 14:33:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧フィールド魔法フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5/炎属性/恐竜族/攻2200/守 700このカードが「エヴォルド」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択してレベルを2つまで上げる事ができる。エヴォルダー上級モンスターその1。固有効果はレベル上昇効果。下級

未界域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札から「未界域のビッグフット」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。(2):このカードが手札から捨てられた場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。モチーフはロッキー山脈に生息するとされる未確認生物「ビッグフット」。毛深い

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴はもうひとつある。デュエル開始時点ではメインデッキに入っているのだが、フィールド上から墓地へ送られる場合、墓地ではなくエクストラデッキに表側表示で送られることである。*1そして、これは効果ではなくルールである。そのため、コストで墓地に送る行為は行えない(トークン同様シンクロ召

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e(カワカマス属)」である。水精鱗マーメイル−アビスラング効果モンスター星4/水属性/魚族/攻1200/守1800このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他の水属性モンスターを攻撃対象に選択できない。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィ

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されない。1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。エンドフェイズ時まで、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する全てのカードの効果を無効にする。またエンドフェイズ時まで、このカード以外のこのターン発動した全てのカードの効果を無効にし、

海皇(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル4以下の海竜族モンスター1体を召喚できる。(2):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動する。その相手の表側表示のカードを破壊する。どちらの効果も優秀なカード。 前半の効果は生きる二重召喚。こ

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「鳥銃士カステル」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。(2):このカードのX素材を2つ取り除き、このカード以外の

N・グロー・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊し、そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1

ジェムナイト・クリスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みエクストラデッキから特殊召喚できる。1ターンに1度、手札から「ジェムナイト」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。クリスタさんがヴァイロン・プリズムを装備した姿。手札のジェムナイトと名のついたカードをコスト

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが特殊召喚に成功した時、自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。(2):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合、次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。※2018/1/1より適用氷霊神ムーラングレイ

CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに1度、魔法・罠・モンスターの効果がフィールドで発動した時に発動する。このカードのX素材を1つ取り除き、このカード以外のフィールドの全ての表側表示のカードの効果はターン終了時まで無効化される。【「No.」の素材指定】CNo.の名を持っているこのカード、RUMを使って出す事を前提

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士族・効果】このカードは通常召喚できない。レベル1の通常モンスターが自分のターンで数えて10ターン以上(召喚ターンを含む)自分フィールド上に表側表示で存在し続けている場合、そのモンスターをリリースする事でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力・守備力は、戦闘を行う相手モン

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのレベルは、その内の1体のレベルと同じになる。この効果を発動するター

E・HERO アナザー・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧E・HERO アナザー・ネオス☆4ATK1900/DEF1000光属性戦士族/デュアルこのカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカード

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドのモンスターの攻撃力は300ダウンする。【モンスター効果】共通効果(1)(2)(3)(4):「クリフォート」モンスターをリリースして表側表示でアドバンス召喚に成功した場合、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが存在する限り、特定の効果を適用する疑似的な効果付与(厳密には条件付きの永続効果)も持つ。これらの追加された効果は、その儀式モンスターが表側表示でフィールドに存在する限り半永久的に持続される。たとえ、墓地の儀式魔人が除外されても消えることは無い…というか基本的に除外されること

フェニックス・ギア・フリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。●フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。【概要】ストラクチャーデッキ「ウォリアーズ・ストライク」の発売

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。ターン終了時までその相手モンスターの効果は表側表示の間だけ無効化され、その自分のモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。この

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級モンスターの中では最も守備力が高い。闇ステージでよく見かける。モスの幼生レベル4攻撃力:0守備力:2000昆虫族・地属性<効果>移動不可。表側守備表示で5ターン経過すると自身を墓地へ送って「モスのさなぎ」を特殊召喚し、戦闘破壊されると「ラーバモス」を特殊召喚。真DM2に登場した

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動した時、このカードをリリースする事でその発動を無効にし、相手フィールド上のカードを全て破壊する。1ターンに1度、エンドフェイズ時まで相手の表側表示モンスター1体の効果を無効化できる。また、無効化したモンスターに記された効果をこのカードの効果として1度だけ発動できる。エンドフェイ

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、自分の墓地の爬虫類族モンスター1枚につき 500ポイントアップする。 このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、 このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない。 このカードが戦闘によって破壊され

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは通常召喚できない。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚できる。1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択してゲームから除外できる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。通称「皿」。見ればわかる

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守1300手札をランダムに1枚墓地へ捨てて発動できる。フィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。『Labyrinth of Nightmare』で登場した光属性の鬼畜坊主。実

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーフォース−カウンター罠相手がダメージを与える罠カードを発動した時に発動する事ができる。その発動を無効にし、そのカードと相手フィールド上に表側表示で存在する 魔法・罠カードを全て破壊する。遊星が使用したカード。ダメージを与える罠をカウンターし、ついでに相手の表側表示の魔法・罠を

