「第六世代」を含むwiki一覧 - 7ページ

ハハコモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第五世代はアイアントやウルガモスを筆頭に強力な虫ポケモンが多く登場しており、その中においてハハコモリの種族値は微妙と言われることもあったり…第六世代では特防種族値が上昇。「ぼうじん」の強化に加え、新たに「とどめばり」を習得。さらにクルミル時代には「ねばねばネット」を覚えられるよう

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンを再入手できる機会がある場合日の目を見ることになる。(このため完全な没というよりは一時的な未使用データと言った方が適切かもしれないが)第六世代ではAZの「えいえんのはな」を持つフラエッテが有名。設定についてはリンク先で。このフラエッテは通常の個体と大きくデータが異なり、タマ

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も戦術も似通った重量逆関節。V時代は重逆が強かったため四脚は冬の時代気味だったが、VD時代は四脚が強かったため重逆が冬の時代を迎えていた。○第六世代(Ⅵ)10年ぶりのシリーズ再始動となったTGA2022において発表されたアナウンスメントトレーラーにて、フロムソフトウェアのロゴが出

ハンドガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングとライフルの中間的な攻撃能力の火器として活躍中。ただし継戦能力は低い。そもそも継戦能力を考慮したハンドガン自体希少種なのは密に、密に。第六世代(Ⅵシリーズ)機体負荷の低さと衝撃力は変わらず、今作から登場し衝撃力で相手の態勢を崩す「スタッガー」システムとも噛み合っている。さら

PlayStation Vita - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4携帯機としてはかなり高水準で、据置機に劣らない。特にメインメモリの量はPS3の二倍となっている。もちろんCPU/GPUはPS3等に劣るが、第六世代据置機のレベルは超えていると言える。『パワースマッシュ4』のVita版や『真・三國無双 NEXT』などは、据置レベルのパワーを見せた

パルス兵装(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパルスキャノンを一斉発射する超絶弩級全周囲拡散砲。誰が呼んだか『バルスキャノン』の異名をとる。当たれば死ぬし巻き込まれれば味方諸共滅☆殺。第六世代(Ⅵシリーズ)手武器にパルスガンが2種類とシリーズ初のパルスハンドミサイルが1種類、背武器にパルスキャノンが1種類存在。またタキガワ

とつげきチョッキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/20 (金曜日) 14:02:35更新日:2024/01/16 Tue 13:04:45NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧とつげきチョッキとは、ポケットモンスターXYから登場したポケモンに持たせる道具。アイテム欄での説明「攻撃的に なる チョ

未発売のゲーム機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユーザー向けにも何らかのアップグレード施策を行うなど救済策を継続して検討はしていた。当時の松下曰く、性能はNINTENDO64の約十倍という第六世代に相応しい性能。実際の性能は「Dの食卓2」*1を手がけた飯野賢治曰く『64の2~3倍、ドリームキャストはM2の3~4倍』とのこと。通

マツブサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/21 Sun 12:44:08更新日:2023/12/21 Thu 13:50:23NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧警告!この先にはポケットモンスターRSE及びORASのネタバレが含まれますマツブサとは、『ポケットモンスター ルビー・サフ

ロトム図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングアウトしてくるなど意外な一面も見ることが出来る。USMではロトム図鑑と仲良くなると、「ロトポン」という道具をスロット方式で貰える。これは第六世代のOパワーに該当し、使用すると一定時間お小遣いや経験値が多く貰える等様々な効果をもたらす。また、ロトム図鑑と充分に仲良くなるとZワザ

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメで好きになったわ。 -- 名無しさん (2017-02-26 13:24:02) ↑2そうやって高速やら先制技やら与えまくった結果が第六世代の環境だぞ?疾風の翼弱体化無しとかそんなに虫タイプを殺したいのか? -- 名無しさん (2017-02-26 14:37:50)

