ここで会ったが1年目@4-1196 - 艦これTRPG部 Wiki
196:命中は1。妨害なし!19:46:青葉@4-1197:【ソロモンの狼】発動ー。火力+1します19:46:GM@4-1196:ボロボロの砲身では狙いが定まらず、至近弾にすらなりませんでした。19:47:GM@4-1196:続いて山城のターン!19:47:青葉@4-1197:「
196:命中は1。妨害なし!19:46:青葉@4-1197:【ソロモンの狼】発動ー。火力+1します19:46:GM@4-1196:ボロボロの砲身では狙いが定まらず、至近弾にすらなりませんでした。19:47:GM@4-1196:続いて山城のターン!19:47:青葉@4-1197:「
級1!22:29:吹雪@2-1767:【小口径主砲】 《名声》で攻撃 命中力2 目標値522:29:吹雪@2-1767:2d6+2>=5 『砲身は濡れてない?大丈夫かな…』KanColle : (2D6+2>=5) → 6[1,5]+2 → 8 → 成功22:29:提督@996:
連装砲皐月@2-512:ですです赤城@2-510:上々ね!武蔵@2-508:えらいぞ!皐月@2-512:「こうもうちょっと仰角を…ううぅ」 砲身を無理やり持ち上げる提督@297:まぁただ装備スペ今は無さそうだが提督@297:ヘッジホッグと4連酸素積んでるからね皐月@2-512:い
に数百発の弾丸を発射するが、子どもでも扱えるほど反動が少ない。実はMP40短機関銃の撮影用プロップを銀色に塗装し、銃身を外して新たに短く太い砲身状の「銃身」をつけたもの。レーザーガンSP-70シーゴラスとシーモンスの角を破壊するために開発されたレーザーガン。シーゴラスの角を破壊し
]提督@43:じゃあ、砲撃戦だ。超長距離!谷風@2-934:「おう、景気いいな!」提督@43:……誰も居ない、と山城@2-951:「そこまで砲身長くないし…」提督@43:長距離っ!山城ぉ!山城@2-951:トに【大口径主砲】《空想》 目標値5 命中0 損傷0 猫0山城@2-951
1318:三連装砲、副砲どちらで攻撃ですか?提督@126:では武蔵の砲撃によって身体の大部分が撒き散らされたル級は、目の前に立ち下がる川内に砲身を向けます。提督@126:三連装砲からいきます。川内@2-1318:そうすると指定個性は待機ね提督@126:はい。川内@2-1318:《
11 → 成功綾波@2-119:成功 【火力】+2 回避修正-2 です提督@297:成功だな綾波@2-119:2d6+3>=5 『連装砲!砲身が焼き切れるまで…てぇぇぇい!』KanColle : (2D6+3>=5) → 2[1,1]+3 → 5 → ファンブル(判定失敗。アク
ンをあぶりだすため、ダン少年に貸与されたTACの小型拳銃。小型麻酔銃バアロン号を操るヒッピー青年を射撃して眠らせた。エレクトロガン大砲並みの砲身を持つ兵器。TAC本部基地を襲撃してきたバキシムに梶隊員が率いる兵器開発研究員数名が担いで使い、地雷原に足止めした。U.S.M1カービン
ロール級に類似しているがより大型で、ガミラス軍艦艇特有の「目玉」状の発光部は艦舷中央に存在する。兵装は艦橋前部に他のガミラス軍艦艇と異なる、砲身を有した3連装砲塔を2門装備している他、「目玉」の上部にミサイル発射管らしき物を片舷6基、計12基装備している。デストリア級航宙重巡洋艦
39:大和@2-866:「ふむ、あれは……手持ちの武装では、倒しきれるか怪しいですねぇ」00:39:提督@2-55:向こうはそちらに気づいて砲身を構えてくるが、今なら逃げ切る事もできそうだ…。00:40:羽黒@2-1795:「逃げましょう!安全第一!」00:40:武蔵@1991:
「フルアーマード・サンダーボルト」と呼ばれる。バトロイドの全身を覆う脱着式装甲に大量のミサイルが内蔵され、両肩の連装ビーム砲計4門、専用の長砲身高貫通型ガンポッドなども使用する。腕部の大型シールドはリアクティブアーマー仕様。サウンドブースターミレーヌ・ジーナスのMAXL改型専用の
ボディ機特有の機体容積(兵装搭載量)を活かし、VF護衛機を伴う高高度からの空爆ミッションなどに従事する。ガウォークモードの脚部関節を伸張し、砲身・弾薬庫ブロックを90度起こし、腕部ミサイルランチャーを180度回転すると巨大人型ロボット形態(デストロイドモード)となる。脚部(主翼)