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚を墓地へ送る。(2):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果で表側表示モンスターを破壊した場合、さらにその攻撃力の半分のダメージを相手に与える。(3):自分スタンバイフェイズに発動できる。相手の墓地のカ

ビクトリー・バイパーXX03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘によって相手モンスターを破壊した時、 次の効果から1つを選択して発動する。●このカードの攻撃力は400ポイントアップする。●フィールド上に表側表示で存在する魔法または罠カード1枚を破壊する。●自分フィールド上に常にこのカードと同じ種族・属性・ レベル・攻撃力・守備力の「オプショ

真六武衆-エニシ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武衆-エニシ☆4/光属性/戦士族/ATK1700/DEF700自分フィールド上に「真六武衆-エニシ」以外の「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、1ターンに1度、自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター2体をゲームから除外する事で、フィールド上に表側

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆マスク・チェンジ・セカンド速攻魔法「マスク・チェンジ・セカンド」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札を1枚捨て、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターよりレベルが高く同じ属性の「M・HERO」モンスター

ガチガチガンテツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧ガチガチガンテツエクシーズ・効果モンスターランク2/地属性/岩石族攻 500/守1800レベル2モンスター×2フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。このカードがフィールド上に表側表示

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強欲な壺にチェーンする=相手ターンでしか使わないので大差ないし。《壺魔人》星3/炎属性/炎族/攻 200/守1800リバース:フィールド上に表側表示で存在する「ドラゴン族・封印の壺」を破壊する。破壊した場合、フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターは全て攻撃表示になる

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを優先採用した方がいい。守護神の宝札永続魔法自分の手札からカードを5枚捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。このカードが表側表示で存在する限り、自分のターンのドローフェイズ時の通常ドローは2枚になる。手札がこのカード+コスト5枚の合計6枚ないと発動すら出来ない

幻想師・ノー・フェイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守2200このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの表側表示の、「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」が戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚す

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/守 800(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。追加で最上級のアドバンス召喚を行えるアドバンス召喚サポートモンスター。ぶっちゃけ最上級EMは引っ張り出す

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フレーバーテキストが秀逸。ヴェルズ・オランタ炎族/ATK1650/DEF1250感染前:ラヴァル・キャノン自身をリリースして相手の場にいる表側表示モンスターを破壊できる。スキルドレイン使用下でも発動できるが、ならず者傭兵部隊の方が優秀。ただしこちらは浸喰感染でサーチできる。ヴェ

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/10 Thu 14:38:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かみがみのたそがれ神々の黄昏通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「極神」と名のついたモンスターを選択して発動する。選択したモンスターのコントロールを相手に移す。次の相手のエンドフェイズ時

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1500(1):このカードが「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカード以外のフィールドの特殊召喚された表側表示モンスターを全て除外する。(2):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻し

時計(トランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら12時の場所に置く。Kの場合は中央に置く。カードが置かれた位置の山札の一番上(カードを上に置いた場合は下)にあるカードを表向きする。再び表側になったカードの数字に合わせて時計の文字盤に対応する数字の位置の一番下に置く。これを繰り返していき、中央に4枚のKが揃ってしまったらゲー

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

融合・効果モンスター星5/風属性/戦士族/攻2200/守2400「召喚師アレイスター」+風属性モンスター(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。風属性の召喚獣。稲妻の

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。(3):このカードが守備表示モンスタ

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常魔法「シャドー・トゥーン」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。トゥーン・ワールドが存在する場合、相

トーチ・ゴーレム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。(2)1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを装備

千里眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要がある。【公開情報と非公開情報】公開情報とはお互いにいつでも確認できる情報の事。これは双方ののプレイヤーの「ライフポイント」「手札枚数」「表側で存在するカードのテキスト」「墓地のカード」「表側で除外されているカード」「表側でエクストラデッキに加えられているカード」などが該当する

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使族モンスターを手札に加える。(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。(4):フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。墓地の天使族が4体ちょうどだと手札から特殊召喚できる最

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがリバースした場合に発動できる。自分フィールドの裏側表示モンスターを3体まで選んで表側守備表示にする。この効果で表側守備表示にしたモンスターが全て「ティンダングル」モンスターだった場合、そのモンスターの数までデッキから「テ

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、自身がフィールドを離れると蘇生したモンスターも破壊されるデメリットがある。また蘇生したモンスターだけが破壊を介さずフィールドから離れると表側表示になったこのカードが無意味に残り続けてしまう。それでも第2期当時は蘇生カードの数が少なく、「死者蘇生」「早すぎた埋葬」とともに多くの

無限起動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札・墓地に存在し、機械族・地属性モンスターが、リリースされた場合または表側表示で除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。(

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2700/守1700このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードを手札から捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。(2):自分フィー

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1度しか使用できない。(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星1

雷族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場したが、その時にはそもそものカードプールが変わってしまっていたと相変わらずの不遇であった。代表的なカード・《降雷皇ハモン》自分フィールドの表側表示の永続魔法カード3枚を墓地へ送って特殊召喚できるという召喚条件を持つ最上級モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスター群の1体でもあり、雷