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルミーゼの方がまだ使いやすいか。パッチール元々変化技のレパートリーがウリなので厳しい。ドーブルと違い、特性にも見るべき点が少ない。カクレオン第六世代から追加された隠れ特性「へんげんじざい」と「ゆびをふる」を両立できないのが惜しい。通常特性「へんしょく」も出る技がランダムのこのルー

ヨワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) コイルで電磁波からのチャージビームピロピロで楽勝でしょ -- 名無しさん (2016-12-04 01:42:51) こいつだけ第六世代っぽいよねどことなく -- 名無しさん (2016-12-04 21:45:01) ぬしのヨワシを強いと思うか楽勝と思えるかはス

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの対象外だからなぁHP。防御なり特防なりが攻撃並なら・・・ -- 名無しさん (2017-01-05 11:40:15) ちからもちは第六世代から攻撃力じゃなくて物理技の威力が2倍、に変わったでしょ 説とかじゃなくてね -- 名無しさん (2017-01-06 03:3

アオギリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/21 Sun 20:20:39更新日:2023/12/21 Thu 13:50:28NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧警告!この先にはポケットモンスターRSE及びORASのネタバレが含まれますアオギリとは、『ポケットモンスタールビー・サファ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらも進化後とは違い、物理型の能力。タイプの割に火力と攻撃範囲に優れるのは進化後と同様。主力技に反動技が多いのと素早さが平均以下なのが難点。第六世代部分編集ハリマロンH56 A61 B65 C48 D45 S38 特:しんりょく 隠:ぼうだん「ニードルガード」「ニードルアーム」「

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2タイプは「はたきおとす」の超強化やはがねに等倍になった時点で十分過ぎるほど救われているのだが。さすがにこれは酷かろうという事で、5年後の第六世代(ポケットモンスター X・Y)でパワージェムにはテコ入れが入った。真の力を開放したパワージェムの姿がこちらである。パワージェム威力7

ブーピッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性の「あついしぼう」により防御面をさらに強化することが可能。チート級の特攻を持つポケモン相手にはともかく、大概の相手なら止められる点は強い。第六世代で登場した隠れ特性「ぼうだん」のブリガロンとの組み合わせは相性補完に優れており*2、通称「ブーブリ」として一部で注目を集めている。当

ナマズン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが出来る。隠れ特性の「うるおいボディ」は、「ねむる」と非常に相性が良い。特に耐久型として運用する場合はこのコンボは必要不可欠となって来る。第六世代に入り天候の永続性が消滅したため、活用には注意したいところ。■アニメでのナマズン初登場はAG編第75話「対決!巨大ナマズンと釣り名人

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではレディアンを差し置いて『碧の仮面』で復帰した。■対戦でのアリアドス第二世代ではタイプ一致で自力習得出来る技が「どくばり」と「きゅうけつ(第六世代までは威力20)」のみという有様。強力な毒技を使うには貴重な技マシンを経由して「ヘドロばくだん」、虫技に至っては「めざめるパワー」の

ドクケイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドラーとハハコモリの登場と環境の激変で一気に陰りが見え始めた。「この2匹は序盤虫じゃない」という意見のおかげでなんとか評価を保っていたが、第六世代で登場したビビヨンによって序盤虫ポケ最強の座は完全に奪われてしまった。ライバルとして同タイプ、「りんぷん」持ち、「ちょうのまい」を覚

ネオラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。もっとも、流石にラブカスには素早さ以外は勝っているが。さらに第五世代までは水タイプの中では最速で「とんぼがえり」を撃てるポケモンだったが、第六世代でゲッコウガにその座を奪われてしまった。「すいすい」込みならもちろんダントツだが、それを加味しても大体のポケモンが出来てしまうので、

色違い(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンは乱数調整で生まれたポケモンだと決めつける人が非常に多い。 乱数調整を嫌う人は多い為、動画等では荒れる原因によくなるのだが、とりわけ第六世代ではポケトレだの連続釣りだの、極端な場合自然遭遇と言うのもよくある話である事を忘れてはならない。特に群れバトルは一度に5匹出現するた

ジュゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全に被ってしまうのであまりお勧めできない。ただしこの「うるおいボディ」も、第五世代でラプラスやシャワーズという上位互換ポケたちが習得。さらに第六世代で天候の永続性が消滅したため、居座り耐久型としての活用が難しくなってしまった。まぁこの2匹は「アンコール」を覚えられないので差別化は

スナイパーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられる運用を心がけよう。構え武器であるスナイパーキャノンとは違い動けることを常に意識し、自機の機動力を活かした能動的な狙撃をしたいところ。第六世代(VI)登場しない。まさかのリストラに多くのレイヴンが涙した。ゲーム全体が近接戦を重視させるバランスにシフトしているため、強みを活か

レーザーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームシステムの変更でむしろ地位が向上したフシも。各種派生はどう特化しても強力であり、機体や戦闘スタイルに合わせたものを選ぶといいだろう。◆第六世代(Ⅵ) 筆者の知識は付け焼き刃につき、例外各位によるより高精度な加筆修正を望むレーザーライフルとして3種が存在。別にレーザーハンドガ

ショットガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したが、どっちにしろ至近距離で使うのでヒトキャでおkという悲しみを(ry。先述の通り、背部兵装が廃止されたため、スラッグガン等は無くなった。第六世代(ACⅥ)実弾ショットガンが腕武器に3種類、Eショが腕武器に2種類存在。スラッグガンは無いが、背部用の大型エネルギーショットガンが1

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/06 (金) 22:02:07更新日:2023/12/18 Mon 13:26:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧さかさバトルとは、ポケットモンスター X・Yで登場した新しい対戦ルールである。■もくじ■概要簡単に言えば名前の通りタイプ相性

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だれ」、そして第四世代で「アクアジェット」習得に「たきのぼり」の物理化と怯み効果の追加、第五世代で「ストーンエッジ」「アクアテール」を習得、第六世代では「がんせきふうじ」強化と、第七世代で「アクアブレイク」習得。もはやメインウェポンに関しては不自由しなくなっている。サブウェポンに

ノコッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのに「はねやすめ」を覚え、『BW』で一度積んだだけで「じしん」「ワイルドボルト」といった怯み系以外の火力を出せる「とぐろをまく」を習得。第六世代では「へびにらみ」の命中率が100%となったことで、電磁波の上位互換となり、フィールド系の技と秘密の力で追加効果も発動出来るようにな

ポケモンライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目では後者の方を扱う。■もくじ■概要第七世代から登場した新要素であり、フィールド上で専用の「ライドポケモン」に乗って移動が出来るというもの。第六世代の時点でもゴーゴートなど特定の場所で乗れるポケモンはちらほらいたのだが、こちらは種類が多くどこでも乗れるというのが魅力(一部除く)。

変態機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は機首から下がパカッと開いて「パイロット君ボッシュート!」STAVATTI SM-36 STALMA アメリカのベンチャー企業がぶち上げた 第六世代ジェット戦闘機計画(発案当時は第五~四・五世代戦闘機の開発・配備が主流)。イケイケな完成予想CGといい、X字ウィングの主翼と巨大カナ

ペロリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/12 Sun 17:19:04更新日:2023/12/08 Fri 13:50:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一ペロリームとはポケットモンスターシリーズにX・Yより登場するポケモン。■目次■データ全国図鑑No.685/セントラルカロス図鑑

有吉の壁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/04(月) 17:12:31更新日:2024/05/17 Fri 13:06:42NEW!所要時間:約 85 分で読めます▽タグ一覧有吉&栞里ちゃん「有吉のー!」芸人一同「壁えええええええええええええ!!!!!」有吉の壁は、日本テレビで放送されているバラエ

外国語名(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のほうがなんかへんって?本当は「Feraligator」としたかったんだろうけど、当時ポケモン英名には10文字制限があってじゃな…。ただ、第六世代以降も特に修正はされていない。【203】キリンリキ英語:Girafarig。日本名が「キリン」を回文にした物のため、英語名もキリンの