ffence Robotの略称。近代兵器の対空戦車に相当する。04シリーズの発展的運用型のひとつで、両腕の2連対空砲から大口径78mm弾を1砲身あたり毎分500発(4門計毎分2000発)発射可能。弾帯は両肩部の交換式弾倉から供給される。宇宙空間での超遠距離射撃を目標とした精密なレ
ロスアタックの目標になって撃破されたりとやられ役に終始する。塗装は緑が標準だが、親衛艦隊は藤色。劇場版艦体をふたつに割って露出する長大な誘導砲身が現れるギミックが追加され、敵側との砲撃思想の差違がなくなっている。1500m級 中型砲艦[](輸出版『マクロス』ではQuiltra-Q
滅するものの、旧メインブリッジを使用してマクロスは数年ぶりに飛行、接近するカムジン艦に主砲で迎撃を試みるが直撃できず、主砲発射の影響で主砲の砲身は全壊、特攻したカムジン艦を避けきれずに、ダイダロスを含む右舷が大破しながらもこれを撃退する。その後は再び修復され、銀河系に発展する地球
模破壊兵器[]グランドキャノン(テレビ版)異星人大艦隊の襲来に備え、広域迎撃兵器として建造された超大口径エネルギー砲。地下深さ6kmの縦穴を砲身とし、惑星の重力場をエネルギー源とする。発射システムにはASS-1の主砲のオーバーテクノロジー理論を応用している。マクロス他で構成される
ア船団も一つ)ので普及が進むと言う保障は無い。武装面は四発エンジンの恩恵を受けてメサイアよりも強力になっており、ビームガンポットを標準装備し砲身が横に展開してビームグレネードを放つ事も可能にしている。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
艦標準戦艦大型フリゲート艦高速巡洋艦中型長射程砲艦戦闘で放棄後地球に墜落し、SDF-1マクロスの原型となった艦級。全長1200mながら長大な砲身を持つ。マクロスは同艦のモジュール構造を元に修復したため、後にトランスフォーメーションが可能となった。中型短射程砲艦作中でミリア639が
-1J同様ビーム機銃が二基ある。VF-25GメサイアG頭部メインアイ単眼方式になり狙撃対応になっている。スナイパーライフルは火薬で打ち出して砲身内の電磁加速装置で弾丸を加速する方式であり、射撃精度を上げるために重量モーメントバランサー(アーテェリーのスタビライザーと同じ)を装備。
6:青葉@832:松ぼっくりを持って「てりゅうだんいくぞぉ!」、傘を構えて「とつげきぃいいい!」15:47:秋雲@1879:さっきのナイフを砲身に取り付けよう!15:47:青葉@832:さあ、気になる中身は15:47:衣笠@2-763:ほのぼのにしようか考えていたが、ささやかなの
二@3-455:「・・・さすが、ね」22:22:磯風改二@3-296:「この磯風に続け!」22:22:大鳳改二@3-365:「効果を確認……砲身の冷却に移ります」22:22:響改二@2-1274:では私が続きましょうか22:22:弥生改二@3-455:あ、先に行かせてあ22:23
バリエーションが開発された。戦闘機搭載火器からの発展統合戦争時[]VF-0用GPU-9は当時実用化されていたGAU-8と呼ばれる口径30㎜七砲身ガトリング式機関銃ポッドをベースに開発され、グリップと先端部センサーを付与し伸縮機能を持たせたのがバトロイドやガウォークモードでの保持性
ワワワ!(全く失礼しちゃうわもう!別の所で浴びましょ)」スイーッ01:23:吹雪@2-1767:はた迷惑な!01:24:吹雪@2-1767:砲身が少し折れた主砲で狙おうとするけれど、退却していくワ級なら追わないで01:24:提督@996:ワ級はどこかへ去っていった・・・01:24
しょうね」榛名@2-1617:「……よしっ!治りましたね。その『連装砲くん』も元気になって何よりです♪」連装砲くん:「……」(ギィーと全ての砲身を挙げる榛名@2-1617:(ふふ、と連装砲くんをなでなでしまして榛名@2-1617:「……しかし、服も一瞬で修復されるのは本当に不思議