Xbox - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゲームハード市場は日本メーカーの独占状況(ソニー、任天堂、セガ)が続いてきたことに対する挑戦状とも言える。完成したXboxというハードは、第六世代では最高のスペックや名作ソフトの輩出に成功した。その結果もあり、MSとしては初のハード事業参入ながらも世界的に普及を果たした。先行で

バリコオル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というちょっとした優遇を受けたりもしていた。そして第四世代にて進化前のマネネが登場、こちらもアニメでメインキャラの手持ちとなっていた。更には第六世代にて地味にフェアリータイプが追加されたりもしていた。そして第八世代、ガラル地方の寒冷地に適応したバリヤードは新たな姿となりこおりタイ

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P:10(第五世代までは20) タイプ:ノーマル 自分の回避率を2段階上昇させる。ただし第二世代以降は一部の技で受けるダメージが2倍になり、第六世代以降だとさらに必中になるので注意。第四世代までは1段階上昇で、「かげぶんしん」と同性能。きあいだめPP:30 タイプ:ノーマル自分の

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活路を見いだすパターンも少なくない。新たなルールとして『トリプルバトル』や『ローテーションバトル』も追加され更に独特な戦術が練られている。■第六世代■第七世代追記・修正は懐かしの対戦環境を思い出しながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を習得してしまったせいでそれすらも奪われてしまうことに…。ねこのてでVジェネレートなどを撃たせるロマン型もあるにはあるが……一時期ではあるが第六世代でスキルスワップでウインディのいかくを再発動しつつウインディの特性をあまのじゃくにしてオーバーヒートのデメリットを消去する戦法が使わ

ファストトラベル(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えない端末が出てきたりする。ポケットモンスターシリーズ大半の作品において、ポケモンの力で空を飛んで移動する。ただしその方法は世代で異なる。第六世代の『X・Y』までは手持ちのポケモンの技「そらをとぶ」をフィールド上で使うことで、自分のポケモンに乗り移動する。当然、「そらをとぶ」を

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンカ使えないPTになってしまっているが -- 名無しさん (2019-02-05 00:33:58) がくしゅうそうちの性能が変わった第六世代以降は複数のポケモンを使い分けてゴリゴリ進めるようになったな -- 名無しさん (2019-02-05 15:05:10) 俺D

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルにはないこの特性を持つことが個性となっていた。ガチ対戦で比較的採用率が高かったのは種族値やタイプの優秀なアイアントだった。特に第五世代と第六世代では「つめとぎ」と組み合わせることで超火力と命中を両立させるというコンボも使えたが、第七世代以降は過去技解禁ルール下でしか使えない。

クエスパトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は後述のルミナコリジョンが強いため、テラレイドバトルでは活躍できる。実は通常ネクロズマ及びARシステムでエスパーになれるシルヴァディを除くと第六世代のニャオニクス以来久しぶりに追加された単エスパーの最終進化系である。*1■対戦でのクエスパトラその鳥みたいな外見とは裏腹に、ひこうタ

ムベ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更に第五世代では、ゲーチスの側近であるダークトリニティが「ごっこ」ではない久々のガチ忍者として隠密行動に従事している。海外モチーフとなった第六世代以降でも、ゲッコウガのように忍者モチーフのポケモンがいる(ついでに、戦闘中のムベの待機モーションはゲッコウガのポーズとそっくり)ほか

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝はウインディやルカリオで。決まった時の爽快感は必見。マリルリ特性ちからもちによる破壊力にはらだいこがさらに加わるという青い(黄色い)悪魔。第六世代では遺伝技の仕様変更によりはらだいことアクアジェットの両立が可能になり猛威を振るうことに。攻撃特化はらだいこアクアジェットはH4ガブ

火炎放射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おタイプの代表的な攻撃技として「かえんほうしゃ」が存在する。以下、詳しい解説(折り畳み)タイプほのお分類特殊威力95(第五世代まで)→90(第六世代)命中100PP15接触判定なし範囲単体効果10%の確率で敵をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。「10まんボルト」「れいとう