蒼龍@1233:愛宕さんへの声援っぽくないけどw23:14:熊野改@919:反映23:14:愛宕@630:55+2d6 「仲間を信じて・・・砲身が焼きつくまで撃ち続けます!」KanColle : (55+2D6) → 55+7[3,4] → 6223:14:鳳翔@941:\大破ァ
」弥生(NPC):その言葉を聞いて、固いながらも笑身を浮かべます弥生(NPC):笑み弥生(NPC):「よかった・・・です」能代@1934:「砲身長が伸びて威力が伸びた分、命中が損なわれるのが普通ですが」能代@1934:「発射機構を15.5cmのを使っているのでしょうか。第1射発射
3-1779:どうぞー23:47:陽炎@4-229:【10cm連装高角砲】《読書》 命中+223:48:陽炎@4-229:2d6+3>=5 砲身を交換して狙いを定めるKanColle : (2D6+3>=5) → 4[2,2]+3 → 7 → 成功23:48:提督@3-1779:
539:揚陸隊兵士「て、敵機来襲!」提督@539:戦略爆撃機隊 序列6,4,3に布陣となります白雪@2-417:「あんなこと言いましたけど…砲身の冷却はほぼ完了しているんです。」日向@2-456:「……連中は、任せよう」白雪@2-417:「さあ、打ち下ろしますよ!!」提督@539
) → 9[4,5] → 9 → 成功加賀:成功~提督:はーい、OK提督:では、加賀は沈める直前に気付きました。加賀:?提督:謎の物体Xが、砲身のようなものを君のほうに向けている事に・・・!提督:(あ、成功してるので自由にしてあげてください)提督:違うな提督:好きなようにしてやっ
@2-520:そうね提督@425:では、砲撃戦終了『これでも十二分、退くぞ!』[]榛名改二@2-55:まあ、そうなるな…阿賀野@1808:「砲身が焼き切れちゃった…これ以上は限界だね。」提督@425:退却判定をどうぞー!榛名改二@2-55:長門さん!阿賀野@1808:お願いビッグ
からの、行動力-14でセーフ22:38:武蔵@1991:-11点になりますね、さぁダメージか22:39:提督@2-55:4d6 最期に名取に砲身を向けます! 夜戦なので中距離火力+1KanColle : (4D6) → 17[4,4,4,5] → 1722:39:名取@2-221
2-1425:「瑞鳳さん!危ないっ!」叫ぶっ瑞鶴@2-1219:「えぇい、ならば少しでも敵の目をそらす!」飛龍@2-1082:「靄の中から、砲身が…!?」瑞鶴@2-1219:瑞鶴@2-1219の行動力を-1した(行動力:8->7)鳳翔@3-391:「……」 動向を見守ろう瑞鶴@2
lle : (2D6+3>=6) → 8[3,5]+3 → 11 → 成功539@提督:それは回避されるな白雪@2-417:「さて。高角砲、砲身冷却完了です。」539@提督:砲撃戦 2ラウンド目だ539@提督:・・・539@提督:ぴろん539@提督:1d6KanColle : (
同じく壁に向けてGM:リモコンを動かすとチョコイソギンチャクがうねうねと動き出します扶桑@3-1329:「チョコで街を汚すのが活動ですか?」砲身を向けつつ問う軽巡棲鬼?:「むー。言っても分かんないかなー?」金剛@3-1533:「i can't understand」 (断言9軽巡
08:島の影から雪風に向けてサムズアップして見せましょう21:58:夕雲@2-247:『秋月さん。』21:58:秋月@3-127:『高射装置砲身冷却完了。まだ行けます!』21:59:雪風@3-949:従うよう、秋月の方を、声を聞き21:59:秋月@3-127:『秋月はまだ立ち止ま
時だ23:21:如月@2-1426:「はぁ~ 潮風が目に…」23:22:足柄@2-1369:「さて……けっこう待つわねー」(何度となく主砲の砲身の手入れをしつつ)23:23:提督@996:・・・海の向こうから、何かがやってくる!23:23:加賀@2-145:「戦闘糧食に…」23:
118:磨いて、磨いて、元に戻すっぽい20:29:翔鶴@2-524:「大丈夫かしら・・・」20:29:黒潮@1126:「まぁ10cm高角砲は砲身交換が洋上でできる珍しい砲なんやけど・・・分解修理はまた別の話やよねぇ」20:29:夕立@1118:《魚雷》から目標値は820:29:夕
」22:50:瑞鳳@829:「おっもしろいわねー・・・」22:54:提督@2-55:そしてタ級の後ろにはル級を純粋に強化した姿が2隻、ト級は砲身が長いのと口径が大きくなっているのが2隻、そして良く見るハ級eliteが1隻です。22:54:提督@2-55:タ級以外は戦術アビリティ全
2種表:大口径主砲(P249)16:14:瑞鳳@1528:アカン16:14:天津風@2-938:誰が装備するのか16:14:提督@397:(砲身が)伸びたな16:14:瑞鳳@1528:よし、鈴谷に乗せよう(轟沈)16:14:鈴谷改@2-940:お、おう16:15:鈴谷改@2-94
といい。火力は折り紙つきだ!》00:31:提督@127:カチッ00:31:雷@739:嫌な予感しかしない00:32:提督@127:その瞬間、砲身から一本の光線が飛び出る!00:32:提督@127:【14cm砲すごい改】火力修正+1000:34:提督@127:ダメージ振って、どうぞ
ー」大井@959:「……いちさん?」大和@746:「ん・・・うーんデジャブが」古鷹@862:「あっちですか?」提督@1876:単装砲ちゃんは砲身で海岸の方を指す古鷹@862:「ちょっと見に行きましょうね」吹雪@996:行こうとして、「単装砲ちゃんも一緒に行きませんか?」と聞こう吹
1:59:提督@2-246:まるで、それで十分だと言うように22:00:夕雲@2-247:「あの彗星…間違いないわね。あの時の…」すっと加熱砲身を振って22:00:大和@2-866:「あの程度で、攻撃を諦めた……?となると、狙いは……」22:01:夕雲@2-247:威嚇、釘刺し、
07:浦風@3-1693:「そうじゃな……」23:08:陽炎@4-229:「まぁ、勝てばよかろうなのよ」23:08:不知火@2-1081:「砲身が傷んでしまいました」23:09:陽炎@4-229:「まぁ、そればかりはしょうがないわね」23:09:陽炎@4-229:「帰ったら修理し
全高16.75m重量32.5t主機キリコメラ熱核コンバータ×2出力2.1GGV×2乗員1名武装中口径速射インパクト・カノン×2空対空高回転3砲身レーザーパルスガン×2近接用超高機動ミサイルランチャー×4(携行弾数126発)プロトカルチャー銀河帝国分裂戦争末期、拠点防衛などの直衛任
「フルアーマード・サンダーボルト」と呼ばれる。バトロイドの全身を覆う脱着式装甲に大量のミサイルが内蔵され、両肩の連装ビーム砲計4門、専用の長砲身高貫通型ガンポッドなども使用する。腕部の大型シールドはリアクティブアーマー仕様。サウンドブースターミレーヌ・ジーナスのMAXL改型専用の
発売されたプラモデルでは、パーツを外して元のアルブレードを組む場合、塗り直しの必要がある。武装G・レールガン本機が携行するものは改良型で、長砲身化やドラムマガジンの採用により射程と装弾数が向上している。スプリット・ビームキャノン背部ジャケット・アーマーに収納されるビーム砲。集束モ
巨大なエネルギーの刃を発生させる。サイファーガンはエネルギーを消費してマシンガンのような弾薬を発射する。インパルスキャノン背部のブースターを砲身として発射するキャノン砲。サイファーガン同様、エネルギー消費となっている。ビーム・ラムシールドの4つの十字型に配置されたビーム発生器から
わない限りは左程問題とされなかった。武装[]ビームキャノンヴァイエイトのビームキャノンは、背部に背負った円形の大型ジェネレーターから、有線で砲身へのエネルギー供給が行われる。その威力はウイングガンダムのバスターライフルを上回り、同時に高い連射性も併せ持つ。更にジェネレーター直結式
ままの移動シーンも目立ったが、劇場版では新作画部分で脚部・スカート内部にバーニアが描かれ、ドムとの違いが表現された。またジャイアント・バズの砲身後部のカバーが開いて、発射ガスを後方に逃すリアルな描写もある。しかし特に名のあるエースパイロットが乗ることもなく、演出上ザクに代わるやら
主砲に匹敵する大口径の速射砲。かつて大口径砲といえば、射程と投弾重量を望む代わりに発射速度を犠牲にしていた(大きな砲熕兵器は装填装置の性能や砲身内筒の疲労により発射速度が制限される)ものだが、技術の進歩により本砲は毎分66発[1]という高い発射速度を実現している。 対空、対水上、